キレイでいたいねっ

キレイでいたいねっ

PR

フリーページ

お気に入りブログ

キラ☆キラ☆ku kuーサンさん
心のスケッチ広場 のんのん6050さん
かわいいマロ君 マロロン君さん
なんでそうなるの マリリンたちのパパさん
かぶかぶ☆キッチン チコ*さん
戦場の薔薇 ジュンちゃん9392さん
★。・明日に向かって… ☆アゲハ蝶☆さん
夏織のきまま日記 夏織0708さん

コメント新着

マリリンたちのパパ @ コメントありがとうございました 本日から 日常生活に復帰です 今後とも…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/jf0kjwf/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/wn1elx4/ お…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/prccuey/ 降…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! http://kuruma.koreikura.net/hktm1wb/ …
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

でいじぃーみんと

でいじぃーみんと

カレンダー

2009年08月12日
XML
カテゴリ: つぶやき。

周期20日目   体温36.61

昨日は胸を張って お祭りだぁーーー

なんて 言っていましたが 夫婦共々疲れ果てて お祭り開催できずでした

今日は とーちんに頑張ってもらいましょう。

もしかして もしかすると 来週期はAIHするかもなので

最後のタイミングでのチャレンジになるかもだしねぇ

今日は 体調を整えておかねば・・・・と思う かーちゃんです

そういえば、明日から お盆。

みなさんは お墓参りいつ行きますか

実は 私も迷ってまして 今日行ったらいいのか それとも明日の午前中

実はですね・・・3月のお彼岸の時、私体調が悪くて

彼岸の入りの日に父と母が眠るお墓へ行くことが出来ませんでした。

丁度 WBC開催時で お彼岸の日も試合やっていたわけで とーちんはテレビで観戦したいわけですよ。

そんでもって 結構な雨も降っていたので お昼前にお墓に行ければいいかな、と

2人で話して 無事お昼前にお寺に到着。ちゃんとお墓をキレイにして

お花もお供えしてさ・・・・。

その夜のこと。母方の長男嫁

↑↑↑↑いわゆるおばさんね。

から 夕方電話がありまして。。。

「あんたっ!!お墓参り行ってないでしょっ!」

うわっ何で こんな怒ってる

「今日の昼前に行ったよ。雨も降ってたし・・・

んで 彼岸の入りの日は具合悪くて行けなかった」

こう伝えると 

「あんた!いつまでそんなに ぐずぐずやってるの!

入院でも何でもして 早く治しな!

こんなんじゃ 困っちゃうよ!!!」

と このような捨て台詞言われて 電話切られました

あのぉー、具合悪いって 精神の方じゃなく 扁桃腺腫れたんですけど・・・

まぁ、昔ながらの 本家ってやつに嫁いだおばちゃんだからさ

何もかも 昔のやり方。

あたしはさ 父がやってたことをやっていけばいと思ってるんだけど・・・。

お墓参りもね、本当は彼岸の入りに行くのが正解だとは思ってますよ。

でもさ、入りの日に行くより 夫婦揃って行ったほうがいいと思うんだよね。

まぁ、前回のお彼岸の話はこんな感じで 最悪なお彼岸でした。

こういう うるさいおばちゃんがいるために 今回も 今日明日と考えてるわけでw

でもきっと 明日の午前中に行くと思います。

だって ご先祖さんは 夕方お家に帰ってくるって言うしさ~。

あーあ、墓参り ちゃんと行ってるのに 何であんな言い方されないといけないのかなぁ・・・

と また あのときのことを思い出して ブルーになるあたしなのでした。


にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(高齢赤ちゃん待ち)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 マタニティーブログ 未妊へ
にほんブログ村

↑↑↑↑

いつも応援ありがとうございます。

みなさんのポチッがとても励みになってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月12日 13時22分19秒
コメント(8) | コメントを書く
[つぶやき。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お盆。(08/12)  
ハイネもお彼岸にはお墓参り行ったよ~。
お盆は夫がお休みじゃないので行けないけど、多分、義親が行くと思う。
ハイネ夫の親(同居の義親ね)も昔ながらの人であり、先祖代々の家だし、長男の嫁だしで、色々と教えられているよ。
たまにうるさいなあ~って思ったりするけどね(爆)。
ちゃんとお墓参りに行っているんだから、気にしなくていいと思うよ。
(2009年08月12日 14時45分09秒)

お墓参り・・・  
あみら さん
うち、なんだかんだ忙しく(ダンナが非常に)、なかなかちゃんとお墓参りにいけず、それはダンナ両親もわかってくれてるので、何も言われないけど・・。(一応ね、私にはw陰では知らないけどw)
でも、行けるときには行って日頃のお礼をしにいってます。(汗)
このお盆も、ダンナの実家へは行くけどお墓にはまた別の日になりそうです。車で行かないといけないような場所なので、お盆は車移動はなかなか難しいから・・。御先祖さまには、申し訳ないけどぉ・・。(汗)でも、ちゃんとお彼岸やお盆に行ってても、中身(気持ち)がなくて行くなら、行かないのと同じだし、行けなくても日を改めてでも気持ちがあって行く方が御先祖様はきっと喜んでくれるんじゃないかなぁ?って思うのです。

しっかし、その親戚のおばさん?あんまりな言い方じゃないですかっ(怒)
何でも言い方っていうものがあると思うんですっ、そこまで言ってはいけないという線越えてる・・・。っていうか、そこまで言われる筋合いないですよね?ムッキィィィー(--〆)
右から左へ流しちゃいましょう・・しかとしかと!
じゃないと、大事なホルモンバランスに影響しますもん!ね?(笑)
今周期!うまくいくことを願ってます♪
よく、次のステップの前の周期で思いがけず授かるってパターンよくありますしね、そうなるように♪ (2009年08月12日 17時38分21秒)

Re:お盆。(08/12)  
さくら5746  さん
こんばんは☆
そーいうしきたりみたいなやつって難しいですよね。
うちはちょールーズな家だったので
全然知らないんです。。
でもこれからのために勉強はしないとな。

ダンナ様のほうはかなりきっちり。
でも二人で行こうと思うと、なかなか日にち合わせるのって難しくて
気持ちの問題!といいきかせて
行けるときにいってます(いちお長男の嫁で。。。)

気持ちがあるのが一番だと思います!! (2009年08月12日 20時15分23秒)

Re:お盆。(08/12)  
2006aroma  さん
自分の考えを曲げない方っていらっしゃいますよねぇ
義両親もそうです(ーー;)
昔はあ~だった こうだった だからこうしろ!
行くたびに発狂しそうです自宅に帰ってからは夫に愚痴りますが・・・
戦前生まれの方と同じようにしろといわれても理解できませんて! (2009年08月12日 20時39分08秒)

Re[1]:お盆。(08/12)  
ハイネ・ヴェステンフルスさん
そうだよね。
ちゃんとお墓参り行ってるんだもん。
何言われる筋合いもないわ~^^
もう 気にするのやめたw
今日、ささやかながら 仏花を買ってお供えしました。
(2009年08月12日 22時12分04秒)

Re:お墓参り・・・(08/12)  
あみらさん
あたしったら 変なところが律儀?なのか、うちのお墓を最優先(とーちんは婿殿なのでw)その後とーちんの方のお墓に行ってます。
姉さんとこの旦那さん両親みたいに理解ある人がうちの親戚だったら・・・・って思います。
彼岸の入りやらなんやらにちゃんと行くのも大事だと思います。けど、気持ち的には夫婦揃って行きたいっていうのが私の考え。この考えは曲げられませんww
親戚のおばちゃんはね、、、多分、自分の息子夫婦にいいように使われて、そのはけ口がそのとき私に向いたのかな?なんて思ったりしてます。
父が亡くなって しばらくは足を運んでいましたが
このところ疎遠になっちゃって。。。
そのことでも何か言いたかったんでしょうね。
(2009年08月12日 22時16分45秒)

Re[1]:お盆。(08/12)  
さくら5746さん
難しいですぅー。
私は、父がやっていたことをそのまま真似してやってるんですが、伯母はそれが気に入らないらしいです。
まぁ、お盆中、親戚が家に来るわけでもないと思うので、何も支度はしていませんが、お盆の時に毎日お供えするお素麺やら小銭やらは用意して、そのくらいはやろうと思ってます。
あぁ~、なんだかなぁ~ (2009年08月12日 22時19分55秒)

Re[1]:お盆。(08/12)  
2006aromaさん
うんうん!そういう人います!というか そういう伯母ですw
長男の嫁として姑からいびられ それを数十年我慢して やっと開放されたと思ったら今度は自分の息子の嫁に気を使って生活。
自分たちの親世代の典型です。
可哀想だなぁって思うけど、もう時代は次世代になってきているわけで・・・。
私たち世代でもやってあげたいけど、そこまではって思ってます。出来る範囲でご先祖の供養とお迎え。
これでいいんですよね? (2009年08月12日 22時23分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: