人の行く 裏に道あり 花の山

人の行く 裏に道あり 花の山

PR

Calendar

Profile

低山好き

低山好き

Comments

行政書士大魔神 @ Re[1]:新年のご挨拶(01/01) mkd5569さん >おはようございます。 >…
mkd5569 @ Re:新年のご挨拶(01/01) おはようございます。 新着から新年のご…
行政書士大魔神 @ Re[1]:行政書士のミタ(12/28) ジョイ子♪さん >ミタあまり見てなかった…
ジョイ子♪ @ Re:行政書士のミタ(12/28) ミタあまり見てなかったーですw。最後の…
行政書士大魔神 @ Re[1]:歩く広告(10/25) ジョイ子♪さん >私はドラマで見ました。…

Favorite Blog

「店長、出番です!… シッター中谷さん
HiroHirori's Blog ひろひろり。さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/07/17
XML
テーマ: 時事放談(96)
カテゴリ: 政治
今、参議院選挙期間の真っ最中だね。

いや~、それにしても、​ 参議院議員の定数 ​は個人的にはもっと減らしていいと思うが、まあ、その人数がどうあるべきかは、国民の人口も関係あることなので、定期的に国会で議論することでいいだろう。

しかし、参議院の選挙制度についても、この機会にやはり考え直していいのではないだろうか。

現状、参議院の選挙では、選挙区の候補者を選ぶ投票と比例代表(全国)の候補者(もしくは政党)を選ぶ投票が行われる。

そして、選挙区の投票については、もともと47都道府県から少なくとも一人は定員とする投票が行われてきたが、鳥取と島根、および徳島と高知を合区とするため、現在は45の選挙区がある。

日本国憲法の「法の下の平等」から導き出される「一票の格差」に対応するためだ。

だが、もともと過疎地域の島根や鳥取などの定員を最低人数の「1」としても、東京との格差の是正に限度が生じるため、合区という仕組みが導入され、また​ 定数の合計 ​も6年前、3年前と増やしてきた訳だ。



だったらいっそのこと、参議院については、選挙区を廃止して、全国比例代表のみの投票にしてはどうだろうか。

そうすれば、参議院全体の定員についても、時代状況に合わせて調整がしやすくなる(増やす一方になる現象や、過疎地域の有権者の反発も起きにくくなる)。

大体、衆議院選挙で小選挙区があるのだから、それでいいじゃないか。

基本的に、衆議院のチェックが参議院の役割なんだし、どう?(ではまた)


今日の2曲:Snow Man の”​ Snow Man「Movin’ up」Dance Practice ​”と Curtis Mayfieldの”​ Move on Up (Extended Version) ​”
祭りじゃのぉ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025/07/17 01:52:09 PM
コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: