雪山放曠綴り

雪山放曠綴り

PR

Category

Calendar

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Keyword Search

▼キーワード検索

2007/03/25
XML
カテゴリ: 雪山の記録
3/24は、3月唯一の滑走をしてまいりました。

今回はこのエリアに何回も行ってる kobayada さんに付いて行った次第です。

8時前にスキー場到着してすぐ支度。
norikura1
朝はまだ薄日がある位でしたが、天気図ではPMはやばそうな予想でした。
ですので早めの行動かな、と話あいながらリフト頂上まで行く。

さて、登り始めますぞ。
既にシール装着した山スキーの方々の先行パーティが居ます。
norikura2


norikura3
ハイク。ハイク。。ハイク。。。
ハイクするkobayadaさん。
norikura4
この頃はまだ風も雪も無く、ロンT&ベストでも大丈夫な位。

途中景色を見るが、まだ荒れていない。
norikura5
9時40分位の景色でしょうか。

この後、荒れてきて山頂方面が見えなくなってしもた。
予測より2時間位は荒天になるのが早かったですね。
norikura6

位ヶ原手前のこの斜面を登り返して楽しむ事に。
norikura7
写真左側が柔らかい雪質、右側斜面が硬い雪質でした。
風は左から右へ。ここは東斜面で右側斜面が太陽が当たりやすいためにこの様な雪質なんだと思われる。

写真のさらに右側上は雪庇が出ており、美味しそうな斜面でしたがヤバそうとのアドバイスもあり滑走せず。


最後には、吹き上げた雪で前が見にくくなる程に荒れてきました。
位ヶ原まで登っているパーティーが居ましたが、あの荒天で大丈夫だったんでしょうか。

最後のドロップに挑むkobayadaさん。
norikura8
このあと、来た道を滑り降りて終了。

スキー場まで降りた頃にはみぞれが降る状態。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/25 06:07:07 PM
[雪山の記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

hayatori

hayatori

Free Space

設定されていません。

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: