スキー場情報ネット ブログ

スキー場情報ネット ブログ

2005年06月25日
XML
カテゴリ: プライベート
スキー事故で前十字靭帯を断裂してから、
数年がたったが、副作用で慢性の腰イタになったらしい。

当時のリハビリは上手く行ったのだが、微妙なバランスを
とるのに、腰に大変負担がかかってしまったようだ。

スキー、ゴルフ、テニス、ウエイトトレーニング。
腰に負担をかけるスポーツばかりやっている。

毎日のストレッチは欠かさずやっているのだが・・
針やら、整体やら色々試した事をしばらく紹介して見たいと思う。
同じような症状で、おなやみの方がいれば、アドバイスください~。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月26日 00時28分17秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:スキー事故で慢性腰いた・・・(06/25)  
ドコルル  さん
まくわうりさん おはようございます。

慢性腰痛、辛いですね。役に立つかわかりませんが、経験談です。30になった直後あたりに、腰痛症状が出、病院で診断のところ、右腰の筋肉が伸びきってしまっていて、それが神経に接触して激痛が走るという原因でした。家の階段を上がれても下がれない、激痛でしたねー。病院は、湿布薬を出してくれるしか処方がない状況でした。筋肉が収縮するまでの間、痛みはすぐには治りませんが、根気よく腰痛とつきあう事からが一歩でした。

誰にもあてはめられるかわかりませんが、絶対やめたほうがいいのは、重たいものを持ち上げない、中腰姿勢をしない、腰を冷やさない、食事時等は椅子生活を、正座や横座りもしないほうがいいです。デスクワーク時は時々席を外す。

筋肉や骨にいい食品を進んで摂ることもいいのではないかと思います。私の場合ですが、発症から半年あたりで症状が緩和して、じょじょに痛みが消えていきました。今も、重たいものを持ち上げるときは負担のないように注意しています。

他にも色々あったと思いますが、お大事にしてください (2005年06月26日 10時04分19秒)

Re:スキー事故で慢性腰いた・・・(06/25)  
しぇるぽ911  さん
私も以前、自宅でピアノを移動する際ギクっとやった経験があります。
医者には行ってませんが、それ以来太ったりすると前屈みの姿勢が辛くなります。

上司で腰痛で緊急入院した人は、予防策としては腹筋背筋を鍛えて
筋力で支える体造りをするように仰せつかったそうですが
判っているもののなかなかできないもんです。

仕事がら重いものを持ち上げることも結構あるので
必ずしゃがんでから、脚を使って持ち上げるように気をつけています。

あと、痩せるだけでもかなり楽にはなりました。

あまり参考にならずスミマセン。 (2005年06月27日 12時05分26秒)

姿勢筋  
スキーヤーにとってのヒザの怪我と腰痛はセットみたいな物ですね。
僕も右ヒザと右腰がセットです(^_^;)

医者はよく「腰痛には腹筋強化」といいますが、
通常安易に行う腹筋や背筋強化の体操は百害あって手一利なしです。
余計に腰に負担をかけてしまいます。
強化する必要があるのはからだの表面にある筋肉群ではなく
背骨近くにある姿勢筋(姿勢を保持している筋肉=体幹筋)です。
マシントレーニングやストレッチではなく、ヨーガや自力整体のようなものが適していると思います。
また、バランスボール(ジムボール)もいいですね。
様は、重たい物を持ち上げる筋肉を鍛えるのではなく
姿勢を良くする(保持する)筋肉を強化する必要があります。
僕の場合、家での椅子はバランスボール、会社ではバランスディスク(空気の入った座布団のような物)を使ってました。
そして腰をクネクネしながら(ちょっと見怪しい)
腰の筋肉を柔軟に刺激していました。
「強化」と言うのは重いものを持ち上げるのではなく、
筋肉に適度な刺激を与える事です。
ですから、バランスボールやヨーガ、自力整体でも
十分姿勢筋は強化され、骨格や筋肉の使い方の「癖」も修正されるため
腰痛やヒザ痛には効果が見られます。
一度なってしまったら完全治癒はなかなか望めませんが
上手く付き合う方法を身につけることはいくらでも出来ますよ!
長くなってすみません(^_^;)
(2005年06月27日 20時42分22秒)

Re[1]:スキー事故で慢性腰いた・・・(06/25)  
ドコルルさん
腰を痛める事は無いと思っていましたが、情けないことに
慢性になってしまいました。
筋肉が伸びて、おこる原因もあるんですね~。
腰を冷やさないとありますが、心あたりがあります。
職場によって、冷房の機器が悪い時に扇風機を後ろから
当てていた事がありました。
確かその頃から、おかしくなった様な気がします。
普通の時でも、血行が悪くなれば引き金になるのでしょうか?
再度、思い出して見ようと思います。
ありがとうございました!


(2005年06月28日 11時39分27秒)

Re[1]:スキー事故で慢性腰いた・・・(06/25)  
しぇるぽ911さん

以前、柔術をやっていた時に、受身が下手でシコタマ腰を
打っていたのが原因かも・・・笑
なんて思う今日この頃です。

ウエイトトレーニングの時は、決めて動作をするので
良いのですが、ピアノは今の僕には難題ですね~。
微妙な筋肉を使う作業ですね。今はチョット無理です。
(早く復帰しなければ!)

腹筋を鍛える運動はあまり、やらないのでわかりませんが、
スキーではいるのかも・・・。

スキーしている皆さんのトレーニングは、日頃どんな
物か知りたいですね!(笑)

(2005年06月28日 11時53分44秒)

Re:姿勢筋(06/25)  
健康向上委員「つだっち」さん
バランスボールやボードに今、興味を示している所です。

インナーマッスルを鍛えるのが、効果的ですね!
リハビリにはストレッチを行っていますが、
硬くなった筋肉は、なかなか元の柔らかさには
ならない様です。

針やら整体やら、行きましたが、どれも効果が
すぐに出るものではありませんでした。
今は予防のために、ボールを始めようと思っているところです。

(2005年06月28日 12時26分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

プロフィール

まくわうり3897

まくわうり3897

お気に入りブログ

とある田舎の祭りに… New! ICYPさん

中島ボルビックのよ… 中島ボルビックさん
osanpo おさんぽ … ★ちゃき★さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
アルペン競技(初心者… にわちゃん。さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
カテゴリなしの方向で ドコルルさん
Canada Canada!!さん
バイクとパソコン。 それは、D70さん
吠えて勝つ 吠えて勝つさん

コメント新着

まくわうり3897 @ Re[1]:CB1300を購入しました。(10/10) のるでぃ。さん おひさしぶり。 バイク…
のるでぃ。 @ Re:CB1300を購入しました。(10/10) すごいですね~!! 私の車と同じ排気量のバ…
まくわうり3897 @ Re[3]:スキーモードに入りません(12/06) のるでぃ。さん なーに~?!無い? …
のるでぃ。 @ Re[2]:スキーモードに入りません(12/06) まくわうり3897さんへ もうひとり、ス…
まくわうり3897 @ Re[1]:スキーモードに入りません(12/06) のるでぃ。さん え~~~!? 我々…
のるでぃ。 @ Re:スキーモードに入りません(12/06) お久しぶりです。 でびゅ~が北海道27日…
しぇるぽ911 @ Re:スキー初心者を先輩が、アドバイス!ココに聞け!!(05/21) ちなみにタイヤはスタッドレス?それとも…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: