連続でスイマセン。

自分は通学ですが勉強法に関して言えば、予備校で得る情報は役に立たないです。
すでに知っているかもしれませんが、start pageなんかを見るとよさゲデス。
自分はここで勉強法探しを終結させました。
(Jun 9, 2004 11:03:42 AM)

矢口真里おたくの部屋

矢口真里おたくの部屋

PR

Profile

mジェイ

mジェイ

Freepage List

Jun 8, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと考えてみました。

インプットの量×インプットの回転数×アウトプットの量×アウトプットの回転数

あくまでこれは僕が考えた仮定の公式です。

この公式は僕が読んでいる「平成・進化論」と「本当に1ヶ月でCFP試験に一発合格した方法」というメルマガを元に考えました。

インプット:簿記と原価計算はテキストの問題を解く。理論科目はテキストの定義の暗記とテキストを読む事。

アウトプット:過去問、答案練習の問題を解く。

回転数:試験までできるだけ何回もやる。

この考えに基づいて勉強していこうと思います。

6~7月は簿記と原価計算のインプットに絞ります。



http://www.mag2.com/m/0000114948.htm

「本当に1ヶ月でCFP試験に一発合格した方法」↓
http://www.utsude.com/mailmag_3/mailmag_3.htm

から登録できます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 8, 2004 08:34:11 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:公認会計士になる公式(06/08)  
joe.2004  さん
こんにちは。
先日原価計算(著:岡本清)という本を買いました。

専門書というのは手を広げすぎるというイメージで敬遠されがちですが、バックグラウンドがよく分かり、辞書代わりに扱っていれば、とても理解を深めるものだと思います。
正直テキストも要らなくなります。
O原のテキストは正直見にくいので・・・。

9000円と高額ですが、大きい古本屋やネットのオークション行けば3000円程度で売ってると思います。
最新版じゃなくても原価計算はあまり変わっていないので大丈夫と思います。

ぶっちゃければ予備校のテキストはこの本が80パーセント以上元ネタなので…。

他にも財務会計系の専門本を手に入れると財表と簿記を一気にカバーできていいと思います。今時間のあるうちに通読すれば大いに助けになるとお思います。

ちょっとおせっかいでしたかね…(汗
長文すみません。
お互い刺激しあえて来年合格できるといいですね! (Jun 8, 2004 11:40:43 PM)

すんません  
joe.2004  さん

Re:公認会計士になる公式(06/08)  
pp2727  さん
ご紹介、どうもありがとうございます!!

いつもありがとうございます。感謝です。 (Jun 9, 2004 10:33:14 PM)

Re:公認会計士になる公式(06/08)  
メルマガをシッカリ吸収してるジェイさま、素敵ですね(^^)

(Jun 10, 2004 04:19:11 PM)

Re:公認会計士になる公式(06/08)  
joe.2004  さん
Start Page!会計士受験生
でググればでてくると思います。
受験生の情報交換サイトでは最大じゃないでしょうか。

見所は合格者のサイトです。
合格までの軌跡が長々と書かれているものもあります。
よく見ていると合格者には共通したものがあることに気づきます。 (Jun 10, 2004 07:00:59 PM)

Re:公認会計士になる公式(06/08)  
へいぽ~@  さん
初めまして。俺も商学部だったので、会計士目指してたんですが、二年間コースでした。

監査とかやってなかったんですが、一年目で20点ぐらいでしたね。。。

だから心配しなくていいと。

一応、何故か母校が会計士合格者数一番なんで。周りに会計士の友達がいっぱいいるんですわ。

そいつらはとにかく答練を何回もやってました。

TACの簿記、原計の問題集がオススメです。

一発で受かるやつはアクセスっていう答練が始まるまでに五回は回してましたね。

とにかく答練を何回まわすかです!

TAC出版のはオススメです。

俺は今は司法試験ですが、お互いがんばりましょ!

なにかわからないことがあれば、手伝いますんで頑張ってください。

TAC出版の簿記と原計テキストやってみてください!

ちゃんと答案をコピーして最低五回回してみてください。

頑張ってくださいね^^



なにか偉そうに言ってしまってすみません。

(Jun 11, 2004 12:28:22 AM)

がんばりましょ^^  
へいぽ~@  さん
会計士は努力で受かるって言ってましたよ。

それに一日10時間とか言ってるけど、ありゃあ嘘ですわ。

五時間で十分です。

時間より量ってことで^^

俺も司法が~~~~~~~~~~。

会計士これから絶対必要な資格になるんで頑張って!
(Jun 11, 2004 09:42:00 PM)

ありがとう。。  
きなこkk  さん
mジェイさんもがんばっているんだから
きなこもがんばりますね。
勉強お互いがんばりましょう。。 (Jun 12, 2004 02:56:02 PM)

Re:公認会計士になる公式(06/08)  
ぽんきち さん
昔に合格した者です。
インプット。量は大事ですね。さらに、そのインプットが体系的に頭に入っているとなおベターですね。ピースミールだと、違った角度だと答が条件反射的に出ませんから。
理論科目、特に商法なんかは、そうですね。体系が分かっていれば、定義と趣旨を暗記して、後は芋づる式に回答できますね。

アウトプットですが、計算科目については、間違いのデータベース化。二度と同じ間違いしないように出来るかがポイントです。一度間違えたら同じ間違いをしなければ回転数は少なくてすむでしょうし、何度も同じ間違いをする人は、何回転も必要でしょう。なぜ同じ間違いをするのかということを突き詰める必要がある気がします。
1.理解していない
2.理解しているけど、時間がかかる
3.ケアレスミス
4、理解したけど忘れた
これらのどれに該当するかによって対処法は異なると思います。

理論科目についても、なるべく回転数の少ない、すなわち歩留まりの低い勉強法が効率的と思います。
これも計算と同様に
1.論点を知らない
2.論点を知っているが理解していない
3.論点を概ね理解しているが、記述の仕方が分からない
4.論点を理解し、記述も概ね出来ているつもりだが、点数が伸びない
これらによって対処法は異なると思います。
勉強法は人それぞれですが、自分のステイタスを正確に把握し、目標とのギャップがいかほどか、そのギャップをどうすれば埋められるかに腐心する必要があるのではないでしょうか? (Jun 16, 2004 07:58:34 PM)

Re:公認会計士になる公式(06/08)  
もも王子  さん
インプットとアウトプットは掛け算ですよね。
がんばってください。

これからもよろしくお願いいたします

(Jun 16, 2004 11:55:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

きなこの部屋 きなこkkさん
宇都出商店 U-Masaさん
恋愛病院『ラブホス… 片瀬 萩乃/けろたんさん
藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
作家・内藤みかのメ… 内藤みかさん

Comments

moichi(もいち) @ Re:ダイエットはじめました。(11/13) お元気ですか。お久しぶりです。 お。…
藤沢あゆみ @ Re:ミュージックバトンがまわってきました。(06/27) ありがとう! やっと、ヤりましたです・…
mジェイ @ 藤沢あゆみさん >ありがとう! > >ハァハァ!が終わ…
mジェイ @ 片瀬 萩乃/けろたんさん >覚えてるよん!(笑) > >ミュージ…
mジェイ @ ★マルガリータ★さん >>ミュージックバトン > >師匠だ…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: