全13件 (13件中 1-13件目)
1
最近どはまりしていた問題が今日片付きました。Linux(CentOS 6), tomcat6, Java 1.6 update22からWindows Server 2008 R2のSQL Server 2008 R2にJDBCでつなぐというもの。普通につながりそうなのに、設定をいくら調整しても、DB接続と同時に応答が停止してしまう。ブラウザ上では読み込み中のまま停止します。これが、わざとDBログインのユーザIDやパスワードを間違えると即座にエラーが返ってきます。しかし、正しいユーザIDとパスワードだと応答停止。ログも何も出ません。( ̄□ ̄;)!!で、調べてみたら、Java 1.6 update29でJDBCが使えないバグが発生し、update30で修正されたらしい。一体なんのこっちゃって感じですね(^_^;)とりあえずまぁ、javaを最新にしてみたらちゃんと接続できるようになりました。ところで、CentOS 6やRedhat 6.2に入っているjdkは1.6 update22のopenJDKというもの。ローカルPC(Windows XP)でjdk1.6 update22でやったら問題なく接続できたので、openJDKが何か怪しい気もする。にしても、JDBCは正しくて、Javaが間違っているせいで接続できないとはこれやいかに?(^_^;)
2012.01.24
コメント(0)
見かけるとついつい買ってしまうパン。頭脳パンの紹介はこちらを。http://www.ito-pan.co.jp/zunopan/index.htm現在の商品ラインナップはここにあるみたいですね。http://www.ito-pan.co.jp/products/zunopan/ぼそぼそした食感が好きで、さらに栄養機能食品ということでついつい買ってしまいます。(^_^;)初めて見かけたのは大学一年生のときで、大学生協やコンビニ(ファミリーマートだけだった気が...)で見かけました。たまにスーパーで売っているときもあったかな。3~4ヶ月で次々に新しい味が出ていたのを覚えています。でも、その手のパンって数ヶ月間で消えていくんですよね大体。そんな頭脳パンも、大学を卒業して少し経ってから久々に学祭に行ったついでに生協に寄ってみたら、なくなっていました。今では受験シーズンにスーパー(特に西友)でチラホラと見かけ、毎年デザインを変えていますね。それくらいしか見かけないかな。と思ったら、以外にも通販で売っているらしい。これは玄米。ノーマルぶどうくるみどうやら頭脳粉を使ったパンのようです。頭脳粉自体があまり使われていないので、珍しいものですね。
2012.01.18
コメント(0)
バンドをやるとしたら、やはり楽器の持ち運びが必要。パートはキーボードなのですが、毎回スタジオのキーボードってのもどうかなと。スタジオのまたはライヴ会場のを借りるとしても......機種がスタジオ毎に変わる。同じスタジオでも使いたい機種が借りられてしまっている。スタジオのとライヴ会場のが機種が違うかも?ライヴ会場のがエレピしかない。などなど悩みがあるので、やっぱ持参が一番かなと。スペック重視でワークステーションなんか買ってしまったので、こういうとき不便です。かといって、軽量シンセを買うのもなんなんで、キャリーカートで重いシンセを持参するのがいいかなと。割と安いけど耐荷重は50kgあるから十分。沢山積んで重くなりすぎると壊れやすいと聞いたこともあるけど、それはエフェクターを積みすぎる場合ではないかと(^_^;)キャリーカートで頑張ってみて、しんどかったら軽量シンセを買うとします。
2012.01.17
コメント(0)
つい最近、ブログ管理画面がスッキリしたなって思ったんです。そしたらBBSがないことに気づいて。エロ書き込みがすごく多かったし、楽天プロフィールの方でってらしい。プロフィールが2月9日に終了って書いてあるけど、ブログのプロフィールかな。ブログの機能がいくつか終了するって書いてあるし。【重要】楽天ブログのいくつかの機能を終了いたします徐々に楽天プロフィールに移して行くのかな。
2012.01.15
コメント(0)
金曜なんで明日の心配はなし!仕事も前倒しで進行中!なぁんてワケで、帰りに楽器屋に寄ってきました。西武新宿ぺぺの島村楽器です。今日は楽譜の物色と鍵盤眺め。super cellのバンドスコアが若干増えたな。鍵盤コーナーは、特に新製品は無いんだけど、折角だから弾いてみた!Junoシリーズは、Di、Giともにピアノの音がいいですね。なおかつ、ピアノの音色のバリエーションが多い!この辺こだわりを感じます。d(^o^*)改めてJuno-Diは驚異的なコストパフォーマンス!ディスプレイも見やすいし、音質もいい♪Juno-Dと比べると、ホイールで簡単に音色を変えられるところが嬉しいです。v(^_^*)Juno-Giはさらにピアノの音色が多いですね。ここまでくれば何も不満は出ないんじゃないか?ってくらいハイスペックだと思う。音も凄くいいし、録音機能があってこの軽量は圧倒的!!!個人的には、今持っているYAMAHA MO6の後継モデルであるMOXが気になるところです。重量が10.4kgから7.0kgとどえらく軽量化されてたり、波形メモリも175MBから355MBに増えてたりと。色々な面で倍増しているのに重量が2/3って......?でも7.0kgだと持ち運びにはちょっと重い。音でいくとYAMAHAって綺麗でいいと思うんだけどな。スタジオやライヴに持ち運びできるシンセが出てくれるとなぁ。MM6はどうも違うんだよなぁ。
2012.01.13
コメント(0)
ヤマザキぱんから薄皮パンの、よもぎあんぱんと桜あんぱんが出ましたね。春らしい感じのパンですが、去年も今年も新春のこの時期に発売みたいです。春もいいけど、もうしばらくは冬を味わっていたいな。寒いのは苦手だけど、冬の美味しいもの、つまりは鍋、シチュー、グラタン、おでんを食べたいので。いや、一年中好きなときに食べればいいんでしょうけど(^_^;)でまぁ、この薄皮あんぱんシリーズは大抵のスーパーにつぶあんとクリームとチョコはあるんですが、ピーナッツと白あんパンがあんまり見かけない(>_
2012.01.12
コメント(0)
なんてカッコいいものじゃありませんが......普段、通勤や休日の外出時に電車に乗っているときは大抵読書をしています。まぁ、読書かスマホがいまどき一般出来でしょうからここまではよし。しかし、これだけだとちょっと物足りないなと。どう足りないのかというと、トレーニングとしてどうか?ということです。読書に加えて音楽も聞けば、知識も増えつつ、耳や音感を鍛えられる......?両方同時だと両方とも多少おろそかになりますが、そこはあえて右脳と左脳両方使うトレーニングということで。詰め込めるだけ詰め込まないと、時間は有限なのでいくらあがいても足りません!やりたいことは沢山あるから。
2012.01.11
コメント(0)
「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」スクー入学試験も年齢制限も卒業もなく、知的好奇心を満たしたい人が凄い人から学べるという学校です。すごい所は、なんと無料であることです!無料で凄い人から授業を受けて、さらに同じ授業を受講した人が感じたことを見たり、自分が感じたことをコメントしたり出来るという。講師は今のところ、主にITベンチャーで成功している人とデザイン業界の有名人のようです。まずはFacebookのアカウントで登録します。なぜFacebookかというと、いろんな人と授業の内容について議論するためのようです。そしてそこから人脈形成も含んでいるのかな?授業はWebの生放送と現地参加があります。現地参加は先着順で人数限定のようですね。授業を30分受けて、そのあとは現地参加者は30分間、先生に質問タイム。その他、Facebookを通して自分が感じたことをコメントしたり、他人のコメントを見たりするという。今までになかった面白そうな試みです。無料という所と、他人が感じたことを見れる所がポイント高いですね。ただ、授業の時間に仕事終わらせて帰宅していないとなぁ......授業平日だから。(^_^;)
2012.01.06
コメント(0)
実家に帰った時にピアノを弾いて気付いたことです。いつもはシンセサイザーを使っているのですが、黒鍵盤と黒鍵盤の間に指を入れると大体ぎりぎり黒鍵盤にかするくらいです。しかし、実家にあったピアノは親指でない限り余裕余裕!そっか、どうもシンセの鍵盤に違和感があるのはそういうことだったのかな。子供の頃に弾いてたピアノの感触が自分の中で基準になっているので。それから、楽器屋でピアノを見たのですが、今のピアノは、ボディーも鍵盤もえらく小さくなっていました。鍵盤がシンセサイザーやファミリーキーボード(ポータトーン)と同じくらいだし、鍵盤のある部分の高さも20~30cmくらいは下がったんじゃないか?うちの20数年前のピアノより鍵盤の位置が全然低いし、横幅も狭い感じがする。それから、グランドピアノも見たのですが、こちらも6畳くらいの部屋に入ってしまいそうなくらい。(^_^;)部屋の2/3くらいは占有しそうですけどね。重量はどうか知らないけど、ライトアップピアノで240kgくらいでした。本体が小さくなっているんだから軽量化も進んでいるんだろうなぁ。意外なところで小型軽量化を見ました。とはいっても、今どきでいえば、電子ピアノの方が場所取らなくてよいから人気は高そうですね。でも、やっぱ生ピアノの音の方が個人的には好きです。シンセサイザーでもやっぱ何か違う。生を音を録音しているんだけど、迫力というか、色んな音が混じり合うことによる豊かさってのが生ピアノにはあるなぁと思います。他で言うと今だったらこの辺が人気高いのかな?言わずと知れた(?)ハンドロールピアノ高級版もあるらしい。ハンドロールピアノの音は多分MIDIなので、一般的なファミリーキーボードと同じ音源を積んでいるんじゃないかと思っています。外出時はこういうのが便利かな。でも、ある程度広い場所が必要なのが悩みですね。(^_^;)
2012.01.05
コメント(0)
毎年、正月といえば食い倒れ。そしてとくに、伊達巻をどれくらい食べるか!?が一つの基準だったりします。今年は普通の伊達巻4本、そして去年にいちごとチョコの伊達巻を1本ずつ食べました。心残りは、栗入り伊達巻を西友で見つけたにも関わらず、数日で店頭から消えてしまい、結局栗入り伊達巻を食べられなかったことです。(-_-;)それから、伊達巻は通常元旦に2本食べるのですが、2、3日あたりにスーパーに行くと値引きされているので、またそこで2本くらい買います。(^_^;)伊達巻以外だと、煮豆ですね。市販の煮豆は甘いのが多いので、自家製では甘さ控えめになっています。甘いと食べていて途中でつらくなりますが、甘さ控えめならそんなこと気にせずに食べられます。d(^_^*)そして、食い倒れた揚句の果に、呑みに行って終電まで呑んで時間も金も使い果たしてきましたとさ。さすがにこれはやりすぎで間抜けだったけど、一日に二日分過ごせた。でも金使いすぎた......(>_
2012.01.04
コメント(0)
![]()
我が家は大食い家族なので、おせちは自家製です。ひたすら物量で煮物を大量に作ります。でも、今はおせちを家で作るほうが少ないみたいです。実際に、スーパーで買えるのかな?ネット通販なら驚くほどたくさんありますね。なんか、これとか十分贅沢が出来る気がする。(^_^;)【☆ポイント全品10倍☆】【1月4日09:59まで】残りあとわずか!家族みんなで盛り付けを楽しむ...価格:10,500円(税込、送料別)おせち 総合ランキング受賞!テレビで紹介 おせち料理おせち 海鮮おせち料理 『北の市場膳』【C...価格:12,800円(税込、送料込)大食い家族や大家族でないなら、買ってきた方がいいもの食べられるのかもしれない。うちみたいな大食い家族には無理だな......(^_^;)
2012.01.03
コメント(0)
いつものパターンです(^_^;)年始早々、餅、伊達巻、錦玉子、卵焼きと、年越し蕎麦と天ぷらもあって、鯵の南蛮漬け、野菜の煮物、チョコ、クッキー、落花生とガツガツ食べまくっています。しかし、今年は例年より食べる量が断然少ない。胃縮小した......というより、食べる量がやっと普通に近づいてきたってことかな?それから、食べるために運動もしています。実家は静岡県なので、海と山が凄く近くにあるんです。山もドカンッと一気に急勾配!これならガンガン上れば運動になるわけです。散歩を一時間くらい毎日しています。(^o^*)それくらい運動しても食べきれない。日本酒もここ4日で一升の3/4くらいは呑んだかな?
2012.01.02
コメント(0)
大晦日はいつもどおり年越し蕎麦でした。我が家は夕食に年越し蕎麦を食べます。......しかし、この量が半端ない( ̄◇ ̄;)!!蕎麦は乾麺で3kgくらい?天ぷらも60枚くらい?スーパーで天ぷらを\130/枚くらいで売ったら\10000近く行ってしまいそうです。そんな量が二日で片付いてしまう......(^_^;)そして日本酒を毎日のごとく2号くらい呑んでいます。元旦は御節。大食い家族なので、御節は自家製でボリュームタップリです。煮物が大皿で3つくらいか。それに加えて、紅白のかまぼこ、伊達巻、錦玉子、卵焼き。餅も出ますね。一体この年末年始でいくら食べたんだろう?一日5000kcalは楽勝ではないかと思っています(^_^;)そのため、連日のように一時間散歩しています。いやいや、運動しないと極めて不安です。
2012.01.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()