2005.01.06 029号 - よ~く聴くだけで



 吐血した男のどん底復活コミュニケーション塾

                   道先案内人 こじえん

          2005/01/06 029号

………………………………………………………………‥‥‥・・・

「吐血した男のどん底復活コミュニケーション塾」

 略して「とけコミュ塾」へようこそ。
 道先案内人のこじえんです。





  あ け お め ♪



  こ と よ ろ ☆










 みたいな(笑)




 まだ、こういう挨拶って健在なんでしょうか。


 私はどうも苦手です。



 どうも、こんな感じの言葉を使う人って頭がよくないイメージ
 があるからです。


※注)あくまで私のイメージです


 もし、このメルマガの読者に、こんな挨拶を使っている人がい
 たら、謝るしかないのですが


(すみません)




 でも、


 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。




 っていうのも、いきなりでは、ちょっと堅苦しいですよね。





 そこで、ついつい、


 「~」

 とか

 「♪」

 とか

 「☆」

 とか


 こんな文字を使って、重い雰囲気を壊してみたりして。




 あけましておめでとうございま~す☆
 今年もよろしくお願いします♪



 みたいな。



 伝えたい内容は同じでも、ちょっとした文字を入れたり、文字
 を省略することで、相手に与える印象はずいぶんと違うもので
 す。


 相手に与えたい印象を考慮しながら、使う文字を選ぶって大事
 ですね。


 ということで、前振りが長すぎて、挨拶が遅れましたが、





    新年、あけましておめでとうございます。


    今年もよろしくでございま~っす(^_^)/ 





 さぁ、今年も、「とけコミュ塾」、開始ですよ!



 このメールマガジンは、職場で気持ちよく仕事をするための人
 間関係を築き、望む成果をもたらすコミュニケーションの道を
 探る内容をお届けします。



・・・‥‥‥………………………………………………………………

 使用上のご注意

………………………………………………………………‥‥‥・・・


 例えば、来週末、テニスをするとでもしましょう。

 そこで書店に行って、テニスのルールや、やりかたが書いてあ
 る本を買って読んだとします。1週間かけて読みました。

 そうすれば、テニスをする当日、あなたは、劇的にテニスがう
 まくなっていることでしょう。




「 ん な バ カ な こ と は あ り ま せ ん !」




 うまくなるわけないです。

 うまくテニスをするためには、公園に行って、実際にボールと
 ラケットを使って練習するなどして、身体を動かして体得する
 必要があります。


 コミュニケーションも同じです。

 このメルマガを読んだからといって、いきなりうまくなるはず
 がありません。


 練習が必要です。


 日々、日常のコミュニケーションを通して(実践を通して)、
 お互い、練習し、学んでいきましょう。


 そのためのヒントをたくさん用意してお待ちしております。


・・・‥‥‥………………………………………………………………

 よ~く聴くだけでも、立派なコミュニケーション

………………………………………………………………‥‥‥・・・



 正月に実家に帰りました。


 とはいえ、実家は東京です。
 今住んでいるところから電車で1時間もかからないところ。



 帰って何をするわけでもないのですが、とにかく正月ぐらいは
 実家に帰って親の話を聞こうということで、最近は、ほぼ毎年
 帰っています。


 さて、今年も、いつもの年のように、正月、お酒が入り、上機
 嫌になってきたあたりで、母親の話がはじまりました。



 「今の仕事が朝早くて大変なんだ、、」


 「あなた(こじえん)の小さかった頃は貧乏で、食べさせるだ
  けでも大変だった」


 「この間、あそこに旅行に行ってきた」



 などなど。



 そのうち、近所づきあいをしている母親の知人の話に。


 「一緒に習いものをしている人が、時間にルーズで、時間通り
  に全然こない。


  仲間には嘘もつく。


  私はあまりつきあいたくないんだけど、その人がくっついて
  きてきて困る」



 すると、その話を聞いていた義姉が、こう言い出しました。



 「世の中には時間にルーズな人って必ずいるのよ~。

  時間にルーズな人は、自分が遅れても相手はなんとも思ってい
  ないと思っていることが多いから、あまりひどいようだったら、
  本人に言ってあげたほうがいいわよ。

  私の友人にも、そういう人がいるけど、私は直接言っちゃうわ」





 この義姉の言葉にたいして、母は納得していない様子。


 母は、さらにその知人の気になるところを言い続けました。



 義姉は、母のその話を聞いて、



 「こうしたら?」


 「ああしたら?」



 と、アドバイス。



 母は、それでも納得していない様子。



 その間、私は一切黙って聞いていました。


 なぜなら、母は問題を解決してほしいわけではなくて、話を聴
 いてほしいだけなのだと思ったからです。



 「あれが大変なのよ~。これが大変だったのよ~」


 ということを聴いてほしいだけであって、解決策を見つけてほ
 しいわけではないのだと。



 この話は、私の実家で起こった母と義姉の話でしたが、こうい
 うすれ違いは男女間の会話でよくおこります。



 一般的に、


 女性は、人に自分の悩みを聞いてもらいたがる。

 男性は、その問題を解決したがる。


 という傾向があるそうです。



 例えば、女性が男性に相談を持ちかけます。

 その相談に対して、男性がどんなに現実的で、実行しやすい、
 すばらしい解決策を提示したとしても、その女性は納得しない
 ことがあります。


 そういう時は、その女性は、問題を解決してほしいのではなく
 て、悩みを共感してほしいから相談しているのかもしれません。

 悩みを共有したいというより、共感してもらえなくてもいいか
 ら話をだまって聴いててほしい、ということもあるようです。


 さらに、相談内容について、自分がこれだけ悩んでいるのだか
 ら、解決策が簡単にでてきてもらっては困る、と思っているこ
 とすらあるかもしれません。


 相談事の話をしていて、解決策を提示しても全く興味を示さな
 いなぁ~と感じたときは、ただ黙って、うなずきながら話を聴
 くのがいい場合があるということです。


 どんなすばらしい解決策を提示しても、いい反応が得られない。


 そんなときは、そもそもその問題を解決してほしいのかどうか。
 ただ話を聞いてほしいだけなのではないかと疑ってみましょう。


 そして、実際にその人の話をよ~く聴くこととしましょう。


 そうすると、その人は自分で悩み事を話した後、自分でその問
 題を解決する案を語りはじめちゃったりするかもしれませんよ。



・・・‥‥‥………………………………………………………………

 「ここたつ」セミナーのご案内

………………………………………………………………‥‥‥・・・

 「心の達人」


 略して「ここたつ」のセミナーのご案内です。


 「ここたつ」は、NLP(神経言語プログラミング)という心
 理学をベースとしたコミュニケーション手法を学ぶことによっ
 て、知識を増やすためだけではなく実生活をより豊かにするこ
 とを目的としているセミナーです。


 NLPをベースとしたコミュニケーション手法は、すでに世界
 中でコミュニケーションのプロ達にとって必須道具となってい
 ます。


 世界NO1コーチと言われているアンソニー・ロビンズ氏が元
 米大統領クリントン氏やダイアナ妃、テニス界のアガシ選手を
 コーチングしたことで、多くの人達にNLPの技法が有名にな
 りました。

 その技法を誰にでもわかりやすく応用し、自分自身でいつでも
 活用し、簡単に実践できるようにと誕生させた「ここたつ」
 セミナー。



 昨年の10月に開催された「ここたつお試しセミナー」は参加者
 が100人を超え、当初予定していた会場より、かなり大きな会
 場に急遽場所を変えてセミナーを開催したというほどの大人気の
 セミナーとなっています。



 セミナーの参加者からは

 「コストパフォーマンスがすごい!」

 と絶賛の声。



 私は、お試しセミナーではなく、ベーシックコースという、数日
 にわたる「ここたつ」セミナーに参加しました。


 そこで感じたのは、講師の星屋さんの説明がかなり実践的なこと。


 手放しでお勧めできるセミナーです。



 いまから日程を調整しておくことをお勧めしま~す☆



==============================

『心の達人お試しセミナー』


●日 時:2月27日(日)13:00~17:30

●会 場:JR大井町駅前 アワーズイン阪急 3階会議室ホール


※参加費、参加方法は後日のメルマガでご連絡します。



・・・‥‥‥………………………………………………………………

 メルマガ紹介

………………………………………………………………‥‥‥・・・


 哲学を語っちゃうメルマガを紹介します。


 メルマガの発行者はまだ、大学生だというのに、社長や経営者、
 人事担当者に取材して、その人たちの価値観や哲学を聞き出し
 て、メルマガにしてしまうという発想力と行動力。


 う~ん。すばらしいです。


 私も、その発想力と行動力を見習いたいです。


──────────────────────────────

『人財』 Human Capital~経営者、社長、人事が語る人材と哲学~

 あなたは今の環境、会社、学校に満足していますか?
 全ての企業や人を知ることは不可能です。
 だからこそ、その出会いはすばらしいと思いませんか?
 企業、そこにいる人の持つ哲学、人材観を社長や経営者、人事
 担当者に 取材してお届けします。転職、就職活動、自己啓発にも。

 登録はこちらからお願いいたします。
 → <  http://www.mag2.com/m/0000145828.htm  >


・・・‥‥‥………………………………………………………………

 ありがとう!!。感謝の気持ちでいっぱいです。

………………………………………………………………‥‥‥・・・

●まぐまぐさんのおかげで、このメルマガが発行できます。

 ありがとうございます!


●私のメルマガを宣伝してくれてありがとうございます。

 ▼「真の自己啓発~自分を知る~ 本当の自分探し 」

 あなたは自分を知っていますか?自分を知る方法は今まで秘中
 の秘でした。「自分を知る」ことは貴方の目の前の風景を一変
 させるパワーがあります。お金、人間関係、仕事の悩みを持っ
 ている貴方。一緒に自分を知ろう!

  登録はこちら ⇒  http://www.mag2.com/m/0000146010.htm


・・・‥‥‥………………………………………………………………

 編集後記

………………………………………………………………‥‥‥・・・


 今回のメルマガ、盛りだくさんになってしまいましたが、内容
 はいかがでしたでしょうか。


 そういえば、今回の男女の話って、なんかの本で読んだあるぞ、
 という人は多いのではないでしょうか。



 それって、この本ではないでしょうか?


「話を聞かない男、地図が読めない女」


 この本はベストセラーになったので、読まれた人は多いと思い
 ます。


 私もこの本読みました。


 本を読んだだけではなくて、そこで知り得た知識は、実際の生
 活に活かしていきたいですね。



 今年も、メルマガのご意見・ご感想をお待ちしてます。
 メルマガの相互紹介の依頼もお待ちしています♪


  → cozient@yahoo.co.jp



 繰り返しになってしまいますが、
 本年もどうぞよろしくお願いします。


 では、また来週。


・・・‥‥‥………………………………………………………………

    吐血した男のどん底復活コミュニケーション塾

 発行 こじえん cozient@yahoo.co.jp
 まぐまぐマガジンID 0000133188
 楽天日記 http://plaza.rakuten.co.jp/cozient/
 ↑ メルマガのバックナンバーも楽天日記で公開しています

 友人・知人への転送、紹介は大歓迎です。遠慮なくどうぞ。


 登録・解除はこちらから
  →  http://www.mag2.com/m/0000133188.htm


Copyright(c) 2004 Cozient. All rights reserved.
………………………………………………………………‥‥‥・・・

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: