全33件 (33件中 1-33件目)
1

香港・ビクトリア港で新春の花火大会 2万3800発香港のビクトリア港上空に30日、きらめく打ち上げ花火が次々と大輪の花を咲かせ、港を挟む両岸を明るく染めた。打ち上げは約23分間。香港特別行政区政府による新春花火大会は、濃厚な祝賀ムードの中で行われた。 大会を実施した香港工商専業協進会によると、打ち上げられた花火は2万3880発、費用は300万香港ドル余りという。花火の演出は合わせて10幕で、テーマは財神(福の神)など新年らしい「縁起もの」のほか、香港の都会的な風貌、自然、仙人、ファンタジーなど多種多彩。変幻自在のテンポや構成で、港をたちまち夢幻の海に変えた。縁日「廟会」で味わう北京名物北京の昔なじみの「廟会」(寺や廟で行われる縁日)で売られている食べ物は、庶民が日常的に街で食べるものと同じで、いずれも「北京っ子」の大好物だ。北京ならではの縁日の食べ物は、20世紀初頭の清末期から、20世紀半ばの中華人民共和国の建国、そして現在まで、ほとんど変わっていない。北京の日刊紙「京華時報」がこのほど、北京の縁日の食べ物を紹介した。 【続きを見る】
2006年01月31日
コメント(4)

1月29日はテレサテンの誕生日今年は生誕53周年1995年にタイで亡くなってから10年が過ぎました。年月がたっても記憶が薄らぐ事は無く、いつまでのその歌声は人々の心に安らぎをあたえてくれています。今年も誕生日には各地でイベントが開かれている事でしょう。1月21日(土) 香港では、テレサの誕生日を祝うコンサート「新春風車慈善祝願晩会」(香港テレサテン文教基金会主催)が開かれました。テレサの蝋人形、台北で展示香港マダムタッソー蝋人形館のテレサ人形が、台北市信義区にある世界一高いビル「台北101」にやって来ました。テレサの他ブルース・リー、マリリン・モンロー、ベッカムなど4体の蝋人形が貸し出され、91階展望台にて24日間展示されるそうです。テレサの記念切手予約受付開始! 「あれから10年...永遠の歌姫 テレサ・テン 写真付き切手」の予約受付が始まっています。テレサの記念切手が日本で発行されるのは今回初めて。 80円切手が10枚、特製ホルダーに収められているとのこと。郵政省が発行する記念切手とは異なるものですが、郵便局に払込取扱票が置いてあります。・価格は1セット3,650円(消費税・送料込み)、有効期限は2006年1月31日!!郵便局窓口から申込みができます。http://yushu.or.jp/p_stamp/music21.htm問合せ先: 株式会社アテナ 販売係TEL:. 03-5667-2504【DVD発売予定】「歌伝説 テレサ・テンの世界~アジアが生んだ歌姫~」価格 : ¥4,515[税込] 発売予定日 : 2006/03/29商品番号 : UIBZ-5038レーベル : ユニバーサルJ テレサの代表曲をNHKの歌唱映像を中心に紹介。中文歌曲や「WE ARE THE STARS 」も収録予定。【新刊書籍情報】「純情歌姫 知られざるテレサ・テンの素顔」(仮)著者/鈴木章代 価格 : ¥1,575[税込] 発売予定日 : 2006/01/31レーベル : 角川書店【CD発売情報】「プライムセレクション テレサ・テン~トーラス・イヤーズ~」価格 : ¥1,500[税込] 発売予定日 : 2006/01/18商品番号 : UPCY-9037レーベル : ユニバーサルJ 「ふたたびの」他、トーラス時代に残したヒット曲を中心に15曲収録予定とのこと。【昨年11月23日上野松坂屋で開催されたイベント】クリックすると詳細が出ます。 【テレサ・テンよ永遠に!追悼10周年メモリアル】 【催事ポスター】 【テレサテンのお墓参り】昨年10月に行って来ました
2006年01月30日
コメント(2)

昨日に引き続き中国各地の春節の記事が伝わってきました。又、長崎、横浜中華街の記事も入りましたのでアップしました。旧正月チャーター便、南方航空の第1便が出発中国南方航空が運行する台湾ビジネスマン向け春節(旧正月)帰省チャーター便(ボーイング777機)が25日、広州市白雲空港を離陸し台湾に向け出発した。南方航空が同チャーター便を運行するのは、昨年に続き今年が2年目。厦門(アモイ)航空、2年目のの春節チャーター第一便調和ある住民ライフ みんなで歳末の大宴会 湖北省武漢市の百歩亭社区(社区は自治会に相当)では、「調和文化」の構築に力を入れている。毎年の春節(旧正月)前には、住民がそれぞれ腕によりをかけた自作料理を持ち寄り、一堂に会して食事をする「千家宴」を開く北京:奇抜なマスク姿で歩く縁日はいかが?旧暦の元旦にあたる29日、北京ではあちこちの公園などで縁日「廟会」が開かれ、訪れた人々でにぎわった。奇抜な頭飾りやマスクをつけた人も見られ、見物客の目を引いた。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。他の写真を見る(海外関係) 長崎横浜中華街の写真を見る
2006年01月30日
コメント(4)

1月29日は旧正月世界の正月の様子◆ 昨日28日大晦日、今日はお正月で各国のメデイアは完全なお休み、 2月2日の休み明けまで記事は入ってきません。 これらの写真は先週集めたものです。休み明けには面白い写真がいっぱい入ってくることと思います、 その時はアップしたいと思います。 お正月過ぎたら派手な「ランタンフェステイバル」がやってきます。 各国で賑やかな行事が繰り広げられることと思います。 メキシコ バンコクバンコクのチャイナタウンに設置された春節をPRする看板 バンコクの商業施設が用意した春節向けショッピングバッグ (春節(旧正月)前日の28日、北京中心部の地壇公園で披露された獅子舞(左)と、解禁された伝統行事の爆竹=28日夜)春節に向けて準備が進められる豫園:上海(上海の繁華街・南京路に出現した巨大な犬のオブジェ)伝統の春節、切符でPR 北京の地下鉄(北京の古い民家の門をデザインした文化切符=北京市海淀区で)北京:龍潭公園にて第23回春節龍潭廟会北京:朝陽公園 狗年提灯(中国式縁日「廟会」の会場に飾られた北京五輪のマスコット=北京・竜潭廟会の会場で)「願いのかなう木」の下で願いごとをする女性たち=重慶・磁器口廟会の会場で)韓国旧正月東京から祖国にあいさつ 中国人留学生が旧正月祝う東京の各大学で学ぶ中国人留学生や日本人が23日夜、東京工業大学の講堂に集まり、旧正月を祝う親睦会を開いた。ケニアで迎える旧正月 華僑華人が祝賀活動(中国式縁日「廟会」の会場に飾られた北京五輪のマスコット=北京・竜潭廟会の会場で)調和ある住民ライフ みんなで歳末の大宴会湖北省武漢市の百歩亭社区(社区は自治会に相当)では、「調和文化」の構築に力を入れている。毎年の春節(旧正月)前には、住民がそれぞれ腕によりをかけた自作料理を持ち寄り、一堂に会して食事をする「千家宴」を開く。
2006年01月29日
コメント(7)
カメラ業界 フィルム事業縮小…愛好家に波紋世界に誇る日本のカメラ業界が揺れている。今月相次いで発表された、ニコンのフィルムカメラ事業縮小と、コニカミノルタホールディングスのカメラ、フィルム事業からの完全撤退。デジタル全盛の「時代の流れ」とはいうものの、愛好家らの間で波紋が広がっている。こうした中、動向が注目される国内最大手のフィルムメーカー、富士写真フイルムは「写真文化を守り育てることが使命」として事業継続を表明した。 【カメラ業界 フィルム事業縮小,値上げも~愛好家に波紋】←クリック◆ 何故、愛好家は銀塩カメラにこだわるのか??豊富なアクセサリー群、レンズの多さが幅広い撮影テクニックを可能にしています。最大のポイントは画質のよさ。現在、デジカメは800万画素の映像を撮る事が出来ます。対して銀塩カメラは通常の一眼レフカメラで1G程度、更に4X5サイズなどの大型カメラなどでは1,5G程度あるといわれています。これをプロ用ラボで全紙に焼いた時の状態は目を見張るものがあります。これだけデジカメが発達してプリンターの上級機種がどんどん画質の精度を上げプリント用紙も高級写真画質が出てきたにもかかわらずまだ、まだ銀塩カメラの画質にはあと一歩、及ばないようです。コニカミノルタは完全に撤退することを表明。ニコンが一部の機種を残し撤退した事によって中古ではない現行機種(今回中止になった機種)にプレミアが付いてくるかもしれません。マニアは日本だけでなく世界中にいるわけですから。
2006年01月28日
コメント(6)

板橋区蓮根 インド料理 SURMA シュルマ 住所: 東京都板橋区蓮根3-3-1電話: 03-5916-3851 休み: 火曜日夜 時間: 11:00 - 15:00 17:00 - 23:00 【地図】 板橋というとローカルなイメージがありますが実は本格的なカレーのお店が集中している地域です。それもインド、パキスタン、バングラデイシュ、ネパールと各店、特色ある味作りをしていて区内で食べ歩きが出来てしまいます。都営三田線蓮根駅前の小さな商店街を抜けると数分で環七沿いにある 「シュルマ」が見えてきます。アジアンチックな外観が本格的なカレーを期待させます。手作り感あふれる店頭の様子がいいですね、一生懸命さが伝わります。店内もデイープそのもの、でもいいんです、おいしければ!! ランチはチキン、マトン、キーマなどがあり 680円と格安料金、ナンかライスが選べます。ライス大盛り、追加のナンがそれぞれ100円 です。今日はお腹がすいたので最初からナン2枚オーダー、カレーはチキンで願いしました。カレーはさらっとしたスープカレーのよう、ベリーホットでお願いしましたが普通の辛さでした。写真ほど辛さは感じられませんでした。爽やかな味でおいしかったです。カレーに浮かんでいる黒いものが気になります、お聞きすると (メテイ)というインド独特の葉で香り付けに入っているそうです。鈍感な私にはこの香りは感じられませんでした。唯一、欠点はこのナンです、見事に焼きすぎ 裏はもっと焦げていて中は空洞のようになっていました。釜の中の温度が高すぎるのか焼く時間はさほどではありませんでしたが黒くなってしまいました。ランチセットにはドリンクが含まれ、烏龍茶、コーヒーそしてこのチャイが選べます。おいしいチャイを飲みながらママさんとおしゃべりを楽しみました。出身は南インドとの事で次回はマトンカレーや野菜カレーを是非、試してくださいとの事でした。日本に来てからすでに10年になるそうで日本語は見事にマスターしておりインド人の顔をした日本人のようでした。写真ははずかしがって撮らせてもらえませんでした。
2006年01月28日
コメント(4)

板橋区 四川料理栄児家庭料理 麻婆豆腐 店名:栄児家庭料理 ろんあーる かていりょうり住所 : 東京都板橋区板橋3-34-12 TEL : 03-3961-9188時間 : 11:30 ~ 14:30 / 17:30 ~ 21:00休み : 日曜交通・地下鉄・新板橋、下板橋から徒歩8~10分池袋駅西口から「高島平操車場」行きのバスへ、「板橋区役所」バス停下車中仙道からかなり奥まった場所にあり、住宅街ど真ん中です。近くには飲食店は見当たりません。開店直後に到着、店頭ではお掃除を終えたところ。清潔感漂う店内、まだ11時30分、この後、立て続けにグループ単位でお客さんが入ってきます。お店の半分が女性でした。本棚から雑誌を手に取るとトップページにこのお店が何ページにもわたり詳しく取り上げられていました。麻婆豆腐以外にもお勧めメニューが載っています。まず最初にサラダと餃子のタレが到着。サラダはごま油が入っているようで香りが素晴らしい。野菜の食感がシャキシャキしておいしい。タレには黒酢が入っているようで少しキツイ香りが鼻をつきます。私は好きなのでイイ感じ!!本命の麻婆豆腐が来ました、“辛いですよ、大丈夫?”・・・・・多分ね、と答えたものの噂では半端な辛さではないとの事、激辛好きな日本人でも残す人が多いという話もあります。一口目、ラー油の辛さは想定内です、でもかなり辛い!!(ラー油は毎日、手作り)でも味わった事の無い辛さが感じられます。唇が辛~~い!!痺れる~!!これが花椒(ホアジャオ)か?四川特産の山椒に大量の唐辛子が入っているようです。舌には強烈には感じないものの唇に痺れが走ります。強烈に舌に飛び込んでくる辛さのカレーや後頭部を襲う辛さのキムチ。しかし、唇に襲い掛かる辛さは初めてでした。しか~~し、辛さの中にコクと旨みが詰まっています。この痺れを伴った辛さはそのうち慣れてくるんだろうな~、こいつは癖になってしまいそうです。その他にも担々麺がおすすめ料理だそうです。私以外のお客さんはほとんどの人が担々麺でした、みなさん“辛さほどほどに”との事でした。辛いのが好きな人は是非!このほかにも「紅油水餃」と隣の人が食べていた「汁なし坦々麺」もおいしそう。コックさん、忙しいのにポーズを取ってくれました。オーナでコックさんの丸藤(旧姓・周)さん、おいしい料理が食べたくてお店を探したものの見つからずご自分でお店をこの地にオープンさせたそうです。
2006年01月26日
コメント(8)

御徒町 インド☆パキスタン料理 シャングリラ住所: 台東区上野5-5-8電話: 03-3836-9292 定休: 無休 平日: 11:00 - 15:00 / 17:00 - 22:00 【 地図 】交通:日比谷線仲御徒町駅2番出口 JR御徒町駅 徒歩5分JR秋葉原駅 徒歩10分/銀座線 末広町 徒歩5分カレーは660円から、ナン・ライス食べ放題のランチは700円からと上野~秋葉原エリアにあっても安い設定になっています。ランチのカレーはチキン、マトン、キーマ、ベジタブル、ダール(豆)などから選べます。テイクアウトは500円~とリーズナブルになっています。店内は昨年12月にリフォームしてビックリするほど綺麗な店内です。最近訪れるお店はどこも驚くほど綺麗なお店です。お店に入りスタッフに店内を写していいかお聞きすると何やら拒否反応。どうやら5年ほど前のオープン当初、同じように写真を撮ったお客さんがインターネットで悪口を載せてそれ以来、許可していないようでした。(この方は日頃からインターネットが好きでチェックしていたようです。)個人のHPで食べ歩きのレポなので悪気のある記事は絶対に載せた事がありません、と説明してお許しが出ました。今日の日替わりカレーは(ナス&キーマカレー)、ライスかナンが選べますが最近はずれが無いのでナンを選びました。柔らかいナンで食べ放題はうれしい限りです。今回2枚頂きました。カレーはパキスタン独特のスパイス使いであっさりとした爽やかな味です。野菜を長時間かけて煮込んでいるのか優しい甘さがベースになっているようです。辛さは5段階から選べます。今回、4番目の辛さでお願いしましたが刺すような辛さは無くおいしさが全面に出た辛さです。コックさんに出身をお聞きするとパキスタンとの事、やさしい顔つきです。
2006年01月24日
コメント(4)

台湾 もうすぐ旧正月【これは去年の写真です】 毎年、中国はじめ世界中の中華街では賑やかなお祭りが行われます。特に台湾では各地で正月の行事が目白押しで特に(ランタンフェステイバル)はその規模の大きさで有名です。今年の旧正月1月29日が元旦となります。官庁や民間企業は1月28日から2月2日までの6日間が正月休暇となります。旧正月の一環として大きな行事がランタンフェステイバルです。毎年、台湾各地で行われメイン会場は持ち回りなのですが今年も去年に引き続いて台南がメイン会場です。★ 各地ランタン祭りの会場 ★ 【各青字の部分をクリックして下さい】●台南燈会(2月11日~26日)※今年のメイン会場になっています。 会場:台南市安平港歴史公園 【台南鹽水蜂炮】 【台南燈会】●台北燈会(2月11日~19日) 会場:中正記念堂とその周辺及び各寺廟にて 【台北燈会】★ 毎年恒例の台北ランタンフェスティバルが、旧正月15日目の元宵節にあたる2月11日から19日まで中正紀念堂で開催される。台湾では元宵節にその年の干支にちなんだ燈籠を飾る習慣があり、今年は犬年をモチーフにした22メートルの高さの巨大なランタンや24の小型ランタンが登場する予定。10日から12日までは午後2時から開催、会場でミニランタン10万個を無料配布する。●台東燈会(2月1日~2月14日)会場:台東市區及海濱公園 【台東燈会】●高雄燈会(1月29日~2月28日) 会場:高雄愛河畔(国賓大飯店が最も近い) 【高雄燈会】●平渓天燈節(1月29日~2月12日) 会場:台北県十分風景特定区 一年の健康・幸福・商売繁盛の願いを書いて天燈は空高く舞い上がります。 【台北平溪天灯】 【参考(1】】 【参考(2)】 【参考(3)】☆ 昨年の様子 ↓ クリックして下さい
2006年01月23日
コメント(8)

神田神保町 「神田餃子屋」 駿河台下店住所:東京都千代田区神田神保町1-4TEL:03-3292-5965時間:(平日)11:00~22:00 土・日・祝11:30~19:30休み:なし 【 地 図 】このお店(神田餃子)のお店はチェーン店で神保町にある普通の中華のお店です。ブログに出てくることも無くグルメサイトにも紹介記事が載ることもまずありません。近所はカレー激戦区と言う事でそちらに注目がいっているようです。このお店は普通のお店で普通のメニューしかありません。しかし、この中の坦々麺が注目なのです。坦々麺はベースのスープ、ラー油が安定したおいしさがあるのでコックさんが代わっても高いレベルにあります。そのままでも充分辛くておいしいのですがテーブルにあるこの2つの調味料が激ウマなのです。ラー油、豆板醤です、両方ともこの店の独自の手作りで素晴らしくおいしいのです。辛さはもちろん旨味が深いのです。(好評で店内で売っているくらいです。)これを入れたとたん、激ウマ、激辛に大変身です!!坦々麺のスープ自体でうまいのですが必ず私は豆板醤、ラー油を多めに入れます。土曜日の朝、急に食べたくなり4年ぶりにやってきました。平麺で少しちじれがはいっています、普通のお店のだと麺に負けてしまいますが味が濃厚なので太くともも充分、スープがからんできます。食べた後は一気に体が熱くなってきます。深い旨味と辛さが体に渇を入れてくれるようです。
2006年01月22日
コメント(4)

神田に大量に雪だるま登場!!朝から猛烈な雪が降っていましたがこんな雪だるま作れるのか? 【続きを見る】
2006年01月21日
コメント(8)

高田馬場 ネパール料理 MAYA 新宿区高田馬場2-14-8NTビル3FTEL:03-3208-1766時間:11:00~15:00 17:00~22:30休み:なし 【 地図 】今日のランチはタイ料理を食べようと高田馬場の駅前を歩きながら探している途中でチラシを配っているおじさんに(ネパールカレーおいしいよ。)と勧められて目標を急遽変更した。狭いビルの入口はランチ戦争を物語るように看板が所狭しと置いてある。エレベーターで3Fまで上がります。入口付近にもメニューがたくさん貼ってある。セットメニューが750円からとかなり安い設定。ライスかナンがお代わり自由、更にドリンク付き。Bセットを選ぶ、カレーはチキンカレーとキーマカレー、ナン、ドリンクはラッシーインゲンのあえもの、ヨーググルトまで付きます。これで850円、本当にこの街のランチは激安です。ナンは柔らかく焼けています。カレーは初めての店なのでチョイ辛でお願いしました。ネパールカレー独特の優しい辛さ、スパイスは多用せず舌にも胃にも優しいカレーです。食べた後のすっきり感がなんともいえません。結局ナンはお代わりして2枚頂きました。12時近くなったらあっという間に店内が埋まってきました。ホールのスタッフは女性が二人、厨房が男性一人。聞くと全員ネパール人です、というもののコックさんはどう見ても日本人。女性の一人は絶対インド人、もう一人は日本人です。帰り際、道路でチラシを配っている男性に聞くとコックさんはやはり日本、この方ががネパール出身と言う事でした。この方がシェフで日本人にみっちりネパールの味を教え込んだとの事です。このコックさんの顔を見てみるとチベット系の感じがします。チベットというと料理の種類も微妙に違ってきます。夜のメニューも気になるところです。【カレーセット】 ナン、ライスはお代わり自由Aセット:750円 カレー1種類・サラダ・ライスかナン・ドリンク・デザートBセット:850円 カレー2種類・サラダ・ライスかナン・ドリンク・デザートCセット:950円 カレー2種類・モモ肉のタンドリー・上に同じDセット:1350円 カレー3種類・タンドリー3種類・上に同じ(サービスドリンクはこの中から1種類)マサラチャイ(ミルクテイー)ラッシーアイスマサラチャイコーヒーウーロンチャ ネパール紅茶ネパールはインドのダージリンと隣接する地域、お茶栽培に適しておりその品質はヨーロッパにおいても評判を呼んでいる。しかし価格帯はダージリンと同質にもかかわらず驚くほど安く手に入ります。薫り高いネパール紅茶を試してみませんか。
2006年01月20日
コメント(3)

高田馬場 トルコレストラン DENIZデニズ住 所:新宿区高田馬場3-4-19 TEL: 03-5386-0330時 間: 11:30~15:00、17:00~23:30 【 地図 】DENIZデニズがあるのは高田馬場駅前から続く(さかえ通り)を2~3分歩いた所にあります。デニズとは海という意味だそうです。並びには私の大好きなバングラデイシュカレーの名店(グレートインデイア)の総本店があります。両店共にハデハデな店頭で目立っていました。この通りにはタイレストラン、変わった定食屋さんなどユニークなお店が多いようです。 ランチメニューを見るとすべて思いっきり安い!!内容が気になります。店内は狭いものの鏡が周囲を取り囲んでいて広く感じますね。テーブル、4人x4とゆったりとした配置になっています。 最初にスープ、サラダが出てきました。ほかの店のランチだと二回りほど小さい器ですがこれは通常使う大きさです。値段が安いのにいいの?メインの(イスケンダルケバブ)とエキメッキ(トルコのパン)がやって来ました。デカイ!!両方共にランチサイズではありません、これで880円なんて信じられません。ケバブもどっかり入っていてヨーグルトもしっかりかかっています。チーズのトロトロ感もたまりません。本格的な味に感激!! あまりの安さにびっくり!!このあとチャイ(トルコ風紅茶)を追加してゆったりとしたランチを楽しみました。でも、お腹ふくれすぎ!!スタッフにお聞きしたら、お店は昨年7月に兄弟で始めたそうです。もう1人の方は現在、トルコにお帰りになっていて代わりにこの女性が手伝っているそうです。このコックさんは(ハーさん)新宿のイスタンブール、青山のウスキュダルなど有名店を回って修行されたそうです。女性は(ファテイマさん)来日して学校で勉強中だそうですがまだ1年もたっていないのにペラペラでした。(日本人より正確かも知れません。)(彼女は実際もっと美人なのに私の写し方が悪くランク落ちしてしまいました。 今度、行ったら絶対に美人に撮ってやる!!)【ランチセット】☆ 各セットは100円でチャイ(トルコ紅茶)が追加できます。・ドネルサンド400円 (お持ち帰り・店内でも召し上がれます)・(Aセット) 680円 ピラウとドネル ・サラダ・スープ ・バターライス (Bセット) 770円 イシケンデルケバブ(ドネルケバブのソースがけ)★日替わりです。 スープ・サラダ・エキメッキ(トルコのパン)かバターライス(Cセット)880円ムサカ(牛挽き肉、卵、なす、ピーマン等)・エキメッキ(トルコのパン)か スープ・サラダ・エキメッキ(トルコのパン)かバターライス【デザート】イルミック : ヘルヴァス・トルコ風プリンペイニールリ : ボレック・チーズ入りトルコ風パイドンドルマ : のび~るアイスバクラワ : 薄いパイ生地を何層にも重ねたナッツ入りパイ ストラッチ : ミルクライスプリンレヴァニ : レモン風味スポンジケーキシロップがけ 【お酒】イエニ ラク:ラクはぶどうから作られる蒸留酒で、アルコール度数45°、アニスの強い香りと甘さが特徴です。透明なラクに水を加えると白濁することから「ライオンのミルク」と呼ばれています。ビラ(エフェス):トルコ産ビール(エフェス ピルスナー)トルコで最もよく飲まれているビール。軽い味わいです。【チャイ(トルコ紅茶)・トルココーヒー】
2006年01月18日
コメント(14)

東武百貨店 池袋店「食の大北海道展」秋鮭、ラーメン、スイーツ…「食の大北海道展」会場:10階催し物場(東上線 北口改札近くのエレベーターが便利)期間:1月12日-24日会場は思ったほどの混雑は無くゆっくりと買うことが出来ました。まずは会場全体を回ってみました。会場内にはお寿司屋さん、ラーメン屋さんが座席を設けたお店を設営。休憩所兼食事スペースがあり飲食できる場所を確保してありました。意外だったのがお弁当を出しているお店が多く、カニ、イクラ、うにをてんこ盛りにしたお弁当に長い列が出来ていました。狙いをお弁当に決めて再度、会場を回る事にしました。いきなりこのイクラに驚かされました!! 最初に目的のお弁当をゲット、多少並びましたが簡単に手に入りました。函館朝市物語 1,301円 【他の写真を見る】
2006年01月17日
コメント(5)

横濱カレーミュージアム 開館5周年・大記念祭 「開館5周年・大記念祭」「贅沢・激盛・極辛」スペシャルカレー2006・1月18日(水)~1月31日(火)凄いイベントが始まります。特に各お店の新メニューが目白押し。↓ に詳細が載っています。 【横濱カレーミュージアムHP】「贅沢を極めたポークカレー」入手困難の幻の豚といわれるブランド豚「古代豚」を使用。(1,800円、1日限定20食)を「紅 KOU」で販売する。「激盛・三色ビッグステーキカレー」人気のフレンチカレー3種と高級ステーキの総計3kgのカレー(3,000円)1時間以内に完食できればプレゼントがもらえるチャレンジメニュー「激盛・五右衛門カレー」カレーうどんとかき揚げの総計5kg(3,000円)「極上の超激辛カレー“木多郎のHotスープカレー”」世界の激辛唐辛子を調合したオリジナルスパイスを使った(1,200円)。☆ 各店で5周年を記念した特別メニューを提供するほか、1,000円以上購入した人を対象に、「インドへの旅」(1名)や「イニシャル入りMYスプーン」(100名)などが当たる抽選会も開催する。
2006年01月16日
コメント(2)

インド料理 グレートタンドール住所:東京都豊島区西池袋3-33-17 東武西池袋サンライトマンション 時間:11:00~22:30(ラストオーダー22:00) 定休:年中無休(不定休)TEL :03-3987-6766 【 地 図 】 【 HP 】 【ぐるこん】クーポンすぐ先には立教大学、同じビルにはラーメンの名店「麺屋後藤」この日は少し早いランチ、入口からしていい雰囲気。入口の看板はランチの内容が一目で分かる。ドアー前が豪華な雰囲気。店内全体はゆったりとした配置になっている。カウンターも長く、1人でも落ち着いて食べる事が出来そうだ。コックさんはインド出身、素朴な雰囲気。厨房を見ているとこのコックさんはサブでメインのコックさんは日本人でした。今日の日替わりカレーは(大根とチキン)大根は柔らかすぎず歯ごたえのある食感がいい。右のお皿はカバブ(ケバブ)チキンがふわっとして柔らかく焼けている。チキンはスプーンでも身がほぐれるくらいに柔らかく煮込んである。中華料理やフレンチなどでも大根は良く使われている、カレーでチキンと大根は実に相性がいい。あまり煮込み過ぎないのがポイントのようです。今まで食べた店ではクタクタに煮過ぎておいしくなかった。この色とは全く違い辛さは感じられませんでした。ベースはタマネギではなくかなりの酸味、トマトを煮込んであるようです。インドカレーというより洋食屋のカレー、マイルドで優しい味。好き嫌いに係わらず誰にでも好かれる味わい、子供でもこれなら受け入られるかも知れない。A:日替わりカレー (ナンまたはライス、サラダ、カバブ )800円 B:パンジャビのレンズ豆のカレー (ナンまたはライス、サラダ、カバブ) 800円 C:ラムカレー (ナンまたはライス、サラダ、カバブ) 950円 D:季節の野菜カレー (ナンまたはライス、サラダ、カバブ) 850円 E:チキンカレー(その日により種類が替わります) (ナンまたはライス、サラダ、カバブ 800円 ・お好きなカレー(AからEまで)3種類・ ナンまたはライス、サラダ、カバブ 1200円
2006年01月15日
コメント(4)

いつの間にか東京タワーの外階段を使って展望台まで登ることが出来るようになっていました。私は高所恐怖症だから絶対、ダメ!!ですがチャレンジ精神旺盛な人は記念に是非試してはいかがですか?【紹介記事】東京タワーを階段で昇ろう!東京タワー名物「昇り階段」! ★日曜・祝日にオープンします!ノッポン公認オリジナル認定証(非売品)もプレゼント!★ 東京タワーでは、今まで混雑時しかオープンしていなかった名物「昇り階段」を、お客様からのご要望にお答えし、毎週日曜・祝日に常時オープンすることに致しました。東京タワーの「昇り階段」はフットタウン屋上から大展望台(150m)まで続く約600段の外階段で、景色を眺めながら、そして風に吹かれながら、東京タワーを昇ることができる特別なコースです。「600段」と聞くとちょっとびっくりしてしまうかもしれませんが、幼稚園くらいのお子様でも15分ほどで昇りきってしまいます。普段運動不足のお父さんや、ダイエット中のお母さん、また子供会やボーイスカウト・ガールスカウト等の団体様も、めったに昇ることができない階段コースに挑戦してみてはいかがでしょうか?尚、階段コースご利用のお客様にはオリジナル「ノッポン」ノートに加え、昇った人しかもらえない、非売品の「ノッポン公認昇り階段認定証」(ナンバリング入り)をプレゼント致します。 ●昇り階段オープン日:日曜・祝日 ●オープン時間:11:00~16:00(雨天時・荒天時は中止)●料金:通常の展望料金が必要となります。★ 昇り階段ご利用のお客様には記念品と認定証をプレゼント致します。※階段は外階段のため、雨天時・荒天時は中止となります。※階段途中でエレベーターへの乗り換えはできません。(大展望台からのお帰りはエレベーターを使うことができます)※階段コースをご希望のお客様は、1階チケット売場で展望券をお求め後、 フットタウン内専用エレベーターでフットタウン屋上「昇り階段口」へお越し下さい。
2006年01月14日
コメント(10)

ハバネロ入り激辛レッドホットチキン食べました今まで様々な店でハバネロを使ったメニューが販売されましたがいまいちでした。辛さを感じないと言うか【こんなもんか??】それが今回は思いっきり激辛!!辛さに弱い人は絶対にやめたほうがいいです。ハバネロの粉末スパイス、根性入っていました。今回、ケンタッキーさんターゲットを思いっきり絞りきってきましたね。完全な激辛好きな人のみを相手にしています。チキンに味をしみこませる事無く、スパイスを別にした事で激辛を実現しました。激辛好きには癖になってしまいます。他の激辛物もそうですが水を飲んでも辛さはおさまりません。ヨーグルトなどを用意したほうが良いかもしれません。2月8日までの限定販売ですよ~『ハバネロ入り激辛スパイスつき! レッドホットチキン』発売発売日 2006年1月12日(木)~2月8日(水)※2月9日から激辛スパイスは有料(10円〈税込〉)となります。 販売店舗 全国のKFC店舗 ※一部、販売しない店舗があります。販売価格 「レッドホットチキン」(1ピース) ……… 税込価格220円 ※5ピース以上の場合、1ピースあたり210円。 「レッドホットチキンセット」 ……… 税込価格470円 [レッドホットチキン1ピース、フライドポテト(S)1個、コールスロー(S)1] 「6ピースハーフ&ハーフパック」 ……… 税込価格1,190円 [レッドホットチキン3ピース、オリジナルチキン3ピース]
2006年01月14日
コメント(8)

2006台北101カウントダウン昼間見るとこんな台北101ですそれが年に一度の大爆発!!↓クリックしてね(お月様のあたり)【2006 跨年煙火】画面が出てきますので下の画面を再度クリックして下さい。【台湾旅行必需品:片倉佳史さん著書・指指し会話帳】 この本さえあれば台湾の人達とのコミュニケーションがバッチリです、旅の楽しさが倍増します。おじさん、おばさんはそのまま台湾語になっています。おいしい、は(ハオツー・北京語)相手は謝々(シェーシェー)と普通に返事。同じおいしいでも、(チンホウチャ・台湾語)で伝えると満面の笑顔で喜んでくれます。ありがとう、は台湾語で少し短く、(アリガト)=これで相手に気持ちが素直に伝わります。そんな実際に使える言葉がいっぱい入っています。
2006年01月13日
コメント(13)

上海の新聞を読んでいたら恐ろしい記事が目に入った。薬品流失事故、安全欠如の炭鉱事故など日本では考えられない事の起こる中国だがここまでひどいとは思ってもいなかった。上海の焼き芋 【写真は記事とは関係ありません】写真のような路上ヤキイモ屋は、寒くなると上海の街のあちこちで出没する。値段も安く、500グラムで2元程度。市民の間でも結構人気があり、いつみてもなかなか繁盛している。 しかし、かねてから問題になっているのが、このドラム缶の正体だ。 このドラム缶の多くは、もともと化学物質が詰め込まれていたものがほとんどで、それを洗浄した程度で使っているケースが多いと言われている。化学薬品の専門家に言わせれば、洗浄した程度で内部の物質を完全に落とすことは難しく、食品安全面での問題が大きいと指摘する。 また、専門家によれば、ドラム缶の外部の色から、中に入っていた化学物質の成分を識別できるそうだ。例えば、赤いドラム缶ならキシレンに使われる。 これら、ドラム缶は本来は厳格に管理されなければならないが、実際にはどこからとなく出てきているのが現状のようだ。 それ以外にも、変質したイモを使っているケースもあり、いずれにしろ、食べないのが賢明という結論。道ばたのシシカカブ(「羊肉串」)の正体は猫肉? 【写真は記事とは関係ありません】 寒くなってくると特に増えてくるのが「羊肉串」こと「シシカカブ」で、新疆ウイグルから来たと思われるエキゾチックな少数民族の人たちが、道ばたで売っている。衛生面など問題が多いのだが、上海市民の間でも食べる人もまた多い。特に、独特の香辛料のにおいがたまらない。 そんななか、『新聞晨報』がちょっと気になる記事を報道している。実は、シシカカブの肉に野良猫の肉が使われているらしいのだ。きっかけは、あるボランティアグループが、上海市内の公園の野良猫が減少していることに気づき、その原因を研究していると、実はシシカカブにつきあたったという。 最近、都市開発による市民の立ち退きなどにより、野良猫が多く発生している上海。これら野良猫をボランティアグループが保護しても、いつの間にか失踪してしまうという。そこで、このグループが道ばたで売られているシシカカブの肉の成分を調査したところ、なんと一部に猫科の動物の肉が混ざっていることが判明したという。 猫科の肉でも、肉に羊油をつければ立派なシシカカブになる。さらに野良猫が材料となると、コストはほぼゼロ。また一部悪質な市場では食用のウサギの肉の変わりにも猫の肉を売っているところもあるようだ。 もちろん、猫の肉でも寄生虫などがいなければ問題は少ないが、寄生虫がいる肉に十分火を通さなければ、問題は重大だ。とくにシシカカブのような焼き方では、中まで火を通すことは難しい。 さらに、注意したいのは、道ばたのシシカカブ屋の多くは、使われた串を拾ってきて再生利用している点だ.。
2006年01月13日
コメント(6)

バングラデイシュレストラン Great Indiaグレートインデイア池袋3号店住所:豊島区西池袋3-30-3TEL:03-3971-1308時間:AM11:00~AM5:00休み:無休 地図 池袋丸井本店裏に広がる飲食店街、そしてここはタイ料理、マレーシア料理、インド料理の店が多いエスニック集中地域でもあります。その中でもこのグレートインデイアは一番好きな店です。この付近に近づいてくるとカレーの良い香りが漂っています。このグループの池袋にある3店舗の中で最も広い店舗、各テーブルもゆったりとした配置になっています。このお店のコックさんはみんな気さくで優しい人ばかりこのコックさんが初めてランチでも激辛を作ってくれました。グレートインデイアはどんな狭い店でも厨房は2人体制、ナンやタンドールチキンなどとこのストーブ前は別々のコックさんが担当。ナンの焼き具合を気にする事無くカレーに集中できます。この日は【ジャガイモと卵のカレー】店頭の看板ではカレーに卵が浮かんでいる写真が掲載されていたのでカレーを食べながら卵をくずしつつ食べるイメージで頼んだのですが厨房のコックさんを見ていると卵を切ってフライパンに入れてしまった!!案の定、卵の微妙な味と食感が失われてしまった。でもおいしいカレーに変わりはありませんでした。ダイナミックなスパイス使い、まろやかな優しさは全くありません。決してとがった味ではなくまとまりのあるカレーです。食べた後の余韻が長く続き、危ない薬のように一度、虜になったら決してこのお店からは離れることが出来ないでしょう!!食べたかったのはこんな卵カレーで~す。これは地元板橋の 【ルチ】
2006年01月12日
コメント(2)
楽天ポイント大騒動、キャンペーンで不正取得が横行 (返還や現金請求など強硬手段に)昨年末から行われていた楽天のポイントキャンペーンで大騒動が起きている。キャンペーンでもらえるはずだった買い物ポイント(1ポイント=1円)について、楽天がポイント返還や、ポイント利用分の買い物について、現金を請求するという“強硬手段”に出たのだ。 このキャンペーンは、昨年12月10日から各種サイトで実施していた「楽天ブックスポイントプレゼント」。今年2月末まで利用できる楽天ポイントが500円や300円分など取得できた。提携先サイトから、楽天に新規会員登録すればポイントがもらえた。 ところが、三木谷浩史社長=写真=にとって“想定外”だったのか、無料メールアドレスの複数取得→楽天会員登録でポイント大量ゲットのユーザーが相次いだのだ。楽天は「常識の範囲を超えていた」と説明する。 楽天は正月明けにキャンペーンを中止。9日には、「趣旨とは異なった利用が多数散見された」として、プレゼントしたポイントを取り消した。 正規の利用者にも、弊社(楽天)が店舗へ入金処理したポイント分を請求、現金で払うよう求めたのだ。 ある利用者は「買い物させておいて、ポイント分を現金で払えとは、詐欺だ」と憤る。正規利用のユーザーに楽天は一旦取り消したポイントを再度付与しているが、この利用者は「何の説明もない」とあきれる。 今回の“強硬手段”について、楽天広報部は、「ユーザーの方へ迷惑をかけないことを最優先して、システム上、このような対応をとった」と説明。「原因を究明し、今後のキャンペーンの方法などについて検討したい」と話している。
2006年01月11日
コメント(4)

2006年京王デパート駅弁大会やってきましたよ~。今年もあの駅弁大会が!!7階催し物場では1月12日-24日、41回目を迎える人気の「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」が開催されます。今年はカニ合戦◆ 新作にもカニ函館本線小樽駅の「小樽漁華」(1260円)。身がぎっしり詰まり、独特の甘みがある“本ズワイガニ”を使用。ウニの炊き込みごはんの上に、華をイメージして飾り付けられた3本の焼きガニがポイント。さらにその身の上にカニみそがトッピングされています。根室本線根室駅の「花咲かに弁当」(1260円)。花咲ガニと一緒に炊いたご飯の上には、ほぐした身がびっしり。濃厚の甘みとしっかりした歯応えの魅力を、昆布だしの味付けで、うまく引き出しています。イクラと鮭ハラスのトッピングと、カニシュウマイのおかずもお楽しみ。【すでに今まで好評のカニ駅弁】北陸本線福井駅「越前ちゅんちゅんかにめし」(1500円)、函館本線長万部駅「かにめし」(1000円)、根室本線釧路駅「たらば寿し」(1350円) 【東京デパートニュースの“百貨店”。】
2006年01月11日
コメント(4)

池袋・ロマンス通り日光亜細亜食品 池袋の 【ロマンス通り】の一角にある「日光亜細亜食品」、中国、台湾の食材が揃っています。店内は上野「アメヨコビル」にも劣らない品揃です。価格は何割か安くなっています。調味料も豆板醤、XO醤、辣油、オイスターソース等々、どれもがいつも特価並です。まだまだ上海蟹も並んでいます。今回は店内、いつも通りシンプルなデイスプレーですが(春節・・旧正月)の前になると店中が商品で溢れかえります。(今年は1月29日)なんとも怪しい看板ですね~。ここは勇気を出して上がってください。喉が渇いたので2Fで台湾のコーラ(黒松沙士)を飲んでから3Fに行きました。味が独特でちょうどサロンパスのような感じです。台湾の人の中にも嫌いな人がいて、特に女性は嫌いな人が多いようです。 烏龍茶、ジャスミン茶、ここではこんな大きい袋でも1,300~1,400円。一般客だけでなく、業務用としても利用されているのが分かります。今回は変わったお茶を仕入れに来ました。これらのお茶は薬草のようで苦いのでおいしくないよ、との事。これらのお茶はおいしいから飲んだらと勧めてくれました。今回はこの3点を購入。右の袋は(サチマ)、下の黒いのは黒米、台湾でこのお米を使ったおにぎりがあまりにもおいしかったので東京で再現できるか買ってみました。結局、お茶はこれにしました。これが(サチマ)、雷おこしをソフトにして優しい甘さを加えた感じです。いつもは上海の物しかありませんが今回は珍しく台湾のものが入荷していました。台湾のものは沖縄の黒糖入りで香りも甘さも加わり格段においしくなっています。
2006年01月11日
コメント(8)

タイ王国料理PIRABUKAO ピラブカウ 住所:豊島区池袋2-48-4TEL:03-3988-8889時間:11:30~15:00 17:30~24:00 【 地 図 】池袋の西口は不思議な街で駅前から遠く離れた場所にもおいしい店がたくさんあり初めての時、こんな所に本当にあるのか?心配になってしまう。この店の更に先には各国のカレーの店やタイ料理の店があります。この店の近くにはやたらと高いお風呂屋さんや昼間からネオン輝く賑やかな店がたくさんあり綺麗なお姉さん達を良く見かけます。路地の入口にはバングラデイシュカレーの「グレートインデイア」があります。ハナコはじめ、雑誌がエスニック、タイ料理などを特集する際は必ずと言ってほどこの店が出てきます。いつまでサンタがいるの?お正月も過ぎたよ!!このメニューの表紙、木彫りです、立体的に見えます?私の後ろ、窓際にあったこの車、どこかで見たと思ったら~【上下2枚ともクリックするとデッカクなります】去年の「タイフェスタ」で見た車でした。(トクトク)というタイのタクシー。この店の自慢はガチョウ料理、ランチのメニューにも(タイ風チャーシュー丼)(タイ風ダックチャーシュウ丼)が700円ですよ。!!更に好きなのは(タイ風チャーハン)、何種類ものシーフードが入っておりニョクマムを入れるとウマサ倍増です。いつも同じメニューなので今回は(シーフードカレーチャーハン)普通の店だとなんとも怪しいメニューで頼みにくいがここではどうなるか楽しみで頼んでしまった。出てきたのがイカ、エビ、貝がタップリ!カレーもグリーンカレーを思わせるガツンとしたスパイス使い。一緒に出てきた特製ソースが甘辛く更にパワーアップ!!ランチでこんなに満足していいのでしょうか?近所のOLさん達にも人気があり1人でも食べている姿を良く見かけます。他にも銀座、綾瀬にも店があり時々、スタッフがチェンジするのか今回はこのお二人でした。
2006年01月10日
コメント(6)

不二家・ペコフレンズ近所の激安お菓子の店「おかしのまちおか」で物色しているとお菓子の間から小さな目がいっぱい、こっちを向いている。何やら訴えかけられているようで連れて来た、当然、レジでお金は払いましたよ。このお店は限定品であろうとプレミアム品であろうと激安価格。お菓子やカップ麺、アイス、缶コーヒー、ペットボトルもすべて激安。この店が大山には2店舗もあります。ちなみにこの(ペコちゃん)も3割引。どんな商品か検索したら全国を順次限定販売しながら関東は最後の発売になったようです。全部で5種類あり「ペコフレンズ」という名称だそうです。 【クリックすると大きくなります】こんな目で見られたら買いますよね!詳細はかわいい着ぐるみペコちゃんが、どうぶつシリーズで新登場!首からさげられるカラフルなひもが付いています。小さなお子様も楽しめるよう、安全装置付きで安心です。ペコちゃんの顔の形をした、ぶどう味のミニラムネ入り。 マスコットは「うさぎ」「くま」「ハムスター」「ねこ」「パンダ」の全5種類です。※マスコット:高さ約10cm×幅約4cm 内容量:6g参考小売価格:210円(税込)ペコちゃんで思い出すのは台湾のお寺で出会ったヘルメット。完璧なパクリ品でどう読むのか(不G家)か(不の家)なのか?これも可愛いので激写してきました。【クリックすると大きくなります】
2006年01月08日
コメント(2)

秋葉原 インドレストラン ジャイヒンド JAI-HIND住所: 千代田区神田練塀町49 東和ビル電話: 03-3253-2626 定休: 時間: 11:30 - 15:00 17:00 - 21:30 【 地 図 】秋葉に新たに出現したヨドバシカメラの先を歩くと柔らかなカレーの良い香りが鼻をくすぐる。去年12月にリニューしたという事で店頭には清潔感が漂っている。 【他の写真を見る】
2006年01月06日
コメント(2)

中国では鯉を哺乳瓶で育てるの?哺乳瓶でコイを餌付け 四川省成都市 四川省成都市の塔子山公園のニシキゴイが、訓練によって哺乳瓶から餌を食べるようになり、観光客の注目を集めている。◆ ここまでしなくても鯉は普通にえさを投げれば食べるよ~、って誰か教えてあげてよ!!
2006年01月05日
コメント(4)

数年前にケンタッキーで地域限定販売された(ホットチキン)、その後、全国展開しました。(激辛)というフレーズで販売されましたが(ピリ辛)といったほうが正解でした。そんな物足りなさが残ったホットチキンがグレードアップして戻ってきます。しかしハバネロ入りと言っても必ずしも激辛とは限りません。何度も肩透かしをくらいガックリした事が続きました。熱を通すと辛さが減ってしまう事があります。天下のケンタッキーさん期待していますよ!!【ケンタッキーのHPより】『ハバネロ入り激辛スパイスつき! レッドホットチキン』発売◆ いつもの辛さでは物足りない方に、さらに辛さを増して新登場! ◆『ハバネロ入り激辛スパイスつき! レッドホットチキン』販売概要 発売日 2006年1月12日(木)~2月8日(水)※2月9日から激辛スパイスは有料(10円〈税込〉)となります。 販売店舗 全国のKFC店舗 ※一部、販売しない店舗があります。 販売価格 「レッドホットチキン」(1ピース) ……… 税込価格220円 ※5ピース以上の場合、1ピースあたり210円。 「レッドホットチキンセット」 ……… 税込価格470円 [レッドホットチキン1ピース、フライドポテト(S)1個、コールスロー(S)1] 「6ピースハーフ&ハーフパック」 ……… 税込価格1,190円 [レッドホットチキン3ピース、オリジナルチキン3ピース] 商品特長 チキンの専門家KFCが提案する、辛口チキンメニュー。今回はさらなる辛さを追求し、「ハバネロ入り激辛スパイス」をつけてお届けします。「激辛スパイス」(※)の量を変えることで、お好みの辛さにご調整いただけます。※ 「激辛スパイス」は2ピースに1袋お付けします。1ピースお求めの場合は1袋お付けします。 「レッドホットチキン」は、国内産鶏を使用し、部位は、ドラム(脚)、サイ(腰)、キール(胸)の3種類でご提供します。チキンに一番よくあう辛さを追求した結果、レッドペッパー、ホワイトペッパーの2種類の香辛料をたっぷり使いました。それらをじっくり染み込ませたチキンを、カリカリの衣で仕上げた、味も食感も新しいパンチの効いた辛口メニュー。チキンのプロがつくった本物の、辛さがヤミツキになるおいしさです。※ 「レッドホットチキン」は非常に辛いメニューです。また、「激辛スパイス」は非常に辛味が強い調味料です。お子様や辛いものが苦手な方は充分ご注意ください。 「レッドホットチキン」に使用されるレッドペッパーには、健胃作用や、エネルギー代謝による脂肪燃焼などの効果があるとされるカプサイシンが多く含まれ、食欲増進を促します。「激辛スパイス」に使用されるハバネロはメキシコ原産の世界一辛いといわれるトウガラシです。
2006年01月05日
コメント(4)

ブラックコーラ 【写真は全部クリックすると大きくなります】 昨年から噂になっていたブラックーコーラ、やっとコカコーラのHPで見ることが出来た。発売は今月( 2006年)1月にフランスで発売、その後、世界各国で販売予定との事です。日本的なキャッチフレーズにするとコーヒーとコーラの味を融合させた大人の味あくまでも飲酒経験の有る大人向けで、甘さを抑え、炭酸は軽め、肝心なカロリーは中程度。グラスにいれた時のときの泡立ちがコーヒーに似ているらしい。 【2005・12・7のHPより】更にHPを見ていると日本では販売していないものがコーラ以外にもたくさん出てきました 。これは説明が出ていないのでなんでしょう?? Black Cherry Vanilla Coke特にこのブラックチェリーコークは説明に健康、体の為にと言う単語がやたらと出てきます。当然のようにダイエットタイプも出ています。他にもソフトドリンクがいっぱいありました。飲んでみたいな~、
2006年01月04日
コメント(6)

ハードゲイHGこと レイザーラモン住谷正樹さんの素顔です。
2006年01月04日
コメント(0)

【行列のできる法律相談所】今、放映中の島田紳助がさり気なく言った一言。”森光子さんが京都出身なので同じ京都出身同士で首都を東京から京都に移しましょう。”これはあくまで冗談ですが明治期になって東京に首都が遷都した際京都の人達は天皇を一時的に東京にお貸しているだけ又、いつか京都に戻ってくる。そんな思いをず~っと心の中に持ち続けていた人は多かったといいます。今、そんな一言がまだひょっとして京都の人の心の中に残っているのかと思ってしまいました。
2006年01月01日
コメント(4)

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。私はなにもないお正月を過ごしていますが皆さんお出掛けなんでしょうね。今年は昔のような冬らしい寒い日が続いています。台湾でさえ雪が降ったそうです。こんな寒いお正月はどこにも出かけたくありません!!酒や食べるものを大量に買い込んでひたすら閉じこもっています。朝からPCに向かっていつも通りネット巡回中にちょっとだけ面白いニュースに遭遇しました。「美女自販機」登場、破壊行為に究極の解決策(中には本物の美女が入っています)福建(ふっけん)省・福州(ふくしゅう)市で一昔前に大流行した「自動販売機」が、「有人自動販売機」になって街に戻ってきた。中国新聞社が伝えた。「自動販売機」は、ほとんどが人為的に破壊された。しかし、このたび登場した「有人自動販売機」は、硬貨を入れると中の女性が、必要な商品を手渡ししてくれるというシステム。新自販機は、商品だけでなく、中にいる女性の容姿もはっきりと見ることが特徴。美女からジュースを受け取れるとあって、写真の男性も思わず顔がほころぶ。破壊行為防止と売上げ増の一石二鳥、「まさに究極の解決策だ」との声も。上海にも「美女自販機」出現、アフロ系で勝負 福建(ふっけん)省・福州(ふくしゅう)市に突如登場して話題を呼んだ「美女自販機」が、今度はビジネスの街、上海市にも姿を現した。23日付で中国新聞社が伝えた。写真が「美女自販機」。チャンと貨幣の投入口もある。しかし商品は手渡し。赤がベースとなった奇抜なファッションは遠くからでも目立つ。「今度はアフロ系で、売り上げ倍増に勝負!」といったところ。★ これって自販機? 自動ではなく手渡し機では!! すでに若者の間で人気が出てきたそうです。 ここ福建は日本から出張で訪れる人が多いそうです。 何やら新たな展開が予想できます。
2006年01月01日
コメント(9)
全33件 (33件中 1-33件目)
1

![]()
![]()