全29件 (29件中 1-29件目)
1
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2018 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想(アイデア)・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Sep 30, 2017
![]()
『新感染 ファイナル・エクスプレス 부산행(原題:釜山行き)Train to Busan』は子どもの目から見た戦争が描かれていると観取したがその前日譚 Prequel の本作『ソウル・ステーション』は深読みすれば国家が描かれている趣も。国家と戦争で二作は対になっている。ヨン・サンホ監督『ソウル・ステーション/パンデミック서울역(原題:ソウル駅) Seoul Station』(2016年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)『釜山行き』の前日譚 Prequel と言う程には厳密に噛み合っていない、整合性が取れていない。家出少女はどちらもシム・ウンギョンが演じているが本作のヘソン 혜선 は『釜山行き』の少女と同じではない。冒頭、ソウル駅の外でタバコを吸っている中年男性を見かけて思わずかっとし、すぐ近くのタバコの吸い殻を片手でかき集め手りゅう弾のようにぶつけるホームレスの金さんの目には明らかにその「禿げて眼鏡をかけた」男性が全斗煥元大統領に見えたよう。もちろん、それは人違いなのだが1980年代からの怒りが21世紀のソウル駅に広がり思わず韓国の近現代史を俯瞰させられることになる予感が冒頭から漂った。『釜山行き』に比べると政治批判や社会批判が濃厚でそのあたりがエンターテインメント性を減じている、と感じる向きも韓国ではあったそう。しかし、ゾンビから逃れヘソンを助けよう、娘に合流し再会しようとする「親子」が象徴するもの、ヘソンを助けるために疑似家族のように奔走するソッキュ(リュ・スンリョン)とキウン(イ・ジュン)らの「家族」はあっさり瓦解し絶望に豹変する反転はその疑似家族が国家をも象徴した深淵を見せ興味深い。女性を守れなかった男キウンと偽の父性を振り回し女性から搾取するソッキュ社会で追いつめられ生きる場も逃げ場もない女性ヘソンがゾンビにも追いつめられる展開など...統治者の魂のあり方が極めて重要なソクラテスの「国家 Πολιτεία」とはほど遠い、似而非 사이비 「お父さん」が牽引する疑似家族、そこに透けて見える国家。そんなボロボロの疑似家族は国家をも象徴して普遍的。かつての日本は国家を家族になぞらえ家族主義を支配の根本原理にしようとする国家観にどっぷりだったが、薄気味悪い復古傾向に染まる最近の日本と符号もしてある時代、ある地域には未だ普遍的な国家観も滲むから。(国家元首、為政者などを国父や国母になぞらえる国々や政治があることは昔も今も耳にする)そういった意味では...『釜山行き』では証券会社の操作により助けられたバイオ会社がゾンビ・ウィルスの原因だった、と仄めかされた部分は前日譚の『ソウル駅』では説明されず謎解きもされない代わりにこのような疑似家族=国家だから『釜山行き』で描写されたような「戦争」が起こるのかもしれない、起こってしまうのかもしれない、という因果関係の枠組み深遠なる闇の部分で本作『ソウル駅』と『釜山行き』は繋がり、リンクされているのだ、と。両作ストーリーのディテール部分のつながりの齟齬を超えて深く内包されたテーマの背後に広がる部分や世界観でこのように対応呼応していたのだと合点した。何より、芸妓などが置屋やお茶屋の主人らを呼ぶ(「おかあさん」)「おとうさん」が象徴するような疑似家族のフレームの中で(実は)風俗店店長が「おとうさん」であり、やや違和感があるほど「おとうさん」が屈強に軍人や特殊部隊のような動き・能力を見せもしていると考えた時、その疑似家族即ち国家が示唆するものは...と、あまりにも怖ろしい予感と震撼を残すが前述の通り、日本の最近の傾向・動向も含め国家が家族にオーヴァーラップもしつつの、奈落の反転は実は世界史的に普遍的。ソウル駅近辺の地下鉄 線路上を歩きながら「家に帰りたい」と泣くヘソンに「帰る家もない」と告げるホームレスの境遇は一見、対照的な二人がバディ、コンビとなって危機を乗り越える展開を仄めかしもするが...実は(後で明らかになるように)ヘソンも帰る家を失くしていた。路上生活を経て簡易旅館で(ヘソンと)生活するキウンは宿泊費を滞納して追い出される寸前、1か月間バイトをしても旅館宿泊費の半分にもならない!とヘソンに対して逆ギレするほど。そして、ソッキュが登場するシーンでも彼の家には梱包した段ボール箱が積まれていたように、どうやら家を失い居場所、「ホーム」を追われる雰囲気。社会の透明人間であるホームレスの李さんだけでなく結局、全ての人々が「ホーム」を失った、拠り所から零れ落ちた帰る場所のない「ホームレス」という共通項は(彼らを)疑似家族のように結び付ける国家を想起もさせる家族=国家の文脈の一方で新自由主義経済下では誰もが「ホーム」を失う、疎外される側になるという陥穽がクレバス crevasse(深い割れ目)のように口を開いているという、すぐそこにある隣り合わせの苛烈な現実を想起もさせる。애초에 도망갈 데가 있었으면 서울역에서 이러고 있지도 않았겄지. (ホームレス李さんの言葉)ゾンビの感染の始まりはホームレスのようだったが、誰もが「ホーム」を失った「ホームレス」になり得るフラットさは換言すれば容易く、早くにゾンビに感染する可能性も等しく現代社会、新自由主義経済下に遍在/どこにでもある現実で真理でもある、と示してもいる。(そこで、冒頭の若者のセリフ「보편적 복지를 해야한다고 普遍的な福祉をしなくては」に立ち返りもするが...21世紀型福祉)クライマックスのアクションは「ホーム」を失った、新しいホームレスたちが新築の高級高層マンションのモデルルーム、フェイクの「家」に集まり繰り広げられるというアイロニー。このように「ホーム」や家、「ホームレス」のモチーフが畳み掛けるように繰り返され鏤められるある種の容赦のなさがヨン・サンホらしく、また韓国映画らしかった。当初はリーアム・ニーソン主演リュック・ベッソン製作『96時間 Taken』の国際的売春組織に拉致された娘の救出に奮闘するCIAアクションのような(ハリウッド的)父と娘のナラティブと思いきや...の深い闇へ突き落される大どんでん返し。『釜山行き』が表の父娘の絆なら『ソウル駅』は裏の父娘の絆、疑似家族として対照的ながらシニカルな国家観世界観も映し光と翳のように両作は対もなしていた。ヨン・サンホの2003年の短編を2006年に観ていた...その時の評、自分の感想として「演出が巧み」と書いていた。その頃から光っていたのか、本当にその通りに。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 30, 2017
![]()
好きな映画。ジプシー・ブラスにのせられ、惹きつけられているところは多々あるけれど...半島の哀しみ、半島としての痛みは切実に迫り、哀惜が共通もするから。むかし、あるところに国があったのリフレインは同じように胸を刺すから。ミキ・マノイロヴィッチ、ラザル・リストフスキー、ミリャナ・ヤコヴィッチエルンスト・ストッツナー、スラヴコ・スティマツ、スルジャン・トドロヴィッチ主演エミール・クストリッツァ監督『アンダーグラウンド Подземље』(1995年)全6話のTV放映版「完全版」をこの度鑑賞。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)全6話のTV放映版になって地下で組体操をするシーンなども追加になっているよう。共産主義国家らしい光景。対独パルチザンのギャング、マフィア感、小悪党的描写は例えばフランスの場合と比べてみたくなる。クロが葉巻をくゆらせているとどこかチェ・ゲバラの風貌を想起もさせその深層にあるもの、象徴性も気になるが...クロの息子の結婚式のシーン、花嫁が浮遊するシーンは何度観てもシャガールの画を想起、シャガール的表現。登場人物それぞれ欠点や弱さはあるのにだれ一人キライにはなれない点が稀有な映画。それはやはり...失われた祖国=ユートピアにかつてはいて今はもういない人たち、だからなのだろう。懐かしさだけが残る。最後の最後まで両岸で対峙し平行に進むようなGoran Bregović による「Kalašnjikov」「Mesečina」などの主題(3Mustaphas3 をやや思い出すような)と「リリー・マルレーン」。映画をソナタ形式で彩る対立主題がパワフルな余韻を残しやや夢醒めやらぬ心地。ヨーロッパは地下でつながっている。その地下は歴史の時間の層を今もひっそり抱え続けているという夢想も尾を引いて。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 28, 2017
![]()
リノ・ヴァンチュラ、ポール・ムーリッス、レイモン・ペルグランクリスティーヌ・ファブレガ、ポール・フランクール出演ジョゼ・ジョヴァンニ原作ジャン=ピエール・メルヴィル脚色、監督『ギャング Le Deuxième Souffle』(1966年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ギュ(リノ・ヴァンチュラ)が自分は密告などしていないのだ、と歯を食いしばるようにして汚名を雪ぐ、名誉を守るための寡黙な執念に圧倒される。ヴァンチュラはイタリア系ギャングの仲間たちもロシア系やGitan/Tzigane/Bohémien(ジプシー・ロマ)いろいろな人間が集まってなかなか多国籍感あるフランスのフィルム・ノワール。そしてジョン・ウー 呉宇森『男たちの挽歌 英雄本色 A Better Tomorrow』(1986年)への影響に頬がゆるむ。まずトレンチコート姿はチョウ・ユンファに引き継がれ崩れ落ちながら、倒れる姿勢で二丁拳銃をぶっ放つ姿も『男たちの挽歌』で観たような既視感。ジョニー・トー 杜王基峰 への影響もあるそう。開催中のジャン=ピエール・メルヴィル Jean-Pierre Melville 生誕100周年展「生誕100年 ジャン=ピエール・メルヴィル、暗黒映画の美Jean-Pierre Melville, cinéaste du noir」で『ギャング』日本版ポスター(写真の撮影は許可されています)。『男兒 "本色"』to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 27, 2017
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2018 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想(アイデア)・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Sep 25, 2017
やはり今年の日韓交流おまつり K-POP シークレットコンサートも直前まで出演者が誰かは明かされず...第9回 日韓交流おまつり 제9회 한일축제한마당 のフィナーレ、K-Pop コンサートへ。ドキドキ。LABOUM(ラブーム)来るかしら?と思いきやトップバッターは8人組ガールズ・グループのOH MY GIRL 오마이걸。自己紹介の語尾はみなさん「~と申します」、さらに「よろしいでしょうか」を連発して(通常なら「いいですかー?」と言うところ)MCの古家さんにK-Pop No.1 丁寧語グループ!と評されるほど。「Coloring Book」2016年のリメイクアルバム「내 얘길 들어봐」よりパパヤの「私の話を聞いて Listen to My Word」をリメイクした同名の曲を。そして「Windy Day」。「Liar Liar」も良かった。2人目はベテランR&Bシンガー、ユン・ミンス。渋いバラードを秋の夜空に響かせる。ヒット曲「酒だ」も。最近はご子息がTVのバラエティで大人気とか。3人目のアーティストは川崎麻世もリメイクしたトロットを代表するあの曲「無条件」のパク・サンチョル!近くで観覧していたアメリカ人?らしき女子学生が 激しく Excited !一番狂喜乱舞していたのがパク・サンチョルの一曲目「無条件」。観客(主にアメリカ人)もいっしょに「チャチャラチャラチャラ、チャッチャッチャッ♪」と大合唱。盛り上がり過ぎ!パク・サンチョル大先生の「無条件」をライブで聴ける日が来るとは...(๑´ㅂ`๑)♡「ファンジニ」「港の男」も。そしてトリはOH MY GIRLの先輩グループ B1A4 !ペンライトをしっかり用意しているファンの方も。チョコレートカラーのボトムスで統一感を出した秋の彼氏コーデがすてき~(*˘︶˘*)「Beautiful Target」「거짓말이야 (A Lie)」「이게 무슨 일이야 (What's going on?)」「잘자요 굿나잇 (BABY GOOD NIGHT)」翌日月曜日からニューアルバム『Rollin’』の活動があるにも関わらずの来日、日本のファンへの愛を残してシークレットコンサートは今年も終了。あー楽しかった!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 24, 2017
![]()
衣装に装着したLEDを真っ暗なステージで浮かび上がらせる...トロンダンス/イルミネーションダンスを韓国で初めて取り入れたB-Boyグループ、生動感 Crew 생동감크루 が今年の日韓交流おまつり B-Boyステージ。しかし、この日の公演は映画『トロン TRON』から生まれたトロンダンスではなく...タルチュム(仮面劇)とB-Boy の融合!伝統芸能もストリートカルチャーもどちらも大好きな私向けかも(╹◡╹)まずは仮面 하회탈 (「新暗行御史」の幽玄道士のような)に袖の長いチャンサムの衣装で舞い踊る。次にサムルノリ/農楽풍물の대상모춤大象毛舞/상모춤サンモから...仮面を外して...扇の舞も披露。ビートボックスのパフォーマンスをはさんで後半はブレイクダンスを一気に見せる!B-Boy、最近は軽量化の傾向もあるので...(SHOCK THE WORLD 2015 IN JAPANREAL TOUGHNESS より)パワームーブ(ウィンドミル)、ヘッドスピンも大柄な人がプレイしていて少々驚く...仁川を拠点として10年以上活動する生動感 Crew。農楽のサンモ可能なメンバーもいるとは...幅が広い。紅一点の女性メンバーも大活躍(女性のB-Boyダンサーはなかなかめずらしいから)。多彩なダンスで盛り上がり、楽しかった!B-Boy ダンス観れると本当に楽しい。余談ですが2014年のMAMAか2015年あるいは2011年のMAMA、will.i.am の公演時あたりでトロンダンスも披露されていたのでもしかしたら生動感 Crew もその時視ていたのかも...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 24, 2017
![]()
昨年初めて参戦し(昨年は東京国際ブックフェアや日韓交流おまつりも同じ週末に激突!ハシゴの週末...)平昌 PyeongChang2018 スターティング・イベント 以来、ざわちんさんのトークを聴きたくて参加。ユノ、チャンミン共除隊しカムバックが待たれる東方神起のグッズがもらえるらしい新羅免税店とチェジュ航空のブースの行列と熱気がすごい。手作り体験コーナーも充実!百済時代の鬼瓦を表したお面は立体的に貼り合わせる作業がなかなか難しかったけれど...(一番難しいですよ、とご忠告いただいたものの)瓦好きなので選んでしまった。大きく高さもあって迫力あるお面に!鮑を利用した統営螺鈿漆器、螺鈿のミラー作りはキラキラ自分でデザインするのが楽しい~製作しながら耳を傾けた少々難易度高めの慶尚南道のクイズが勉強になる...コーナーで紹介されていた、キノコ入りチーズリゾット風にアレンジしたサムゲタンのレシピは韓国料理はイタリア風なアレンジが合うのかも...とあらためて納得!보나세라 Buonasera の セム・キム 샘킴 氏 が以前紹介していた通り、韓国×イタリアンなフュージョン料理。そして#ざわちん さんのトークで#平昌 のフォトジェニックなスポットをおしえていただく φ(。・ω・。 )〆(・ω・。) 韓国もグランピング(グラマラス×キャンピング、ラグジュアリーなキャンピング)が流行っているのですね。高所恐怖症とおっしゃりつつ、スキージャンプ台のすてきな写真。競技場で撮ってもガーリーでインスタ映えするショットが続き...うっとり。(写真の撮影は許可されています)韓服姿もお似合いでした~(๑´ㅂ`๑)♡ペッシデンギ 배씨댕기 、梨の形のヘアアクセもステキ。韓服試着体験コーナーはより広い会場の日韓交流おまつりほどは種類が豊富ではないような...(^_-)でも、被り物、ヘアアクセサリーの種類が色々カワイイ写真が撮れそう!歩くの好きなので「ソウルロ 서울로 7017」ロゴも気になり...防弾少年団の登場する映像が流れて足が止まる!今年5月にオープンしたソウル駅の国内初高架歩行路、 #Seoullo コーナーも今回初登場で大きかった。Seoullo PV の BGM は BTS #방탄소년단 봄날 Spring Day !(スクリーンショット)Super Juniorイェソン兄、ドンへ&ウニョク、T-Ara、安藤美姫さんによるThree Friends Talk & Concert も行きたかったなぁ...平昌関連では今年もVRあり。昨年...昨年ほかの国のブースを回る余裕はあまりなかったので厳密な前年比ではないものの...(テロ事件以降観光客が減少傾向の)エジプトや広いスペースを取ったロシア(サッカー・ワールドカップ開催ももうすぐ!)が力を入れているような印象。羽田空港や台湾もVR体験をしていることに気づく。VR体験は昨年より増えたのだろうか、 Geek 的に気になるけれど...スホランとバンダビのマウスパッド、いただきました~今年のハッシュタグは #だけじゃない!韓国混み混み大盛況、そしてブース・グランプリだったそうです!おおおっ٩(๑• д •๑)۶to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 23, 2017
![]()
天皇皇后両陛下は巾着田の曼珠沙華が美しい季節に高麗神社を訪問されていましたね。高麗神社の「高」と「麗」の間にちいさく「句」が入る、高句麗渡来人系の神社。かつて秋に訪問、高麗川に沿って歩きあかい彼岸花エクリュ(白小豆色)の花を楽しみました。今年の彼岸花。さて、虎屋さんの白小豆のお汁粉「白小倉汁粉」は家族の好物で通常手芒豆で作られる白餡も虎屋さんでは白小豆製。その虎屋さんのあんこ博覧会のお店でめずらしい白小豆のおはぎをいただきました(運搬と中に歪になってしまい)。黒糖餡のおはぎも黒砂糖の甘い香りと蜜の味にうっとり(๑´ڡ`๑)白桔梗 to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 22, 2017
![]()
世界80か国に生中継、同時配信されたMnet「防弾少年団カムバックショー」視聴。きゃっ!ෆ(๑˃ڡ˂๑)ෆI NEED YOUデビューできるのかできないのか、いつも怖かったという練習生時代、オーディションの思い出を自演で再現した後にデビュー曲No More Dreamステージという泣かせる構成。最新アルバム LOVE YOURSELF 承“Her”からMIC Drop悩むより Goのステージも披露。らぷもんナムジュンがMIC Drop曲制作のインスピレーションについて明かして吃驚。アルバムではBillboard Music Awards のスピーチ skit の後に来る曲。この曲はオバマ前大統領の2016年4月30日任期中最後のホワイトハウス記者夕食会(WHCD)の最後にObama Out と言ってラッパーのようにマイクを落とすMic Dropパフォーマンスからインスピレーションを受けたと。Obama’s Final Comedic Speech At WHCD = White House Correspondents’ DinnerラッパーとはいえアイドルがWHCDを元に曲を制作するとは...その知性にも感服(*˘︶˘*)Billboard Music Awards のスピーチどうだった?これで僕たちの SWAG に希望、自信を表現している、という趣旨でマイクを落とすオチをつけている。知性的。そして楽しかったカムバックショー(♡˙︶˙♡)♪Vが着ていたお洋服は先月ZICO がBOTTEGA VENETA ボッテガ・ヴェネタ イベントで着ていたのと同じに見える。ジミンはマスタード色のシャツが似合い過ぎて...目が釘付け~ෆ(๑˃ڡ˂๑)ෆto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 21, 2017
![]()
1992年に出版されたイ・チャンドン監督の小説集「鹿川には糞が多い」所収の「男の中の男 진짜사나이(本物の男)」の読書会へ。モデレーターは西川美和監督。西川監督は『ポエトリー』に寄せて「あまりにも生々しくて受け入れがたいものが多いこの世の中と私たちの人生にどう向き合っていくのか。ずっとその答えを探してさ迷う人たちに静かに近づく映画、それがイ・チャンドン監督の作品」という言葉を残していた。西川監督も小説を書き創作する立場でイ・チャンドン監督とは共通し共鳴するところも多いのだろう。「男の中の男」はつい昨年のろうそくデモのようにさまざまな立場の人がひとつの細胞や有機体のように市庁前、光化門前に集まり連帯する一方、そのつながりの中の階層による意識・思想の違い、差異や温度差、持続可能性や革命性を浮かび上がらせ20世紀だけでない、18世紀19世紀だけでもない21世紀も...「革命」をめぐる人々を活写して普遍的。参加者の一人が長らく未読だった「阿Q正伝」に手を伸ばすきっかけになったのが今回のイ・チャンドンの「男の中の男」だった、と話していたが辛亥革命後8年、1920年の中国を描いた姜文主演・監督映画『さらば復讐の狼たちよ 讓子彈飛/让子弹飞 Let the Bullets Fly』なども以前書いていた通り魯迅的思索が感じられ「阿Q正伝」とリンクもするし、イ・チャンドン監督の『ペパーミント・キャンディー』も考え合わせると見えてくるものがありそう...(「阿Q正伝」再読せねば)『ペパーミント・キャンディー』の主人公ヨンホはその時代に流され、時代の被害者にも見えるが周りの人々、特に女性たちの心を傷つけ、光州にも赴いた加害者でもある。この男の80年代以降の無軌道ぶりには到底共感出来ず呆れるばかりだった。哀切ではあるが。が、全ての人が「男の中の男」のように、まるで中世を描いた絵画、封建時代に鎖に繋がれ猶抵抗する人のように強くはないし正しくはなれない、持続できないのかもしれない。そして、彼らを俯瞰してしまう知識人層の安全なところから見る厭らしさも対比され『ペパーミント・キャンディー』とはまた別のフェイズでより深い内省を伴ってあの時代をとらえていた。平昌出身の作家 「そばの花の咲く頃 메밀 꽃 필 무렵」の李孝石の紹介が図書室ウィンドウに。(原作は未読、映画化作品を観ただけですが...)「焼紙」も今回併せて読んだ。壮絶。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 20, 2017
インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル/ICAF の海外プログラムを。홍성우、김진우 監督『END AND 앤드 & 앤드』 ハングルで表記するとEND も AND もどちらも앤드...首に巻いていた赤いマフラーが元カノを見かけた後ほどけて赤い糸になって彼女を追っていく、そうして自分も赤い糸の後を追って行く...というロマンティックなラブストーリー。終わりは始まりの始まりで...運命的。ゆるふわな感じの絵柄だが街を駆け巡る遠景には街中で堂々とキスをするマッチョなゲイカップルも描きこまれていてなかなか韓流風だが韓流を超えた現代性も。デンマークの学生によるアニメーションも今回初めて観たが完成度が高い。但し、デンマークの学生は平均年齢が高いという情報も。このプログラムでゾンビが登場するアニメが韓国は1本デンマークは2本あって学生短編アニメ界もゾンビ流行りなのだろうか...と。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 18, 2017
![]()
文化庁メディア芸術祭でブラジルのアニメーション アレ・アブレウ Alê Abreu『父を探して O Menino e o Mundo』(2013年)。素晴らし過ぎて言葉が出なかった。ブラジルのアニメはアメリカが作った商業作品、絶滅危惧種アオコンゴウインコの『Rio』(鳥が好き)やAlois Di Leo 監督 短編しか観たことがなかったが...『父を探して The Boy and the World』はインディ長編セリフもナレーションもなく、画面の雰囲気、画法はクレヨン画、色鉛筆、切り絵に油彩と変化しながらイメージが拡散していくようにも見えるが...(以下、映画の核心に触れる部分もございます)ミクロな世界の断片、ローカルなイメージは少年が父を探しに出て世界と出合う時、断片の集合のように、マクロな世界を万華鏡のように今度は映し出していく。しかし、少年はそこに交わることをせず先へと進んで行く。少年の動きは直線的な時間に沿っていた。過酷なプランテーションからきらびやかな国際的都市の消費生活、そして独裁政権が戦争に突入しようとする場所も通る。しかし、ある描写で少年が来た道は父が辿ったのと同じ道祖父が歩いたのと同じ道なのかもしれない、少年が父の年になっても同じ風景が見えるのかもしれない、と直線的ではない時間を訝しむようになる。あるいは、父を探した世界に祖父の姿を見自分の姿を見た末に自分の中の時の層を見出す趣も。時空は圧縮され反復されているように見え、普遍性として世界に投げ返され拡散される。これはブラジルの1970年代~1980年代だけではなかったのか、と世界がメビウスの輪のような歴史を辿っている感慨も。変わらないのは父が奏でたフルートのメロディ、音色だけだった。その音だけはメビウスの輪の中でも疑いなく美しく変わらないが、哀しい余韻を残した。ナナ・ヴァスコンセロス Nana Vasconcelos らの音楽もステキ過ぎる。(2016年3月にお亡くなりに...(;_;)エンディングはEmicida エミシーダのラップ。カッコいい!余談ですがJosé Mauro de Vasconcelos J・M・ヴァスコンセロス著「わんぱく天使/私のライムオレンジの木Meu Pé de Laranja Lima」を読んで大泣きしたことも思い出す...おなじヴァスコンセロスという姓。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 18, 2017
![]()
トーキョーワンダーサイト渋谷クロージングイベントでオル太+開放回路|OLTA+OPEN CIRCUIT「伝承 Pang Pang ν(ニュー)」(仮)を。オル太さんによると、「リサーチしてきた日本や韓国の祭りや風習などから引用した身振りの連鎖、反復によって身体を規制させた。炭坑の労働を現代の疲労(テレビ、スマホ)に置き換え、メディアに縛られた身体を踊りによって解放させた」しかし、月が~出た、出た~盆踊りの起源・炭坑節の歌詞はモニターで壁に映写もされていたが「三井三池炭鉱」の一節もあり徴用工や軍艦島を想起もする。実際、スマートフォンの画面を白く光らせ携帯カンテラのように額に装着し鏨を金槌で打ち込む、炭鉱鉱夫そのもののパフォーマンス・シーンも。鏨の音が響き渡る。「開放回路は、韓国の風習、チシンバッキ、ハミ、お辞儀などを取り入れた。意味はわからずとも身振りを真似することで、伝承されていく。最後に『サンダイ』」(オル太さんによる説明)フィナーレは観客もいっしょにサンダイで酒を振舞われ酌み交わす。マッコリもあれば日本酒や泡盛もあり東アジアの祭りや風習のリサーチと引用の混淆した「マダン 場」らしい余韻を舌にも残した。「撮影禁止」などの幟は今回のパフォーマンスにも取り入れられたアカマタ・クロマタ(来訪神の名)が来る石垣島宮良地区の豊年祭で「撮影禁止」「通行止め」の看板が出ることによる。韓国語で同じ語が書かれた看板も東アジアの混淆を演出。ソウルでは11月に公演予定とのこと。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 17, 2017
好きな映画『赤い靴』のマイケル・パウエル Michael Powell 監督今回はエメリック・プレスバーガー Emeric Pressburger とのコンビではなく...サイコスリラー『血を吸うカメラ Peeping Tom』(1960年)。(以下、映画の核心に触れる部分もございます)あらすじ映画監督を目指し映画撮影所の撮影助手を務めるマーク・ルイス(カール・ベーム)は副業としてエロティックなグラビアも撮影。レンズの向こうの姿態、恐怖の表情に嗜虐的なマークは「犯罪」のプロセスをカメラで記録し暗室で鑑賞して楽しむようになる...ほぼ同時期に公開されたアルフレッド・ヒッチコック監督『サイコ』の大ヒットの一方、本作はB級カルトムービー扱いされていたそう。しかし、カメラを通して被害者を注視しフィルムに最期の恐怖の表情を焼き付けたいというマークの欲望からスリラー映画等の監督だれもが共通して持っている暴力性に気づかされる。同時に、ファインダーをのぞくマークの背後から成り行きを見守る観客も犯罪に対しては一種のピーピング・トム(のぞきや)になり同列にあるのかもしれない。見たい、のぞきたい、という心理をマークという極端な事例で拡大してみせながらその視点、視線をフレームの外、観客の位置まで拡張している。映画の根源的な立ち位置、映画の本質を再認識させるような深淵も包含していた。ヘレンの母は盲目だがミス・マープルのような安楽椅子探偵の趣で英国ミステリらしい余韻も。ビビアン役は『赤い靴』のモイラ・シアラー。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 16, 2017
![]()
今年の文化庁メディア芸術祭は会期が秋になり会場もオペラシティに変わった。君だったホコリ、私だったホコリ前作『椅子の上の男』を髣髴とさせ、また実存的哲学的な問いとアニメーションが組み合わせられているジョン・ダヒ Jeong Dahee 監督『からっぽの部屋 The Empty』。キム・ハケン監督『ジャングル・タクシー Junge Taxi』も前作『Maze King』とのリンクが感じられる。不条理を闇の奥底から響かせるような不思議なリズムで展開する。オランダ Michael SEWNARAIN 監督『Ticking Away』は過去に囚われている時計屋の心が解放される時。スペイン Michael SEWNARAIN 監督『Decorado』も舞台装置と認識するまでのプロセスをホラー風にブラックユーモアたっぷりに描いた哲学的テーマが見え隠れ。19世紀の版画美術を参照しつつ。フランス David COQUARD-DASSAULT 監督『Peripheria』 古代ケルトの伝説を描いたロシア Anna BUDANOVA 監督『Among the black waves』は日本では羽衣伝説、世界でも同様の物語が見出せる普遍的なストーリー。風を感じさせる描写、手描きのモノクロの画は時に効果的に差し色が入り昨年メ芸で観た韓国のアニメーションMinah Kim 『Sea Child 바다 아이』の構成も想起した。2015年、短編アニメーション大賞を受賞していたAnna BUDANOVA 監督の画は今回タイトル通り、「黒い風」、黒色が濃くなっていたのが興味深い。マンガ部門優秀賞「ミセン 未生」ユン・テホのサインも!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 16, 2017
![]()
第20回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展は会場が変わりNTTインターコミュニケーション・センター/ICC、東京オペラシティで。会場が若干狭くなったためか上映会でないと観れないメディアインスタレーション作品も...というわけで全ての作品を観ることは叶わなかったが...語学オタク!?ゆえ気に入ってしまった作品はOri ELISAR 「The Living Language Project」「死んだ」言語、古代ヘブライ文字と現代ヘブライ文字を土壌細菌「パエニバチルス・ボルテックス」などでモーフィングしてつなぐ試み。(写真の撮影は許可されています)この微生物、土壌細菌で作ったインクでペトリ皿の上に古代ヘブライ文字を書く一方エサとなるタンパク質は現代ヘブライ文字の形に撒いておく。細胞性粘菌を育てていたこともあるので親しみもわく...微生物は少しずつ現代ヘブライ文字に向かっていくが...時間の流れはもちろん自然と人間・人工的なものの拮抗もプロセスとして可視化されて興味深い。もちろん、古代ヘブライ文字から現代ヘブライ文字への移行が再現されているわけではないものの生物学的な視点からとらえた推論、可能性の一つとして提示されている。文明を感じさせるバイオアート表現だった。「ミセン 未生」の全棋譜の展示も^^to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 15, 2017
![]()
フリースタイルのラップバトル「フリースタイルダンジョン」は1stシーズンから断続的に視聴している。韓国の「Show Me the Money SMTM 쇼미더머니(2012年放送開始)」から約3年遅れしかし、日本も国会議事堂前にラップが響くようになったりその後菅田将暉などのラップCMも流れてラップが浸透した感も。般若の通訳の山下新治が隠れモンスターACE の弟!?だったとは...ACE はブラジル生まれ新宿育ちのラッパー、と聞いて多国籍な新大久保界隈が思い浮かんだ。子ども時代は肌の色が違うといじめられていたそうだが。SNS ではつぶやいていたが現在ラップモンスターの一人でチャレンジャー時ラスボス般若まで辿りついた崇勲(すうくん)、春日部出身「仁王立ちの内弁慶」は飄々とディスが通用しない達観と空気感。禅僧っぽい?そして(顔立ちから)韓国系かしら、と思っていた。ラップバトル出場者のほとんどは日本人だがACE も登場しTVの中でそこだけ新大久保みたいだった、多文化共生な感じで。そんなACEは「スリザリン」などハリポタ語彙をライムに鏤めて来て「ハリー・ポッター」ファンとしてはおおっ!(✿╹◡╹)ノ欧米のラッパーはハリポタ・ライムはあるのかしら...そして、韓国とアメリカのダブル水原希子ちゃん出演のサントリー・モルツのCMに「日本人を出せ!」と不買運動まで呼びかける差別主義者の有象無象にうんざりしていたところ。水原希子ちゃんがドラァグクイーン・コス(コスプレ、コスチューム)の参考にしている一人がNetflix 「ル・ポールのドラァグレース RuPaul's Drag Race」にも出演した韓国のキムチさん、とTVで言っていて瞠目。(キムチさん Kimchi chic のある日のTwitter より)2015年のFNO ではドラァグクイーンの方もラフォーレの前でパフォーマンスをしていてジェンダーレスなモード界、近接するファッションとドラァグクイーン文化を肌で感じてもいた...ディタ・フォン・ティース Dita von Teese のバーレスク Burlesque スタイルも言及からは外せないが。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 12, 2017
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2018 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想(アイデア)・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Sep 10, 2017
開催中「サンシャワー Sunshower 2017:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」はASEAN(東南アジア諸国連合)地域の1980年代末以降の現代美術を展観するがスクリーニング、ワーキングタイトル:日本と東南アジアの実力派映画プログラマーによるセレクションのIn The Eye of (Each) Other プログラムで。トリン・T・ミンハ 監督の『姓はヴェト、名はナム(Surname Viet Given Name Nam)』は未見。タイのパットンポン・モン・テスラティープ監督『エンドレス, ネームレス(Endless, Nameless)』はアピチャッポン・ウィーラセタクン Apichatpong Weerasethakul の手法を髣髴とさせた、『真昼の不思議な物体』などの感触。日本初上映アリョ・ダヌシリ監督『オン・ブロードウェイ(On Broadway)』に感心した。ニューヨークでモスクの代わりに使用されているアジア・センター地下室を定点で撮影した視点のおもしろさ、最後に明かされるその種明かしは。冒頭の会話は広東語に聞こえたのだが...最後に地下に卓球台が戻され納得。マイク・ケリーによるデトロイトの映像作品MOBILE HOMESTEADを少々思い出した。911 前にタイムリーな上映。『花物語バビロン』(1997年)は富田克也『バンコクナイツ』共同脚本の相澤虎之助の実験的作品。ケシの産地である黄金の三角地帯と山岳地帯に住むモン族の歴史を映像に交差する字幕と、(字幕≠)ナレーションで浮かび上がらせる。主題が非常に興味深い。中国含め、東南アジアやアジアの近現代史をケシの花から視たら...という視点が印象的。そして、日本も例外ではない。戦争中もOpium を大量に買っていたそうなので...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 10, 2017
日本では65ミリで上映できる映画館がないそうで...期間限定の35ミリ上映で拝見。フィン・ホワイトヘッド、トム・グリン=カーニー、ジャック・ロウデンハリー・スタイルズ、アナイリン・バーナード、ジェームズ・ダーシーバリー・コーガン、ケネス・ブラナー、キリアン・マーフィーマーク・ライランス、トム・ハーディ出演クリストファー・ノーラン脚本、監督『ダンケルク Dunkirk』(2017年)(以下、映画の核心に触れる部分もございます)緊張と弛緩の間をジグザグに進行するように見えるのは陸海空がそれぞれ異なる時間の単位、フレームで捉えられているから。「海岸の一週間」「海の一日」「空の一時間」。歴史的瞬間、ダンケルクの撤退(の成功)の時点に向かって陸海空の描写はその時点に進んで行くわけだがそれぞれが死とも鬩ぎ合いダンケルク撤退成就の瞬間は来るかどうかは(歴史として知っていても)予断を許さない。鬩ぎ合うディテールが陸海空3つの時間フレームでジグザグに進行する。その、死とも鬩ぎ合いながら、ダンケルク撤退という瞬間、時間がゼロになる時点へ向かう動きが陸海空それぞれの単位、フレームで進む故映画はジグザグに、ゴムが弛緩し緊張し、また弛緩するような空間と時間をスクリーンの中で往来する趣。毎回、時間の捉え方、視点を変えて来るノーラン監督の映画。夢の中の時間と現実の時間のギャップ、重力のある時間と重力の無い世界の時間の交差、そして今回はダンケルク撤退という一つの史実に向かって時間が延び縮みするように陸海空3つの時間が描かれ、ゼロ時点を迎える。いつも「時間」の捉え方の可能性を映画で手品のように見せられる。ジャック・ロウデンはいかにも英国空軍、スピットファイアのパイロットの態、と感心する。出演者のうちジャック・ロウデンとアナイリン・バーナードはBBCドラマ「戦争と平和」(2016年)に出演していた(ドラマは断続的に視ていたもののすぐには気づかず)。BBCの歴史ドラマはイギリスの若手俳優の登竜門の一つかしら...「ダウントン・アビー」後のリリー・ジェームズも出演していたし。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 9, 2017
![]()
今年のFNO Fashion's Night Out #FNOJP はメイクやスキンケアの一部アイテムを使用中のTHREE さんの界隈から。シックな色合い、美味しいケーキ。今年初めてFNO のLINEbot が導入されていた。「このサービスを利用するためにはサービス提供者へのユーザー情報の提供に同意する必要があります」のメッセージが出て「同意画面へ」を押下したところリンク先が正常に表示されず...LINEbot の動作を確認できなかったのが残念...Vivien Westwood ヴィヴィアンの団扇のインパクト!ミントデザインズも。トム・フォード Tom Ford監督映画最新作ジェイク・ギレンホール、エイミー・アダムス主演『ノクターナル・アニマルズ Nocturnal Animals』のチラシをいただけるのもFNOらしい(*˘︶˘*)2016年の FNOto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 9, 2017
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2018 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想(アイデア)・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Sep 8, 2017
すばる10月号「あの子の文学」特集でまずは鄭梨賢の「ずうっと、夏」を読む。(以下、核心に触れる部分もございます)あの子が異国で生き延びようとした時出会った「友」の間にも38度線があった、と...異国で出会う南北の人間、と言えば김기덕初期の『野生動物保護区域 야생동물보호구역 Wild Animals』(1997年)が思い浮かぶが...休戦状態とは関係なく普遍的に昨年フィルメックスで観たユン・ガウン監督『わたしたち』のソンのように少女が、子どもたちが、そしてあの子がその場所であの場所ですうっと呼吸が出来て生きるためには...時に言葉や文学が必要という思いもひし、と。あの子の文学だから。あの子には言葉と文学が救いなのだ。南北の少女たちが邂逅する場所、というのはマレーシアが思い浮かびもしたが...鄭梨賢の作品は初めて読んだが唯一の自伝的小説という「三豊百貨店」も引き続き読んだ。あの子は生きているのか、生き残っているのか...確かめることへの不安や恐れ。大震災が発生した時友人を思ってTVの画面に表示される名前の列から目が離せなかったことを思い出す。映画『隠された時間 가려진 시간』でも描かれている、残された人の悲しみと混乱からさらに踏み込んで小説「三豊百貨店」には滂沱と心から流される涙の背後には亡霊のように残された人、残った人としての罪の意識も浮かび上がっていた。ドラマ「応答せよ 1994 응답하라 1994」にも三豊百貨店などが描かれ...文学の地図、世界地図to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 6, 2017
![]()
『新感染 ファイナル・エクスプレス 부산행(原題:釜山行き)Train to Busan』を ScreenX で。韓国 CJ CGV社が開発した3画面、270°の上映システム ScreenX 日本初上陸作品は『パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊』(2017年7月1日)。4DX の次はScreenX と感慨深い。ScreenX は KAIST(韓国科学技術院) が開発協力していたのですね。さて、両サイドのスクリーン投影が来るぞ、と内心待ち構えてもいたが俯瞰で観る遠景のシーンは壮観ながら左右の映像の解像度が中央部分とギャップがありその「継ぎ目」が気になったりも...Geek ですみません。そのあたりの、上映館毎のチューニングはどうなっているのかGeek 的に気になった。ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で鑑賞。2004年に乗っていた100000系/KTX-Iとは少し違うかなぁ、角度によっては!?と見つめてしまう...鉄子。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 5, 2017
to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2018 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、ロジックや発想(アイデア)・視点、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。
Sep 3, 2017
開催中「サンシャワー Sunshower 2017:東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで」はASEAN(東南アジア諸国連合)地域の1980年代末以降の現代美術を展観するがスクリーニング、ワーキングタイトル:日本と東南アジアの実力派映画プログラマーによるセレクションのアンダー・コンストラクション プログラムで。スーラポン・ピニカ『サンペン ある中華街のモンタージュ(Sampeng: The Chinatown Montage)』を観たかったが観れず...未見だが、ホセ・ルイス・ゲリン JOSE LUIS GUERIN『Memories of A Morning』の映像の雰囲気が思い浮かぶ。ドミニク・ゴンザレス=フォステールSUPER8で撮られた香港中環、『セントラル Central』も...リティ・パン『紙は余燼を包めない(Paper Cannot Wrap Up Embers)』未見だが、世界が抱える人身売買、主題は普遍的な問題提起で胸を痛ませる...ダニエル・フイ『蛇の皮(Snakeskin)』架空のカルト教団の盛衰がシンガポールの建国/ルーツにまつわる神話や幻想と重ね合わせられ...シンガポールの抑圧の歴史にあらためて触れて圧倒もされる... ジョン・ラザム『3つの呪文(Three Enchantments)』も。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2022 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 3, 2017
唐十郎の初監督映画『任俠外伝 玄海灘』(1976年)をフィルムセンター特集・逝ける映画人を偲んで、にて。主演の安藤昇、根津甚八製作の富沢幸男、音楽の安保由夫各氏が追悼されている。若い小林薫も出演。主演の李礼仙のセリフの日韓ちゃんぽんがなかなか興味深い。一人称のみを韓国語で話している。鶴見川でロケをしたそうだが戦後31年、まだそのような戦後のようなドブ川の風景が見えるとは...「血液銀行」の看板、血を売ってその日の糧を得る生活にも吃驚。25年前の朝鮮戦争の因縁が描かれるが、GIベビー(1945年から1952年までに生まれた混血の子ども)を想起もする。占領や米兵らによる被害だけではない、近隣国への加害も示唆しているよう。アジア各国を侵略支配し、略奪搾取した植民地支配、戦犯加害の歴史を真っ当に清算しないまま二次加害や搾取を続ける戦後日本の本性を仄かにあぶり出す演出、と直感的に観取した。今井正監督の『キクとイサム』も戦後の混血児を描く。冒頭の観衆、衆目を集めるシーンとエンディングの野次馬の視線が集まるシーンが対となり、舞台・演劇的な演出も感じる。「国鉄みたいなトロツキスト(Trotskyism)」というセリフも現代からは想像もつかない当時の手がかりで興味深かった。「フィルムセンター特集・逝ける映画人を偲んで」では呉徳洙監督追悼の『戦後在日五〇年史 在日』前半「歴史篇」が良かった。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 2, 2017
![]()
あらすじファンドマネージャーのソグ(コン・ユ)は別居する妻の元へ一人娘スアン(キム・スアン)を連れて行くため早朝5時30分ソウル発KTX(韓国高速鉄道)101号で釜山へ向かう。家出少女(シム・ウンギョン)がそのKTXに駆け込み乗車出発して間もなく車内には異変が起こりゾンビが増殖する...コン・ユ、キム・スアンチョン・ユミ、マ・ドンソクキム・ウィソン、チェ・ウシク、アン・ソヒチェ・グィファ、チョン・ソギョンイェ・スジョン、パク・ミョンシン出演『豚の王』のヨン・サンホ監督初実写長編映画『新感染 ファイナル・エクスプレス 부산행(原題:釜山行き)Train to Busan』(2016年)(以下、映画の核心に触れる部分がございます)ポン・ジュノ監督『スノーピアサー 설국열차 Snowpiercer』も鉄道の中で終末的世界が描かれるがヒエラルキーや格差、階級格差を廃する革命的動きで反乱がきっかけだった。linearでcycleな世界を構築し画面を満たしそのworld orderで限定し溜めた後で窓を開けpierceという横断する観点を表現し新世紀を描き出しながら。一方、『釜山行き』は一目見て戦争を想起させた。冒頭の家出少女は恐らく搾取もされ怖い思いもして駆け込んできたのだろう...すぐにフェイドアウトするその「不幸な」少女とは一見、対照的なスアン。両親が別居しているという不幸はあるが物質的には豊かに暮らしている。この映画に子どもはスアンしか登場しないがスアンの目の前に繰り広げられたのはまるで戦争、戦場のような光景だった。誕生日の朝スアンの目の前に映るのはゾンビとの死闘を通して描かれる「戦争」だった。自分だけが助かれば良いという大人たち(スアンの父ソグも含め)、「おれたちだけでも生き残るんだ」と嘯いて。「感染しているぞ!」と切り離し排除、分断を広げようとする大人たち(関東大震災の朝鮮人虐殺や世界の民族浄化 ジェノサイドはこのような差別と分離、分断化から始まった)。今シリアでパレスチナで南スーダンでミャンマーでスアンのような小さい子どもたちの目に映る分断や断絶戦争に至る断絶と分離はまさにこのような姿で、釜山行きの電車の中に凝縮されているのではないだろうか。子どもの目を通した「戦争」が描かれている。ヨン監督は「ゾンビは鏡である」とインタビューで語っていたがゾンビを前にし利己的な本性、醜い姿を露わにする者たちが人間の側、大人にはおおぜいいる。スアンが恐怖にかられ泣きながら見ていても見られていると気づいても彼らは止めようとしない。それは非常時や戦時も同じこと。流言蜚語でブロック化や切り離しに排除、他人を蹴落とし自分だけは助かろうとする者たち。「蜘蛛の糸」にも描かれているような醜く熾烈な争い、人間の本性が車内のゾンビとの死闘を通して浮かび上がる。社会は世界はそのような大人たちにより断絶し分断が深まり対立が激しくなっている...スアンの目には子どもの目にはそう映るだろう。そうしてスアンは誕生日の朝「生まれた」日の朝にそのような世界の姿を見せられてしまう、というアイロニー。物心ついたころから戦争のさ中に生まれる子どもたちもおおぜいいることを想起させ象徴的だった。誕生日に聞こえるのは祝福ではなく戦火に逃げまどう叫び、という世界も現実には隣り合わせている。(別の監督作品だがパク・セジョン監督短編アニメ『祝生日 Birthday Boy』でも主人公の子どもは誕生日に戦争を見せつけられる)そのような意味で終末的世界という点では『スノーピアサー』を想起もさせるが描き方はスアンから視た戦争、子どもの視点からの戦争、戦場(実際はとても子供には見せられない酷く怖ろしい世界)をゾンビやゾンビとの闘いを通して象徴的に寓話的にも提示しているかのよう。そのきっかけとなる分断や断絶も随所に示して普遍的な、現実と地続きの世界。今も世界のどこかで子どもたちは幼い時からこのような「戦争」を見せつけられているのだ、あらためて考えると胸が痛む。一方でゾンビに感染し増殖するように「ヒーロー」も伝染し増殖していった。最初から人助けに積極的で男気あるサンファ(マ・ドンソク)に感化されるようにソグも自分と娘だけ助かればよいという利己的なクズから徐々に脱皮高校野球部選手のヨングクもジニを守るために体を張る。スーパーヒーローではないが協力して戦う。ホームレスのおじさんも女性たちを守ろうと犠牲心を発揮する。女性を、愛する者を守ろうとするヒーローたちが増えゾンビのように増殖する英雄譚でもあった。「感染しているぞ!あの目を見ろ」と切り離し、分離分断を煽動するシーンはヨン監督曰く、セウォル号被害者の遺族の集会時の一部市民の反応も念頭に置かれているそうだが...分離、分断、断絶が広がる一方で横断するヒーロー心も感染し増殖し世界の光と翳が釜山行き電車内に交々に現れる、戦争映画のようでもあった。余談ですが『ワールド・ウォーZ』で唯一ゾンビに狙われない、感染しない人間は病気や障害のある人だったので浮世離れしたようなホームレスのおじさんのことは(この人はもしかしたらこの人だけは感染しない強さ、ある種の聖性があるのかもしれない)という思いが頭をよぎったりもしたが...疎外され社会の透明人間のようなホームレスのおじさん。いつもテンポがちょっとずれている彼には注目していた。元々「ホームレスがゾンビになったら」というアイデアが以前からあったというヨン監督。KTXのトイレにこもったホームレスの顔は汚れきっていて仔細に見ることが出来ず確認出来ず不安そうにうわ言も言っていて(この人はもう感染しているのだろうか)という疑念が一瞬湧きもした。最もゾンビに疑われてもおかしくない外見に満ちているようなホームレスが実は社会で無色透明な存在ゆえ最もどの側にも嵌らず境界からゆらゆら自由に見え、即ち、分離や分断とは無縁になり得る自在さも備えて一種次元も超えた狂言回しのようで印象的。と言いながらも『釜山行き』は誰もが感染し襲われる可能性がある世界。お金があっても地位があっても疎外されていても他人を押しのけて自分だけ助かろうとしても。その無差別性、あるいはフラットさから現代の、21世紀の戦争の熾烈で無差別な破壊力、容赦の無さをあらためて認識もさせる。世界が抱えている普遍的な「危機」、戦争の本質について再確認を促されているよう。しかし、ラストでスアンの歌声がトンネルに響いた時ゾンビは言葉を持たず会話のコミュニケーションも取れず歌も歌えないが...人は人間はそれらを駆使できる。そこがゾンビとの違いと気付きもする。『無防備都市』のように撃たれたらショックを受ける...と考えながら観ていたが言葉や会話、歌で疎通し生き残り生き延びることが出来る、という知恵と知性に対する希望の余地と余韻を残していた。人間は疎通できるのだ、という最後の希望。パンドラの箱に残ったような希望。朝鮮戦争時の避難列車も念頭にあったというヨン監督。インギル、チョンギルの姉妹はどこか離散家族・南に避難して来た失郷民も思わせKTXの中で分断されてしまった時は戦争(ゾンビ)がまた家族を分断するのかと胸を締め付けられた。高校野球選手のヨングクがゾンビ化した野球部員たちを前に怯む姿は韓国の若年層が直面する競争社会を暗示するかのよう。ヨングクが締め出された車両のドアを開けようと必死にバットを振り回す姿も大人たちを向こうにした若年非正規労働者が企業のドアをたたき続けている姿を示唆しているようにもみえた。かつてソウル駅にあった雲の橋 구름다리 にはホームレスが暮らしていた。「アーティスト・ファイル 2015 隣の部屋──日本と韓国の作家たち」展アート作品によりホームレスの間で情報が共有されるスピード感が印象的だったことも思い出す。鉄道アクション火も噴く暴走列車に鉄子!?の目も釘付け。2004年、KTXに乗って釜山へ100000系/KTX-Iヨン・サンホの2003年の短編を2006年に観ていた...その時の評、自分の感想として「演出が巧み」と書いていた。その頃から光っていたのか、本当にその通りに。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 1, 2017
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
