スパイシー・グラハムトマト

スパイシー・グラハムトマト

 ピリ辛のトマト生地でチーズを巻き込んで焼きました。ハムやレタス、ポテトサラダを詰めて食べるのがお勧め。粗挽き全粒粉のプチプチした食感もおいしい。




 <材料> 12個分

強力粉 240g


全粒粉 60g


砂糖 大さじ1


てんさい糖 大さじ1


塩 4g


バター 13g


バジル(瓶入り粉末) 3~5振り


黒こしょう 適量


カイエンペッパー(レッドペッパー) 2~3振り


ドライイースト(サフ) 2.5g


トマトジュース 180cc


水 10~20cc



好みのチーズ 適量



 <作り方>

①パンケースにチーズ以外の材料を入れてこね、倍になるまで1次発酵させます。


 我が家では黒こしょうは粒のものをミルで挽いて使っています。ミル付きの小さい瓶に入っている、あれです。ここではガリガリと7回回してみました。お好みでどうぞ。

②生地を12分割して丸め、ベンチタイムをとります。


③チーズの準備をします。


 寒い時期は、冷蔵庫から出し立てを使うと生地の温度が下がってしまいます。夏場なら逆にチーズが溶けないように、使いやすい形にカットしたものを冷蔵庫に入れておくのがお勧め。

④それぞれの生地を楕円に伸ばし、チーズを巻き込みます。


 スライスチーズなら1枚を3等分くらいに細く切ると巻きやすいです。カマンベール配合のとろりとしたタイプのものを小さくちぎって生地の上に散らし、端からくるくる巻いても。
 いずれの場合も巻き終わりの生地には余白を忘れずに。ぎりぎりまでチーズを乗せていると、しっかり閉じたつもりでも焼成中にはみ出してしまう事が多いようです。

⑤小さなクッペ型に整えて倍になるまで2次発酵させます。


⑥180度で13~15分焼きます。



 焼き立てのチーズがとろりとした所が最高。カイエンペッパーのピリッとした辛味がチーズのまろやかさで一段とおいしく引き立ちます。チーズを入れずに作ると、ピリピリ感は強く出ますがなんだか物足りない雰囲気。


 冷めてもトースターで温めるとおいしくいただけます。中までふっくら温めたら上から切り込みを入れ、ハムやチーズ、ポテトサラダ、卵サラダなどを詰めてどうぞ。チーズは中にも入っていますが、違うタイプのものや冷たいスライスチーズをはさむとまた別のおいしさ。



スパイシートマト
 ◎2003年10月26日製作

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: