全13件 (13件中 1-13件目)
1

東京時代祭 ◆ 何か 【京都の時代祭】を思い起こさせるネーミングです。やはりパクリでしょうか?1600人規模のパレードだそうです、かなりの長さになるでしょうね。【日時】平成18年11月3日(文化の日)午後1時30分 浅草寺本堂北側広場出発 午後4時00分 雷門通り西端まで【行列地図】浅草観音が見つかった時代から、その時代々のパレードを見ることが出来ます。 【東京時代まつり】
2006年10月27日
コメント(2)

韓国料理 金家キムヤー昨日は雨の中、飲みたくなり大山の街に出て行きました。何軒か回った中に韓国料理のお店にも行きました。このお店は小さいながらおいしい肉を出す店として地元では有名です。焼肉以外でもおいしい一品料理が多く、酒のつまみとしても大好きなお店です。 【他の写真を見る】
2006年10月24日
コメント(10)

平成18年度第8回 根津・千駄木下町まつり 10月21日(土)~10月22日(日)☆ 今日は朝から思いっきりの快晴、本日は地元の一大イベント「板橋区民まつり」があります。例年、何万人もの人達が板橋区以外からも訪れます。会場は何箇所もありどこも人の波で埋まります。アジアの人も多く様々なテントがおいしい香りでいっぱいです。 【板橋区民まつりの写真】もう一箇所、昨日紹介した(根津・千駄木下町まつり)にも行って来ました。こちらはテキヤ系の店は排除し、地元の商店街が中心になって手作りの下町のお祭です。規模は小さく寂しい雰囲気がありますが結構、楽しめました。明日も開催されますので時間が取れる方はどちらかに訪れてみてはいかがでしょうか。 【根津・千駄木下町まつりの写真を見る】
2006年10月21日
コメント(8)

10月21日(土)~10月22日(日)平成18年度第8回 根津・千駄木下町まつり◆ いかにも下町らしいお祭、手作り感溢れるお祭のようです。入場料 無料 千代田線根津駅徒歩5分 千代田線千駄木駅徒歩5分南北線東大前駅徒歩5分 メイン会場根津神社境内:住所 文京区根津1-28-9 根津神社 サブ会場不忍通りふれあい館千駄木2丁目会場(千駄木2-13-1)須藤公園(千駄木3-4)よみせ通り延命地蔵(千駄木3-46-9)駒込大観音(向丘2-38-22)お問合わせ: 文京区役所03-3812-7111 【根津千駄木下町まつり】 【ホームページ】
2006年10月20日
コメント(4)

麺ダイニング 韓韓房住所: 豊島区池袋2-68-12サン池袋ビル1F TEL:03-3988-6033時間:11:00~15:00 17:00~24:00休み:日店頭の韓国ラーメンのノボリが足を止めさせます。メニューの看板メニューも種類が多くお店に入る前から期待を抱かせます。当然、辛さの期待も!! 今日、選んだのは【唐辛子味噌ラーメン】辛さは4段階から選べます、初めての店なので激辛は遠慮して、大辛こいつは手強そう!!かなり真っ赤、赤ヤバ~イ 一口目からグラスに手が伸びます!!(その後、何度と無く麦茶のお替りをしました)辛さは半端ではありません。ベースは豚骨ですが味の深みが違います。辛味は強烈、鋭く舌、ノドに突き刺さります。麺が少なめでライス追加しようとしましたが具が多く辛さで満足感があり量はこの際、我慢。豆腐はプリプリ厚みのある豚はトロトロです。辛さの中にもおいしい味比べです。辛くても満足感に包まれました。
2006年10月17日
コメント(6)

板橋五本欅 インド・バングラデシュ料理 ノバブ住所: 板橋区上板橋2-3-3アライビル1FTEL:03-3937-5868時間:11:00~15:00 17:00~22:00休み:なし最寄り駅:東上線上板橋駅カレーの名店が多い板橋、今まで何軒も食べ歩きましたが今回はあまり噂に上ったことも無く、グルメ関係のサイトにもアップされたこともありません。上板橋の商店街自体も話題には上りませんがなにやら生活観溢れたお店ばかり。板橋は物価の安い街が多いのですが上板橋もそんな雰囲気が伝わってきます。そんな商店街を抜けたあたりにお店はありました。 【他の写真を見る】
2006年10月15日
コメント(6)
JRから秋の京都にお得な日帰りのチケットが販売されています。紅葉にはまだ早いのですが旅にはちょうど良い気候になりました。◆ のぞみ+朝ごはん+抹茶付き無料拝観券⇔17,800円 (子供10,700円)・・東京品川発着 ◆9月16日~11月5日 土日祝限定 【限定日帰り京都の旅】 【HP】☆朝ごはん=東京・品川・新横浜・京都駅構内で使える弁当、飲み物1,000円分引換券☆☆抹茶券付き無料拝観券が使えるお寺 三千院・詩仙堂・大徳寺瑞峯院・天龍寺宝厳院・青蓮院・圓徳院
2006年10月15日
コメント(0)

西町インターナショナルスクール フードフェア 日時:2006年10月14日(土) 10:00~15:00★ 世界30カ国、約400人の子供たちが学ぶ、元麻布2丁目(元麻布ヒルズの近く)のインターナショナルスクール父母の方々が作る自慢の世界の料理が食べられます。◆ 【地図】 昨年訪れた際、インターナショナルスクールといってもアジア系の子供達が目立ち日本人、韓国人などの子供が多く校内に入っても違和感無く楽しめました。各国の家庭料理、ドイツのパン、ソーセージ、韓国のプルコギ、スペインのパエリアなど等お父さん達のバンド演奏などのイベントもありとても楽しい1日が過ごせました。【去年の写真】 【他の写真】
2006年10月12日
コメント(4)

中国東北料理 奉天源 住所:東京都板橋区大山西町3-9新井ビル1FTEL:03-5966-8187 (携帯)090-1049-6714時間:11:00~15:00 17:00~23:00 【地図】秋といえば松茸ですが私にとっては上海蟹小振りで取れる身の量もかなり少量、脚は細く小さい。ハサミで取り出すのも大苦労!!ブランド品の陽澄湖の蟹 今年は日本に対して輸出禁止の措置が取られると言う。去年は運良く安くて大きな物が手に入り大満足しました。今月は卵タップリのメスが丁度、時期です。はたして味は??? 【他の写真を見る】【今日のおまけ】 【台湾新幹線・動画集】
2006年10月11日
コメント(2)

(台北駅試運転) いよいよ台北駅に試運転車輌到着(試運転)高速鉄道の10月末開通は不可能?5日付けの台湾紙「中国時報」の報道によると、台湾高速鉄道は4日、運転手の訓練が終わっていないため、10月末の開通を10日間延ばすことを明らかにした。このため10月末の開通ができないという。61人を予定している運転手は4日までに、14人だけが327時間の実車運転訓練を行った。高鉄当局が免許証を提出したのは2人だけで、第1陣の免許証の合格者が出るのは、最も早くて来週になるという。http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/a03ba1ec0d602a1888b0b17f364b16ce.jpg・このフランス人は免許証が下りたのか??◆ 何度と無く、本当に何度も営業開始の延期が行われ待ちに待ったこの時期更に延期の発表を聞くと本当に開業したら何か事故やトラブルが連発するのでは??と疑問符が大きくなってしまう。高鉄内にトラブルや問題が未だに山積み、内部の人ほど開業できる事の方が不思議といわれるほど凄い事になっているという。早く開業して欲しい気持ちと、完全に安全を確認してから本格的に開業して欲しい、そんな気持ちの錯綜が本音です。台湾高速鉄道の制服が公表へ台湾高速鉄道(新幹線)の制服が公表される。高速鉄道は開通が間近に迫っているが、開通に先立ち、4日に陳季敏・デザイナーによる7種類の制服が公表される。男性車掌の制服は蝶ネクタイ、女性車掌は線を強調したスーツとなっている。保守人員の制服はつなぎでボタンに代わり、ファスナーが採用されている。一部でヨーロッパからの材料が使われているため、価格は1万元近く。制服のほか、新しい企業ロゴも発表される。(制服)
2006年10月05日
コメント(6)

暴君ハバネロ&ピーナッツ隊長ハバネロ将軍のピーナッツ隊長編。今までの極辛ハバネロ将軍にピーナッツ隊長が加わり味に新たな展開です。 【東ハト・ハバネロHP】辛さは今まで同様、超々極辛!!こんなんでビール飲んだら水代わりにグビグビ行ってしまいます。悪酔いしそう!!って今、ビール飲んでいるので明日が怖い。ピーナッツ隊長は千葉の八街産に比べかなり小振り、しかし甘さはありおいしさは変わらず。おそらくこのピーナッツは中国産に違いない。ピーナッツの食感に甘さが加わりハバネロ将軍にはピッタリ、マッチングの良さが光ります。今日、大山で再び吉野家の牛丼食べてきました。相変わらず普通の店内、決して騒々しさはありません。厨房に入った店長は忙しそう。入口にいた警備員殿に今日の様子をお聞きするとランチ時中心に常時、10人程度の行列が出来ていたそうです。マックもそうですが毎日食べても飽きないものがいつでも食べる事の幸せを感じてきました。
2006年10月04日
コメント(6)

吉野家牛丼祭 久し振りに牛丼を食べてきました。復活祭は仕事で行けずに本当に久し振りです。去年、台北に行った際、台北駅近くにあった吉野家で食べましたが日本と量も味も全然違う物でがっかりしました。地元の吉野家に出かけると行列は無く2~3人が待っている状態ですぐ入店できました。店頭にはかなりの行列を予想したか警備員が待機していました。お聞きしたら行列の長い時で10人程度との事です。店に入って様子を見ていると原因が多少理解できました。今日は店長が厨房にいて牛丼が出てくるのが早い!!お客も常連客がほとんどで食べるのも早く食べ終わるとサッサと帰る。回転が早いので並ぶお客さんも少ない。よって、行列が出来ない!!味は同じだと思ったが多少、味付けを変えたそうです。
2006年10月01日
コメント(10)

◆ いよいよ今月の開業に向け様々なニュースが飛び込んできます。何度と無く開業が延期になり今回もいつ延期のニュースが流れてくるか心配しています。信号システム他の工事が遅れている台北駅のせいで隣の県庁所在地(板橋駅)から高雄(左営駅)までの開業が予定されています。100人近くいる運転手のうち何人が免許が認められるかも心配です。当面はフランス人(TGVの経験者)が開業時の運転手になる予定だそうです。台湾高速鉄道、テスト開通の道も台湾高速鉄道の欧晋徳顧問は27日、高速鉄道(新幹線)はテスト開通の道もあることを明らかにした。乗客を特定し、無料とする。(烏日駅に入ってきたテスト走行の車両、先頭に血の跡が・・鳥が衝突したか?)数週間から数カ月を予定するが、状況によって柔軟性を持たせるとしている。これで10月末の開通がクリアできる。テスト開通に対し、蔡堆交通部長は、安全を保証できなければ意味はないとして否定的見解だ。現在、10月31日の開通に向け、突貫工事をしているが、最大の問題はロイド船主協会による第三者安全検査を通過すること。開通に先立つ10月25日には蘇貞昌行政院長が閣僚を率い、高速鉄道に乗って左営に行き、閣議を開く予定になっている。10月31日の初日には午前2本、午後2本の列車が走る予定。【関連記事】 【板橋以南は10月にテスト開業 交通部:来年元日には高速鉄道は全線開通】 【台湾新幹線、また黄信号 あと1カ月、開業大丈夫?】 【【台湾】台湾桃園国際空港へのMRT工事始まる】
2006年10月01日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1

![]()