イタリアでモロッコごはん

イタリアでモロッコごはん

2006/07/25
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: モロッコ話
産後、私は元気だったのだけれど
赤ちゃんに黄疸が出たので思いがけず入院生活は長引いてしまいました。
(イタリアで出産する場合、通常2日間の入院です)


退院するはずの日の朝、黄疸が発覚し、それから24時間ぶっ通しで紫外線療法をうけることに。

「ハイ、アナタ、カリブ海送りね~。」

と看護婦さんに言われ、両目隠しされて全身紫外線浴のため
まるでソラリウム(あの日焼け用の機械)みたいな機械の下に寝かされた赤ちゃん。

先客の赤ちゃん3人もサングラスされておむつだけの姿でグデ~ッと横になってピクリとも動かない。


怖くなって、「な、なんでみんな動かないんですかっ?」って聞くと


みんな気持ちよく眠りこけていてお腹が空いたら泣くらしい...。

黄疸が出ることなんて普通だから心配しないで。と言われながらも
結構しぶとく消えなくて3日間も入院生活は延長され、私は夜も眠れず疲労困憊に。



あぁ、でも入院していればご飯でてくるし、シーツは毎日変えてくれるし
溢れるほどの来客も、このベッドの上にいれば動かず対応出来るし
家に帰ったら全部自分でやらなければいけないから
もしかして入院延長になって良かったのかな...などと考えていました。


驚いたのはイタリア人、病気で入院してもあまりお見舞いしないのですが
私の出産に向けて、まわりのみんなのテンションは上昇しっぱなし。

「産まれたか?あぁ、まだか。」

「産まれた??まだ?」



電話は鳴りやまず。


とにかくみんな、モロッコ人と日本人のカップルの赤ん坊が見たいらしい。


夫が送った「産まれました」メールを皮切りに
ぞくぞくとお見舞い来客の嵐に...。


日本人は遠慮してか、病院に来る人はいなかったのですが

仕事で来れない人はメールと電話の嵐でした。
(イタリアの病院はケイタイ使い放題です...。)



さて、やっと家に帰ると...お家が香っている...。

お花のイイ香りがする...。


家中ピッカピカに磨かれている...。


どうやら義姉が掃除してくれたらしいです。


私のカラダは、出産の疲れと5日間の睡眠不足でもう何も出来ない状態だったのですが
義姉が夕食も用意してくれて、後片付けも洗濯も全てやってくれるという...。

「ありがとう。本当に助かるわぁ。」と言うと


「モロッコでは産後40日間、料理も何もしちゃいけないのよ。
 もちろん、あなたも赤ちゃんの世話だけしてればいいのよ。
 私が全部やってあげるから。」


え~~っ、そうなの??
モロッコってそんな甘いの!?
いいの~??


イイらしい。
本当に甘えてイイらしい。




★産後初めて知ったモロッコの掟★

産後40日間は家事一切放棄してOK!




翌日からまた来客は後を絶たず、一日最低3組の訪問。
ランチ時、お茶時、夕食時をみんなと共にし、その間も私は座っているだけ。


イタリアではこの程度の来客で済んでいるけれど
もしモロッコで出産したら一日何十人というお客様が朝から晩まで後を絶たず
産まれたての赤ちゃんはその全員にキスの嵐を浴びせられ
実際お客様の対応(座っているだけだけど)に精一杯で家事などしていられないらしい。


そして、あまりの来客に疲れた母親は
いつでも好きな時に赤ちゃんを連れて自分の部屋に引きこもって休んでいいらしい。


へぇ~。


モロッコでは、やむを得ずってカンジですが
イタリアでモロッコ流の産後を過ごさせてもらえるなんて
ありがたいことこの上ない!!


こんなに他人に甘えるのは初めてだけど
この際、ゆっくり休養させてもらおっかな。



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/07/26 02:09:37 AM
コメント(18) | コメントを書く
[モロッコ話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


羨ましい~っ!  
turkuvaz  さん
もう出産に縁はなさそうですが、モロッコ式。なんてラクチンなんでしょう!
私は前回も書いたように帝王切開だったので、1週間入院してましたが、退院した日。なんと、夫のヤツが!
「お寿司か何か買って来て」といって夫を送り出したら、トマトと玉ねぎとピーマンか何か買って来て、「簡単でいいから、これで何か作ってよ」だって。。。
あまりに酷い退院祝いに唖然としました。それから1週間は夫に買い物を頼んだけど、買ってくるものといったら、いつもトマトや茄子。2週目からは自分で買うからといって、赤ちゃんが寝ている隙に近所のスーパーに走るという生活が始まりました。
もちろん、夫だけでしょう、こんな酷いの。トルコではみんな色々と手伝ってくれるはず。
それにしても、モロッコ式はすごい。羨ましいです。

(2006/07/26 04:24:18 AM)

Re:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Ikukito  さん
いいですね~!
エクアドルもモロッコ式掟だとしても、近所に親戚がいないから、そんなこと誰もしてくれないだろうな。涙

turkuvazさん、この話は前にも言ってましたね!まったくもって酷い!!
でもうちのおっとも、もし妊娠出産となれば、そう言う男になるだろうなあ。 (2006/07/26 05:17:08 AM)

Re:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
ひな さん
モロッコ式素敵~。これは同じイスラム国トルコも?と思いきやturkuvazさんのコメントでがっくり・・・。
それにしても産後の対応って国それぞれですね。お友達で韓国の方と結婚した方はお姑さんの介入がすごすぎるって嘆いてました。

黄疸対策もどこの国でもこんな風なのかしら?
サングラスかけた生まれたての赤ちゃん、(お母さんは気が気でないでしょうが)カワイイでしょうね。 (2006/07/26 10:04:52 AM)

Re:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
cipciap さん
サングラスかけてリラックスした生まれたての赤ちゃんたち、私も見たかったなぁ。
想像しただけでかわいい!
日本でもするのかな?

モロッコ式、いいですねぇ。
でもそれも近くにお姉さんがいらっしゃるから出来ること。
日本から家族呼ぶわけにも行かないし、本当によかったですね。
イタリア式、どうだろ?
イタリアだと入院もたった2日だよね。
みんな丈夫そうだから、出産まもなく働いてそう。
(2006/07/26 10:24:26 AM)

Re:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Nuts on  さん
黄疸て、よくありますよね、心配ないですよ。

しかし
なんとすばらしいんでしょう、そのモロッコ式。
世の中にそんな国があるんですね!
お客様の応対も大変だろうけど、それだけみんなが祝福してくれるんですね。
大事にされるのねぇ。
たっぷり甘えてください♪ (2006/07/26 12:12:05 PM)

Re:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
まあ!素敵!!!
トルコもそうだと聞きました。
だって・・・出産は大仕事ですからねぇ♪

ゆっくりお休み下さいませ。 (2006/07/26 01:44:32 PM)

素敵なおはなし!!!  
kedichan  さん
いろいろなシーンを想像しながら読んでいました。
なんだか 温かでいいですね。
出産おめでとうございます。
(2006/07/26 07:45:32 PM)

Re:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
謎探偵  さん
それは、良い習慣だね?
日本だと出産おお祝いって1月後くらいに行った気がします。
妹の時は当日病院の保育器の子供見てきました。(時間外に勝手入ってた(゜謎゜)ファミリー) (2006/07/26 11:46:19 PM)

Re:羨ましい~っ!(07/25)  
Delizia  さん
turkuvazさん
>「お寿司か何か買って来て」といって夫を送り出したら、トマトと玉ねぎとピーマンか何か買って来て、「簡単でいいから、これで何か作ってよ」だって。。。

え~っ!帝王切開って痛くて歩けないって聞いたけど...。

>あまりに酷い退院祝いに唖然としました。それから1週間は夫に買い物を頼んだけど、買ってくるものといったら、いつもトマトや茄子。2週目からは自分で買うからといって、赤ちゃんが寝ている隙に近所のスーパーに走るという生活が始まりました。

それは厳しい!!

>もちろん、夫だけでしょう、こんな酷いの。トルコではみんな色々と手伝ってくれるはず。

イスラム教国ですものね。

>それにしても、モロッコ式はすごい。羨ましいです。
-----
私もビックリしました。産後のストレスが少なくて済みます。
(2006/07/27 08:11:15 PM)

Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Delizia  さん
Ikukitoさん
>いいですね~!
>エクアドルもモロッコ式掟だとしても、近所に親戚がいないから、そんなこと誰もしてくれないだろうな。涙

エクアドルもお世話の体制とかモロッコに似ているでしょうね。
みんな助けにきてくれますよ!

>turkuvazさん、この話は前にも言ってましたね!まったくもって酷い!!
>でもうちのおっとも、もし妊娠出産となれば、そう言う男になるだろうなあ。
-----
まるちゃん...今から教育しましょう!!
(2006/07/27 08:13:41 PM)

Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Delizia  さん
ひなさん
>モロッコ式素敵~。これは同じイスラム国トルコも?と思いきやturkuvazさんのコメントでがっくり・・・。

夫が言うにはアラブ諸国では大抵モロッコ式だそうですよ。

>それにしても産後の対応って国それぞれですね。お友達で韓国の方と結婚した方はお姑さんの介入がすごすぎるって嘆いてました。

お姑さんだと孫への執念が違うんでしょうね。
うちはワンクッションあって義姉なのでね。

>黄疸対策もどこの国でもこんな風なのかしら?
>サングラスかけた生まれたての赤ちゃん、(お母さんは気が気でないでしょうが)カワイイでしょうね。
-----
日本でもそうらしいですよ。
最初見たときはビビリましたが、なかなかファンキーな姿でした。 (2006/07/27 08:17:19 PM)

Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Delizia  さん
cipciapさん
>サングラスかけてリラックスした生まれたての赤ちゃんたち、私も見たかったなぁ。
>想像しただけでかわいい!
>日本でもするのかな?

日本でもそうらしいですよ。この光景を初めて見た母親はビックリして泣くそうです(笑)。

>モロッコ式、いいですねぇ。
>でもそれも近くにお姉さんがいらっしゃるから出来ること。
>日本から家族呼ぶわけにも行かないし、本当によかったですね。

1人助けてくれる人がいるかいないかは本当に大きな違いですね。ありがたいことです。

>イタリア式、どうだろ?
>イタリアだと入院もたった2日だよね。
>みんな丈夫そうだから、出産まもなく働いてそう。
-----
イタリアのマンマは世話焼きだから助けてくれるのでは??
なんてったって自分の孫の誕生ですからね!

(2006/07/27 08:25:24 PM)

Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Delizia  さん
Nuts onさん
>黄疸て、よくありますよね、心配ないですよ。

アジア・アフリカ系の赤ちゃんに多く出るそうですよ。

>しかし
>なんとすばらしいんでしょう、そのモロッコ式。
>世の中にそんな国があるんですね!

あるんです!

>お客様の応対も大変だろうけど、それだけみんなが祝福してくれるんですね。
>大事にされるのねぇ。
>たっぷり甘えてください♪
-----
ハイ。甘えさせていただきます。
モロッコって助け合うのが当たり前で、バリバリの先進国の人間よりもココロの余裕があるのだと思います。
(2006/07/27 08:28:58 PM)

Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Delizia  さん
ジャスミン25さん
>まあ!素敵!!!
>トルコもそうだと聞きました。
>だって・・・出産は大仕事ですからねぇ♪

>ゆっくりお休み下さいませ。
-----
ハイ~。もう充分休ませてもらいました~。
アラブ諸国やイスラムの国では大抵モロッコのようなカンジらしいですよ。
(2006/07/27 08:30:51 PM)

Re:素敵なおはなし!!!(07/25)  
Delizia  さん
kedichanさん
>いろいろなシーンを想像しながら読んでいました。
>なんだか 温かでいいですね。
>出産おめでとうございます。
-----
ありがとうございます。
モロッコの人って本当に温かなんですよ。
いつも忙しさで自分が忘れてしまっている何かを思い出させてくれます。
(2006/07/27 08:33:26 PM)

Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Delizia  さん
謎探偵さん
>それは、良い習慣だね?
>日本だと出産おお祝いって1月後くらいに行った気がします。
>妹の時は当日病院の保育器の子供見てきました。(時間外に勝手入ってた(゜謎゜)ファミリー)
-----
日本では病院にお見舞いに行くのは親戚くらいですよね。
イタリア人の「攻め」のお見舞いにはビックリでした。
誰よりも早く赤ちゃん見たい!って競い合っているかのようでした。
(2006/07/27 08:36:20 PM)

Re:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
くんみ さん
レモンの塩漬けのレシピを探していた通りすがりのものです。モロッコの産後の話、韓国の習慣と似ていて思わず書き込んでいます。うちは祖父母が日本に渡ってきた在日韓国人ですが、家庭内の風習はやっぱり韓国風です。
子どもが生まれたら、母親が娘のためにまずワカメスープを鍋いっぱいつくって病院にやってきました。産院から退院すると、まず一ヶ月は水にさわってはいけない、と料理と家事は母親か姉妹、義理の姉妹が担当するのが普通です。モロッコと似てますね!
ちなみに、うちの妹はアメリカで子どもを産んで(私もいまはNYに住んでいますが)、出産した次の日に退院して家に戻ったと聞いてびっくりしました。驚きです! (2011/08/08 09:35:28 AM)

Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25)  
Delizia  さん
くんみさん

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
お返事が遅れましてスミマセン。

>モロッコの産後の話、韓国の習慣と似ていて思わず
>書き込んでいます。

そうなんですね!遠いアジアで同じような慣習なんて意外です。

>産院から退院すると、まず一ヶ月は水にさわっては>いけない、と料理と家事は母親か姉妹、義理の姉妹>が担当するのが普通です。モロッコと似てますね!

↑コレ、素晴らしい慣わしですよね。
産後、あんなにカラダが疲れるなんて知らなかったのでこんな風に大切にしてもらえてありがたかったです。


(2011/08/20 02:14:30 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

Delizia @ Re[1]:モロッコの掟~産後編~(07/25) くんみさん はじめまして。ご訪問あり…
くんみ@ Re:モロッコの掟~産後編~(07/25) レモンの塩漬けのレシピを探していた通り…
Delizia @ Re:おひさしぶりです(07/18) bunさん >しばらく覗いてない間に、お二…
bun@ おひさしぶりです しばらく覗いてない間に、お二人目を産ま…
Delizia @ Re[1]:私の大好物。(07/18) 夏の大空さん >だんなさまの作で暮れる…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: