全3件 (3件中 1-3件目)
1
■韓国、日本に強硬対応検討=駐日大使召還も-竹島問題【ソウル14日時事】 韓国の柳明桓外交通商相は14日、与党ハンナラ党幹部に対し、日本が中学校社会科の新学習指導要領の解説書に竹島(韓国名・独島)を「日本の領土」と明記した場合、強い対応を取ると説明した。聯合ニュースが伝えた。(2008/07/14 時事通信)■韓国の教科書には「独島(竹島)は韓国固有領土」と明記韓国のこのような強直な態度はなんの根拠があるのだろう?日本は日韓関係に配慮した記述をすると表明している。しかし、韓国は数十年前から「独島(竹島)は韓国の領土」と公言してきたし、教科書にもそう記述してきた。日本は竹島問題を軽視していたわけではなく、大人の対応(?)で韓国の主張や言論を弾封することはしなかっただけだ。ところが、日本が竹島を領土と明記せず、韓国の主張も併記するという、きわめて穏便な形で、日本の教科書に記載することについて、韓国のこの対応。はたして国際社会にはどちらが「大人の国家」に映るだろうか?■日韓関係と日米関係の違い韓国は日韓併合以来、日本に教育と資金を注入され、さらに日本を模倣するやりかたで、日本より一歩遅れの飛躍的な進歩を遂げてきた。滑稽なことに、この「史実」は世界中の近代アジア史家では常識なのに、当の韓国と日本の歴史家だけが言及しない。韓国の歴史家は「日本に助けられ、模倣してわが国は育った」とは口が裂けても言えない。日本の歴史家は「日本は韓国の発展に重要な貢献をした」とは韓国の顔色が恐くて言えない。両者とも、一方でねつ造した歴史を主張し、一方で相手の顔色に極度に配慮し、ウソの歴史を子供達に教えてきたという点で共通する。その子供達が、将来の日韓関係を担う政治家や企業家や官僚になる。土台が間違ってるのに「正しい歴史認識」の上に立った関係など成り立たない。例えば、日米関係が100点満点の歴史認識を共有しているとまでは言わないが、その強力なパートナーシップの元となっているのは、比較的正確な歴史認識だ。日本とアメリカは確かに戦った。日本が負けた。しかし、アメリカは日本のポテンシャルを、日清・日露戦争、そして太平洋戦争を通じて高く評価したために、アジアにおける民主・資本主義の拠点国としようとした。そして、憲法改正など民主化を進め、資本主義の原理を注入し(マッカーサーがそこまで予想していたかは不明だが)50年にわたる奇跡ともよべる成長を促した。詳細では意見が分かれる部分もあるが、このぐらいの大ざっぱな史観については、日本の教科書にも、アメリカの歴史書にも乗っている両国の共通認識だ。日本人は戦後復興がアメリカの助力なしに達成できなかったことを否定しないし、アメリカ人は日本を援助したのはアメリカ国益のためであったことを否定しない。それでも、双方に一定の利益をもたらしたこの関係は、両国の間に概ね好意的な空気を作ってきた。日韓関係は、同じアジア経済の牽引車として、日米関係よりも強固になる可能性があるのだが、その足かせとなっているのが、韓国の虚勢と日本の配慮であるのは間違いない。■ケンカして困るのは韓国 ~混乱する内政、低迷する経済、見放す世界~このように竹島問題で強直姿勢を示す韓国政府だが、李明博(イ・ミョンバク)大統領本人がはたして竹島にこだわってまで日本との関係を悪化させたいのかは甚だ疑問である。というのも、韓国はここ2、30年こそめざましい民主化・経済発展を遂げてきたのは事実であるが、ここ数年その傾向に翳りが見えているばかりか、後退の一途を辿っているからだ。私が私感を述べるより、韓国人の言葉を紹介しよう。朝鮮日報(韓国最古参、最大手の新聞)日本語版より引用する。 ●韓国内政の混乱・世界経営研究院は13日、海外ファンドマネジャー23人を対象に実施した調査の結果、韓国に投資を行う際に政治的安定の回復を最も重視していることが分かった。 それによると、回答者の42%が「韓国投資で最も重要だと考える要素」として「李明博(イ・ミョンバク)政権の改革推進を可能にする政治的安定の回復」を挙げた。●韓国経済の衰退・韓国経済がどこまで落ち込むのかという話で持ちきりだ。さまざまな景気討論会に足を運ぶと、明確な結論が得られないまま、凶悪な怪物が襲ってくる恐怖感だけを共有して、心に何か引っ掛かったまま終わるばかりだ。・経済の現場には大惨事を引き起こす地雷が数多く埋まっている。不動産価格の下落は深刻で、地方の建設会社や仲介業者が相次いで廃業している。ファンド保有者は膨らむ損失に何とか憤りを抑えている。・韓国の現代経済研究院が「韓国は日本を追い越せない」という報告書を発表した。また「追い越すためには日本をまねてはならない」という提言も行った。・ 韓国と日本の経済力格差は、かつての10倍程度から最近はさらに広がっている状況だ。対日経済報復を行えば韓国のほうが大きな損失を被ることになるわけだ。 ●世界で孤立する韓国・韓米同盟が根幹まで揺さぶられ、韓米日のトライアングル協力体制も働かなくなって久しい。・韓米同盟は亀裂が生じてしまった一方、米日同盟は両国の接近を加速化させている。・日本は独島問題を最終的に国際司法裁判所に持ち込む青写真を以前から描いている。(中略)韓国側の対応がこのようなわなにはまることだけは必ず避けなければならない。※注:国際司法に竹島問題が提訴された場合、韓国が負けることを認識している。・国際的な信用評価会社であるスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)首席エコノミストのデビッド・ウィス氏は、「反政府勢力主導による牛肉関連デモは、外国人投資家の韓国に対するイメージをこっけいなものにしている」と指摘した。 このように多くの人が潜在的にイメージする「躍進する韓国」「日本を追い越そうとする韓国」は5年以上前の姿である。いまの韓国は国際的・経済的にきわめて苦しい状況にある。そして、先行きはまったく見えない。いま対日関係を悪化させて、困るのは韓国なのだ。■韓国知識層は対日強硬路線による反動を恐れる実際、朝鮮日報では「対日強硬カード、韓国にブーメラン効果も」という記事で、韓国があまりにも日本に対して強硬な対応をとりつづけることに懸念を示している。原則として穏和な対応をしてきた日本が、逆襲に転じると韓国はあらゆる面で不利だと、分析している。詳細は本文を見てもらうとして、要旨は・日韓関係が悪化すると(既に米韓関係が悪化しているため)日米が韓国を切り離し、韓国は孤立する。(注:もちろん、中国や北朝鮮は韓国が弱体化すれば一気に併合しようとする)・日本の韓国投資や融資がうち切られ、韓国経済が崩壊する。(注:韓国経済を支えているのは実質日本のみである。一方、日本政府は投資先を韓国からインド、東南アジアへシフトしようとしている)・紛争になれば、軍事力の差がありすぎて韓国に勝ち目はない。 まったく、この状況で韓国はよくこれだけ大きな態度に出られたものだ。と呆れる。それ以上に、日本はよくここまで韓国をのさばらせたものだ。 というのが実感だ。■間違った教育を正してこそ日韓は友人になれるなぜ、韓国は一時の栄光を失い、急速に堕落しはじめたのだろうか?日本で韓国の歴史について学ぶと、様々な国が樹立しては倒れ、時にはロシアや中国の支配下にあったことが分かる。これは、世界の歴史書とは矛盾しないが、韓国の歴史教科書とは矛盾するようだ。韓国は、歴史教育によって極端な愛国政策を取ろうとするあまり、現在の反動にぶつかったといえる。反動とは、反日、反米、反資本、反民主主義だ。日本の支援を受け、アメリカの仲介で飛躍し、資本主義で経済発展を遂げたのに、自分たちの原点に抗っている。もはや、国家的自殺と呼ぶに等しい。その苦悩は、韓国教育科学技術部の金道然(キム・ドヨン)長官(日本の文部科学大臣に相当)の言葉に如実に現れている。「偏向した歴史教育によって、子どもたちが反米、反市場主義的な思想を持つようになっている」「韓国は短い期間で、経済成長と民主化をともに成功させたが、この誇らしい歴史が子どもたちにきちんと教えられていない」日韓併合以前から(少なくとも10年前までの)韓国の飛躍を語るとき、日・米・資本・民主のキーワードはどうしても除けない。私は、日本とアメリカこそが韓国にとって最高のパートナーだとは言わない。資本主義、民主主義こそが最高の思想だとも言わない。ただ、韓国は確かに民主化してしまった。そして、その韓国民の根底に流れている「常識」「認識」「概念」が間違っているのだ。間違った民衆・・・よく愚衆政治といわれるが、この場合「誤衆政治」か?・・・が世論を作り、政治を動かす。実際には、日本とアメリカが手を離せば(実際、工業技術の提供で手を離したのが今日の韓国経済衰退の原因)、韓国は堕ちるしかない。 逆に、韓国が大きく衰退しても、日本のうけるダメージは少ないか、むしろ短期的には利益となる。それなのに、これまでの日本の弱腰外交に気をよくしてか、いよいよ傲り、間違い、それを正しいと思いこんでしまった韓国民は、日本へ高圧的な態度を取るのが得策だと思ってしまっている。それに対し、日本人は高圧的な韓国人の顔色をうかがい、ひたすら低姿勢で彼らの好意を引き出すことのみに腐心してきた。こういった日本の外交姿勢について、作家であり慶応義塾大学教授の福田和也が非常に興味深い指摘をしている。日本人の大きな間違いは、相手によいことをしたら、相手もよいことで返してくれるだろうという希望や期待を、冷徹に国益を追求する場であるはずの外交にまで持ち込むことだ。言い得て妙。正鵠を射るとはこのような言葉をいうのだろう。福田和也はアクの強い人間で好き嫌い、毀誉褒貶がはっきり分かれる人だが、この言葉に賛同しない日本人は少ないのではないか? こと竹島問題では、対韓の弱腰、配慮外交は日本のみならず、韓国民のためにもならない。誤った教育で、気の毒きわまりな認識を植え付けられ、今危機に瀕している韓国民。彼らが現実を直視し、真の国際感覚を得るためには、過去の韓国教育の欺瞞と虚構の象徴である「独島」問題は、決して避けてはならない試練なのだから。 理不尽を言ってくる相手には、毅然と対処し、大きな声で正論を言って周囲に認めさせよう。 彼と握手するのは、彼が十分反省した後でいい。 馴れあいの関係より、きっといい友達になれる。
2008/07/14
コメント(8)

●関数やマクロをつかわず、ツールバーだけで簡単にできる方法 スペースだけで区切った、テキスト文書(いわゆるベタ打ち文書)をエクセルで表にしたい場合。そのまま、コピー→貼り付けしたのではセルに分割されないので、並べ替えや計算ができない。そういうときの簡単な対処法。なお、ここではかなり旧式のExcel97を使っているが、Excel95から最新のバージョンまでやり方はまったく同じ。(表示される文書などは若干違うが、気にしなくてよい) 例(くだもの価格と売上)品 名 価 格 個数 売 上------------------------------------------りんご 100円 20個 2000円みかん 30円 100個 3000円スイカ 500円 5個 2500円------------------------------------------ 1.右上カドのセル(A列1行)のセルをクリック2.テキストをコピーして貼り付けA列を選択する(をクリックすると列全体が黒く反転する)3.ツールバーの「編集」→「置換」を選ぶ4.スペースをカンマに置換する・検索する文字列に「 」(スペース)を入れる ※スペースの全角、半角の違いがある場合は、「全角と半角を区別する」をチェックする・置換する文字列に「,」(半角カンマ)を入れる・「すべて置換」をクリック 5.カンマでセルを区切る・置換を行うとりんご 100円 20個 2000円→りんご,100円,20個,200円のようにスペース部分が半角カンマに変換される・次にツールバーの「データ」から「区切り位置」を選ぶ6.「カンマやタブなどの区切り文字によって・・・」を選ぶ→「次へ>」7.区切り文字で「カンマ」を選ぶ→「完了」8.文字列がセルに分割される 完了
2008/07/12
コメント(2)
![]()
私は肩こりが悩みの種で、よく整骨院に行く。整骨師の先生は、開業してからもかなり勉強している方で、ご老人はもとより、医療関係者の来院者も多い。その院には、近くに大きな総合病院があるので、勤務明けの看護師をはじめ、外科医(看護師以上に重労働らしい…)など医師も何人か通っている。通常の肩こり治療は、筋二点療法で筋肉をゆるめ、シンプルなテーピングで効果が持続するよう補強するというもの。施術時間にして10~15分のこれだけでも3日から1週間はぜんぜん違う。筋二点療法というのは、例えば右の首筋のコリを取るために、左腕のツボを刺激するというもの。えっ、首のコリをとるために腕? それも逆側の??と疑問に思う方も多いだろうが、これが実際にやってみると劇的に筋肉が緩む。具体的な治療光景はこんな具合だ。まず、整骨師が右の首筋を揉んで「今のコリ具合を10としてください」と言う。次に左の上腕のツボを10回ほど軽く揉む。そして右の首筋を再び揉んで「今のコリ具合は?」と聞かれた時には「5」とか「3」のレベルに落ちているというものだ。コリの落ち具合が今ひとつ(「7」など)の時はさらに別のツボを揉み、コリを和らげてゆく。この施術、もちろん、整骨師学校や医学部などでは学べない。筋2点療法のセミナーでのみ修学でき、その技術は外に出ないようになっているからだ。(一部、ニセモノ2点療法が出回っているし、私もたまたま行った整体院でニセモノ療法を施術されたが、ぜんぜん効きが違った。悪いツボを揉まれると弊害すらあるらしい)待合室で、知り合いの医師とこの不思議な療法について話したが、おそらく、神経系統の連動作用によるものだろうが、原理はぜんぜん分からないという結論になった。さて、この整骨院で、私がアドバイスされたことで、非常に役に立っていることが2、3あるので、書いておこうと思う。~ピップのマグネループが一番いいらしい~肩こりネックレスは沢山出ているが、効果も皮膚への影響も、ピップエレキバンで有名なピップが出している「ピップ マグネループ」を推奨するとのこと。院内ではファイ●ンの商品も売っているが、マグネループの方が「効果あり」の声が圧倒的に多いという。これは単純だが分かりやすい。赤血球にはヘム鉄という鉄分が含まれている。鉄は磁石に引き寄せられるので、マグネループをしていると血液が集まりやすくなり、コリも軽減されるという原理だ。私も使っているが肩こり3~4割減というところだろうか。他の使用者もだいたい半減とまではいかないが、3割ほど楽になったという人が多いらしい。ピップ マグネループ楽天市場価格 1,500~1,980円装着感がよく、身につけているのを忘れるが、寝る前には必ず外すこと。~塗り薬、貼り薬は2種類以上を使い分け。こる前に塗る~サロンパス、フェイタスなど、塗り薬・貼り薬を使う場合は2種類を使い分けた方が良いとのこと。理由の一つは筋肉が慣れてしまい、効きが悪くなる。もう一つの理由は薬や基剤が皮膚に軽いアレルギーを起こす可能性があることだ。この整骨師のおすすめは「フェルビナク」と「インドメタシン」フェルビナクは効きが良い上に、皮膚にも優しい。インドメタシンは鎮痛薬としては最強。浸透もきわめて早い。ただし、まれに皮膚に合わない人もいる。コリが酷いときはインドメタシンを、それほどでない時にはフェルビナクを使うというのが良いだろうとのこと。塗り薬は一日2~3回塗るが、1日に2種類を交互に使うのが良い。さらに言えば、仕事の前など「肩が凝る前」に塗るのがポイント。インドメタシンもフェルビナクも、痛み成分が増産されるのを防ぐ作用がメインなので、疲れや痛みが出るまえに使うのがいいということだ。4.0%インドメタシン (インドメタシンは吸収が早く軟膏タイプでもすぐ浸透する。手をよく洗うこと)3.0%フェルビナク(チックタイプは塗りやすいし浸透も早い。サラサラしているので女性に特におすすめ)鎮痛剤やビタミン剤など、飲み薬を併用するのも良い。ただし、寝る前に鎮痛薬やビタミン剤を飲むと、カフェインやビタミンB群の作用で神経が活発になるため寝付きが悪くなる。飲み薬は就寝前2時間より前に飲むのがよいだろう。ちなみに、、、意外に知らない人が多いのだが、薬のパッケージに書いてある効能効果は、最初に書いてある症状ほど効果がある。たとえば解熱鎮痛薬だと「発熱・頭痛・筋肉痛に」と書いてあったら「発熱」に一番効果がある。「筋肉痛・頭痛・のどの痛みに」と書いてあったら「筋肉痛」に一番効果があるということだ。薬を買うときの目安になるだろう。~肩こりの予防には上腕を揉むクセを~整骨師の先生いわく「肩をもむより腕をもめ」筋2点療法の応用だが、素人には正確なツボは分からないが、腕全体をもみほぐせば自然とツボも刺激される。もう一つ、揉まれている方の腕は弛緩しているわけだが、このとき、肩や首筋も弛緩する。腕をこまめに揉むクセがついていると、肩や首の力を抜くクセもつくのでいいということだ。頻度だが、パソコンを一日中使うようなデスクワークの人なら、30分に1回、片腕全体を10回程度揉む程度でいいとのこと。文章を1ページ打ち終わったら1回腕もみをする感覚でいいのではないだろうか。私はマグネループと鎮痛薬、腕もみでかなり肩こりが軽くなった。なにもしないときの半分以下になっていると思う。同じ悩みを持つ方の参考になると嬉しい。
2008/07/05
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1