全5件 (5件中 1-5件目)
1

ビッグマック 明日 8月31日(日)まで200円我が、板橋大山ではマックがキャンペーン張っても「モスバーガー」、「ケンタッキー」などは特別何の影響もなく平穏無事に過ごしています。反撃もなし。そんな訳で「マック」には行列が出来ます。・・・・・で、影響受ける店が一軒。「吉野家」距離にして10メートルほど、関係ないと思われるのですが即、客足が途絶えてしまいますそこで始まったのが「50円引きセール」丼物、定食でも同じです、こちらは9月30日までのキャンペーン始まると即、「マック」の行列が途絶え、「吉野家」の閑古鳥が鳴いていた客席が一気に埋まってしまいます。このガチンコ対決は昔から続いていました。他の街ではどうでしょう?
2008年08月30日
コメント(4)

松坂屋銀座店が来月リニューアルJ・フロントリテイリング(中央区銀座6)は8月22日、松坂屋銀座店(同)の改装を17年ぶりに行ない、9月23日にリニューアルオープンすると発表した。 今回のリニューアルは、大丸グループと松坂屋グループの統合後初となる改装プロジェクト。両グループのノウハウを生かし、従来の重点対象顧客であった「マチュア」層(55~64歳)に加え、銀座周辺界隈で働く30代女性と銀座来街者を意識し、店頭効率の高い食品・婦人雑貨分野を中心の品ぞろえを図る。メーンに改装を行なうフロアは地上1階・2階と地下1階・2階。 1階は若い女性をターゲットに据え、アクセサリー売り場を120平方メートルから300平方メートルに、婦人洋品・雑貨売り場を130平方メートルから400平方メートルに、それぞれ拡大。外観では銀座通り側から店内が見通せるようシースルーに改装し、アクセサリーブランドが並ぶ明るい印象を与えるほか、働く女性たちが会社帰りにふらっと立ち寄りたくなるような「おしゃれ」な雑貨売り場を目指すという。そのほか、バームクーヘンで有名な行列店「ねんりん家」が1階に出店、同店限定の新作「マウントバームショコラ」の販売を予定している。 2階は、1階で展開していた婦人靴売り場を移動し、売場面積を200平方メートルから600平方メートルへと大幅に拡張、銀座地区最大級の売り場面積になる。新規に22ブランドを導入するほか、低価格帯商品を充実させるなど、多角的な視点からバリエーションを増やした。「銀座のデパートでいちばん買いやすい靴売り場を目指す」(同社)。 7割の変更を行なう地下1階には、スイーツ系12ブランド、総菜系5ブランドが新規出店。「ねんりん家」初の姉妹ブランドでチーズケーキ専門店「白雪亭」とレーズンサンド専門店「陽なた堂」、フランスの肉料理にこだわった洋総菜店「ブッツ・銀座シャルキュトリ」が初出店。関東初出店となる、名古屋で評判の「天使のババロア」を販売する「ミセスハート」、都内初出店の岡山で人気のフルーツワッフル店「ワッフル・ワッフル」、銀座初出店となる京漬け物専門店「西利」などで、それぞれ限定品の販売を予定する。 地下2階には無印良品の旗艦店となる「MUJI銀座松坂屋」が登場。都内23区で有楽町店に次ぎ2番目の規模を誇り、店舗面積は約1,440平方メートル。靴下、靴、フットケア用品などトータルで提案する日本初の「MUJI LEG」コーナーを展開するほか、OLやビジネスマンをターゲットに絞り込んだ、黒を基調とした同店限定アイテムを随時提案。初の試みとしてリラクゼーションをテーマにインナー、フィットネス、アロマなどを集めたホームリラクシングコーナーも開設する。 改装は「銀座6丁目地区再開発計画」を見据えたものでもあり、新ストアコンセプトやターゲットによる改装効果を検証し次のプロジェクトに生かすという。銀座松坂屋広報担当者の阿佐美さんは「今までのマダム層のお客さまに加え30代前後の女性がワクワクするようなデパート展開を行なっていくのでぜひお越し下さい」と話す。 今回の投資額は約10億円、投資効果は年間約30億円を見込む。*活況を呈している銀座にあって一人蚊帳の外の「松坂屋」、中央通りという超好立地にありながらその空間だけポッカリ寂しい佇まい。黙っていてもお客さんが勝手に押し寄せてくれていた時代が忘れられず時代を先読みするどころ過去だけを思い続けるような商売を続けついに実質、「大丸」に吸収されてしまった。銀座に立地しながら何と売上はあの上野店の何分の一。誰もが信じられない状況のようです。一部のお金持ちに頼った売上でいつしか顧客の高齢化によって商品もそれに伴いお年寄りの好む構成にならざるを得なくなった。いずれ銀座といえども売上伸びなければ売却という手段に陥らざるを得なくなる。なんといっても「大丸」が見切りを付けた段階で結果は決まりそう。
2008年08月26日
コメント(2)
明日の京都の「五山の送り火」・・・・・(間違っても「大文字焼き」なんて言ってはいけません。)はオリンピックの影響で全国ネットのTV局での放送は無いようです。唯一、(KBS 京都テレビ)が生放送で伝えるようです。そこで画質は悪いのですが私は毎年、各地に設置したライブカメラで楽しんでいます。午後8時に左京区・如意ケ嶽の「大文字」から火がつく。10分に区内の松ケ崎西山と東山の「妙法」、15分に北区・船山の「船形」と大北山の「左大文字」、20分に右京区・曼荼羅山の「鳥居形」の順で点火される。よろしかったら私と一緒に見ましょう!! ・・・・・「京都五山のライブカメラ」
2008年08月15日
コメント(0)

京都・渉成園(しょうせいえん)住所:京都市下京区烏丸通七条上るTEL:075-371-9210時間:9時から午後4時(受付は午後3時30分まで)料金:500円以上のご志納 H P今回、最大の目的は 渉成園(しょうせいえん)、東本願寺の別邸。今まで何回も行こうと計画を立てても何故かその都度、行けなかったお庭。不思議なんです、不便な場所、拝観願いを出さねばならない場所でもありません。JR京都駅を降りれば10分もかかりません。東本願寺の正面の露地をほんの数十メートル歩けば簡単に行くことが出来る場所にあります。考えてみればはるか昔から(市電の頃から)、不思議な事にここが渉成園があることを知らず、裏の道を通るたびになんて長い塀が続く場所なんだろう???何度も思っていました。お庭を拝見してなんて京都らしくないお庭なんだろう?池の中には山や島、海を想像させる配置があるし山の森閑とした景色もあります。でも全体的には広大な景色が広がっていて天龍寺の庭さえ狭く感じるほどです。いつか京都に行く機会があれば是非、ご覧になる事をお勧めします。 ・・・・・続き
2008年08月05日
コメント(2)

京都にお住まいの方には何故??とお思いだと存じますが東京からすればこんなしっかりとゴミ箱を見るのはあまりありません。路線にもよるでしょうが,私が使っている私鉄沿線ではゴミ箱の姿を見なくなってから久しくこのポリを見た際は感激すら感じました。
2008年08月04日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
