全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
台北 朝食ストリート 懷寧街 場所: 台灣台北市中正區懷寧街6號之10台湾の朝は遅く普通の店舗は開店するのは11時頃、デパートの多くが11時頃です。飲食店といえども早くとも8時~9時、この懷寧街も同じころです。しかし数軒は7時頃から始まっています。ぶっちぎりに早いのはこのお店。 続 き
2013年05月28日
コメント(2)
![]()
臺北火車站 台北駅 住所: 台北市中正区黎明里北平西路3号 台鉄、高鉄(新幹線)の発着駅。そして市内を東西、南北に結ぶ捷運(地下鉄)の駅もあります。駅の北側に隣接する 臺北轉運站(バスターミナル) には台湾各地からの高速バスが集まってきます。地下鉄は市内を網羅する、、、、とまではいかずまだまだ路線バスに多くを依存しています。この駅は不思議な場所で単に交通の要所だけではなく駅周辺を含め面白いスポットになっています。 続 き
2013年05月26日
コメント(4)
![]()
中華民国総統府 住所: 台北市中正区重慶南路1段122号 TEL:2312-0760(参観受付用)時間:平日の月~金9:00~12:00(最終受付は11:30)休み:土日(紹介記事より) 旧台灣總督府・台湾総督府(たいわんそうとくふ)日本統治時代の1919年に完成した建物(設計:長野宇平治)で、台湾総督府として利用されていた。平日の午前9時から12時までは無料で内部見学が可能であり、日本語ガイドが案内してくれる。日本統治時代からのことをパネルで展示してある。なお、入館には身分証明書(外国人はパスポート)が必要。自由見学は不可で、全行程ガイド同伴による見学となる。総統府として、建物は常に警察官と憲兵隊員による警備下にあり、見学者は監視カメラでチェックされる。撮影不可で、ビデオ、カメラは持ち込みできない(カメラつき携帯も同様)。ただし、月に一度(主に第二日曜)「全館開放日」が設けられており、その日は自由見学となり、写真撮影や、通常の見学コースでは立ち入り禁止の区域も見学可能となる。現在は中華人民共和国の国籍保持者も見学できる。 趣のある建物が夜になるとライトアップされ一気に雰囲気を変えます。 続 き
2013年05月23日
コメント(6)
![]()
台北 街歩き 街歩きのポイントはなるべく同じ道を歩かない。怪しそうな道でも気にしない。道に迷うことを恐れない。深夜以外なら心配する必要はない。★ 台湾の治安は最高!! 歌舞伎町や渋谷センター街のほうが危険。道に迷っても誰でも教えてもらえます。タクシーに乗っても安くて安心!地図を片手に街に出ましょう~ 続 き
2013年05月22日
コメント(4)
![]()
台北に残る日本家屋 台湾中に今も残る日本家屋。新たに改装されたり復元されたりとおしゃれに残るものもあればかなり原型に近いまま残されているものもあります。MRT古亭で降り台湾師大前を歩いているとこんな建物に遭遇!!廃墟とまでは言わないけれどペンキが剥げ落ち老朽化が目立ちます。しかし中には人がいて使っているようです。 続 き
2013年05月21日
コメント(4)
![]()
第16回渋谷 鹿児島お は ら 祭 日程:5月18日(土)・19日(日) おはら祭踊りパレード:19日12:50~16:10 実行委員会 H P 昔の渋谷区長が鹿児島出身という縁でこの祭が始まったそうです。今や渋谷を代表するイベントになりました。道玄坂&文化村通りを全面車両通行止めにし2、000人もの踊り連の人達が賑やかに練り歩きます。この日、汗が噴出すほどの好天にい恵まれました。 続 き
2013年05月20日
コメント(6)
![]()
台北 市長官邸 官邸藝文沙龍(官邸藝術文化サロン)市長官邸 官邸藝文沙龍 (官邸藝術文化サロン)住所: 台北市徐州路46号 TEL:(02)2392‐9510時間:9:00~23:00休み:旧正月台湾大学の広い敷地に沿って歩くこと10分くらいでしょうか、やっと着きました。全体に緑の多い施設です。1940年に建てられ1994年まで台北市長が住居としていましたが1996年に一般に開放されたそうです。李登輝元総裁も台北市長時代に住まわれていたそうです。 続 き
2013年05月18日
コメント(2)
![]()
台北 MRT市政府駅誠品信義店誠品信義店 ツェンピンシンイーティエン住所: 台北市松高路11號 TEL:02-8789-3388・デパート(月~金) 11:00~22:00、(土日) 11:00~23:00・金色三麥(日~木) 11:00~24:00、(金土) 11:00~深夜1:00・本屋(月~金) 10:00~24:00、(土日) 10:00~深夜1:00休み:なしアクセス:MRT市政府駅2番出口より徒歩約3分 この日の台北、朝から土砂降りの雨です。店内から見える台北101も雨に煙っています。信義区は台北で最もおしゃれなスポットです。いくつものデパート、ユニクロ、バスターミナルがあり台北101にはここからシャトルバスが発着しています。こちらは台湾のみならずアジアにも進出するほどの巨大な本のチェーン店、アジア一を誇っています。このビル、書籍だけではなく洋服、インテリア、ファッション、子供用品まで揃えています。深夜まで営業している金色三麥(ビヤバー)はおしゃれな台北の人々に愛されています。 続 き
2013年05月15日
コメント(4)
![]()
臺北市 大龍街夜市大龍街夜市 住所: 臺北市大同區大龍街周辺 交通:MRT圓山駅から徒歩約10分休み:なし保安宮と孔子廟の間を走る大龍街 周りにはビジネス街がありランチタイムには一気に人で溢れかえります。その波は延々と続き、そのまま夜市タイムへと続いていきます。 続 き
2013年05月14日
コメント(3)
![]()
臺北 街歩き 台湾の街を歩いていると面白い看板や面白い日本語、考えられないような場面に遭遇します。特に台北の街では尚更です、タクシーに乗ってなんかいられません!! 続 き
2013年05月13日
コメント(4)
![]()
台北市 MRT圓山駅 大龍洞保安宮 ダーロントン・バウアンゴン住所: 台北市哈密街61號 電話:(02)2595-1676交通:MRT圓山駅より徒歩約5分時間:終日拝観料:無料 前回、撮ったMRT圓山駅の反対側にやってきました、ビルが立ち並ぶ大きな街です。そして街の中心には孔子を祭った孔子廟、隣接して保安宮が祭られています。ここ大龍洞だいりゅうどう保安宮 は医療と長寿の神様「保生大帝」を祀った廟です。 続 き
2013年05月12日
コメント(2)
![]()
臺北 臺北捷運 圓山駅&圓山公園地図: 臺北捷運 圓山駅&圓山公園 台湾の駅舎はユニークな建物が多いのが特徴です。地方に行けば日本統治時代の建物を未だに大事に使ってくれています。台北においては新しいデザインや重厚なデザイン、気になる駅が多いのも。そして今回は駅だけでなく付近はなかなか興味深い街でした。 続 き
2013年05月07日
コメント(2)
![]()
臺北で最新 最大の夜市 輔大花園観光夜市輔大花園観光夜市 住所 : 臺北市泰山區中山路2段666號TEL:02-2902-3869 時間:17:00-AM1:00頃まで 開催日:火 金 土 日 アクセス:MRT輔大駅より徒歩約15分台北で最も新しい夜市に行ってきました。今や台北で最大の大きさを誇っています。輔大花園観光夜市は2011年10月21日にオープンしたばかりの夜市です。翌年、MRT(地下鉄)の新線が出来るのを見越して出来た夜市でした。輔仁大学からバスで市内に出るだけで一時間もかかる場所でした。それがMRTに乗れば民権西路までの所要時間は24分、忠孝新生までは37分です。 続 き
2013年05月06日
コメント(4)
![]()
臺北 藍色公路 ブルーライン航路 いままで知らなかったのですが市内近くを流れる淡水河、基隆河にフェリーがあります。淡水では駅前の海岸から対岸へ何艘もの小船がお客さんをはこんでいるのは良く見かけました。しかし市内から淡水までフェリーが運航しているのは知りませんでした。大稲埕埠頭 から淡水までの航路があるというので乗れるものなら乗りたいとやってきました。場所: 台北市大同区大稲埕埠頭 【続 き】
2013年05月05日
コメント(4)
![]()
臺湾最大の問屋街 臺北 迪化街 ディーホアジエ 住所: 臺北市迪化街一段南京西路から民生西路にかけての通り時間:10:00-17:00が賑やかカード:基本的に不可行き方:MRT大橋頭駅から徒歩10分。臺北駅からタクシーで5分街が出来たのは18世紀後期頃、中国は福建省からの移民が移りはじめ、近くを流れる淡水河を利用して貿易を始めたのが始めといわれます。そして徐々に商業の街として発達。19世紀末期には、貿易商の建物、船荷を扱うお店が街を形成し始めていったそうです。古くはは南街、中街などと呼ばれ「迪化街」という地名になったのは戦後のことだそうです。今回もお茶や干し肉(ビーフジャーキー)の調達に向かいました。 続 き
2013年05月04日
コメント(2)
![]()
台北市士林區士林市場時間:月~木 15:00~ 、金~日 11:30~交通:MRT淡水線 劍潭駅下車。台北駅から約15分松山空港よりタクシー15分故宮博物院よりタクシー20分市内主要な場所よりタクシー30分劍潭駅前の立体駐車場にあった夜市が移転、2011年オープンした士林市場に行ってきました。地元の人から観光客まで人気のお店が集まった市場(夜市)、台湾で一番有名な場所です。 続 き
2013年05月03日
コメント(2)
![]()
臺灣菸酒股份有限公司 臺北啤酒工場臺啤346倉庫饗廰 住所: 台北市八徳路二段85號 アクセス: MRT忠孝新生駅から徒歩約10分 電話:02-2771-9131 ビヤホール02-2509-8346時間 :工場 10:00-17:00 (見学は予約) ビヤホール17:30~24:00定休日:旧暦の大晦日 H Pこの日も一日中雨模様、タクシーで着いたのは台湾ビール の工場。中にビヤホールを併設しています。ほぼ、毎日、雨,それも昼夜、土砂降り!!気分も落ち込み気味。夜は出かける気にもならずコンビニでビールを買って近くの食堂で時間をつぶしていました。これではいけないと久々の臺北啤酒工場です。 続 き
2013年05月01日
コメント(2)
全17件 (17件中 1-17件目)
1