メガネのいちご新規就農ブログ

メガネのいちご新規就農ブログ

PR

プロフィール

ちゅん×3

ちゅん×3

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

勉強メモ

(11)

就農までの道のり

(10)

日常

(9)

引っ越すべきか

(3)

就農研修

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.04.15
XML
カテゴリ: 就農までの道のり
ちゅん×3です。

10年近くサラリーマン生活をしていました。
就農に向けて活動中の妻子ありのメガネです。



実は、


農家といっても



いちご農家になります。

なぜなのか。
数ある就農地の中で
なぜイチゴを選んだのか。

就農先を決めるまで ​で書いた中で
「家の近くがいろんなことを考えた上でいい!」
という理由はもちろんですが
それが
他の作物だったら、思い切って就農したのか・・・

否。きっと迷って迷って、
現状維持。安定した公務員を続けていたでしょう。

「安定」に飽き飽きしていた部分ももちろん。
「定時の制度」にうんざりしていた部分も・・・
「他人に左右される仕事内容」にも・・・・

僕は自分で立ち上がって、自分で何か作って

という思いを重ね続けて

好きな自然に囲まれていたい。
いい天気の日にはお日様のもとで
風を感じながら過ごしたい。
という思いや


できるだけ大事な人と
喜怒哀楽を共にしていたい
一回きりの人生。
面白くするには、決断しなくちゃ
という思いを持ち続けて

「農家になりたい」と思うのは必然で
ここからが本題。

では、
なぜ、いちごなのか

いちごに心を揺さぶられた要因は3つ。

一つ目
自分の思いを叶えるための「経済的」な魅了。

いいな。最高。と言っているだけでは続かない。
生きるのにはお金が必要。ある程度の生活の中で
心の余裕も生まれます。
収益性の高いいちご。
家族と笑い合ってたいですもん。

二つ目
自分のやりがいを持ち続けるための「面白さ」。

いちごって作物の中で、難しいらしいです。
素人では作れない。プロだから、やっていける。
難しいから面白いって部分と


初期投資の高さの話になるんですが、
初めは、初期投資が少ない作物を探していました。
家族がいるから当たり前ですが、生活を苦しくしたら
ダメだろ
という思いと、

安定を捨ててまで決断したのに
収益性の低い作物に挑戦して、
低収入でこれから家族を養っていくのか。
ダメだろ
という思いがありました。

考え抜いた結果、後者の思いを優先。

初期投資を高くすることで
自分が尻尾巻いて逃げないように!
モチベーションを高め、維持することで
やりがいのある仕事としての「面白さ」の部分。

3つ目
自分の妻を喜ばせられる作物

就農先に迷っている時の妻の一言
「私いちごが好き。いちご育てたいな。」

農協さんとの面接でも言わなかったし
地域の人にもこれからも言わない。
「なめとんのか」
と思う人もいるでしょうから

でも、自分にとっては妻の思いはとても大切で
この言葉は
農家として苦しい時に、思い出しては頑張れる一言
一気に自分の心が「いちご」に向かいました。
ということで
いちご農家になって、
ガッツリ稼いで、面白く生きて、妻と過ごします。

まだ、スタート地点にも立てていないのに!
思いと口だけスタートしてます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.15 07:34:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: