クグロフ

クグロフ

 焼きたては頼りないほどふわふわ。口に入れるとホロホロとくずれるようです。甘さ控えめだから、粉砂糖を振ったりホイップクリームを添えても。日が経つにつれてしっとりとバターケーキのようになり、中のナッツやピールとなじんでまた格別です。




 <材料> 直径20cmのクグロフ型1台分
強力粉 180g
薄力粉 80g
砂糖 大さじ2
スキムミルク 大さじ3
卵 2個
バター 100g
塩 2.5g
水 90cc
生イースト 5g

くるみ 40g
チョコチップ 20g
オレンジクオーター 1枚(25gくらい)

  作り方

①『基本の卵生地』を参照して、材料をパンケースに入れます。バターは分量が多いので、4等分くらいにして入れます。


②ピザ生地コースでこね、1回目のこねが終わったらスイッチを切ってケースを取り出します。


薄力粉を使うレシピではあまりしっかりとこねないほうがふわふわでサクッとした生地に仕上がるので、私はピザ生地コースを使う事が多いです。このコースのないHBをお使いの方は、生地作りコースで13~15分ほどでこねを終わらせるといいと思います。

③こねている間に、くるみとオレンジピールを適当な大きさに刻んでおきます。


私は、くるみは3等分くらい、オレンジピールは7mm角くらいにします。材料で「オレンジクオーター」となっているのはオレンジピールの事。CUOCAさん(ネット通販のお店)で売られているもので、オレンジの皮の4分の1量なのでクオーターなのだそうです。なければ他のオレンジピールでも。
刻んだらチョコチップと共に容器に入れて混ぜておきます。

④薄くバターを塗った大き目のボールに生地を取り出して、刻んだナッツ類を混ぜ込みます。


まずボールの中で生地をできるだけ広げ、ナッツ類をひとつかみ生地の上に置きます。その上に生地をかぶせるように折りたたみ、軽くたたきながら押しつぶすようにして生地を広げます。このように具をひとつかみずつ包み込んでいくと、生地も傷めずにまんべんなく混ぜ込めます。

⑤この生地を丸くまとめ、羽をはずしたケースに戻して酵母起こしコースで倍になるまで1次発酵させます。


⑥やわらかい生地なので多めに打ち粉をしたキャンバスに出し、1度丸めてから中心に穴をあけてドーナツ状に成形します。


まず生地の中心に人差し指で穴をあけ、静かに指を動かしながら穴を広げます。生地を傷めないように優しく作業しましょう。

⑦バターを塗った型に入れ、型いっぱいになるまで2次発酵させます。


室温が高い時は、型の上に硬く絞った濡れ布巾をかけておくだけでも短時間に発酵します。低い時はオーブン内で発酵させます。
私はターンテーブルに熱湯を沸かし、その上にケーキクーラーを置いてから型を乗せます。

⑧140度で4分、160度で10分、200に上げてこんがりするまで焼きます。


高さのある型なので、ターンテーブルに乗せて焼きました。オーブンによって使い方が違うと思いますが、上が焦げないように高さを調節してください。
生地の表面を指でたたいて、軽い音がしたら出来上がり。厚手のミトンをはめた両手で、型の側面をバンバンと何度かたたいてから取り出します。中心の穴の内側がイマイチの焼き具合だったので、型に戻さず直接ターンテーブルに乗せて4分焼き足しました。

 ふわ~っと膨らんでいい色がつきました。画像がないのが残念。


型はブラックスチールのものを使いました。型離れもよく、一番気に入っている素材です。


クグロフ型

 ◎2002年11月17日製作

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: