おはようございます。
金のなる木でしょうか。。。
すごく元気ですね。
我が家の金のなる木と比べてしまいました。

応援☆ (2021/04/30 09:05:32 AM)

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2021/04/29
XML
​​
ゼラニウムは高温多湿に弱い☆

玄関の軒下に

ぶら下げています。

少し雨が当たりますが、

普段水やりをしてないのです。
​​


ぺラルゴニウムの方が雨に少し強いです。

今年の冬の寒さで

少し枯らしたので、

これ以上枯らさないように

玄関の軒下に移動しました。


4種類あると思います。
​​



これからオレンジのぺラルゴニウムが咲きだします。





下の段のぺラルゴニウムは挿し木で根付かせたものです。



雨がひどくなりました

窓辺で冬越えした

斑入りペンタスの

サマースターです。

5年目になるので、

高性ペンタスの

バランスが崩れてきました。

できるだけ


背を低くくして、

新芽が伸びるのを待ちました。








前の雨の日に鹿沼土に挿しました。

順番に

全部挿そうと思います。

​​



他のペンタスも

挿してます。


​​​​​​​​​

ペンタスは

初夏から11月頃まで咲くので、

おススメのお花です。

2020年 9月9日の

斑入りのペンタス

サマースターです







汚くなった茎をカットした金魚草を

駐車場の中で雨除け。






金魚草の小さいこぼれの苗の

先端を
カットして

摘芯してます。

脇芽が増え、

蕾が増えます。






2日間も雨が

ひどく降ると

汚くなるシレネペンジュラが

あるかもしれません。

次の順番待ちの

カンパニュラの

アルペンブルーです。


間もなく咲きだします。





こぼれからの


フロックスです。

蕾がいくつかあります。

青虫に食べられて


退治が大変でした。




2月に蒔いた

フロックスは

少し小さいです。




​​​​​​​ 毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。

励みになりますので、

クリックしていただけますか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/04/29 08:16:48 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雨に弱いゼラニウムとぺラルゴニウム!ペンタスを挿し木で更新(04/29)  
vabimari  さん
挿し芽がこんなに順調に成長するのですから嬉しいですね。

こちらでは伸びているのかどうなのか、じっといつも見つめています。(笑) (2021/04/29 06:00:50 PM)

Re:雨に弱いゼラニウムとぺラルゴニウム!ペンタスを挿し木で更新(04/29)  
雪桃7216  さん
こんばんは~

金魚草の小さい苗、と言うのは種からですか
挿し芽をされたものですか
脇芽が沢山出て ツボミもあるようですね

カンパニュラがいいですね
2年前位に買ったら簡単に枯れてしまいました(笑)
(2021/04/29 07:50:24 PM)

Re:雨に弱いゼラニウムとぺラルゴニウム!ペンタスを挿し木で更新(04/29)  
ゼラニウム、雨に弱かったとは知りませんでした。
日本で育てるのは気を遣うのですね。

応援P☆
(2021/04/29 08:49:05 PM)

こんばんは!(#^.^#)  
 ぺラルゴニウムは挿し木で根付かせられたのですね。(#^.^#)
他にもペンタス等、今までにも多くの花たちを育てられて居られるのが凄い!
こぼれダネでも育てられたりいつも手間暇かけてガーデニングされて居られるのも凄い!
花一杯になるのは当然ですね。 (#^.^#) 応援ポチ!!
(2021/04/30 01:09:57 AM)

Re:雨に弱いゼラニウムとぺラルゴニウム!ペンタスを挿し木で更新(04/29)  
Isamaro  さん
おはようございます。
「4月最終日」早いものですね。
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
"涙"を止めれば、また笑顔に"戻"れます。
さぁ、笑顔で張り切っていきましょう。
☆P
Isamaro♪(^-^・)/~~
(2021/04/30 05:14:56 AM)

Re:雨に弱いゼラニウムとぺラルゴニウム!ペンタスを挿し木で更新(04/29)  
himawari.2525  さん

Re:雨に弱いゼラニウムとぺラルゴニウム!ペンタスを挿し木で更新(04/29)  
和活喜  さん


いつもご来訪、コメントをありがとうございます。(^-^)

 今日は休暇です。ゴールデンウィークに入りましたので、
社員に対して今日を「年休奨励日」としています。
よって休みましたが、所用があり15時位から会社に行きます。
 午前は、家内のリハビリを覗いてきました。頑張って、立つ訓練をしています。

 今日も佳き一日でありますように。
……☆
(2021/04/30 01:23:44 PM)

Re:雨に弱いゼラニウムとぺラルゴニウム!ペンタスを挿し木で更新(04/29)  
こんにちは

挿し木十丁ですね。

ペンタス育てるの難しいですね。

上手く冬越えできなくて枯れましたよーー

キンギョソウ切り戻して小さくきれいに育てていますね。


私大きくなりすぎて困っていますよーー

(2021/04/30 02:13:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: