鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1117723
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ようこそ みやちゃんのホームページへ
信州の農産物 棚田百選(県内)
上記は当家のものを中心に掲載していますが、長野県、信州の農産物特集としてまとめたく思います。
農業県として全国的にもよく知られています。
山国信州なので、棚田や畑も山間地などを開墾して本当に驚きと信州人のがんばりには感服いたします。
最近は、少子高齢化などで田畑が荒れて、草ぼうぼうの田畑をよく見かけますが、心が痛みますね。(個人の力ではどうにもならない実情があるんです)
さて、信州は、朝晩の寒暖の差が大きく、野菜、米、果物など全般的に甘みが多く首都圏でも定評があります。決して、土地が必ずしもいいわけではありません。品種改良や農業関連のたゆまぬ努力と工夫があるんですね。
このコーナーも徐々に更新します。なにせ、膨大に情報がありますので。お時間もください。
●お米
新潟のコシヒカリなどほど有名ではありませんが、信州産のお米も美味しいです。昼夜の寒暖さがうまみを増しているようです。米つくりは、信州の山間地の棚田などが都市部の方には風景としても馴染みがあるかとは思います。実際は、非常に大変なのです。主産地は、善光寺平、松本平、上田平、佐久平、伊那・飯田盆地などで盛ん。信州産コシヒカリもブランドとして人気が出てきてるようだ。
▲棚田100選
農水省の棚田100選 長野県充当地域 現在16箇所認定。
○宇坪入 小諸市 ○稲倉 上田市 ○姫子沢 東御市 ○滝の沢 東御市
○よこね田んぼ 飯田市 ○重太郎 北安曇郡八坂村 ○青鬼 北安曇郡白馬村 ○慶師沖 更級郡大岡村 ○根越沖 更級郡大岡村 ○原田沖 更級郡大岡村 ○姨捨 千曲市
姨捨の棚田の夏の網張り風景家族でがんばって作業していました。 ○塩本 信州新町 ○栃倉 中条村 ○大西 中条村 ○田沢沖 中条村 ○福島新田 飯山市
白馬青鬼棚田 晴天だと北アルプスも絶景
●蕎麦
主食として、古くから栽培されていました。戸隠、信濃町、開田高原はじめ地味がやや悪く、田んぼや果樹などに適さない土地に多く栽培されています。信州蕎麦は、全国的有名で観光客が信州に来てぜひ食べたいものの常にトップクラスで美味しいんです。蕎麦特集は別掲フリーPに詳細ありますので良かったらご覧ください。
おにかけ蕎麦
●野菜
野菜もお米と同じように味がいいので人気あります。特に、菅平、川上村、野辺山はじめ高原野菜も定番で、レタス、キャべツなどは、全国トップクラス。早朝(4時とか5時起き)からの仕事で非常に厳しい農作業でもあります。一般的な野菜はどの農家でも自家用中心に栽培しております。ハウス物などでキューリなど大規模野菜農家も多いです。
アスパラガスの中野市、ヤーコンの木島平、イチゴの喬木村、きのこの中野・飯山など北信濃,まこも竹,小布施の丸ナスなど多岐にわたっています。いずれも、経営的には厳しいと聞きます。農業法人や大規模農家を目指すか兼業農家でゆくか?の判断がますます必要な時代です。
そして、健康面からは、野菜を一日300グラム以上食べましょうという政府のキャンペーンがあるほど、日本人は野菜の摂取量が減っているようです。大いにいただきましょう。
★代表的な食材(山菜含む)
○アスパラガス
○蕨
○こごみ
○ぜんまい
○小布施丸ナス
○八町キューリ 地元で力を入れるややずんぐりむっくりのきゅうり
○ズッキーニ
○ルバーブ
○真菰竹
○野沢菜
○アケビ
○ヤーコン
○各種きのこ
○筍
○白菜
○レンコン
○ねずみ大根
○クレソン
○ふきのとう
○蕗
○タラの芽
○ブルーベリー
○ラズベリー
○白土馬鈴薯
○レタス
○きゅうり
○くるみ
○薬用にんじん
○花豆
○朴歯
○にら
○たまねぎ
○山葵
○梅 竜峡小梅やブンゴ
○ハーブ
○西瓜 波田町のが特に有名で美味しいですね。
○キハダ
○長芋 松代や松本
○松茸 上田市塩田平には、赤松も多く、マツタケ専門店もある。
○蕎麦 信州蕎麦は、もうそれこそ一杯あります。熱のフリーPにまとめてあります。
○黒豆
○黍
○粟
○かぶな
○寒干し大根
○よもぎ
○セロリ
○山椒
○竜峡小梅
○花梨 諏訪が有名。
○コンニャクイモ
○寒天 諏訪や茅野など寒冷地特産 最近、ダイエット食品で注目
○凍り餅
○凍み豆腐
など
●果物
信州はフルーツ王国でもあります。
○リンゴは、青森県についで2位。全権的に栽培されている。寒さにも強いので北信濃にも非常に多い。中野市、須坂市、長野市、松本市、上田市、飯田市などが有名で特に、松本と中野・須坂は全国的にも定評。
○巨峰葡萄は、1位。
中野市、小布施町、須坂市、東御市(旧東部町)、塩尻、松本市山辺地区(デラウェアが多いが)などが主産地。ぶどうといえば、山梨県のイメージがあるが、生産量は長野県が上回っている。盆地特有の昼と夜の寒暖差が大きく食味がいいのです。果物は、甘みと酸味の絶妙なバランスが勝負で土地、気候などが葡萄には長野県は最適なのでしょう。当地では、欧州系ロザリオビアンコなどの新種も出てきています。ロザリオは皮ごと食べられることと微妙な味と風味で女性陣に人気があります。
また、地球温暖化の影響が出てきているといわれるが、ワイン用葡萄が山梨県などでは、病気などでやや品質的に落ちているとも聞きますが、信州は寒暖の差も山梨よりあるのでワインに向いているということが報道にもなっています。塩尻、三水や玉村氏の東御市などで一部栽培されていますが、近年では、高山村では、フランスボルドー以上という評価もあって、栽培が盛んになりつつあります。今後に期待ですね(筆者の地元に近く期待が大きいです。北信シャルドネブランドで既に市場に出荷しています)
○桃・ネクタリン等は、長野市川中島の川中島白桃が有名で、比較的、河川敷などで栽培されている。春の桃の花で有名な丹霞郷、千曲川河川敷須坂市福島、小布施、中野市などで栽培されているようだ。
○カリンは諏訪の名産品。風邪やのどにもいいといわれる健康食品でもある。諏訪のカリン並木が有名です。
○スイカは各家庭でも作られてはいるが、波田町は特に美味しいと夏になれば風物詩のようによく売れると聞きます。西瓜は果物でなく、野菜ともいわれるが?どうなんでしょうか?
○さくらんぼは、
非常に難しい植物で雨に弱く、信州でも乾燥した土地で栽培される地域は限定されていると聞きます。当地では、虫送りという地域が昔からさくらんぼで有名です。ある調査では女性のフルーツ中一番人気はさくらんぼと聞いたことあります。なお、さくらんぼは圧倒的に山形県です。
○柿は市田柿が晩秋になると報道でよく拝見できますね。柿は甘がき、渋柿ともに昔の食料難時代からの各家庭に一本は植えてあったものです。
○梨は、20世紀梨から幸水などが人気あって現在は主役を明け渡していますが、20世紀梨は給食でもおなじみで懐かしいです。梨は鳥取県が有名です。幸水、南水など新品種が出てきていますね。
○イチゴは野菜?ともいわれるが、上記にも書きましたように喬木村が有名です。イチゴも栽培が難しい果物でハウス物も多くなりました。クリスマス需要やケーキなどの需要が堅調ですが、筆者の周りではあまり見かけません。南信方面に多いと聞きます。
○杏は千曲市森地区や松代東条などが有名ですが、あの甘酸っぱい味は子どもの頃を思い出します。杏ジャムやグラッセも美味しい。昔我が家に大きな杏の木がありました。
●魚、肉など
○鮎
○信濃雪鱒
○鮠
○牛肉
○羊肉 ジンギスカンは信州新町
○さなぎ
○いなご
○蜂蜜
○鯉 佐久市が有名。
○鰍
○虹鱒 池田町や明科町。
○塩丸いか
○蜂の子
○ザザ虫 天竜川
○公魚
○馬肉 伊那方面のは美味しいと定評。
○鹿肉
○猪肉
など
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
楽天市場でお買い物!!
ペンダントトップ♡
(2025-11-09 10:43:49)
日本酒を楽しもう^^
奥丹波
(2025-11-26 08:05:40)
ワイン大好き!
南米ウルグアイの大富豪「ブルゲロー…
(2025-11-26 13:00:26)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: