全14件 (14件中 1-14件目)
1

今回、リヨンに行った一つの目的であったクープドモンドとは、2年に一度、リヨンで開催されるお菓子コンクールです。世界各国の、各国で選ばれたパティシエが、その腕を競い合います。各国3名の選手が1チームになっています。選考内容は、ショコラ、飴、アイスの3種類を一人一種類担当して作ります。試合会場はこのように、各国ごとにスペースが設けられています。この空間の中、選手達は朝6時から夕方4時頃まで、お昼はもちろんのこと、全く休憩なしで作品を作り続けます。応援席はワールドカップのような様子。各国から、それぞれの応援団がかけつけ、笛を吹き、太鼓を鳴らすという派手な応援が繰り広げられます。アイスクリーム担当の選手が、作品の一つである氷の彫刻を創っています。作品は実際試食するための食品、そしてもう一つは大きなオブジェを創って採点されます。これはほんとうに重労働です。アイスクリーム担当者が創った、氷のオブジェの一つです。とってもきれい。飴担当者の作品の一つです。各国の個性が溢れています。日本チームもがんばっています。「ガンバレ!ニッポン!!!」こちらは、日本チームの作品の一つのチョコレート。どことなく、和の雰囲気が漂います。そして、そして、そしてね。優勝はね。何と、なんと、なんとー!!!日本チームだったのです。この大会がスタートしてから20年。日本、初めての優勝です。みーんな、泣いていました。選手達、選手のお師匠さん達、関係者、そうでない人たちも皆、頬を涙でぬらしていました。私もジーンときて、涙がホロリ。この3名の選手は、ここまで来るまでにどれだけの戦いがあっただろうか?そしてどれほどの人たちに支えられてきたことか。またここが最終地点ではなく、彼らにはこれからも新たなる戦いが待っている。そんなことを考えていたら、感無量。とても素敵な感動に胸が包み込まれました。この初優勝は、もうすでに日本のお菓子業界では話題になっているそうです。そしてこの様子は、2月中旬頃に「情熱大陸」で放送されるそうです。とても感動すると思うので、是非見てみてください。泣けるよ。
2007.01.31
コメント(4)

リヨンで行われたシラ食品見本市では、チョコレートを堪能しました。うさぎチョコフランスではパック(キリスト教復活祭)の日には、このような卵形や鳥、うさぎ型のチョコを食べて祝います。カエルチョコカエルもうさぎも、葡萄も大きな卵も、みんなチョコ。チョコの巨大オブジェです。額縁チョコ。チョコのアートですね。スウィートパーティー?チョコレートが食べたくなったでしょ?うふふ、、、、、
2007.01.29
コメント(8)

リヨンの街前から一度行ってみたいと思っていた、ポールボキューズのセカンドラインのブラッスリーボキューズに行ってきました。わかりずらいと思うけど、写真の上の方に、列車の玩具が走っているの見えますか?遊び心をインテリアにも取り入れた素敵なレストランです。サンジャックをいただきました。美味いメシには人を幸せにする魂が宿っています。
2007.01.28
コメント(2)
20日から23日まで、フランスの中でもグルメな街で知られているリヨンに行ってきます。仕事ですが、今回の目的は食べること。シラという食品見本市と、クープドモンドというお菓子コンテストを見に行きます。某お菓子会社の販売専門誌にコラムを書かせて頂いているのですが、その専門誌を制作していらっしゃる会社の方々が日本から来られるため、お声をかけて頂きました、僭越ながら通訳代わりにご同行させて頂きます。それにしても、今回は食べることが仕事だなんて、ほんとうに美味しいお仕事です。うれしいなあー。リヨンといえば、プロのシェフも食材を買い付けに行く街です。新鮮な牡蠣やフォアグラも有名。今からヨダレが出そうです。今回は主にスイーツの食べ歩きとなりそうですが。甘いものも大好きな私なので、問題なし!大喜びで今回のお仕事を引き受けさせて頂きました。パリに戻ってからは、しばらくグルメネタが続きそうですが、おつきあい下さいね。それでは行ってきます。
2007.01.20
コメント(6)

「coquetteワードローブでのコケットコーディネイトが見たい」という、お客様からのご要望がたいへん多く、コケットでは今シーズンからコケットコーディネートルームを設けることにしました。写真は、その中の一例です。H&MのブラックVネックのシンプルなカットソーを中心にコーディネイトしています。インナーのカットソー、ネックレス、バッグもH&Mです。ご購入を迷われたときや、お買い求め頂いたけど、どうやって着こなせばいいのか?と疑問に思われたときなど、ご参考の一つにして頂けるとうれしいです。
2007.01.18
コメント(9)

本日ご紹介させて頂くH&Mの新作は、新緑の香りが漂ってきそうな、みずみずしいグリーンカラーのピケワンピース。ふくらみのある袖と、ハイウエストのシルエットが今年らしい一着です。いつもなら白やベージュのシューズを合わせるところですが、今シーズンはシルバーやレモン色のシューズで今年らしさを満喫したい。毎年、春になるとカラーが豊富に揃いますが、今季はいつにも増してバラエティー豊かな色が出揃います。カラーコーデ術はマストとなります。イエローとレッド、ブルーとブラウン、ピンクとパープルなど、意外性のあるカラーコーデにも挑戦してみたいものです。カラーレッスンをして、自分らしい色合わせを見つけましょう。「H&Mサイズ展開のお知らせ」H&Mのサイズ展開に関してですが、さまざまなご希望がありまして、全てのサイズを取り揃えたいところなのですが、なかなかそうもいかなく、今季からは34サイズ(7号位)は入れることにしました。今までの36サイズ(9号)は、そのまま続けます。他のサイズの方には、ほんとうに申し訳ございません。今後、検討していきたいと思っております。デザインにもよりますが、マヌーシュやアメリカンレトロを、今までの36サイズで着て頂いている方にはH&Mに関しては34サイズをお勧めします。同じ36サイズ表記でも、H&Mは他のヨーロッパブランドに比べると若干大きめになっています。
2007.01.17
コメント(6)

今日ご紹介するH&Mのワンピースは、春一番に着て頂くにふさわしいレイヨン素材のニットワンピースです。まだ肌寒い日はニットをインして、そして春にはTシャツやタンクトップをインして、季節長く着て頂けるものです。色合いや形が、どことなくソニアリキエルっぽいですね。大人シックなコーデをお楽しみくださいませ。ところで、coquetteのメルマガ登録をしてくださっている方には、もうすでにお知らせしておりますが、コケットでは春夏コレクションから、H&Mをさらにお買い求め頂きやすい価格にします。と言いますのは、コケットで他に取り扱っておりますマヌーシュやアメリカンレトロなどは、パリと同じ価格、または物によってはパリよりも安い価格で販売させて頂いているのですが、H&Mは、卸しを行っていないブランドのため、店頭買いですので、どうしても現地よりも高い販売価格になってしまいます。これに関しましては、たいへん心苦しい思いでした。こうしてコケットが運営できているのも皆様のお陰。今では商品入荷と同時に売り切れ続出のような状態です。ほんとうに感謝しております。いろんな面で助けて頂いております皆様に、少しでも還元することができればと常々思い、感謝の気持ちを込めてH&M低価格をがんばってみます。送料、関税に加えてユーロ高と、ちょっと泣きが入るかもしれませんが、ユーロがこれ以上、上昇しないように皆様も祈ってねー
2007.01.16
コメント(3)

大変お待たせしておりますが、もうすぐcoquetteに、H&M春夏物が続々と入荷致します。その一部を予告編としてご案内させて頂きます。写真のワンピースは、大人気商品になること間違いなしと思われる、小花プリントのワンピース。テロンとしたレーヨン素材に、オレンジとグリーンの小花プリント。胸元の上の位置の切り替えからAラインシルエットが広がります。後ろボタン開きの、何とも可憐で女らしい一着です。これ一枚で着てもお洒落ですが、まだ寒い季節にはカットソーや薄手のニットをインして、ブーツを履いてもいいですね。レギンスのインや、ウエストにベルトをしたりなど、遊びのアレンジもしやすいものです。今週末、または来週早々入荷予定です。お楽しみにー。
2007.01.15
コメント(6)
パリでは日本より少し遅れてセールがスタートしました。フランス語ではセールのことをSOLDE(ソルド)と言います。ディオール、サンローラン、エルメス、クロエと、ハイブランドも全て30から50%オフなので、街は大賑わいです。デパートもこの時ばかりは夜10時までの営業。人、人、人で溢れています。プランタンに行ったときのこと、日本でも大人気のクロエのパディントンの40%オフの札に心惹かれて何気なく手にしました。カッコいいけど、重い。肩こりの私には無理なバッグだわ。お財布ならばと、テーブルの上に山積みにされていたものを手にしたところ、「お客様、こちらの商品は全て予約されているものです」と叱られました。え?これ全て???その数は50個以上、いや、100個近かったと思う。いったい誰が?と、振り返ったら、ちょいイケテル系の日本人の兄ちゃんが、、、。どうやら買い付け業者の方だったみたいです。結局、お財布もあきらめました。いつもは大ハッスルするソルドだけど、12月にけっこう買い物してしまったので、今回はお休みモードです。coquetteでもソルドが始まりました。大人気のH&Mも、さらにお安くなっております。是非、ご覧下さいましー。PS、最近、私のブログに画像がないと不満に思っていらっしゃる方。ごめんなさい。実はデジカメの充電器を日本に忘れてきてしまったのです。他にも名刺とか、いろいろと今回は忘れ物が多いです。風邪気味で集中力が欠けていたみたい。今送ってもらっているので、もうしばらく画像なしブログにおつきあい下さい。
2007.01.12
コメント(3)
最近、映画館で映画を見ることがめっきり減りました。日本滞在中には映画館に足を運ぶ予定だったのですが、風邪気味が続き、外出することを必要最小限に止めていたため残念ながら実行することができず。DVDも見ていないし、、、、。ゆっくりと映画を見るのは飛行機内だけになってしまいました。以前、映画を紹介している番組で、司会者が「最近見た映画は?」とコメンテーター達に話を振ったところ、政治家だったかジャーナリストだったか忘れましたが、「最近、映画は飛行機の中で見ます」と答えたのです。画面の中も一瞬空気がシラケたし、「うわー、こんな生活絶対嫌だ」と、嫌悪感さえ感じたものでしたが、自分がそんなふうになってしまうとは、なんとも情けない。さて、一番最近見たのは年末年始に帰国したときのこと。パリから日本間では「プラダを着た悪魔」他、数本。そして日本からパリ間では「フラダンス」他、数本です。プラダを着た悪魔の感想は、(これから見ようと思っていらっしゃる方のために、ストーリーを書くのは控えます)もっとファッション業界の裏側のドロドロが描かれているのかと思っていたのですが、想像よりもあっさりとした展開に、ほっとしたような物足りなかったような気分です。私には編集者としての経験がないので、実際あのようなものなのかは、はっきりとはわかりませんが、友人とかを見ていると、ファッション編集部には近いものがあると思います。そして私自身がスタイリストのアシスタントをしていた頃は、まさにあのまんまの世界でした。先生の発言は絶対的なものであること。そして仕事だけではなく、プライベートもおつかえしなければならないこと。先生のお子さんの保育園への送り迎え、そして先生が夜遊びに出かける間は、泊まり込みで朝までお子さんと添い寝することなど。お給料だってほとんどもらえません。でも不思議と苦痛ではなかったのです。それがスタイリストになるための修業の道だと信じていたからです。またその経験は、決して無駄なことではなかったと思います。きっと「プラダを着た悪魔」の著者の方も、そういう経験を経たからこそ、こういう素晴らしい作品を創りあげることができたのだろうと思います。今は無駄だと思っていることも、長い人生の中では何かしら意味を持つものだと思います。フラダンスの方は、これは何と言えばいいのでしょうか?「ものすごく感動した」というわけではないのですが、映画の後半から涙がとめどなく流れて止まりませんでした。ほんとうに何なのでしょうか?私はいつも不器用でも才能がなくても、自分の選んだ道を自分を信じて突き進んでいけば必ず何かしらの結果が出るものと自分を励ますのですが、それを証明してくれたような映画だったのです。実話だということが、さらに拍車をかけたような気がします。勇気づけられる映画なので、良かったら見て下さい。
2007.01.09
コメント(2)
coquetteがテレビに初出演します。TBSの「口コミ」とかっていう番組(合っているか?)で、16日火曜日の放送です。時間は夜中の12時45分(合っているか?とにかく12時過ぎということです)。司会者がオセロの一人と、TBSアナウンサー、そして平山あやさん(合っているか?)とかです。何だか、あやふやな情報ですみません。TBS、16日夜中12時過ぎ放送は確実です。収録したのは去年末のこと。coquetteに平山あやさん(合ってる?)と、ちょい悪おやじで有名のイタリア人の方(名前知らないんです。すみません)がいらして、撮影しました。そしてカットされていなかったら、私も登場しています。主役はcoquetteであり、私は単なる説明する人ですぎないのですが、緊張しましたよう。声がうわずっているのが自分でもわかるほどに。ひゃー恥ずかしい。だって、だって、とっても小さなお店に、ものすごいスポットライトがあたり、スタッフの人数は総勢20名以上。もちろん全員は中に入れないため、グルリとお店を取り巻いておりました。マイクを胸と腰に付けられた私がお店の中にいると、タレントさんお二人が入って来て、いろいろと質問をされるというシチュエーション。リハーサルもなく、ド素人の私は、いったい何を喋っていいのやら?ほんとうに何を話したのか、よく覚えておりません。今回はコケット取り扱い商品の中でも主にマヌーシュが紹介されます。パリのマヌーシュ店やマヌーシュを愛用するパリジェンヌも撮影しました。これもカットされていなかったら見て頂けますよ。それから、ちょい悪おやじさんがN2を個人的に気に入られ、トランプ君のブローチをお買い求め頂いたことから、N2もご紹介される予定です。代官山のお店5店舗ほど紹介される中の一つだから、coquetteはどの位の放送時間になるのか未定ですが(おそらくほんの数分だと思います)、見て下さいね。
2007.01.08
コメント(7)
一年の始めに必ず思うことは、今年の抱負。皆様もそうでしょうか?2007年の抱負は3つ。まず1番目の抱負は、もちろんコケットをもう一回り大きく成長させること。具体的には取り扱い商品の充実度を計りたいと思っています。ファッションブランド数をいくつか増やして、コケットワードローブの仲間として定着させる。雑貨類も取り扱っていきたい。そしてずっと売り切れのままで、入荷期のお問い合わせを頂いておりますクレオパトラ愛用のジュモン石鹸の再入荷。この石鹸に関してなのですが、石鹸のみならず乳液やボディクリームなどシリーズ展開をしたいと検討しています。しかし美容関連商品は、国で定められた成分の規定がありまして、海外のものを日本に入荷するまでの審査には、長い時間を要してしまうのです。でもできるだけ早く、年内には何らかの答えを出したいと現在奮闘中です。お待たせしておりますお客様には大変申し訳ないのですが、増々素敵な商品として再デビューしますので、もうしばらくお待ち下さいませ。このようにcoquetteは、ファッションだけではなく、暮らしを楽しむワードローブのお店を目指しています。そして2番目の抱負はフランス語力の強化。自分で言うのもなんですが、14年間もパリで暮らしているわりには、私はフランス語が下手っぴ。元々の勉強嫌いが原因。やはりいくら現地で暮らしていても、語学は勉強しない限り進歩はしないものです。ひとまず日常生活に支障がなくなってからは、全く勉強していないから、まだまだ知らない単語や言い回しがたくさんあります。今年は毎日、少しずつでもフランス語を勉強したいと思っています。そして3番目の抱負。それは休むこと。フリーランスで仕事をしていると、休日というものは自分で取るようにしない限り、絶対に休むことができません。忙しぶっているわけではないのですが、今のままだと週に一日どころか、一ヶ月に一日の休みも取れていません。これは忙しいということだけではなく、時間の使い方が下手なのだと思います。もう少しプライベートの時間を、意識して作りたいと思います。以上の3つが今年の抱負。さてさて、どの位達成できるかは疑問ですが、目標を持って日々を過ごすということは大切ですよね?
2007.01.07
コメント(2)
ボンジュール!昨夜、パリに到着しました。ご無沙汰しておりましたが、風邪をひいていました。今回の日本滞在中は、ほとんど風邪状態が続いていました。原因は日本着後、二日目くらいに朝早くシャワーを浴びた後、すぐに愛犬の散歩に出かけてしまったことだと思います。高熱は出なかったので、「たいしたことない」と、自分自身をごまかしていたけど、けっこうしっかりとした風邪だったみたい。熱を数字にして確認するのが恐く、体温を計らなかったのですが、多分熱もあったのだろうなあ。そんな体調だったから、今回の日本では、仕事関係者でご連絡をしたい方々や、友達にもほとんど会うことがなく、どうも物足りない気分です。こんなふうに、健康は優れない2007年の幕開けとなってしまいましたが、精神的にはしっかりとがんばって参りたいと思います。今年も宜しくお願いいたします。ひとまず、ご挨拶のみにて失礼いたします。
2007.01.06
コメント(5)

明けましておめでとうございます2007年も、皆様に素敵なことで満ち溢れますように。今年も宜しくお願い申し上げます。
2007.01.01
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
![]()
