☆2大怪獣 だいち&かいき☆

☆2大怪獣 だいち&かいき☆

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年03月11日
XML
カテゴリ: 自分のコト
保育園の保育料のことです。

「小学校6年生以下の児童が3人以上いる世帯で、入所児童が小学校6年生以下の児童のうち
3番目以降の場合は、対象児童の保育料を20%軽減します。」
これは松江市が独自に行っている政策です。

この制度が拡大して、4月からは3人目は無料になるみたいです。

でもおかしくないですか?
なぜ「6年生以下?」
全然意味わからんのですけど??

働いてる=保育園

これを連続で3回しないと対象にならないよね??

そんなの無理くない?
会社は3人産んで3回育休取るのも迷惑だろうに。
1番下の子が保育料が最後まで無料になるためには、長子と末っ子の年の差は6歳。
3つ離して産んでも復職して最長2年働いたら産休・・・すげ~ありえない。
そんなん3回も繰り返したらクビだっつーの。


それに義務教育中より長子が高校生・大学生のほうがお金かかると思う。
もちろん義務教育中だって小学校より中学校がお金がかかる。
まったくもって意味不明な「6年生以下」という区切り。

なんで6年生以下なの?明確な理由があるなら知りたい。

ということで、松江市の子育て課に

回答は
「現在、松江市では、小学校6年生以下の児童が3人以上いる世帯で、
入所児童が小学校6年生以下の児童のうち3番目以降の場合は、
対象児童の保育料を20%軽減しています。
これは松江市の独自軽減として行っているものです。

保育料は無料にすることとしています。
軽減基準につきましては、保護者負担と市負担のあり方を検討する中で
軽減対象者の上限年齢を小学校6年生以下としたものでございます。
今後、保育料の軽減について検討する際には今回のご意見も参考にして
参りたいと思いますのでご理解いただきますようお願いします。」

うぅ~ん??
あの~あたしの質問の答えになってないんですけど
半分は制度の説明だよぉ。
「保護者負担と市負担のあり方を検討」これの内容おしえてって言ってるやん。
どう検討したらこんな区切りになるのさ。

まったくもって質問を明後日の方向に返して来た。
そういえば松江警察署に質問したときも回答は明後日の方向に飛んでたなぁ~と思い出したよ

と、ムキになって今から3番目かんばっても我が家は対象にならないわけで~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月11日 16時27分57秒
コメント(7) | コメントを書く
[自分のコト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうなんだよね~  
まなmi☆  さん
6年生以下ってなんだろね??
認可外や幼稚園も対象だったような気がするから、働いてないママ達はきっといいよね。 (2008年03月11日 18時11分03秒)

そうだよねぇ。。  
りん さん
なんか納得できんよね?二人んとこはすっごい損って感じ・・・ (2008年03月11日 19時18分44秒)

Re:全然納得出来ない(03/11)  
たい さん
はじめまして。
私の住んでいるところでも3人目以降は年小から年長の年齢の間、無料(保育園児の場合)で我が家はその対象でとっても助かっています。
ちなみにこちらです。
http://www.city.fukuoka.jp/life/kosodate/index.html#07
6年生って中途半端ですね、対象年齢が広がってくれることを願います。。。! (2008年03月11日 23時21分51秒)

まなmi☆さん  
あこちん☆  さん
え~!
認可外もなの!?
保育料、松江市に納付じゃないのにどうやって精算するんだろうね・・・謎じゃ。
幼稚園もだと対象者多いね~
てか働いてなければぽんぽん~っと産んでるだろうから、3人いる家庭はほとんど対象になるか。
(2008年03月12日 09時36分09秒)

りんさん  
あこちん☆  さん
少子化対策だから3人目から・・・なんだろうね。
でもなんか中途半端な政策だよ。 (2008年03月12日 09時37分21秒)

たいさん  
あこちん☆  さん
はじめまして~コメありがとうございます。

おぉ~福岡はいいですね♪
18歳以下ならほんと納得出来ます。
保育料に関しては「3歳までが高いのに・・・」とは思うけど、幼稚園の子供と格差を付けない配慮からなんでしょうね。
これなら理由が考察出来ます。
うちの場合、6年生以下の根拠がまったく不明・・・ (2008年03月12日 09時41分49秒)

Re:まなmi☆さん(03/11)  
まなmi☆  さん
>保育料、松江市に納付じゃないのにどうやって精算するんだろうね・・・謎じゃ。

なんか同等の配慮をするって書いてあったに。お金くれるってことか?とか思った。
なんか共稼ぎの家がもっと楽になるような条件プラスして欲しいよね~ (2008年03月12日 12時27分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: