全22件 (22件中 1-22件目)
1

(高田馬場)トルコレストラン DENIZデニズ 住 所:新宿区高田馬場3-4-19 TEL: 03-5386-0330時 間: 11:30~15:00、17:00~23:30 【 地図 】前回、ランチを食べに行った際、あまりの質の高さと値段の安さに驚かされました。今回、酒と一緒にトルコの料理も楽しんできました。 【他の写真を見る】
2006年05月29日
コメント(6)

台湾新幹線海を渡るその夢に賭ける男達 ◆ 台湾新幹線導入の経緯、決定までのプロセスが事細かに綴られています。豊富な新幹線の走行や台湾各地の景色も見ることが出来ます。台湾新幹線に関してこれだけ完成度の高い番組ははじめて見ました。感激物です!!【画面真ん中の矢印をクリックして下さい】 【その1】 【その2】 【その3】運行システムの改良車両輸出の様子開業が何故、大幅に遅れているのか試運転の様子(0系の姿も) 【その4】 試験走行 300キロメートル/h達成 高雄、六合夜市の様子も 【その5】
2006年05月29日
コメント(15)
新大久保駅でまた日本人を救出~・・・その後線路転落女性の母親、申鉉亀さんに御礼 東京で駅のホームから線路に転落し、韓国人留学生の申鉉亀さん(27)により救出された日本人女子大生の母親が26日、申さんに電話をかけ「そのまま放置していたら死んでいたかもしれない娘を、勇気を出して救ってくださったことに感謝します。もっと早く感謝の意を伝えたかったのに、遅くなって申し訳なく思います」と御礼を言った。 この女子大生の母親は直接、感謝の意を伝えるため申さんとの面会を希望したが、申さんは「女性が無事だということがわかったのでそれだけで満足」と、丁重に断った。現在、日本語学校に在学中の申さんは今月21日早朝、東京のJR山手線新大久保駅のホームから線路に転落した女子大生を一人で救出、日本社会の感動を呼んだ。 26日付けの毎日新聞によると、救出された女性は東京に住む大学生(18)。事故当日の午前5時30分頃、同駅のホームで電車を待っていた際、貧血を起こして線路に落ちた。病院に搬送されたが、その途中で回復したとのことだ。女性は家に戻り父親に「がっしりした体格の男性が線路に落ちた私を助け出してくれた」と話した。その日、新大久保駅の駅員が事故発生を知り現場に駆けつけた時には、女性はすでに救出されていて、申さんも駅を出た後だったという。申さんは2日後、女性の健康状態を駅事務所に問い合わせたことから、この救出劇が明らかになった。 なんで本人がアクション起こさない!!子供ではないのだから自分で御礼が出来ないのか!!
2006年05月28日
コメント(11)

ネパールレストラン板橋 RASNAラスナ 住所:板橋区徳丸3-1TEL:03-5398-8659時間:11:00-15:30 17:00-23:00休み:なし 【 地図 】なんともこの手作り感が好きです。 お店に行く階段途中にはこんな仏様が待っています。 【他の写真を見る】
2006年05月25日
コメント(4)
池袋に銅像マン朝から日差しの強い池袋11時過ぎになり、一日中混雑する池袋にもわずかですがのんびりした時間があります。そんな中、なにやら人だかりが見えます。なにやら笑っています。目の悪い私には遠くからではなにやら良く見えません。 【写真を見る】
2006年05月25日
コメント(4)

韓国人留学生、新大久保駅でまた日本人を救出◆ 新大久保のホームから降りてくると階段下に何年か前、日本人の酔っ払いを助けようとして亡くなった韓国人留学生の李秀賢(イ・スヒョン)さんの記念プレートを眼にする事が出来ます。今回、又、同じように韓国の人がホームから転落した日本人を助け出した韓国人の記事を目にしました。「韓国人なら誰でも当然同じことをしたと思います。マスコミ取材を受けるなんて、恥ずかしいです」――。韓国人留学生の申鉉亀(シン・ヒョング)さんは21日、JR新大久保駅で、泥酔状態で線路に落ちた日本人女子大生を救出した。 申さんは、普段は下車することのない新大久保駅にたまたま立ち寄った。電車がホームを出た後、何か重いものが落ちる音に振り返ると、若い女性が線路に落ちて倒れているのが目に入った。瞬間的に飛び降り女性を救出、自身も無事にホームに上がった。 新大久保駅は、2001年に韓国人留学生の李秀賢(イ・スヒョン)さんがホームに落ちた日本人男性を助けようとして命を落とした場所。昨年9月から日本に住む申さんは、当時李さんが通っていた日本語学校に在学している。申さんは「李さんが助けてくれたのだと思う。不思議な縁を感じる」と話した。 申さんがこうした経験をするのは、実は初めてではない。過去に韓国の地下鉄駅で、スリを捕まえたこともあるという。今回の事件を韓国の両親に電話で報告をすると、「長男なのに何故そんな出来事ばかり起きるのか」と、くれぐれも身体に気をつけるように言われたという。 ★ 助けた女子大生は病院に運ばれたが、まだ連絡はない。申さんは、見返りを期待して助けたのではないのだから、それでも気にはならないと話し、足をけがしていたようだがと気遣った。
2006年05月24日
コメント(9)

アフリカンフェスタ2006年5月15日開催会場 日比谷公園 大噴水広場・小音楽堂・第二花壇周辺 ■5月20日(土)12:00~17:00 ■5月21日(日)10:00~17:00【アクセス】 【アフリカンフェスタ詳細】 【プログラム】◆ 今日のイベントは雨を覚悟していましたが予想もしていなかった夏日の晴天になりました。アフリカの食べ物屋台は期待に反し少なく、又、メニューもサモサ、クスクス、お菓子、ケーキなど見慣れた物が多く少々ガッカリでした。 【続きを見る】
2006年05月20日
コメント(10)

お誕生日おめでとうございます私のお気に入りページの 【ミセスマープルさん】 のお誕生日のお祝いを貼らせてもらいます。これからも宜しくお願いしますね。
2006年05月19日
コメント(4)

北区だけどJR板橋駅中国家常菜 同心房・店名 : 同心房(どうしんぼう)・住所 : 東京都北区滝野川7-9-9・TEL : 03-3949-8562・時間 : AM12:00~AM1:00・休み:なし 【地図】地元板橋にはアジアの店がいっぱい、それも日本人の味覚に合わせたり合わせなかったり。ボリュームたっぷりのランチがおいしいと地元仲間からうれしいお知らせが届いていましたがなかなか行けなかったお店に突入です。店内インテリアは天井からのライトも素晴らしく素敵な雰囲気です。紹興酒のカメも見たこと無い種類が置いてあります。こんな(うさぎ)食べたことあります? 【続きを見る】★★ 東京は明日は雨、「アフリカンフェスタ」 雨の中、頑張って写真を撮りに行きます。 【アフリカンフェスタ】
2006年05月19日
コメント(8)

池袋ネパール・インド料理ブッダ 今晩も前回の餃子屋さんに引き続き住宅街の一歩手前にあるネパール料理のお店にお邪魔しました。このお店は変わった変遷を歩んでいます。初代は今のオーナー、同じ名前の【ブッダ】二代目は友達のオーナー、名前は【ダマール】そのオーナーが病気になり初代のオーナーが再びバトンタッチ。コックさんは途中で交代し味も大幅に変わっています。 【 つ づ く 】
2006年05月16日
コメント(5)

池袋台湾家庭料理線條手打餃子専門店住所: 東京都豊島区池袋2-55-12 セピア池袋II 1FTEL:03-5391-0691池袋の奥の奥、近くにはラブホが立ち並び、ここから数十メートルも歩けば住宅街に入ってしまう地域です。韓国、台湾の人相手の安いビジネスホテルも多い地域、ソウル南大門近くにあるような小さな食堂が何軒もあります。そしてこのお店は台北駅近くの予備校街のど真ん中にあるような餃子専門店。餃子の持ち帰りが主な店ですが店内でも食べる事が出来ます。しかし、この狭さ、お店に入ると奥の席には一目で台湾の人とわかる年配のお客さんがすでにお酒が回ったいい顔をされています。数分と経たないうちに話しかけました(私が)お店の人たち同様、台北出身で仕事が忙しく6年ほど台北に帰っていないそうです。それでは台北の情報は私のほうが詳しいですね、と最近の台北情報をお話しました。餃子は何種類かミックスにしてくれると言う事でおまかせでお願いしました。 【続きを見る】
2006年05月15日
コメント(10)

アフリカンフェスタ2006年5月15日タイフェスタに続いて今年もアフリカンフェスタがやってきます。規模の大きさ内容の濃さも人気で毎年、大勢の人を集めています。そんなアフリカンフェスタの詳細を紹介します。開催会場 日比谷公園 大噴水広場・小音楽堂・第二花壇周辺 ■5月20日(土)12:00~17:00 ■5月21日(日)10:00~17:00【アクセス】 【アフリカンフェスタ詳細】 【プログラム】
2006年05月15日
コメント(10)

タイフェステイバル2006 代々木公園今日は朝から雨、ひょっとして会場は空いているかもしれない。山手線に乗るとガラガラ、これはいいかも!!ところが原宿駅で降りると改札口がとんでもない状態、どこから出てきたのか?と思われるほどの込み具合。ひょっとしてこの人達はタイフェステイバルへ行くのか?まさか!!その、まさかでした、ほとんどの人が駅から代々木公園方面へと続いているのです。タイ好き、恐るべし!!そんな人の流れに逆らうように2台のベロタクシーがやってきました。ちょっと面白そうなので運転手?に話を聞くことに。(私)タクシーですか?(運転手)はい、そうです。(私)値段は? (運転手)初乗り料金が200円で200メートル毎に500円です。(私)お~、いい料金ですね~。(私)いつ頃から始まったのですか?(運転手)2001年頃から原宿近辺で営業しています。【イメージ写真】いよいよ、会場に入ります。写真をクリックしてください。
2006年05月13日
コメント(8)

タイフェステイバル2006 IN代々木公園名古屋でも開催先日もお知らせしました【タイフェスタ2006】が5月13日(土)14日(日)2日間にわたって東京の代々木公園で行われます。忘れていた方もいらっしゃると思いますが再度、記事をご覧になって下さい。★ 尚、今年は名古屋においても開催されますので是非、タイに興味のある方、無い方も足を運んでください。タイ王国大使館(品川区)は5月13日・14日の2日間、代々木公園イベント広場で「タイ・フェスティバル2006」を開催する。タイの文化や伝統をアピールする「食と文化の祭典」として2000年より開催されている同フェスは、昨年より名称を「タイ・フードフェスティバル」から同名称へと変更、昨年は2日間で計約25万人が来場したという。7回目となる今回は、都内と都内近郊にあるタイレストラン=約70店がブースを出店するほか、タイ料理に使われる食材や加工食品、手工芸品などを扱う約80店のブースが参加する。また、今年はタイのプミポン国王の即位60周年を記念して、写真などで歴史を振り返る特別ブース(同大使館主催)が設けられるほか、タイの農業振興会によるフルーツの直売ブースも開設されるという。また、凧作りや傘の絵付け、花輪などの細工を職人がその場で披露するデモンストレーション・ブースも開設。さらに、ライブイベントには「モス」の愛称で知られるタイの国民的スターのパティパーン・パタウィガーンさんをはじめ、パンチさん、エム・ザ・スターさんの3人が参加し、2日間に渡り会場を盛り上げるという。開催時間は両日ともに10時~20時。入場無料、雨天決行。 【タイフェステイバル2006】 ←詳細 【前回の記事】【地図:代々木公園】【クリック ↓】 【タイフエスティバル in 名古屋 2006 2006年5月27日(土)・28日(日) in 名古屋】
2006年05月12日
コメント(6)

先日用があり、さいたま新都心駅に立ち寄りました。幕張のようなにか無機質な街並みが続き、それも曇り空のせいもあり異空間に紛れ込んだ感じです。 スーパーアリーナの横を通り過ぎようと歩いているとなにやら大きな機材を搬入しています。機器の(銘盤)を見ると「アンモニア冷凍機」の文字が。これは冷凍倉庫、冷蔵倉庫などの大型施設に使用するもの、なんでス-パーアリーナーに取り付けるのか?これは荒川静香ちゃんのせいか?脅威のイナバウアー!!【関連記事】 【プロ初!荒川の華麗なイナバウアーに熱い拍手】 【荒川静香:アマチュア引退よりオリンピック卒業を!】プロに転向後、拠点となる施設が「スーパーアリーナ」にあるとの噂を耳にしたことがありました。その施設作りの為だったのか?これから正式に発表されるのを楽しみに待ちたいと思います。
2006年05月12日
コメント(0)
dep3rdさん京都の散策写真を中心に写真を発表されている方でなかなかお目にかかれない写真、何よりも地元の人にしか知られていない場所を教えてもらえるのがうれしい。韓国と日本の人達の掲示板で知ったのですが私の大事な京都の情報源でもあります。今回、GWを利用されて東京に来られ各地を精力的に写真を撮って、その掲示板に何作にもわたって発表されました。素晴らしいので是非、皆さんにもご覧になってもらいたいとご本人の承諾はまだですが後報告と言う事で紹介させてもらいます。 【 散策 その1 東海道57次?】 【 散策 その2 牡丹の花】 【 散策 その3 藤の花と帝釈天】 【 散策 その4 躑躅と夜の川】 【 散策 その5 ☆交通博物館 / 万世橋駅跡 】 【 散策 その6 拾翠】 【 散策 その7 横浜たそがれ】
2006年05月09日
コメント(4)

5月8日は11回目のテレサの命日 今年もテレサテンの命日がやってきました。何年たっても認めたくない日です。毎年、台北に行くと必ずお墓参りに行くのが楽しみです。去年も金山のお墓参りに行ってきました。★ 8日はテレサテン没後11年の命日。母校の台北県蘆洲小学校では、7日、関連グッズの展示会を行ってテレサテンを偲んだ。 ■作った人には申し訳ありませんがちょと違う感じです。今度、台北に行った際にはオリジナルフィギュアーを作ってくれる店があるので 行ってみようかな~ (西門町蛾門通り)【テレサテン11周忌、上海で数百人が集会】 「あなたは、私の愛の深さを訊くけれど、私の愛は本物で、気持ちは深いのです。月が私の心を語っています(「月亮代表我的心」より)」 多くの上海のファンたちの心の中で、テレサ・テン(トウ麗君)を懐かしむ気持ちは、上にひいた代表曲「月亮代表我的心」の歌詞と同じく、色あせることなく忘れ難い。8日は、「歌の女王」テレサ・テンの11周忌だった。今は亡き歌姫を偲び、7日から、上海のファンたちが自発的にさまざまな記念活動を行い、永遠の憧れの人の思い出に浸った。中国新聞社が伝えた。 上海文化陵園にある、テレサ・テンの遺品を納めた塚と等身大の彫像を安置した周囲では、7日午後、上海各界から永年のファンたち数百人が、静かに集会を開き、故人を追悼した。周りには、テレサ・テンが最も好んだピンク色のバラが供えられ、彼女の柔和でしっとりとした永遠の魅力を象徴していた。 トウ麗君文教基金会上海弁事処の責任者は、「上海にテレサ・テンの遺品を納めた塚と記念館を建ててから、ここを訪れて往時を偲ぶテレサファンは絶えない」と話す。 上海市民は、至る所でテレサ・テンを供養している。記者は偶然、上海のある香港式レストランで最近、「甜蜜蜜(蜜のように甘い)」「小城故事(小さな街の物語)」「在水一方(向こう岸)」など、テレサ・テンの代表曲にちなんだ料理を見つけた。彼女を記念する、おいしい料理が、多くの市民をひきつけていた。 【過去のブログ】 【つぐない】のカラオケ 【台湾の関連記事01】 【台湾の関連記事02】 【台湾の関連記事03】 【台湾の関連記事04】
2006年05月08日
コメント(3)

今晩のおつまみ(1)最近、なかなか飲む時間が取れません。お店にのみに行く時間も無いし家でも飲む時間も少なくなってしまいました。今晩は明日休みが取れ、ゆったりした時間が流れています。おつまみ第一弾はミミガーとブタの舌の梅塩味です。左がミミガー、右が舌です。両方ともさっぱりした味が気に入っています。これは「アド街」でも紹介された地元の肉屋さんの惣菜コーナーから仕入れてきました。ぼちぼち、晩酌タイムを始めます。
2006年05月08日
コメント(6)

「サントリー バブルロケット 宇宙味」「バブルマン」に、“宇宙味”の新フレーバーが登場!今まで食べ物、ドリンクなどの新製品が出るたび新しい、珍しいものに興味がある私としてはそのキャッチコピーを元に味を想像すします。発売と同時に購入するとほぼ、その味は想像に近いものがあります。そんな中、今回、どうやっても想像できないキャッチコピーに遭遇しました。一体どんな味なのでしょうか?サントリー(株)は、炭酸飲料「サントリー バブルロケット 宇宙味」を5月30日(火)から全国で新発売します。 昨年4月に発売した「バブルマン」は、“炭酸飲料が無性に飲みたくなる”という子供の頃の嗜好を意識して開発した炭酸飲料です。今年は、4月11日(火)から「バブルマンIIソーダプラネット」が新たにラインナップに加わり、爽快な味わいと独特のキャラクターで大変ご好評をいただいております。 今回発売する「バブルロケット 宇宙味」は、ちょっと間の抜けたキャラクターでお馴染みのヒーロー「バブルマン」が宇宙を旅する時に飲む“宇宙食”をイメージした、新しい味わいのソーダです。既存の「バブルマン」以上に炭酸感をアップし、より一層口の中ではじける刺激と爽快感をお楽しみいただけます。パッケージは、“真っ黒な宇宙を緑色の「バブルロケット」に乗って旅するバブルマン”という楽しい世界を表現しました。 今後も「バブルマン」ならではの、斬新で楽しい世界観をより多くのお客様にお伝えしていきます。490mlボトル缶 140円▼発売期日・発売地域2006年5月30日(火) 全国
2006年05月08日
コメント(2)

2008年に運行される仁川国際空港列車新たな路線の工事ではなく金浦空港まで開通している地下鉄5号線の延伸工事です。かなり以前から工事をしていたとの情報がありましたが海上の島を利用して作った仁川空港、大掛かりな工事になったと思われます。2007年には部分開通、2008年に全線開通の予定だそうです。 現在、東京⇔ソウルは(成田空港⇔仁川空港)がメインです。成田空港までの時間、仁川空港から市内に移動するにはかなりの時間がかかります。仁川空港にはまだ、鉄道が乗り入れしていないためバスかタクシーに頼らざるを得ないからです。そこで登場したのが【羽田⇔金浦空港の路線】金浦空港には地下鉄5号線が乗り入れしていて市内に直接乗り入れています。しかし各駅停車のため50分前後かかってしまいます。【金浦空港1Fフロアー】【地下鉄5号線】基本料金900ウオン (500円)【仁川空港→ソウル市内】高級リムジンバス(ノンストップタイプ) 13000ウオン(7500円)【タクシー】ソウル市庁まで一般タクシー(60分) 42000ウオン模範タクシー(60分) 78000ウオン【金浦空港⇔仁川空港】高級リムジン 6000ウオン一般リムジンバス 4500ウオン
2006年05月05日
コメント(0)

板橋区大山 あさひや先日、地元の酒屋さんが急に移転してその動向が心配されましたが場所を変え営業を始めました。ハッピーロド商店街の中程で70年にもわたり営業を続け、いわば商店街のシンボル的なお店だっただけに去就が注目されていました。 【あさひや】 【あさひやHP】このお店には他のお店ではお目にかかれない商品がたくさんあります。何点か紹介します。これはF1の表彰台で派手にぶちまけている、あのシャンペンです。ちょっと持ってみる?と棚から出してくれました。写真ではわかり難いけどかなりドデカいビンです。片手で持ち上げるにはムリです、表彰台ではビール瓶をぶちまけるようにしていますがあれは素人にはとうていムリな重さと大きさです。F1ドライバー達の腕の力を思い知らされました。今の月桂冠が有名になったきっかけのお酒だそうです。明治時代、汽車の旅用に開発されたお酒です。フタはグラスになり付属の金具で見事に固定されるようになっています。全国的にバカ売れして無名だった月桂冠が全国ブランドになったきっかけのお酒だそうです。それを数年前に復刻版として売り出したそうです。沖縄「八重泉酒造」の「ぱいなっぷるわいん」 他のお店やデパートでは見つけることがないワインです。パイナップルの強烈香りと味がいっぱい詰ったワインです。フルーツを使ったお酒は中途半端なジュースのようなお酒になりがちです。ワイン作りには難しいと言われていた沖縄で開発されたワインです。相当な苦心の末出来た貴重なワインで手に入れるのはかなり難しいそうです。■ 隣の梅酒は黒糖が入っているかのような濃厚な色と香りがします。 「ぱいなっぷるわいん」と相対するような味で私には合いませんでした。 お酒の苦手な人にも合いそうな味わいです。 【酒のニュース 】
2006年05月05日
コメント(2)
■ 京都で最も華やぐ桜の季節が終わり、緑豊かな穏やかな季節に移りました。 5月に入りイベント、行事が多い季節になります。 旅行に行かれる方のためにまとめましたので参考にして下さい。藤森神社 藤森祭 5月1日(月)~5日(祝) (駈馬神事は5日) 5日には駈馬(かけうま)神事や時代行列(武者行列)、神楽奉納などが行われます。何といっても呼びものは駈馬神事。午後1時と3時に行われ、戦場の馬術を再現した見事な曲乗りは、スリルも迫力も満点!【藤森神社】伏見区深草鳥居崎町 JR奈良線 藤森駅 TEL 075(641)1045狸谷山不動院 狸谷山春まつり 5月3日(祝) 不動明王の尊前にて護摩を焚き、参拝者全員でゆっくりとお経を唱え交通安全災難除けの祈願をします。参拝者にはお加持が施されます。【狸谷山不動院】左京区一条寺松原 市バス5 一乗寺下り松町 TEL 075(722)0025赤山禅院 (せきざんぜんいん)泰山府君祭 端午大護摩供 (たいざんふくんさい たんごおおごまく ) 5月5日(祝) 大護摩供が雲母(きらら)不動堂で行われ、大般若経転読、御詠歌を奉納。蓬の大祓の輪が設けられます。【赤山禅院】左京区修学院開根坊町 市バス5 修学院離宮道 TEL 075(701)5181鞍馬寺 五月満月祭(うえさくさい ) 5月13日(土) 5月満月の宵に、鞍馬山に祀られている大魔王尊に人類の幸福を祈願します。灯の蓮花を一斉に尊天に捧げる光景はまさに幻想的です。【鞍馬寺】左京区鞍馬本町1074 出町柳駅より 叡山電鉄 鞍馬駅 TEL 075(741)2003新日吉神社 (いまひえじんじゃ)新日吉祭 (いまひえまつり) 5月14日(日) 800年もの歴史があり、妙法院の門跡も出社し、法楽の儀が行われます。祭官が祝詞を述べ、門跡が読経する、神仏混交の珍しい光景が見られます。【新日吉神社】東山区東大路通七条東入ル 市バス206・208 東山七条 TEL 075(561)3769松尾大社 松尾大社還幸祭 5月14日(日 葵と桂で本殿、神輿その他を飾り付け、神職の冠をはじめ、供奉その他関係者も冠や烏帽子に葵と桂をつけるところから、古来より「松尾の葵祭」別名「松尾の国祭」ともいわれています。【松尾大社】西京区嵐山町宮町 市バス28 松尾大社前 TEL 075(871)5016野宮神社・愛宕神社 嵯峨祭 5月21日(日)・28日(日) 愛宕、野宮両神社の祭礼で、元禄4年、松尾芭蕉も見学したという記録があります。 21日は神幸祭。清凉寺前の御旅所に神輿が並びます。28日には神輿、剣鉾、稚児行列が嵯峨野一帯を巡行。お問い合わせ:嵯峨祭奉賛会 TEL 075(881)1187【野宮神社・愛宕神社】市バス28 嵯峨釈迦堂前車折神社 (くるまざきじんじゃ)新緑 水面の王朝絵巻 三船祭 5月21日(日) 小雨決行 新緑の嵐山・大堰川(おおいがわ)において優雅に繰り広げられる平安王朝を偲ぶ舟遊び絵巻。 車折神社の例祭で、約1100年前、宇多上皇が大堰川に御幸の際、舟遊びを楽しんだことに始まり、その後、和歌・漢詩・奏楽に長じた者を3隻の船に分乗させて浮かべ、舟遊びを楽しんだという故事によります。 まつりは午後2時頃、御座船を中心に竜頭船は管弦船に、鷁首(げきす)船は歌舞船となり、その他、詩歌、俳諧、書画、稚児、長唄、謡曲、小唄などの船約30隻が、渡月橋上流で大宮人達の優雅な遊びを再現します。【車折神社・嵐山】右京区 市バス28 中ノ島公園TEL 075(861)0039 【その他の5月のイベント・行事】
2006年05月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1