DAKAピ中

DAKAピ中

100質II



Q01.はじめまして!あなたのハンドルネームは??

ダカピチュです。

Q02.あなたは、男性?女性?中性??

男です。

Q03.年齢とか聞いてもいいかな?

高二です。つまり17歳。

Q04.初めて吹奏楽をやったのはいつ?

高校からです。

Q05.今入部している団体に入ったきっかけは?

女の子と仲良くなりたくt 部活動紹介で目に留まったので。

Q06.担当している楽器は?

トロンボーンです。略すとTrb。

Q07.その楽器はどんな楽器ですか?

スライドでブイブイ言わせる楽器です(?)

Q08.楽器は個人持ち?

学校のやつです。

Q09.実は、他の楽器をやりたかった?

入部した時、第二希望にトランペットって書きましたが今ではTrb以外考えられません。

Q10.今の楽器がどれくらい好きか語ってください(笑)

愛してるぜ。


あなたの吹奏楽部について

Q11.団体名、部名を書ける範囲でお願いします。

仙台市立N高校吹奏楽部

Q12.人数と男女比はどれくらい?

男子は1,2年合わせて9人。それ以外の三十数人は女子です。

Q13.練習場所ってどんなところ?

基本的に空き教室です。無い時は視聴覚室とか。
Trbパートは主に1-7で練習しています。

Q14.部費は高い?

一ヶ月で千円です。そういえば去年の先輩で部費メッチャ滞納してた人いたなぁ。
2万は軽く越えてたような・・・・。

Q15.新入生の勧誘とかはどんな感じでやる?

でっけー声出しながらビラ配ったり部活動紹介で演奏したりしてます。
ビラ配りはかなり効果アリでした。

Q16.この部ならではの行事とかある?

今年初めてクリスマス会なるものをやりましたよ。
それ以外は・・・・、あったか?

Q17.大会の過去の成績とかってどんな感じ?

夏のコンクールは去年も今年も銀。今年のアンコンではサックス4重奏が金賞を受賞しました。
来年のコンクールは金獲りたいなぁ。

Q18.部内恋愛はOK?

既に二組居ます。でも最近その内の一組が別れたって噂が・・・・。

Q19.うちの部にはこんな変な規則があります!とかある?

変ではないと思うけど鍵当番なるものがあります。

Q20.あなたの部のジンクスは?

ジンクスって何?食えるの?


先輩・後輩について

Q21.先輩後輩関係は厳しい?それともフレンドリー?

厳しくはないかな。むしろ仲は良かった方ですね。

Q22.昼休み、先輩に出くわしました。あなたはなんて言う?

おはようございます。

Q23.あなたは後輩にはきびしいほう?

厳しくできるほどの技量がありませんorz

Q24.敬語とか得意?

なんちゃって敬語です。丁寧語って言った方が近いです。

Q25.実は嫌いな先輩がいる。

Trbのメガネの先輩。音出ねぇくせに偉そうなんだよ。

Q26.実は嫌いな後輩がいる。

居ませんね。みんな良い子ばかりで癒されます。

Q27.あなたが考える理想の先輩は?

明るくてそれなりに上手くて何でも話せそうな感じの人ですかね。

Q28.あなたが考える理想の後輩は?

着実に上達していって、互いに成長し合えるような後輩。

Q29.後輩はあだ名で呼ぶほうだ。

そうですね。一年のみんなが言ってるあだ名で呼んだりしてます。

Q30.あなた自身はどんな先輩、後輩だと思いますか?

口下手で下手な先輩orz・何か気持ち悪い後輩。


顧問について

Q31.顧問は男?女?年齢は?

男です。40代後半ぐらいかな。でも・・・、頭髪が・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

Q32.実は、学校では音楽教諭じゃなかったり?

科学だか物理だかの先生をやってます。

Q33.先生はフレンドリー系?絶対王政系?

フレンドリー系ですかね。合奏中にたまに雑談を交えながらやるような人です。
その雑談の中にたまに自分の娘さんが登場したりします。

Q34.指揮するときは指揮棒を使ってる?

そうですね。

Q35.よく、演奏中にメロディを歌ったりする。

あんまり無いですね。

Q36.結構部員の名前は覚えていないようだ。

とりあえず名字は覚えてるようです。

Q37.あなたの考える理想の顧問は?

今の顧問の先生ですね。でももうちょっと怒ってもいいんじゃないかなぁ・・・・。

Q38.実は先生は楽器を吹ける。

Trbを吹いてます。もうすんごい綺麗な音色なんですよ。聞く度耳を傾けてしまいます。

Q39.先生が言った面白い話とかある?

自分の娘に関する事とか色々聞きましたが、あまり覚えてません(蹴)。

Q40.そんな先生に一言!

これからも先生の期待に応えられるよう精一杯頑張ります。よろしくお願いします。


初めてのなにか。

Q41.初めて吹いた曲は?

何だったかな~。忘れました。

Q42.初めて買った楽器用品は?

スライドウォーターですかね。あの、スライドの内管に付けてスライドの動きを良くするやつ。

Q43.初めて買った吹奏楽CDは?

準備室に大体あるので買った事はないですね。

Q44.初めて指揮した曲は?(あれば)

まだありません。もしかしたら来年の定期演奏会でやるかも・・・・。

Q45.初めて出演した演奏会orコンクールは?

去年のN高吹奏楽部定期演奏会。コンクールは今年が初めてですね。


ちょっとクイズ。

Q46.ドレミファソラシド。ドイツ語読みでは?

C(ツェー)D(デー)E(エー)F(エフ)G(ゲー)A(アー)H(ハー)C(ツェー)
かな?

Q47.じゃあ、日本語読みでは?

いろはにほへと?

Q48.吹奏楽。英語で?

Music for wind instruments。(エキサイト翻訳でやってみた)

Q49.音あわせの音。なーんだ?

B(ベー)

Q50.難しいけど、周波数は何Hz??

僕は442でやってます。


吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストとかについて。

Q51.あなたがコンクール吹いた、歴代の課題曲を教えてください。

去年は「春風」、今年は「パルセイション」。

Q52.同じく、自由曲を教えてください。

去年・ロミオとジュリエット、今年・ルイブルジョアーの賛歌による変奏曲?(題名うろ覚え)

Q53.コンクール、何大会何賞までいった?

地区の銀賞が限界です。来年こそは!

Q54.コンクール開場までのバス(違う人はその乗り物)の中の思い出とかある?

ホール練で、会場まで行くバスの中(貸切)でずっとみんなで課題曲歌ってました。

Q55.コンクール前日に楽器を壊したりしたことある?(私はあります 汗)

当日に限ってローターの調子が悪くなる時があります。

Q56.コンクール当日の事件とかあった?

先輩が緊張のあまりオーボエと一緒のソロの部分を吹かなかったというのが・・・・。

Q57.人数制限で出場できなかったとかという苦い経験がある。

無いですね。そんなに部員多くないんで。

Q58.吹奏楽コンクールを略して吹コンとか言う。

「コンクール」って呼んでましたね。

Q59.同じく、アンコンとか言う。

言うでしょう。「アンサンブルコンテスト」だなんて長いし。

Q60.吹コンとアンコン、どっちが緊張する。

アンコンですね。

Q61.アンコンは、何大会何賞までいった?

地区で銅賞でした。まぁ楽しくやれたから良しとします。

Q62.金管八重奏は、金八と略す。

略しますねぇ。N高の場合二つできるので金八A・金八Bと呼ばれています。

Q63.あなたの学校はアンコンでどこのパートが強い?

サックスとクラリネットですかね。サックスは今年金賞取ったし。

Q64.アンコンの練習で仲間割れを起こしたことがある。

仲間割れはありませんでしたが空気は何故か重かったです。

Q65.コンクールとアンコンはどっちが好き?

コンクールですね。アンコンはみんな重くなるからヤ。


絶対音感とかについて。

Q66.絶対音感は多少でもありますか?

無いです。自信持って言えます。

Q67.実は、チューナーなしで音あわせができる。(自慢ですが私できます(笑))

出来るだけチューナーは見ないようにしています。でもチューナー無いと一気に不安になる;;;

Q68.音あわせはキッチリできていないと気がすまない。

俺自体キッチリ出来てないから何とも言えない。

Q69.他人の音が狂っていると気になる。

気になるけど気が弱いので言えずじまいだったりします。

Q70.倍音が聞ける。

分かるような、分からんような・・・・。


ちょっとマニアックな質問。(わからない人は飛ばしてください 笑)

Q71.好きな作曲家5人あげて下さい。

久石譲ぐらいしか思いつきません(_ _;)

Q72.好きな曲5つあげて下さい。

エル・クンバンチェロ、宝島、春風、刑事メドレー、シング・シング・シング

Q73.同じ曲の聞き比べとかが好きだ。

聞いてて「おやっ?」ってなるのが好きですね。

Q74.ダフニスとクロエの作曲者は?

な、何それ?

Q75.吹奏楽曲もかなり作曲している、映画「バトルロワイアル」の音楽担当の作曲家は?

知らないッス・・・・。

Q76.2004年まで中高の全国大会が行われてきた場所は?

普門館。

Q77.その舞台の色は?

知らん。

Q78.実は宗教団体の施設だったって知ってた?

知らん。

Q79.TKWOと言えば?

東京佼成ウインドオーケストラ。(調べました)

Q80.贔屓にしている団体5団体あげて下さい。

贔屓?ない・・・かも。


あなたのHPについて教えてください。

Q81.HP名は?

DAKAピ中。ふざけ過ぎですね。はい。

Q82.いつ作り始めましたか?

中三の5月くらいですかね。てかHPって言っていいのか?ブログというもんじゃないのか?

Q83.吹奏楽のコンテンツはありますか?

ありません!(キッパリ)

Q84.一日にどれくらいの人がきますか?

約40人くらいって書いてありました。

Q85.運営、頑張ってください!!

ありがちょうございます。(誤字を敢えてそのままに)


吹奏楽部員ならわかって当然!?

Q86.吹奏楽トリビア、1つ教えてください。

トロンボーンのマウスピースでもユーフォニウムが吹ける。

Q87.金管楽器を5つあげて下さい。

トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバ、ユーフォニウム

Q88.木管楽器を5つあげて下さい。(アルト、テナー、Esとかの区別はなしで)

サックス、クラリネット、オーボエ、ファゴット、フルート

Q89.弦打楽器を10個あげて下さい。

コントラバス、ヴァイオリン、チェロ、ハープ、ティンパニ、スネア、バスドラム、ドラム、ドラ、シンバル
ふぅ、疲れた。

Q90.最初、サックスが木管だと言うことは驚きだった。

特に驚きはしなかったですね。


あなたと吹奏楽。

Q91.学校生活の中で吹奏楽の占める精神的割合ってどのくらい?

九割九分九厘。学校に来るのは部活の為です。勉強はほんのついでです。

Q92.吹奏楽部がなかったら、何部に入ってた?

卓球部でしょうか。スポーツっていったらそれしかできないので。

Q93.実は、退部しようと思ったことがある。

何度もあります。もう何度卓球部に行こうと思ったか・・・・。

Q94.理由は?

人間関係ですかね。

Q95.勉強と部活の両立、できていますか?

出来てません!(キッパリ)

Q96.っていうか、授業中も吹奏楽のことで頭がいっぱい。

そんなの、当たり前じゃないですか。授業なんか聞いてられませんよ。

Q97.吹奏楽はいつまで続けたい?

出来るならばずっとN高吹奏楽部員でいたい。

Q98.実は、顧問になりたい。

それはない。

Q99.これから吹奏楽を始めようと思っている人に一言!

まず、自分の楽器を愛すること。これがありゃどんな事があっても絶対に挫けないからね。

Q100.あなたにとって吹奏楽とは!?

出会えて良かった、最高の音楽だと思います。



THANKS:吹奏楽同盟(閉鎖)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: