全275件 (275件中 1-50件目)
ブログ引っ越したよん♪http://concept3991.blog121.fc2.com/大分慣れたので遊びに来て下さいませぇ~~~
October 12, 2007
コメント(6)
もうそろそろねぇ~~~♪ そろそろねっ!!!???そろそろだぁーーー1、2、3、ダァ~~~~~~~~m(._.*)mペコリ
October 7, 2007
コメント(12)

T様血統ディディの体重測定~~~良い成長っぷりだと私的には思うのですがっ、、、広いお家へお引越ししていただきましたっ えっ これだけかってぇんじゃ、おまけ~~~タラ♀ハ~レム ♂はゼロ
September 27, 2007
コメント(12)

キノウノツズ・・・・・ すみません 昨日の続きでございますぅ~ でぇ、これ!!!結果~~~ ♂2 ♀1 1♂は47mm~~~たいささんの眼力ったら・・・・・・・ まじ、パないですっ ちなみに画像は切り出しなので実際は手の届く範囲ではございませぬ。勿論、木登りしても捕獲は無理ィ~~~えっ 『んじゃどうやって・・・』ってぇ それわぁ~~~金斗雲&如意棒がないと無理だおぉ さてさて、本日は我が家に居る阿古谷産オオクワVS道産ヒメオオてか、決闘ではなく見比べぇ~~~ サイズの差があまりなかったのでっ これは失敗 なかなか良い2ショットだったのにィ~~~わかり易いでしょう そうでもない これなんかどう 足の長さの違いがハッキリとっ んん~~~ これわっ マクロはいいですねぇ PS たいさ様。ロムりのみは菌糸じゃなくて禁止となっております。
September 26, 2007
コメント(16)

体重測定~~~(測定週間!?)ドウですかねぇ 6gってぇ、、、 てか、ドウでも良いのですがぁ~~~はっ オヤジ・・・・・ ダジャレ・・・・・ 寒い・・・・・でもそんなの関、、、、、系あるかぁ。。。 デワホンダイホンジツモタイササントヒメオオサイシュウエイッタノダソウチョウカラヤクサンジカンホド ソノゴオオアメアンドカミナリデェケッカワ↓ アスワモウヒトマワリガゾウヲオオキクシマスカラ(バク)
September 25, 2007
コメント(14)

マットで低温管理のウォレス~~~体重測定。。。一番大きいのでこれぇハッセさんの所はどの位の大きさなのでしょうまあ、プリプリと元気そうなのでですねぇ~~~ おまけ 以前作った毛蟹でのちょっとした料理ですぅ~~~ こんな風にカニピラフ(カニミソ入り)を作って甲羅に詰め詰めしてぇ~~~網の上にのせ弱火でじっくりと焼くぅ~~~コンパクトデジカメだったのでボケちゃったっ下側わぁ おこげ 超まいう~~~~~ですっ
September 24, 2007
コメント(12)

体調を崩されている御方が多い様ですねぇ~。。。 季節の変り目なので皆様方、くれぐれも御自愛下さいませぇ~♪ 本日も。 仕事終了後、近所の林へ行って来ましたぁ~ 先日いたイケメンノコ♂がいまだにいました。 なんとも複雑な心境です・・・・・ あっ そうそう 本日のネタですがぁ~ 大したネタではないです。 レイディ♂が蛹室をつくっておりました。 羽化まではまだ1ヶ月以上かかるのでしょうねぇ 無事、完品羽化してくれればですぅ~~~ 他はまだニョロやっていますので、これからも楽しみですねっ。
September 23, 2007
コメント(8)

ゴキブリじゃないよぉゲンゴロウでもないですよん はい。 そうです。。 その通りです。。。 タラ♀です。。。。でも、完品羽化ですてか、全部♀っぽい・・・・・
September 22, 2007
コメント(8)

昨日の夕方、店を脱走してぇ~~~近所の林へ~~~いましたっ 今年見たノコでは最大だと思われますぅ~~~なんかミラビリスっぽくないですかぁとにかく、かっけぇ トップも替えたので見てねぇ~~~
September 21, 2007
コメント(10)

先日の採集での事なのですがぁ~~~ おおっ!!! ヒメ♀発見!!! と、思いきや、、、 スジ♂ しか~~~し!!! 30mmジャスト!!!と、なかなか大きいでしょう 良~く見るとペアでいましたよん ブリしてみようかなぁ~~~ これは、たいささんゲットのヒメオオ♂42ミリ~~~ 良くわからないですよねぇ でぇ、こんな事を。。。 えっ はい。 そうです。。 その通りです。。。 頂いちゃいましたぁ
September 20, 2007
コメント(8)

珍しく真面目に書いた日記を、、、誤って消してしまった・・・・・ヘタこいたぁよって、あっさり目でぇ~~~ 朝日は昇り、夕日は沈む。 でもそれって当たり前~~~しか~し じっくり見ていると地転って案外速いんだなぁ~って気付く。。。って、俺だけ ではでは。昨日のヒメオオ採集の続きぃ はい 勿論、あっさり味でぇ~~~僕の初ヒメオオ~ でも、たいささんとの同行採集なのでぇ、、、、、反則採集~~~ しか~~~し リバース運転が上手い事だけは認めてくれましたぁ~~~
September 19, 2007
コメント(10)

午前6:00 待ち合わせ。興奮し過ぎで午前3:00 起床。。ん~~~ 筆舌に尽くしがたい。。。続きは明日~ 本日はこの画像にて色々と御想像下さいませぇ・・・・・
September 18, 2007
コメント(14)

道東の厚岸町から活きの良い秋刀魚が届きましたぁお刺身でも食せますが昨夜わぁ~~~秋刀魚御飯~~~ 新鮮なので生のまま上にのせて炊き込みます生臭さはゼロですよぉ~~~大骨を取り除きまぜまぜぇ はい、出来上がりィ~~~ジャ~~~ン お好みでネギ&紅生姜をトッピングして更にまぜまぜぇおこげも当然の如く混ざってこれがまた最強 あっ、、、、、本題からかなりずれてるっ。。。スペキオssp、一発目~~~結果は5ニョロ~~~1ニョロは傷つけちゃったみたいでぇ、、、2ndセットも楽しみィ
September 17, 2007
コメント(16)

昨夜~~~仕事終了後、近所の林へ~~~外は大雨・・・・・期待薄でしたがぁ いましたぁ アカアシ♂~~~ミヤマ♂~~~ 雨に濡れていて良くわからないでしょうがぁ~~~2次発生個体と思われる綺麗な個体でしたっ そして今朝もぉ~~~ アカアシペア確認~~~ 今年の夏は全国的に猛暑だったみたいですが、確実に地球温暖化が進んでいると言う事ですよねぇ。 この感じだと10月ミヤマにも出会えそうですが、複雑な心境です。
September 16, 2007
コメント(10)

また羽化しておりましたぁ~ ティティ♂~ 今回は珍しく露天掘りもなし!!!ケースごとガバッ!っと。。。完品ですぅ~~~ 話は変わって、休日は朝から採集に出かける事が多いのですがなかなか目的のクワには出会えません・・・・・そしていつも気が付けば写真の練習モードに入っております。。。如何せん、こちらもなかなか上手くなりませんなぁ~~~
September 15, 2007
コメント(10)

ローゼン、菌糸ボトル交換~~~たまにわぁ~ 体重測定でもしますかぁ小さっ これは♂で一番大きなやつぅ 暴れ過ぎですっ・・・・・ 交換して1週間たらずぅ~~~ こちらは早速蛹室作りぃ~~~ まぁ、良しとしておきましょう
September 14, 2007
コメント(14)

我が家のエロンガァ2007.3月中旬孵化。。。でぇ、間違いないはずぅ~~~なのに・・・・・ 超 早過ぎですなぁ~~~
September 13, 2007
コメント(16)

スペキオssp 1回目のセット~~~産んでいますねっニョロも確認♀は8月末から第2セットへ入っております。。。そちら方が数は期待出来そうな雰囲気~~~
September 12, 2007
コメント(18)

今日はお休みだったのでぇ~~~朝、5時に起きてぇ ヒメオオ採集。。。 えっ でぇ、成果の方はとぉ聞くまでもないでしょうよぉ 早起きし過ぎたぁ、、、おやすみ・・・・・
September 11, 2007
コメント(8)

昨夜~~~例の採集ポイントへ行って見るとぉ~~~いましたっ先月までは1度も見た事のなかったアカアシ~~~しかもぉ 小さいけれど♂2♀1気分を良くした僕わぁ~ 今朝もちょい早起きしてぇ~~~いましたよんあの御神木にィ~~~ ミヤマ♂~~~アカアシ♂~~~ 昨夜の♂よりは大きいですねぇ~~~飛んで来て間もないと思われるノコ♂~~~手に取って見るとサイズの割には顎がいい感じィ取り合えずお持ち帰りして手短に撮影。 なかなかカッチョエエでしょう他にコクワやスジもいましたがぁ~~~スズメバチも御一緒だったのでぇ、、、またまた気分を良くした僕わぁ~~~今夜もぉ またまたいましたよん ミヤマ♂~~~たらこさんが言っていた2次発生個体なのかなぁここでは定番のコクワ~~~&アカアシの♀もいましたよっえっそりゃあ勿論、明朝も行きますがなぁ
September 9, 2007
コメント(14)

ミヤマが孵化し出しましたぁ~~~ 確か2年かかるのですよねぇ ○氏に聞いたあの作戦でいこうかなぁ 羽化までのマット交換は3回のみぃ~~~ それでも○氏は70ミリアップ出してましたからねっ 昨日、毛ガニを数杯頂きましたっ 身がイマイチ詰まっていなかったのでぇ~~~ 今日は毛ガニを使ったちょっとした料理に挑戦ですっ
September 8, 2007
コメント(12)

エロンガのニョロがまたもや1頭★ていましたぁ、、、以前の失敗の後遺症でしょうかぁ、、、僕の知識や経験値では現在の環境での悪い部分が見当たりません。。。こいつもやばそうです・・・ これが★たら残りは1頭、、、頼む!!!無事羽化まで行ってくれぇ~~~
September 7, 2007
コメント(18)

M・ヨルゲンセン 6頭目が無事孵化しました。残りはあと1卵・・・ 無事に孵化してもらいたいものです。そもそもこのヨルゲンセンと言う小カブ。決してブリードの難易度が高い種でもなく、産卵数も少なくはない・・・しかし、僕の結果はこんなんです。(汗)そうです。原因は僕にあります。油断と言うよりは甘く見ていました・・・(滝汗)『なめたらあかんぜよっ!!!』と、何処からともなく聞こえてきそうです・・・(反省)温度差、保管場所、通気性、ケース選び・・・etc実際色々と勉強になったのも事実です。この子達を無事羽化させ、今年の失敗をステップにしてまた来年リベンジします!!!
September 6, 2007
コメント(10)

程がありますよねぇ、、、全部♀かもぉ関係ないのですがぁ~~~昨日、これ買っちゃいましたぁニコンD40X~~~2機目のデジ一~~~本当はEー330の望遠レンズを買いに行ったのですがぁ、、、、、超衝動買い 望遠はニコン~~~ マクロはオリンパス~~~ でぇっいきますぅ てかっ・・・・・ 腕は・・・・・
September 5, 2007
コメント(10)

本日は定休日~~~札幌の超有名スープカレー店で久々にランチ~~~儲かっている御様子でこんなが御自宅前に・・・・・ ランボルギーニ・ガヤルド~~~どんだけ金あるのぉ (推定 2200万円)んで、こんな所でぇ~~~ この様なカレーを~~~ お味の方はと聞かれたら・・・ すんません、、、明日からカレー作りに再びハマル予定でつ。。。 ではでは、ショボイ本題へ~~~ちょっと、ちょっとちょっと 前にィ 羽化していたァ例の国オオ。。。 50mmないィ~~~ でも完品羽化~~~超可愛いねぇ
September 4, 2007
コメント(10)

15ヶ月かかってやっと出て来ましたぁ~~~65mmありますぅ中々のサイズですねぇ~~~親♂は軽く超えています。。。 残りも全て蛹化しておりますぅ~~~1頭はマット上で蛹化 人工蛹室行き こやつの方がデカイかもぉ~~~
September 3, 2007
コメント(20)

お気に入りのワンショットですぅ~~~
September 2, 2007
コメント(8)

皆さんこんにちわぁ~ K様にあまり好かれていない『レーダーロボ』ですぅ以前、産卵セットとは呼べない程の小さなケースにマットを適当に詰めてミヤマの♀単を放り込んでおきましたぁ~こんなに小さなケースですぅ~ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ でもぉ~~~ 12卵~~~
September 1, 2007
コメント(12)

こんなん居ましたけどぉ~~~カワイイねぇ
August 30, 2007
コメント(16)

続々と蛹室作りを開始している我が家のタラ~~~ 実わぁ 確かぁ 一度もぉ~~~ 一頭もぉ~~~ 体重を計測した事がありませぬぅ~~~ だって小さいんだもん
August 22, 2007
コメント(22)

続きですぅ~~~ TAR坊さんの愛車『ジムニー』のタイヤですぅ~いったいどんな所を走っていたのか、、、 オニクワガタ はじめて見ましたぁ~ カワカッコイイでしたぁ そしてヒメオオ これもはじめて見ましたぁ~しかもぉ 観賞用に頂いちゃいましたっ でぇ~~~ 最近の僕わぁアオカナブン~~~ オオルリボシヤンマ~~~コクワ~~~黒毛和牛の肩ロース~~~激うま 最強
August 20, 2007
コメント(16)

僕の採集日記では御座いませぬぅ~~~ 本日、『タラコ&デンジャラース』が当店に参上 えっ 知らないのぉ~~~北のクワハンターチーム僕は・・・・まだ・・・入隊させて・・もらえそうに無いのでぇチョキチョキするしかないよねぇ~~~○暴さん、じゃなくて○坊さんのシャンプーシーンでつが。。。デジ一で撮れと、、、俺は15年空手を学んでいるのだぞと、、、おとなしく切りました・・・それにしてもぉ~ 親指立ちまくりですなぁ~~やばい殺されるぅ~~~たらこさん、HELP
August 19, 2007
コメント(8)

近頃~~~『厄年かっ!!!』ってくらい全てにおいて絶不調のコンセプト@ですぅ なのにぃ~ スペキのぉ~~ セットおぉ~~~ チェック 産んでいないのかなぁ 取り合えず割出はまだまだ先ですねっ。。。それにしてもこの『厄年モード』、、、でもそんなの関係ねぇ
August 17, 2007
コメント(16)

タイトル通り、それらで御察っし下さいませ・・・・・ 『はだしのゲン』のように強くなるぞぉ
August 12, 2007
コメント(12)

昨夜は僕の地元にある、たらこ唇さんの採集ポイントに案内していただきましたぁ~~~たらこさんは半袖にキャップもかぶらず超軽装~~~聞くと、車中にはあるのだけれどポイントへ着くと逸る気持ちを抑えられずに着用するのを忘れてしまうらしいのですぅ~~~気持ちは分かりますよねっ。さてさて肝心のクワですが、スジ・コクワ・ミヤマ・ノコなど20匹以上は軽く確認出来ましたよぉ~~~そうです 今回は採集と言うよりは観察でしたねぇ~~~ではでは、御覧下さいませぇ~~~ この様な3センチ位のがメインでしたねぇ~ 耳状突起は貧相ですがミヤマ♂~ 50ミリ弱位でしょうかぁ 迫力のコクワ~ 上過ぎてわかりずらいのですがぁ~ 水牛タイプのノコ~実は見えにくい理由は僕のカメラにマクロレンズがついていたからぁ それにしてもとても楽しい一時でしたぁ たらこさんは木の事、樹液の事、採集の事、他にも色々な事を熟知していて大変勉強になりました。 お疲れの所わざわざ来て頂き本当にありがとう御座いました。また行きましょうねぇ~~~ 次はヒメオオかなっ 超楽しみぃ
August 9, 2007
コメント(16)

阿古谷♂蛹化~~~ 実は♀だと思っていましたぁ~~~ たぶん 5センチ位
August 5, 2007
コメント(14)

昨日に引き続きぃ~~~ ショットでお楽しみ下さい~~~ かなりアクロバッティ なっ ~~~ えっ あぁ~~~ そうそう その通り 新成虫ペア買っちゃいましたぁ~~~ これでまた1♂2♀体制となりましたがっ、、、、、 いかんせん、、、、、 こやつとはどうも相性がぁ、、、、、 取り合えず明日にでもセット組んで見まぁ~~~す。。。
August 3, 2007
コメント(22)

取り合えずぅ~~~ 確認出来たのでぇ~~~ 近々にセット組んでみる事にしようっと
August 2, 2007
コメント(14)

富良野駅発、ノロッコ号から・・・・・ラベンダー畑にて・・・・・少しづつ、秋が近づいて来ているのですね・・・・・
August 1, 2007
コメント(12)

蜜蜂~~~
July 31, 2007
コメント(8)

成熟待ちだったヨルゲン♂~~~そろそろ同居開始 と、思いきや・・・・・ ★てた、、、、、そ、そんなぁ・・・・・
July 26, 2007
コメント(18)

運動不足解消という事でぇ~~~昨日、ニセコアンヌプリ頂上を目指しましたぁと言っても途中まではゴンドラ。。。片道1.3Kmを往復しただけぇ~~~しか~~~し これがまた想像していたより険しいし足場は悪いしで両足ガクガク・・・あ゛ぁ゛~~~ 情けない、、、でもぉ~~~ 山頂は絶景でしたよっ蝦夷富士と呼ばれている『羊蹄山』です。。。 下山して先ずは温泉~~~貸切状態の露天風呂の隅にミヤマ♂の首がぁ、、、、、早速スッポンポンでぇ、チェ~~~ック おっ ミヤマ♀ゲット~~~流石にリリース~~~帰り際にホテル周辺もチェックしましたがセミの抜け殻のみ。。。 んでぇ、小腹も空いたしぃ~~~ 喉も渇いたしぃ~~~はい 地ビール&石釜バーガー 登場 この石釜バーガーというやつですが、石釜焼き天然酵母パンにレタス&玉ねぎ&フルーツトマト&手作りベーコン&自家製ソースがはさんであって超まいう~です大嫌いなトマトもこいつはでしたぁ 地ビール2本位あっという間でしたねぇ~~~ 今日は仕事していても足がガクガクですがぁ 心地よい疲れですぅ~~~ 今年の夏はクワ採集&ニセコにハマッているコンセプト@でした。。。昨日の帰り道、支笏湖で見た夕日で締めくくります・・・・・
July 25, 2007
コメント(14)

1セット目の生き残り2卵が無事に孵化しましたぁ~~~ 取り合えず一安心~~~ 残りは1ペアのみ。。。 只今♂の成熟期間中 今月末にはセット組めそうですぅ~~~ 最低でも50以上は採りたいですなぁ~~~
July 21, 2007
コメント(14)
今日の日記を昨日の日付けで更新してしまいましたのでぇ~~~レスはこちらにお願いしますぅ~~~ 危機一髪!!!
July 20, 2007
コメント(0)

友人K氏の父は趣味で烏骨鶏&名古屋コーチンを飼っておりますぅ~~~なので度々卵を頂けるのですがこれがまた超美味い特に烏骨鶏がヤバイ 黄身なんてこんなんですぞぉ~~~卵かけ御飯がダントツで1位 普通の卵とは違いコレステロールゼロ 逆にコレステロールの数値を下げてくれるのだそうですぅ~~~でぇ、爪楊枝が何本立つかは次回挑みます。。。 そんな烏骨鶏&名古屋コーチンの卵を先日も頂いたのですがぁ・・・・・二日目の朝、K氏からにがっ・・・・・『緊急事態発生! 大至急連絡乞う!!』何なん 定休日の早朝にっ 仕方なくに寝ぼけながら発信~~~K氏『あの卵食べたぁ?!!!』C@『まだぁ~~~、、、』K氏『誰も?!!!』C@『たぶん、、、でぇ、どしたん? 寝てたんだけど・・・』K氏『誰も食べてないんだっ!!! 良かったぁ~♪ 実は・・・・』C@『何なん、、、?』K氏『烏骨鶏の方は問題ないんだけど名古屋コーチンの方は中身・・・ヒナなのさ!』C@『中身がヒナなのさって・・・ え゛ぇ゛~~~~~ マジでぇ!!!』会話、以下省略。。。 と言う事はですよ、皆さん・・・・・ 休日の朝~~~炊き立て御飯の上にコーチン卵をパカッ『ギヤァァァ~~~~~~~~』『○*#△×◇$@、、、、、(バタン)』 ある意味中身はピータン状態・・・・・地獄絵図にも程がある・・・・・あぁ~~~ 正に危機一髪でしたぁ~~~ おまけ。。。これはK氏の奥様が以前焼いてくれた烏骨鶏卵使用のシフォンケーキです超まいう~~~でしたっ贅沢過ぎる一品ですねぇ はい。 勿論催促ですぅ~~~
July 19, 2007
コメント(12)

ティティ♂蛹化~~~ サイズもぉ~~~ 60mm台後半はありそうですっ そして・・・・・ あのニョロが・・・・・ ★ていました・・・・・
July 19, 2007
コメント(14)

学名 Rhaetulus speciosus ssp ・・・・・・・・・・・えっ ○ッセさんと、思いっきりかぶってる だって、偶然だもんねぇ○ッセさん~~~ 文句なんかないですよんお互いに頑張りましょうねぇ~~~ちなみに僕わっ、タイ&北も購入予定ですぅ~~~『違いの判る男。』を目指します てか恥ずかしっ、、、 ∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ
July 18, 2007
コメント(14)

昨夜はM氏に教えて頂いたポイントへ単独採集~~~結果は、♂3♀8。。。採集も度素人の僕が2時間弱でこの結果です・・・・・年数かけて見つけた大事なポイントに、惜し気もなく同行させてくれたM氏&K氏に感謝、感謝です。。今後わっ♪年数かけてぇ~~~自分の足&目&耳でぇ、、、マイフェイバリットポイントを見つけたいものですなぁ~~~昨夜の最大♂、68ミリの画です。。。けんぱさん風味で撮影してみましたぁ~~~♪トップも変えたので見てねっ!!!実は、夏風邪にやられているみたい・・・・・はしゃぎ過ぎたかもです。。。
July 17, 2007
コメント(18)

久々の料理ネタでぇ~~~ こんなん作りましたぁ~~~ ナシゴレン~~~ ベトナムの焼き飯ですねっ 途中で黄身を崩すとこれまた味がぁ 家族にも大好評 えっ 何でベトナム料理かって それは最近、南ベトナム産のあのクワを狙っているからぁ~~~ はい。 モチベーションを上げるためです。。 んっ 意味わからん おまけ~~~ 仲良しなのねぇ~~~
July 16, 2007
コメント(14)

昨日の続きです・・・・・ 夕日を横目に○○市へ~ GO GO GO 昨夜はMontaroさん親子&○○さんと初ミヤマ採集でしたぁ~~~ いやぁ~ それにしても驚きましたねぇ~~ 御三方の、眼力&聴覚にっ そしてMontaroさん親子の連係プレーにぃ~~~ とても楽しく、勉強にもなったので超御満悦ですぅ 3人共ありがとうねぇ~~~ でぇ、結果わぁ~ ♂3 ♀19 と、タフコンディションの中良い結果 僕から出るフェロモン・・・・・ いや加齢臭のお蔭で♀が圧倒的に多い これが中年のぉ ○○と言うやつですかねぇ~~~ ミヤマ♀はわかっていますねぇ~~~ てか、実は僕・・・・・ 1♀のみゲット、、、、、 僕の臭いは関係なかったらしいですねぇ、、、、、 そして最後にMontaroさんがポイントをかえて直ぐに68ミリ♂ゲット 流石ですぅ~~~ 3時間半程の採集が終わり、1ペア貰って家路へ~~~ 現場で良い画が撮れなかったので帰宅後早速撮影。。。 蝦夷ミヤマ~~~ Montaroさん~ 息子さん~ ○○さん~ また一緒に採集行きましょうねっ あぁ~~~ ホント楽しかったっ・・・・・
July 15, 2007
コメント(12)
全275件 (275件中 1-50件目)


