KB  TRAIN

KB TRAIN

PR

フリーページ

京都のメデイア


ライブカメラ


行事


交通情報・格安チケット


便利帳


お泊り処


旅情報


温泉


散策コース


寺・神社


体験コース


病院


桜の名所


中国語・ハングル語で案内


JR京都駅・周辺情報


川床情報


京都各地の画像


市バス情報


路線バス(民間・JR)


準備中


準備


京都のサイト


京都で外国を


グルメ


京都のお土産


木屋町の店いろいろ


京菓子


スウイーツ


甘味どころ


飲み屋でいっぱい


カレー


焼肉・韓国料理


ショットバー


ストック


喫茶店・コーヒー専門店


デパート・ショッピングモール


ネットカフェ・複合カフェ


ライブハウス・ジャズクラブ


ラーメン


錦市場


カフェ


2009京都旅行


韓国のニュース


新幹線・地下鉄・バスについて


韓国面白ショッピング


李秀賢(イ・スヒョン)さん


台北火車站


台湾アルバム


台湾各地レポ


台湾新幹線


関係サイト


桃園国際空港・台北捷運公司


中華料理・用語集


台北101カウントダウン花火ショー


台北 高雄 捷運関係


台湾 火車站建物紙模型


【地図】板橋区大山・店舗情報


準備中


準備中


トルコレストランリスト


トルコ関連サイト


スターケバブ


エーゲドネルケバブ


ソウル・明洞のケバブ


台湾各地のトルコ屋台


新宿 ORIENT


御徒町ドネラーケバブ


池袋シャンテイーカリーバー


高田馬場デニーズ


秋葉原★Akiba Terrace


池袋アンテップ【閉店】


秋葉原ラーレ(閉店)


下北沢アンテップ(閉店)


表参道 ケバブJボックス 


京都・トルコ料理 カッパドキア


デニズ 池袋店


ナハールケバブ 池袋


世界のライブカメラ


日本のライブカメラ


富士山ライブカメラ


新幹線


海外・国内のニュース


中国のニュース


東京の鉄道路線図


上海地下鉄


テレサ・テン


肝臓がん治療最前線


各国カレーの店


池袋 ダマール


池袋 グレートインデイア


板橋 ルチ【閉店】


板橋 マナカマナ


準備中


高田馬場・ラージプート


秋葉原 ジャイヒンド


下北沢・カフェバーらぶきょう


秋葉原シャリマール


練馬ケララバワン


錦糸町バスモテイー


池袋シャンティカリーバー


新宿パトワール


池袋ブッダ


内幸町スパイスキッチン2


御徒町シャングリラ


高田馬場MAYA 


高田馬場マラバール


品川DAVI


新宿グレートインデイア


板橋 RASNAラスナ


板橋シュルマ


板橋ナマステネパール


上野チャンドニー


池袋エーラージ


中野パペラ


板橋 ノバブ


錦糸町バスモテイー(2)


板橋 ナマステネパール


池袋 GARA


上野チャンドニー


池袋エーラージ


代々木アヒリヤ


京橋ダバインデイア


早稲田ヤミツキカリー


銀座ナイルレストラン


池袋 グレートインデイア


ジャイヒンド 笹塚店


上野/御徒町 カナピナ


板橋区ベンガル料理RAJAラジャ


下落合パキスタン料理アラジン


文京区激辛大沢食堂


上野・御徒町 CURRY RUSH


上野・御徒町 ハルシュ


銀座アショカ【閉店】 


インド料理ジャイヒンド 銀座店


御徒町/上野 インド料理ヴェジハーブサーガ


上野/御徒町デリダルバール


板橋ネパール料理サイデイープ


上野/御徒町パルサデイー


銀座グルガオン


池袋マサラハット


御徒町アーンドラ・キッチン


タイ・東アジアの店


池袋 プリック


池袋 メコン


池袋 ロータス


池袋バーンイサーン


池袋のエスニック


新大久保・チャジャン麺「ソムナン飯店」


新宿・新宿飯店チャジャン麺


池袋タイ田舎料理クンヤー


池袋 韓国料理 自起屋 (ジャキヤ)


タイ料理おばちゃんの台所・高田馬場


シヤー トムヤムクン ポーチャナー上野 


渋谷タイガーデン


渋谷スパイシースパイシー


東京の景色


イベント・フェア


グルメ検索サイト


銀座・新橋界隈飲んで食べて


銀座並木通り ブリック 


中国新幹線


ヤフーカフェ


成田空港便利帳


タグ練習・その1


ボタン


 国 旗


書 体


準備


京都市バスNO2


神田神保町 「神田餃子屋」


板橋区 四川料理 栄児家庭料理


資料


春日 手作りパイ マミーズ


春日 石井いり豆店


湯島 和菓子 つる瀬


十条 本格中華 成家料理


ラーメン 凜  渋谷


ラーメン 煖 池袋店


1


プロフィール

団子屋3916

団子屋3916

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2004年12月18日
XML
カテゴリ: ニュース




遼寧省の大連動物園で15日、オス・メス双子のレッサーパンダの赤ちゃん、「笨笨」と「丹丹」が初公開された。
自然交配によるレッサーパンダの誕生は同園では初めてで、お母さんパンダの「毛毛」は9カ月の妊娠期間を経て無事に双子を出産し、自分で2匹の世話をしている。
赤ちゃんパンダ2匹は、このほど誕生後の大事な時期をようやく無事に乗り切った。(編集MM)





【輸送能力は世界最大級 南京地下鉄の車両が完成】







江蘇省の南京浦鎮車両工場で製造されていた南京地下鉄初の国産車両が26日、ラインオフした。
外観は青と白が基調。世界最先端の幅広の車体を導入しており、1両の長さは24.4メートル、幅3メートル、高さ3.8メートルで、6両編成で南京地下鉄1号線を走る予定だ。

6両編成時の定員は従来型の地下鉄車両より38%多い1886人で、世界の地下鉄車両の中でも最大級の旅客輸送能力を誇る。今後、一連のテストや試験走行を経て、2005年下半期には、一般市民の足として登場する予定だ。(編集MM)





【日本人収蔵家、古代書簡の封印「封泥」を寄贈 南京】





日本の収蔵家の太田博史さんが、江蘇省南京市・芸蘭齊美術館へ秦代(紀元前221~同206年)に使われた封印「封泥」を寄贈した。北京で23日に寄贈式典が行われた。

「封泥」は、竹簡や木簡を使った公文書、貢ぎ物などの封印に使われた粘土の部分。封をする部分に粘土を貼り付け、その上に印章を押して封印としたもので、表面には立体的な印影が残っている。
今回寄贈された「封泥」はいずれも2千年以上前のもので、印影の文字からは現有の文献には残っていない官職名が数十種見つかっている。



【内側全体に壁画 前漢時代の陵墓を発掘 西安】





陜西省西安市文物保護考古所(文化財・考古学担当部門)は今年初頭、同市南郊外にある岳家寨村西北で前漢時代(紀元前206~紀元8年)のものとみられる陵墓を発見した。

数カ月にわたる発掘により、壁画を持つ珍しい前漢時代の陵墓であることが分かった。陵墓の平面的な構造は「甲」の文字に似ている。陵墓は南向きで、被葬者は北側に埋葬されていた。

レンガでつくられた墓室は南北4.6メートル、東西2.08メートルで、内側全体に壁画が描かれている。専門家は、こうした壁画を持つ陵墓は中国では非常に珍しく、中国古代美術史や文化史の研究に重要な価値があるとしている。(編集NK)

「人民網日本語版」


【青海・チベット高原に「可燃氷」埋蔵か】


青海・チベット高原に広がる凍土地帯で長年にわたり調査を行ってきた専門家は先ごろ、羌塘(チャンタン)盆地が温度、圧力の両面から天然ガスと水の化合物を形成するための条件を備えているとして、この凍土地帯に大量の「可燃氷」が埋蔵されている可能性のあることを明らかにした。

中国科学院寒区(寒帯地帯)乾区(干ばつ地帯)環境・工程研究所の呉青柏研究員は「青海・チベット高原は中緯度に位置する時代の最も若い、海抜の最も高い高原にある凍土地帯で、石炭のほか、二畳紀や第三紀、第四紀に生じた地層(ペルム・第三・第四系)の堆積が深く、河や湖、海の堆積中に含まれる有機物質の量も多い。第四紀に高原が猛烈な勢いで上昇したことから、氷河は幅広い面積にかけて氷縁作用を受けたため、氷河を覆う圧力が下部に潜む堆積物にある天然ガスと水の化合物の安定性を増強させることになった。

とくにチャンタン盆地と甜水海(テンシュイハイ)盆地では、可燃氷が安定的に存在する条件を完全に備えている可能性がある」と指摘する。

「可燃氷」は「天然ガスと水の化合物」とも呼ばれ、固体の天然ガスのことで、地球上に幅広く存在しており、その埋蔵量は通常形体の埋蔵量の2.6倍と推定される。
すべてが開発された場合、約100年の使用が可能。可燃氷はクリーンエネルギーであるため、燃焼してもほとんど有害な汚染物質を発生させることはない。中国の凍土面積は世界3位で全体の10%を占めており、うち青海・チベット高原で世界の7%を占める。中国科学院蘭州氷川(氷河)凍土研究所は1960年代と70年代に、祁連山の海抜4000メートルに位置する凍土地帯と、青海・チベット高原の海抜4700メートルにある五道梁(ウダオリャン)凍土地帯でボーリングを行い、天然ガスと水の化合物と思われる兆候を数多く確認した。

また中国地質大学(武漢)と南中国海石油局第5探査チームも、チベット北部高原のチャンタン盆地で大規模な調査を共同で実施。その結果、タリム盆地に次いで、チベット地区が21世紀に第2の石油資源戦略代替基地になる可能性が出てきた。

呉研究員は「現在、可燃氷を探索する計画を実施しているところで、実験室での大量の前期作業がスタートした。その後は、3段階に分けて研究を進めていく。チャンタン盆地で天然ガスと水の化合物を探し出し、確実に存在していることが判明すれば、その分布規律や基本的な性質を研究し、埋蔵量を推定して開発の将来性について検討し、開発技術や環境保護問題も研究する」と説明している。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月21日 09時43分55秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: