和風かぼちゃパイ

和風かぼちゃパイ

 しっとりした粒あんとホッコリ揚げかぼちゃをパイで包んで焼きました。冷凍パイシートを使うからとても簡単。どんな飲み物とも合うので、みんなでワイワイ楽しめますよ。




 <材料> 直径22cmのパイ皿1枚分

冷凍パイシート 2枚


揚げかぼちゃ 適宜


粒あん 150~200g


白ごま 大さじ1~2



 <作り方>

①揚げかぼちゃを作ります。よく洗って乱切りにしたかぼちゃに薄く片栗粉をまぶし、油でカラリと揚げて冷ましておきます。


 かぼちゃにもいろいろありますので、お好みのものでどうぞ。揚げ油は健康保持のためにオリーブオイルを使いましたが、もちろんお好きなもので。
皮や肉質が硬いものは、揚げる前に軽くレンジにかけておくと、揚げる時間が短くて油の吸収も少なくて済むと思います。やわらかいかぼちゃなら、天ぷらの時のように薄切りにしても。あとで食べやすいのはこちらのほうかも。

②粒あんに白ごまを合わせておきます。


 お好みで黒ごまでも。粒あんの量は、全体のバランスを考えて調節してみてください。甘味の少ないかぼちゃなら粒あんの量をもっと増やしてもいいし、好みでこしあんを使っても。

③パイシートを解凍して麺棒をかけ、薄くバターを塗ったパイ皿に敷き込みます。


 冷凍パイシートの扱いについては《冷凍パイシートの話》をご参照ください。

④パイ生地の底に穴を空け、ごま入りの粒あんを平らに詰めます。


⑤その上に冷めたかぼちゃを乗せ、もう1枚のパイ生地をかぶせます。


 薄切りのかぼちゃのほうが平均に詰められそうです。乱切りのものは食べ応えがあるので、あんの半量を残しておいてかぼちゃを乗せ、残りのあんを隙間に入れてもおいしそう。

⑥仕上げをして220度で10分、200度に下げて17分ほど焼きます。


 上にかぶせる生地にもフォークで穴を空け、かぶせたら縁をしっかり指先で押さえつけてなじませます。ナイフで型に沿って余分の生地を落とし、220度に予熱しておいたオーブンの上段で焼きます。
 かぼちゃに火が通っているので、パイがサクサクに焼ければOK。焼けたら皿ごと網に乗せて冷まします。

 パイの表面が冷めてカサカサになったらいただきましょう。白ごまの香ばしい甘い粒あんがねちっと濃厚な感じがして、ホクホクとろりのかぼちゃと絶妙な味のハーモニー。おいしくておいしくて止まりません。冷めた翌日はパイ皮がしっとりして、これもまた良し。


 ここでは直径22cmのパイ皿を使いましたが、18cmの皿のほうが余裕を持ってパイ生地を扱えるかもしれません。そうなると生地が結構余るので、細くリボン状に伸ばして縁飾りにも出来ます。マドレーヌ型で小さく作ってもいいかも。



和風かぼちゃパイ
 ◎2003年11月7日製作

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: