鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
かぎろひ
学校(園)でのおはなし会
☆小学校の授業1校時分でおはなしを語るまでの流れ
(幼稚園もおはなしする時間はともかく同じ流れです)
・語りのグループのメンバー数名で学校へ行きます。
人数は学校の希望とおはなしするクラス数によります。
1クラス、だいたい1~2人
1.学校からおはなし会の依頼がくる。
2.日時と担当するクラスを決める。
3.語りたいおはなしをグループの代表に提出。
(過去に同じはなしを聞いていないように、以前の記録もチェックして提出する)
4.検討会をひらき、提出されたおはなしがふさわしいか、おはなしとおはなしの組み合わせも含めて、吟味する。
5.自分の担当クラスに手紙とおはなし会のポスター(プログラム B4ぐらい)をつくって送る。
6.本番
7.語った当日に記録を作成する。
(語ったおはなしとその感想、子ども達の態度など。)
8.記録をグループ全員に配布。
学校にもこちらの感想を省いた記録を提出。
(手遊びなど、おはなし以外の部分も含めた記録です)
……☆教室の中でのおはなし会のセッティング(殴り書きですみませんが…)
だいたいこんな感じ。
・後ろに机をよせてしまい、イスに子どもたちはすわります。
・電気は消します。
(語り手の上の電気だけつけておけるようなら残しておいた方がいいかも。)
おはなし会の大きな流れ
・子供たちが控え室に迎えに来る。
(渡り廊下でむすばれているような場合は特に案内がないとわからなくなっちゃう・笑。)
・教室へ(上のイスの配置で待っていてくれる)
・ろうそくをおいたり、準備をする。
・挨拶
先生か日直さんがしてくれることが多いかな。
・ろうそくに火をともしてお話を始める前に、短い詩、手遊びなどをする。
・電気を消し、ろうそくに火をつけて、おはなしが始まることを伝える。
・おはなし、絵本などいろいろ
・ろうそくをこどもたちに消してもらう。
(誕生日の子とか)
・おわりの挨拶
・帰りは控え室まで送ってくれることもあれば、自力で帰ることも。
(この前は子どもたちの案内がなくて迷ってしまったよ・笑)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
本のある暮らし
Book #0941 花まんま
(2025-11-27 00:00:14)
今日読んだマンガは??
『この婚約はお仕事です!』
(2025-11-27 00:00:13)
最近、読んだ本を教えて!
ケシカラン こともおもしろがれる じ…
(2025-11-27 10:58:21)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: