鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
かぎろひ
男の子編・1周目
息子が男の子バージョンでプレイしていますので、インターバルや違うとこがあったら、書いていきます。
こんなのまで、書いても読む方もそういないとは思うのですが…
3、4周ぐらいしそうなので、自分の参考にもなるかと思って。
ま、結局書くのは犬夜叉が好きだからってことですね。
スタートの「楓の村」の様子は女の子編といっしょです。
あ、インターバルは息子がテキトーに相手を選んでしまっているので、計画的ではないというか、攻略のお役にたてない…というか。
………………………………………………………………………………………
「あけびの村」から「古寺」へ。
………………………………………………………………………………………
男の子バージョンだと、あの式神の使い方を教えてくれる人物はおばあさんなんですね。女の子バージョンはおじいさんでした。
おもしろいとこというか、つまらないとこに違いがあるんですね。
(と思っていましたが、本当は性別は重要でした)
それから、主人公の技の使い方というかポーズもちがいますね。
男の子だと「戦う」は殴る感じ。女の子は体当たりって感じです。
式の使い方も違う。男の子は玉を投げるようなポーズ。女の子の方がもったいぶってる感じ。女の子の方が式神使いって雰囲気か。
でも男の子はいいな~(ほんと、意外にいいですよ)
………………………………………………………………………………………
「古寺で大蜘蛛と対戦」
その後のインターバルですが、これがおもしろかった。
………………………………………………………………………………………
インターバル かごめ1
………………………………………………………………………………………
「かごめ」を選んだのですが、なんとデートは料理作り。
犬夜叉は「昼ねでもするか。」七宝もそれに付き合う。
主人公(男)が畑で野菜をとってきて、かごめちゃんが料理。
かごめさんってやさしいな~っとぼーっとしていると、それして、あれしてと要求されて、かごめさんって人使い荒い?と
その間、七宝は変化の修行。そこに犬夜叉が現れて七宝をからかうが、七宝は犬夜叉に化けて「おすわり、ふぎゃ」と自作自演。(けっこうおもしろかった)
ということで、かごめ編1は「お料理デート」です。
………………………………………………………………………………………
~神楽初登場まで
………………………………………………………………………………………
楓の村に帰ると、弥勒さまと珊瑚ちゃんが向かえてくれるのですが、主人公が男の子の場合、弥勒さまの「私の子を産んでください」はないんです。(←ここ重要)
男の子だから当たり前なんですが。
弥勒さまと旅をするんですよ!こういうのがなくて、何をしろと。楽しみが半減です。
だから、主人公はやっぱり女の子がいいかと。
………………………………………………………………………………………
インターバル 七宝
………………………………………………………………………………………
息子は七宝ちゃんとお休みを過ごしたのですが、その時のその他のCPは、
犬夜叉+弥勒 かごめ+珊瑚 で散歩するというもの。
なぜこうなる?
犬かご 弥珊 じゃないのか?
しかし、弥犬…どんな散歩だったのだろうか?そのシーンを期待してたのになかったのよね~
お願い、息子よ。今度は犬夜叉か弥勒と過ごしてくれ~
あっ、そうそう。
七宝ちゃんとは薬草をとりにいったのですが、途中の道で、七宝ちゃんと手をつないだり、七宝ちゃんを「高い高ーい」したのでした。そして照れる七宝ちゃんなのでした。(健全?)
インターバル七宝編1は「たかいたかーい」ですね。
………………………………………………………………………………………
「つづみの村」に到着。
その前のインターバルでは、なんと珊瑚を指名。
………………………………………………………………………………………
インターバル 珊瑚1
………………………………………………………………………………………
なんか犬のSSでお目にかかるような展開に!
かごめちゃんが珊瑚ちゃんの髪をあげてやっていて、美しい首筋が!
「珊瑚ちゃん似合う~」みたいな。
主人公は普段とは違う珊瑚ちゃんにどきどき。
ちなみこのとき、弥勒さまは七宝ちゃんと川に涼みにいっています。
そして犬夜叉とかごめはお散歩。
花畑で女の子が虫にさされてしまうのを見て、
犬「たかが虫さされぐらいで」
かごめ「デリカシーのないこと言わないで」のような展開。
結局、犬夜叉はデリカシーがないかわりにと「虫さされに効く薬草」を渡してくれるのでした。(いいやつだぜ)
珊瑚編1「珊瑚ちゃん髪をあげる」です。
………………………………………………………………………………………
そうそう、主人公が男の子の場合、弥勒さまのセクハラがないかわり?に、主人公が弥勒さまをほめる展開がありました。
同じくらいの歳なのに、法師さまなんでしょ?みたいな。
こういうのもいいかも。
(ああ、だからさー、インターバルで弥勒さまを指名してよ!)
………………………………………………………………………………………
屋敷イベントその前のインターバルで犬夜叉とすごしたのですが、私が1回目にした匂いのする薬草を探すというものと同じでした。(ちぇっ)
ということで、男の子の場合でも
インターバル犬夜叉編1は「薬草さがし」です。
………………………………………………………………………………………
城下町へ行く途中の道での「屋敷」
………………………………………………………………………………………
インターバルでは、弥勒さまを指名。(息子よありがとう!)
インターバル 弥勒1
………………………………………………………………………………………
男相手にどうする?と思っていましたが、さすがです!弥勒さま。指名してよかった。(私じゃないけど)
「どうして、女の人のお尻をさわったり、子どもを産ませようとするのか?」という問いにみごとに答えていました。すばらしいです。
詳しくは忘れましたが、「人というのは子を産む事によって、命がつながていく」ような事を説いていました。それが「仏の教え」だと。
だから、そのすばらしさを女子に伝えるのが自分の使命だと。
なんだかうまくまるめこまれた?主人公です。
(犬のSSでこういう愛の説法を読み(もっとすごいんですけどね、そのSS)、いたく感動したことがあったのですが、こんなとこで出会えるとは)
他のCPは犬珊(修行)、か七(買物)でした。
インターバル弥勒さま編1は「弥勒の愛の説法」です。
………………………………………………………………………………………
4月6日
城下町、城内が終わって、「鳳凰山」
ここが終わるとインターバルがあるのですが、息子は七宝を選択。
………………………………………………………………………………………
インターバル 七宝2
………………………………………………………………………………………
他のCP
犬夜叉+弥勒で散歩 かごめ+珊瑚で散歩 なんでこういう組み合わせに?
七宝ちゃんは主人公がお菓子(棒つきキャンディ)をくれるというのですが、
「もうオラはこどもじゃない。そんなものには興味がない」と見栄をはります。
主人公はその様子がおかしくてたまらないというおはなし。
(意外にこのはなし、よかったです。なんかやさしく見守る主人公の男の子に萌え~)
そして、なんと犬夜叉と弥勒は洞窟(のようなところ)の前!
(だ~か~ら~、なんかするわけじゃ…)
入り口が閉まっているのですが、入り口の絵が気になる犬夜叉。
しきりに弥勒に「この絵はなんだ?おかしい」といいます。
そして、入り口を開けようとするのですが開かない。
弥勒さまが「押してもだめなら引いてみろ、ですね」と簡単に開けてしまう。
くやしい犬夜叉は「じゃ、この絵はなんなんだよー」と。
すると村人が「また子どもの落書きがー」といいながら去る。
「だそうですよ、犬夜叉」と弥勒さま。
なんとなく、犬夜叉と弥勒の関係をよく表しているようなエピソード…
ははは、七宝ちゃん選んでも楽しめるな~。
………………………………………………………………………………………
崩壊した城下町 城内 つづみの村太鼓イベント
………………………………………………………………………………………
ここは特に書くことはないのですが、男の子と女の子の技の違いに気が付きました。
男の子はどちらかというと攻撃型かも。
女の子はここまでの段階で「相手の体力をうばいとって、自分のものにする」という便利な必殺技があるのですが、男の子にはないんです。
これから覚えるということも考えられますが、たぶんないかな。そのかわり女の子にはない(たぶんこの段階ではなかったと思う)全体攻撃を覚えています。
殺生丸さまはあいかわらず強くて笑えます。
せりふもきまってます。
そうでした。
この城内では奈落でなく、雪村たち侍の屍と戦うのですが、
魂を開放するには、器を壊さなければダメという、桔梗さまにもつながるような、もちろんウツギにもつながるような、考えさせる展開があります。
このことを、さりげなく示してくださるのが、殺生丸様(実際には邪見のせりふ)です。殺生丸様は風車をなきがらに置く時も、その時間をとってくれていて、そのやさしさがうれしい。
1周目の日記にも書きましたが、つづみ村の太鼓イベントの正解は
犬夜叉 「力を抜いて」
かごめ 「腰だよ」
七宝 「跳ねて」
弥勒 「激しく」
珊瑚 「動いていこう」
全員正解で「漆色のタネ」がもらえます。(漆色のタネ+燕の羽=かごめイベント)
………………………………………………………………………………………
「あやめの里」
インターバルで犬夜叉を指名
森へ妖怪退治に。冥加爺が出てきて、
「なんだかんだ言って、いいヤツなんだよなー犬夜叉って」という女の子と同じ展開。
他の話も弥勒様の石鹸ばなしで同じ。
………………………………………………………………………………………
4月11日
「あやめの里」「奈落の城(屋敷?)」←もうわすれてるよ「無明の原」「???」
………………………………………………………………………………………
特にこれといって女の子とかわったとこはないのですが、男の子の場合「はかま」は青、水色?かな。
仮面が割れてウツギの顔が出てきたとき、主人公の男の子そっくりとは思わなかった。女の子の方が似ている。
そうそう、はかまに着替えた時の弥勒さまのせりふが違ってた。
女の子だと
「いつもお美しいですが、その格好もなかなかお似合いです」
というおいしーせりふなのに、
男の子だと、
「ほほう、なかなか。この時代の人みたいですね」のような感じだった。
やっぱり、女の子の方がおもしろいか?
女の子でゲームを始めて、覚樹が女の子の場合はおじいさん、男の子の場合はおばあさんで、つまらないとこに変化をつけるんだなーと思っていたのだけれど、これって終盤重要なことだったのね。
というかストーリーの核?
ところで、インターバルは残すところあと1つなんですが、男の子の場合、どうなるんでしょ?ラストにどのような影響が?
いまのところたぶん、七宝2、かごめ1 珊瑚1 弥勒1 犬夜叉2
で過ごしているんですが…
次で決まるかな?
それに妖怪が好きな人に化けるんですが、この場合、どうなるんでしょ?
男の子だと、かごめ、珊瑚が楽しめそうなんですが、この場合…七宝?犬夜叉?
どきどきしちゃうなー。
………………………………………………………………………………………
4月12日
「奈落の屋敷」「楓の村」
………………………………………………………………………………………
インターバルではかごめを指名。2回目です。
インターバル かごめ2
………………………………………………………………………………………
おもしろかった。主人公がね。
弓の練習の話で、男の子が「僕は弓道部の主将だった……子の斜め後ろの席だった」みたいなことを言って、かごめに弓を指導。
髪の毛がいい匂い…なんていう展開になって、絵がないのでわからないのですが、たぶんバランスくずして、ふたりは重なってしまったものとおもわれます。
弓を引くかごめの絵がとてもいいです。アニメよりいいな。
なかなか、いいイベントなんじゃないかと。
………………………………………………………………………………………
4月13日
枝イベント「鳳凰山」
………………………………………………………………………………………
私から「簡単だった」ときいてやる息子。
これは男の子、女の子でかわったことはありませんでした。
………………………………………………………………………………………
「みなもの村へ続く道」
すんなり「みなもの村」に着いたようです。
今日はここで終わりにさせましたが、次からが非常に興味があります。
私は犬夜叉一筋できたため、ここで犬夜叉を好きだと自覚するわけですが、息子は均等にお付き合いしています。
犬夜叉2 かごめ2 七宝2 珊瑚1 弥勒1 です。
好きな人に化ける妖怪は誰に化けるのでしょうか?
「かごめ」かな?
で犬夜叉とかごめが仲良くしているのを見て胸キュン?
そういう風には進めてこなかった息子なんですが…
……………………………………………………………………………………………
4月14日
いよいよ問題の「みなもの村」「ぼたんの村」です。
………………………………………………………………………………………
どうやら、主人公はかごめちゃんのことが好きになったようです。
かごめだけが犬夜叉のけがに気が付き。それを見た主人公の心は…という展開。
女の子バージョンの場合、かごめが熱を出して、それを犬夜叉だけが気が付く、となりましたが。
薬草を採りに行くというかごめちゃんに、犬夜叉ったら「こんな傷はなおるから、そばにいろ」(のようなこと)なんていっちゃって。
主人公は胸キュンです。
で、かごめに化けた妖怪まほろが登場して、男の子をだまします。
この辺は犬夜叉といっしょ。
ただ、絵が女の子のときよりいいかも。
男の子の胸にすがるかごめちゃんと、目を閉じて男の子のせまるかごめちゃんの顔のアップ。(高橋久美子さんかな~?きれいです、かごめちゃん)
ひとりになったところで、桔梗さまにあって。悩み相談です。
犬夜叉たちが男の子に追いつくと
「縁とは断ち切れぬものだな」とは桔梗のせりふ
女の子のような顔の男のウツギですが、けっこういいかも~
……………………………………………………………………………………………
4月17日
枝イベントが発生しているので、刀々斎が出る花咲丸イベントをしてました。
女の子バージョンと同じですね。
そうそう、男の子の場合、技がきまると「よっしゃー!」なんていうんですね。
……………………………………………………………………………………………
4月18日
朝霧島へいって奈落を倒し、楓の村です。
……………………………………………………………………………………………
男の子の場合、炎鬼に爆発でとばされた場面は、当然ですが、主人公がかごめをお姫さまだっこするというものでした。
せりふもほぼ同じというか、かごめが「会ったばかりのころは、ひ弱そうだったのに、たくましくなっちゃって…」のようなことをいいます。
ウツギや神楽を前にして逃げなかったので、そのことについても「かっこよかった」と。
動けなくなるのはかごめで、膝にけがをしてるのは主人公です。
桔梗がかごめに薬をくれ、かごめは飲もうとしてました。(飲んだとこはないですけど)
息子は楓の村の畑でなにか植えてたようで、育ってたんですが、みんなそろってからおいでといわれてしまいました。
この場合、そろうのって、かささぎの町の妖怪退治をし終わった後ですよね。
見るのはちょっと後になりそう。何のイベントなんだろ?
(結局 かごめイベントで女の子の場合と全く同じでした。主人公の性別に関係ないイベントです。犬夜叉の星座の話)
………………………………………………………………………………………
4月24日 クリア
………………………………………………………………………………………
途中経過書いてませんが、女の子と大きい違いはありません。
枝イベントもちょっとしましたが、同じく、女の子の場合と大きい違いはありません。
結局、かごめEDで、女の子バージョンの犬夜叉のせりふをかごめがいう感じです。
「好きだ…った」のせりふもありました。
ただ大きな違いはラストのアニメ
女の子の場合、「おーっと」といって自分にぶつかってくる犬夜叉のまぼろしを見るのですが、それがなくて、男の子の場合、携帯電話がなって(メールかな)、その待ちうけ画像がかごめだったというもの。
戦国時代にとったのかな~?(写メール?)
そのあと、空にかごめの姿を見ます。
……
男の子編を見た感想
恋愛部分を抜きにしても、自分と同じ女の子の方がより楽しめる(特に弥勒さまのせりふが)とは思いますが、この男の子はかなりいいと思います。
声も演技もいいし、ラストのアニメの部分もよかった。
きれいな絵でしたし。嫌味がなく、清潔感があります。
広告やパッケージの絵を見たときは、女の子も男の子も、なんか犬夜叉世界にあわないよな~なんて思ってましたけど、どうしてどうして。実際には私には違和感なしでした。
戦国時代で一生懸命がんばる彼(彼女)に好感がもてたということでしょう。
よかったです。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
読書
【衝撃】10年で資産5倍!?世界中の中…
(2025-11-27 05:46:25)
読書備忘録
馬上少年を過ぐ:司馬遼太郎短編集
(2025-11-22 00:06:49)
マンガ・イラストかきさん
お絵描き成長記録 DAY3
(2025-11-22 19:22:48)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: