2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
結婚してからずっと使っているアイロン台、もうボロボロで、カバーはアイロンかけるたびに破けるし、一枚の板状のタイプなので、座って膝ついてかけるからすごくつらい。ここのところ一カ月ほど悩んでいたのですが思い切って購入!といっても4000円ちょっとのものなんですが・・・来週からワイシャツのアイロンかけが楽になるとうれしいな♪今度は物干し用のステンレスハンガーを注文しよっと♪今日はノラキチの誕生日なのでいつもお世話になっているSAKURAでご飯食べてきます。完全にショートしてしまった・・・皆さんごめんなさい。一応飲んだものボルゲリのヴェルメンティーノをグラスで。なんだかあっさり・・・カサゴのカルパッチョとあわせる。ドンナ・フガータのミッレ・ウナ・ノッテ97 CS主体、ネロ・ダヴォ混醸 するすると飲みやすい大好きなワインです。・・・馬刺し、鱧とアサリのタリオリーニ、ホロホロ鳥のグリルきのこ添え師匠が偶然お店に電話をしてきたので、一緒に飲みましょうと強引に誘う。え~いとばかりに、預けておいた ペルゴレちゃん97 をあけて師匠ご夫妻とノラ家で飲む。以前飲んだことのある95と比べると全然果実味や凝縮感というものが感じられず、「酸っぱ~い」とノラ妻くだを巻き始める。すごく一人でくだらないことをべらべらしゃべっていたそうだ。(ノラキチあきれる。)お店のお客さんはみんな帰っていったそうだ。(ノラキチさらにあきれる。)家の前でタクシーから降りるときこけて肘とひざを擦り剥く。明け方布団の上に寝ていないことにきがつく。(これは8/1)とりあえず、布団に移動して寝る。どうも、テニスブレスレットをどこかで落としたようだ。と後日気がつく。ペースと自分の限界を守って飲まなくては・・・エレガントなメルローにはとてもなれないノラ妻・・・
2004.07.31
コメント(2)
本日もtempolare と letup の 繰り返しのお天気。☆今日の夕ご飯使わない運転免許の書き換えで、ふけ日のノラキチがヨコタカで買ってきた海の幸のゼリー寄せを食べる。エビとカニと夏野菜をゼリーで寄せたものです。これ、まねっこできそう~♪トマトサラダ、鰹の刺身、鰺の塩焼き、生ハムを少し。☆今日のワイン昨日あけたGREGORIOのFIANO D'AVELLINO。一日おくと、蜂蜜全開です。で、もう少し白を、ちょっとしっかりしたものということで、ヴィニャルタのシャルドネ(14%♪)をあけました。ノラキチはこっちのほうが好きとのこと。「グラッパの香がする」といっていますが、このごろ飲んでいるリヴェルナーノのグラッパも樽熟なので・・・樽香がちょうどいいです。troppoたるたるは苦手なので。(CERVARO della Sala や Dreamsなど)ほんのりベッコウ飴とバニラ、カスタードプリンみたいなワインです。
2004.07.30
コメント(2)
ノラキチのお父さんの作った桃が届きました♪いい香がしています♪新しいクラブが届いてご機嫌なノラキチ♪弁慶さんと呼んであげましょう。☆今日の夕ご飯いつものように前菜盛り合わせ、きのこのマリネ、焼き餃子。☆今日のワイン白はFEVDI DI SAN GREGORIO のFIANO DI AVELLINOです。蜂蜜・洋ナシ・アーモンドたっぷりのしっかりとしたワインです。以前はPIETRACALDAという単一畑と通常の2種類が作られていましたが、現在は一種類に統一されております。モンテ物産のオバちゃんがいうには、「値段が下がって品質が向上」したとのこと。カンパーニャの白では、GRECOよりFIANOのほうが、好き♪赤は昨日の残りのペルラート・デル・ボスコです。ちょっとすっぱさが出てきてしまいました。飲みきれなかった赤も冷蔵庫にいれておいたほうがいいかな・・・食後に桃をいただきました。今年はお天気が続いたので、甘くて凝縮感たっぷりの、香豊かな桃ができたようです。桃も結構官能的な果物でございますね♪
2004.07.29
コメント(4)
毎日暑い、仕事も一応忙しい、休みの日はうちでゴロゴロ、買い物に行く元気もない、ということで、楽天でワインを買ってしまう、ワインは溢れるという蟻地獄な人生を送るノラ妻でございます。やっぱり落札してました、オルネッライア2000、ペルゴレ2001マグナム、カステッロ・ディ・アマのワインのセット←飲んだことないけれど、ラッパリータってイタリアのmerlotで有名らしい。これって旨いんですか?師匠&mackyさん?スポーツ選手もワインもやっぱりセクシーなタイプがお好みなノラ妻。もうすぐ始まるオリンピックでは、室伏君(7/30NHK総合、PM11より「にんげんドキュメント」放送。)とソープ君をもっちろん応援でございます♪ルックスもGOODなお2人、インタビューでの受け答えもしっかりしていますし、おばさんには、とってもCARINIでございます。☆今日の夕ご飯いつものサラミ系のつまみ、煮物(暑いので唐辛子を効かせました。)、ペンネをラグーソースで。☆今日のワイン昨日の残りの白。赤も昨日の残りのモリスファームのAVVOLTORE。酸味強し、辛口、桃屋ののりの佃煮のにおいが少し、料理とあわせるタイプ。ちょっとまじめなワイン。途中でなくなるので、ペルラート・デル・ボスコ2000を開ける。ノラ妻は、やっぱりTUA RITAのほうが同じSGでも好きだ。甘くて元気ハツラツで、愛いやつじゃのう~♪ということで、いまもペルラートくん片手に日記書いてます♪トム・クルーズよりディップさまに女はやっぱり惹かれるのだ・・・
2004.07.28
コメント(9)
ぼんやりして、入札してしまったワインを落札しちゃいそうで・・・夕方、スーパーニュースを仕事をしながらちろちろ見る。ベッカム様とモリエンテスがあほなインタビューをうけていました。モリエンテスは、ピッチ上のほうが、だんぜんいい男にみえる。☆今日の夕ご飯サラミ・生ハム・チーズ・オリーブの盛り合わせ、カポナータ、グアンチャーレとズッキーニのトマトソースのショートパスタ、エビのグリル☆今日のワインヴェルノージ・エルコレのいつものお手ごろな白。当然のことながら、昨晩のワインと比べると軽いです。赤はモリス・ファームのAVVOLTORE2000(SG75%CS20%SYRAH5%)お値段はセールで税込み¥3,199でした。開けたてのせいか、特に感動もなし。レ・マッキオーレやペルラート・デル・ボスコと同じような雰囲気です。運命の女が、またWOWOWで放送されていた。何気にチャンネルをあわせると、いっつも角のカフェで知り合いとあってしかたなくお茶するダイアン・レインの場面なんです~!(お茶しつつも、若い彼氏となぜかカフェのWCで・・・体の硬いノラ妻からすると、筋違えそうでいやです・・・)
2004.07.27
コメント(0)
ツール2004 優勝は毎年のことながらアームストロング、赤玉は「美ランク」君でした。はずれがない、オルネッライアのワインのようです・・・☆今日の晩御飯おぼろ豆腐←ノラキチが全部食べちゃった。アサリの酒蒸し、豚肉・まいたけ・筍・オクラの煮付け、お味噌汁、あとノラキチは塩茹でしたオクラをスライスしたものに納豆を混ぜ混ぜしたのをご飯にかけていました。このオクラ納豆は、納豆が平気なねばねばラヴァーには、人気あり。ノラ妻はブルーチーズやシェーブル、ウオッシュタイプ、納豆、くさやがだめなのでダメ。きょうも昨日の残りの白、ヴィエ・ディ・ロマンスのフロール・ディ・ウィスです。イェルマンのヴィンテージ・トゥニーナとカーポ・マルティーノを足して2で割ったかんじです。
2004.07.26
コメント(0)
朝の4:30から、セミさんたち鳴き始めないで~!ロビン・ウィリアムスのストーカーOne hour Photoをみる。私は消化不良、代謝不良にさらに拍車がかけられた。ヨーキン家の今後のほうが気になります。警官役でERのベントン先生がでていました。今夜はレッド・ドラゴン。平凡な作品ですが、多分観るでしょう。この映画では、エミリー・ワトソンが一番不気味です。彼女の突き抜けた不思議ちゃんぶりは好きです。ということで、レッド・ドラゴンを見ながら、サラミと生ハム、ペコリーノチーズやカポナータをつまみ、パスタはグアンチャーレを使ってカルボナーラにしました。赤ワインとフォアグラを食べるほどの勇気はなし。飲んだワインはヴィエ・ディ・ロマンスのフロール・ディ・ウィスでマルヴァジア、リースリング、トカイ・フリウラーノという魅力的なブレンド。14%で、とろり~んとしてます。金木犀や南のお花のかおりがします。飲み口は辛口。ピノグリが入っているかと思うようなほんのり苦味もあり。酸味はないです。旨~い。
2004.07.25
コメント(2)

☆ノラキチのクラブ一本使う日までドキドキ、期待はぐんぐん肥大!コースに出てガックリ。☆ノラ妻のワイン一本初めて飲むワインだと、どんな味わいか想像してドキドキ、何のお料理にあわせようかなってワクワク、みんなで飲んでうっとり♪夕ご飯は、友達夫婦といつもの焼鳥やにいく。「バーゲンで買ったトレンティーノのシャルドネ」とロッソ・コネロを持ち込む。だんなたちは、「生」のあと八海山の「冷」をのんでいました。ちょっとペースが速かったのかな~ノラ妻久々につぶれてしまいました。かっこ悪い・・・ちょっと自己嫌悪・・・帰ってからハンニバルをみる。「皮剥ぎおじさんゲリオはシリウス・ブラックなんだよ」と何回いっても信じないノラキチ。
2004.07.24
コメント(7)
朝からサラ姉さんのハーレムがかかっているノラ家♪むんむん暑いです。今日もすーぺる忙しい一日。私が職場をあとにしたPM8時、処方箋の枚数は250枚を超えていた。ということは、メインで受けている皮膚科は200人以上の患者さんがきて、先生は絶対100人以上の患者さんを診察している。ある患者さんが薬局で、「先生はゆっくり診てくれない。」とこんぷれいんしましたが、ゆっくり診ていたら先生一日50時間あったって無理だよ~!☆今日の夕ご飯ノラキチがヨコタカのRF1で生春巻きとなすの煮びたしを買ってきてくれた♪あとはスズキとカツオのお刺身、シチリア風カポナータ、生ハムとガーリックトースト☆ワイン昨日の残りの白「アルデーノ ミュラー・トゥルガウ 2002」と赤「プロミス2000」をいただきました。今朝は、今日は休肝日にしようと思っていたのですが、今日も飲んでしまいました。MERLOTとSGの混醸って、おいしいね!甘さとすっぱさのバランスがいい感じ♪トスカーナ丘陵地帯で作られる、SIEPIも好きです♪明日は友人夫婦といつもの焼鳥やに行く予定♪トスカーナのSGかお安い東側のモンテプルチャーノを持ち込んで、もっちろんコップ酒です。
2004.07.23
コメント(0)
今朝、鏡で自分の舌をみたら、真っ黒紫になっていた。ワインの「染色力」ってすごい。☆テヌータ・ディ・トリノーロ 2001 サイン入りが税込み 20,010円 昨日買ったセール品 16,340円+消費税=17,157円 平均すると・・・ 18,175円ってこんなこと考えてもしょうがないのですが・・・今年の夏はマックス・マーラのバーゲンで買い物するのは、いまのところ我慢しているし・・・今日はベルリッツの日。大好きな先生にあたったのでとってもはっぴ~。彼女は「ER」が大好きで、ブッシュが大嫌いというおばちゃんで、とっても気が合うの♪☆今日の夕ご飯シチリア風カポナータ、豚挽き肉でラグーソースをつくってショートパスタとあわせた。ペコリーノロマーノをたっぷり削ってかけました。☆今日のワインesのセールで買ったアルデーノ ミュラー・トゥルガウ 2002 (1,399円) トレンティーノの白。バナナの香がほんのりしておいしい。これはお買い得でした。あと、残っていたリンカントを飲み終え、武富士2000を少し飲みました。いや~これはいつ飲んでもおいしい苺味。渋々タンニンしていないのもいいですね!merlot、shiraz、SGのハーモニー♪さんきゅっぱ系ワインなので、眉間に皺寄せて、コメントする必要もないし。マガーリもそろそろ飲んでみようかしら?ということで、今夜もべろを真っ黒紫に染めてしまった。
2004.07.22
コメント(3)
あ~調子に乗って飲んじゃったよ~あけちゃったよ~アンブロッシーニ のSubertum2000皆様のご想像に反して、「トロ様」のように暑苦しくなかったことだけ、取り急ぎお伝えします。今日の食べたもの・飲んだものは明日書きます。うちの両親はとりあえず、元気。母親は数年前、誤診でポリープを胃がんっていわれて、ショックですごく「しみ」ができた。今でも、その先生を恨んでいる。「自称ダンサー」でダンスサークルの合間に、自分の母のお見舞いに毎週いっている。(もともと私の祖母と一緒に住んでいるのは、私の叔父夫婦です。)父親は、この3月にペースメーカーを入れたけれど、5月ごろからゴルフを再開。手術してすぐは、中に埋め込んだワイヤーが切れるといけないので、フルスィングは禁止なんです。母親はこの機会に”携帯電話”を持った♪結構メール送ってくるのよね♪明日香ちゃんのメールでサインなしのテヌータ・ディ・トリノーロ2001を買ってしまった。これは、かなりお買い得でした。☆今日は土用丑の日 夏野菜も摂りましょう♪トウモロコシをお醤油で焼いたん、しし唐の塩焼き鰻の白焼きとズッキーニの焼いたんにトマトソースをかけてたもの、鰻の蒲焼にとオクラを蒸して、最後にたれと山椒をからめて茗荷をきざんでのせたもの☆今日のワイン昨日の残りのセグレタビアンコそして、鰻にあう赤はないかしら~やっぱりスパイシーな葡萄かしら~ということで、シラーを混醸しているメルローということでSubertum[2000]Ambrosini Lorella です。(今現在販売されているのは2001年です。)鰻って白より赤のほうがあわせやすい。で、ソース系といわれている、このSubertum、merlot:SG:Shiraz=2:2:1。グラスに注いですぐは、ふにゃふにゃと柔らかい液体は、ぐるぐる回すことによってイチゴ味に。メルローの青さ、茎っぽさはなし、あと、渋くない♪SGの酸味で、暑苦しさもなし。カッチャンの赤ラベルほうが、濃厚メルローで暑苦しさは上。(これはこれで好きです。)鰻ともよくあいます。ご飯を食べ終わってから、単独でのんでもおいしい。だんだん、チョコレートのニュアンスもかんじられ、艶っぽくなってきました。ただね、ちょっとお値段が6,980円っていうのが「びみょ~」。五千円台だったら追加してもいいかな~2001は、すでに二本あるから、我慢我慢。この金額出すのなら、パレオロッソ2000を買いたいかな?こちらのほうが、繊細な味わいだと思われます。Subertumも、もっと、時間をかけてのめば、いろいろでてくるのかもしれないけれどね。mackyさんっぽくいうと 「今夜は”苺どっさりのスカート”に頭をつっこんだところで、終わってしまった。」って感じかしら?
2004.07.21
コメント(4)
子供が太陽の絵を描くとき、周りにつけるギザギザをraggi del sole という。昨日の夜、しょぼい花火の写真を18日の日記に載せたので、良かったらご覧になってください。なんか、染色体とか眼科の検査みたいな画像です。今日は連休明けということもあって、忙しかった。とびひのお子様の多いこと。湿疹が痒くて掻いて掻き壊して、蚊に刺されて掻いて掻き壊して、転んでじくっときていじって、暑くてあせもができて掻き壊して・・・しかも年の近い兄弟姉妹がいれば、お互い感染して感染されて・・・☆今日の夕ご飯トウモロコシとルッコラのサラダ、マグロのお刺身、エビのグリル・豆のペースト添え、トマトソースのペンネッテ☆今日のワインプラネタのセグレタビアンコ:やっぱり暑いと白がおいしい!残っているリンカント99:昨日よりサンジョベーゼの酸酸ぶりがおさまって落ち着いています。ミキプルーンの空き瓶のにおい、ほのかに肥料っぽいにおい。マグロの刺身となぜかよくあう。明日で飲み終わりそうだわ。なんかね~魂を揺さぶられるような赤を飲みたいわ~。白だと2000円くらいですご~く「官能的」で、おいしいのってあるのに、赤だとなかなか難しいな。明日は鰻にあわせて、何をのもうか?メルロー系かな?
2004.07.20
コメント(3)
三連休、うちにいてゴロゴロしているノラ妻です。暑くて、バーゲンに行く元気もないです。ノラキチがGでいないので、お昼はトウモロコシにお醤油つけて焼いて食べた。子供のころは、大好きだったけれど、そんなしょっちゅうは食べさしてもらえなかった。海水浴に行って、麦茶とおにぎりとキュウリのぬかづけと一緒に食べるのが最高だった。今はもう、海水浴なんて無理だわ~☆今夜の夕ご飯残り物のジャガイモサラダとスペインの生ハム、トマトとバジルのサラダ、からすみと青梗菜のスパゲッティ、豚肉とズッキーニの炒め物。☆ワイン残っていた、ヴェルノージ・エルコレの白。レンドラのリンカントノラキチに「いつものパルマの生ハムとこのハモンイベリコだったら、どっちがすき?」ときいたら、「いつものかな~」だって。値段倍以上もスペインのほうが高いんですが・・・でも、私もフマガッリの生ハムのほうが好き。銘品といわれているものでも、我が家はだめなものがあります。その最たるものが、シチリアのアンティカボユナートのチョコレート。これ、”虫下し”やで~。「王様の耳はロバの耳~!」あ~すっきりした。レンドラのワインってなんか飲んでぐっとくるものがないんです。薄いのかな?SGが開いて森の木の実を感じる予感が「99」なのに全くしない。土曜日に開けて、もうへたっているのか・・・レストラン(ここはよかった!)で食事をしたので、そのあとで、日本で何種類かワインを購入したのですが、またシャルドネやメルローも、ここのを買おうっていう気にはならない。ルカちゃんが絡んでいても、いまひとつ話題にならなかったっていうのがなんとなくわかります。ちょっと今日はPessimistaなノラ妻。
2004.07.19
コメント(0)

今日のお昼はタイカレー玉葱、人参、バジル、トマト、ピーマンそして、トウモロコシもいれた。横浜の港で今夜、花火大会があるので、ワインもって近所の公園にいって見物しようかな・・・8時くらいから、ちょろりと近所の公園から横浜開港記念(ウン)国際花火大会を見物。 小さくて、ぼけぼけです。今日の夕ご飯スペイン生ハム、昨日の残りのジャガイモサラダ、エビのグリル、お昼の残りのカレーライス。今日のワイン花火に「泡」せてスプマンテ。Ca del Bosco のスタンダード版のフランチャコルタです。カ デル ボスコ、ベッラ ヴィスタ、そしてベルッキが一応フランチャコルタ「御三家」といってよろしでしょうか?mackyさん。泡ものの不経済な点は、口当たりが良いので、あっという間に一本あけてしまうことです。ノラ妻は、ビールはせいぜい中ジョッキ一杯ですが、スプマンテやシャンパーニュはせいぜい一本でございます。カレーには、残っていたNERO君をあわせました。 NERO君は、私の経験から言わせていただきますと(3回試しましたが)、のん兵衛の女友達との飲み会に当日連れ込むと、実力以上を発揮するお調子者です。 つまり、女の人が沢山いるところで、おいしくなっちゃうんです。イタカベってイタリアの原種系(SG、Negramaro、アリアニコなどなど)の葡萄といっしょになると、ココナツミルク味添加物になるような気がするのですが、みなさんどうおもいますか?ノラキチは「ぢ オープン」見ています。はっきりいって、明日のラウンドのイメージトレーニングにはならないと思うけれど・・・ワインのことで、勉強になりそうな人のHPは、お互いにリンクさせていただいているかたもあり、ノラ妻個人的にブックマークさせてもらっている方もありでございます毎日、こそ~り覗かせていただいていますが、不審な者ではごじゃりませんので、よろしくお願いします。7月18日(日)第14ステージ 終了7/14から7/17までの山岳ステージヴィランク君、赤玉ジャージ守ってます。7/20からまた山岳ステージ4日間TVでみたい・・・
2004.07.18
コメント(5)
ノラキチは私がどんぐりが大好物だろうという。ラティーニの赤箱のセールの知らせを見て、ほっとしたノラ妻。早速注文入れました。夕方、ちょっと毎月のことながら、おなかが痛くて、だらだらしながら、「ステラ」を見る。何回も見たことがある映画ですが、ベッド・ミドラーっていいひとなんだろうって思っちゃいます。今の日本で、自分のエゴを抑えて、子供の本当の将来を考えている親ってどれくらいいるのだろう?私は、子供がいませんが、もしもいたら、100%教育ママになっていただろうという自信あり。親業も大変だが、親の期待にこたえようとする子供業も結構大変というのが、ノラ妻の人生経験。もちろん、育ててくれた親、特に母親には感謝している。私が受けただけの愛情を自分の子供に与える自身なんてない。自分をコントロールできないノラ妻は、とても子供を持つ資格はないのだ。「子供を持つって難しく考えることではないんじゃない?」って自分より一回り若い子にいわれたこともあるが、(彼女は今は、2人の子供がいる。)石橋をたたいて壊す私が親だったら、子供も不幸だと思う。☆今日の夕ご飯トウモロコシ入りジャガイモサラダ、あさりの酒蒸し、エビとズッキーニのタリエリーニ本日届いた、スペイン生ハムをちょろっといただきました。(虫食いルッコラとゆでただけのトウモロコシと一緒に)☆白:ヴェルノージ・エルコレのいつもの白(ソービニヨン) 赤:生ハムにはキャンティでしょう。でも、ちょっとヘソマガリーナのノラ妻は、レンドラのリンカント1999(SG70%、M20%、CS10%)をセレクト。ってすぐとれるところにあっただけなんだ・・・ルカちゃんのワインです。リカちゃんほどあざとくない樽由来の甘い味わい。しかし、SG主体なので酸豊富。お料理とあわせるワインです。で、高価なスペインの生ハムのお味はっていうと、ちょっとビーフジャーキーみたいな、紙っぽいお味です。ワインでいうとスペインですから、かなり樽がきいている感じ。りおは~♪厚めにスライスされているのが、ノラ妻的には肉肉しさを感じて○です。La Rendola、2001年の一人旅のときに、ワイナリーに併設されているレストランで夕食をとったことがあります。トスカーナ料理を(レバーのブルスケッタやピチなど)軽めの味付けで食べさせてくれます。穴倉のような素朴な店内、でもかかっている音楽がジャズで、結構おしゃれだった。カフェにグラッパをいれてって頼んだら、カメリエーレのオヤジが「そうこなくっちゃ!」っていうがっつポーズをしてDEIのグラッパを持ってきてくれました。お料理もおいしかったし、雰囲気も良かったので、いつか再訪したい。いま、日記を書きながら飲んでいるのは、昨日と同じくNERO。ノラキチが投資関係の本を買って読んでいる。おいおい、君にはゴルフの飛ばしの闘志があっているよ。はいっOBです。
2004.07.17
コメント(0)
ノラキチの生家より、大量のとうもろこしが届く。毎年のことながら、おいしいのですが、15本はつらい。簡単で、ワインに合う調理法をおしえてください!mackyさん!もう、一時間以上ゆでつづけています。(とりあえず、ふかしとかないと硬くなっちゃうので・・・)ノラキチは夕Xなので、ゆでながら食べ、ゆでながら飲みました。トウモロコシとソーセージ、トウモロコシのいり卵ノラ妻の体からバーボンのもとができそうです。昨日の残りの白、ブルゴーニュのグラスに一杯分しか残ってなかった~。赤はNERO2000(これは、杯三つです♪)を飲みながら、今、日記かいてます。
2004.07.16
コメント(2)
7/10の日記の写真をなんとかUPしましたので、見てもらえるとうれしいな♪だいぶ、「あどべ」を使いこなせるようになったんだよ~ん♪今日は横浜も夕立あり。lezioneからのひとことは、明日書きます。今日の夕ご飯冷蔵庫の残り物をかき集めて、食べる。ワインはここのところ良く飲むオルトレヴォ・パヴェーゼです。(白)何本か続けて飲むとね、ビンの間で味わいのバラツキがかなりあるというのがわかります。今日のは、OKです。明日の分は一杯半くらいしか、残っていません。
2004.07.15
コメント(2)
今朝の新聞を読みながらノラキチはいった。「ぶーちゃんの銀行はつぶれちゃったよ!」「えーっなけなしのお金急いでおろさなきゃ!」って新聞の見出しをみたら、合併じゃないの!全く。もと「トムとジェリー」と「スヌーピー」も一緒になるのね。今日の夕ご飯ノラキチはゴチということで、夕xプチトマトいっぱいボンゴレとキャベツと豚バラのしょうが焼き昨日の残り(半分くらい)のパラリのファロを飲み干す。コルクのキュッとしたかんじは、完全に抜けていました。するすると入っていきました。あ~うまかった。色はね、やっぱりいつも飲むワインと比べるとオレンジっぽいレンガいろですね。2日間くらいで、飲みきったほうがよさそうですね。そして残りの一本もこの夏のうちに消費しよう。明日の赤はプーリアのマルゴー(?)ネロの予定。ヴィランク、赤玉ジャージ獲得♪
2004.07.14
コメント(0)
あ~タイトルからして、誇大広告!ガセネタデロスポルトのようなノラ妻昨日日記で愚痴ったら、今日は張り切って仕事ができたゲンキンなノラ妻。職場を変わっても、調剤薬局に勤めている限り、せこいことをあくせくする毎日で、高給取りにはなれないし、上がやっぱりみえていると思ってきた高慢ちきなノラ妻。いやなやつだよね~♪さて、今日の夕ご飯ノラキチに残りもののイカのトマト煮を突き出しで。スズキのケイパーマリネ(これ、食べ切れなかった、白身の刺身の保存としてbeneです。)をわかめとミョウガを添えていただく。お中元のソーセージを、ポトフにして。鰻とエリンギとオクラの炊き合わせ。今日のワイン白:昨日の残りのLE LAVE、樽香が前日より抜けて、よりノラ妻好みになる。赤:PALARIのFARO2000(13.5%)です。ワイナートでは、評判のあまりよろしくない、2000年、でも、おいしいよ~♪ブルゴーニュタイプのグラスでいただきました。ちょっと南特有のワインにみられるコルクのきゅっとした舌触りをかんじます。甘いかおり、高めの酸、柔らかいタンニンなので渋くない飲み口。ノラキチ家にはぴったりだ。トリノーロの親父の作るPassopisciaroと、使っている葡萄は、ネレッロ・マスカレーゼ主体なので、同じですが、味わいは、全く違う。こちらは、濃いワインではありません。食事とあわせるワイン。鰻とよくあうよ~♪最後に、白いご飯のうえに、ちりめん山椒かけたのとあわせて飲んでもうまかった。この、ファロをはじめて飲んだのは、青山にあるシチリア料理屋。「1998」を2000年ころに飲んだ。おいしかったので、同じ「1998」を楽天のある酒屋で2002年9月ごろ手に入れたのですが、2003年5月と6月に飲んだら、話にならないくらいしょぼい味になっていた。最新のワイナートを読んだら、早く飲むべきワインらしいことが、書いてあった。(2003年を除く。)ということで、我が家に到着して、ちょっとおちついた、「ペイバック」ファロくんをあけて飲んだわけです。夏向きですね、この赤は。(いくらすきでもアマローネはちょっと真夏はカンベンなノラ妻)旨いワインを飲むとご機嫌になっちゃう、単純なノラ妻♪残りの一本のファロ、鎖でしばってやろうかしら、そしたら、我が家で勝手にロマネコンティ状態。
2004.07.13
コメント(2)
私は調剤薬局に勤めているのですが、とにかく、経営者がせこくて、従業員はサギぎりぎりのことをするように要求されています。まず、お薬の説明文、保険の点数では、10点です。患者さんの負担は10円から30円。何年も、同じ薬を飲んでいる患者さんにも、月に一度必ず出して、算定しろという。(本来は患者さんの希望があったときに、出すものです。)お薬手帳(17点)、こちらも、本来は希望者に出すものですが、乳児や一人親、老人、そのほか特定疾患などの、公費の番号を持っている患者さんには作ることをすすめて、とにかく、算定しろという。特別指導料(28点)まあ、カウンセリング料です。でも、患者さんの多くは、病院で待つのは我慢できるが、薬局で待つのは我慢できないのです。しかも、自分を含めて、頭の悪い薬剤師のベラベラしゃべることなんてきくのは、ただたって真っ平ごめんなわけなのですが、とにかく、指導してもしなくても、月に一回算定しろという。しかも、こちらは、3割だと80円から90円会計が余計にかかるので、窓口では3割の人からは90円引いて、レセプトだけ請求しろという。せこいでしょ。悪いことするなら、もっとGrandeにやってくれと思う。私より一回り以上若い人たちは、なんとも思わないで毎日仕事をしている。私は、少しくらい忙しくても、やっぱり後ろめたいことはしたくない。そこそこ勤務条件が良いからといって、いつまでもこんなところにいたら、自分が本当に金に汚い人間になってしまう。仕事は仕事と割り切ってできない、とうに40過ぎてもまだ大人になれない、ノラ妻です。さってと、愚痴はこれくらいにして・・・☆今夜の夕ご飯お刺身用のスズキ(←大阪産て書いてあったけれど、ホンマかいな?)が安かったので、お刺身サラダにしていただきました。ゴマ油とナンプラーの味付け。半身購入したので、残りはケイパーとマリネして明日にまわす。残っていたイカのトマト煮、鰺の煮付け(しょうがをたっぷり)カルボナーラ☆今夜のワイン白:BertaniのLe Lave I.G.Tですが、まあソアーヴェです。お値段は1500円くらいなのですが、樽もそこそこ効いて蜂蜜味、結構しっかりしています。(13.5%♪)これ以上樽香が強いと、ちょっといやかも・・・だから、チリのシャルドネは、苦手。鰺の煮つけというディープなおかずにもOKですよ。赤:残っていた、サグレンティーノ・モンテファルコ1997を飲みきる。最後まで、おいしくいただけました。さあ、明日は何にしようか?
2004.07.12
コメント(5)
今日も暑くなりそうと思っていたら、お昼ごろ、黒~い雲が西より広がってきて、ゴロゴロ鳴り出して、雨もぱらぱら降り出して、あっという間にザーザー降り。ピカッ!ガッシャーン!(flumine tuono)PCを即OFF。一時間ほどすると、雨もおさまってきた。PCをつけると、イー・ショッピング・ワインよりセールという、お財布に悪いお知らせが・・・あ~また買っちゃったよ。アヴィニョネージのデジデリオ99とモリスファームのアッヴォルトーレ・デラ・マレンマ00。デジデリオは98を飲んだことがあり、チョコレート、森の赤い実風味のバランスの取れたMerlot主体のワインです。エレガントなタイプではありませんが、おいしいワインです。モリスファームのアッヴォルトーレ・デラ・マレンマ00は、初めて。モッレリーノスカンサーノ(特にriservaがbuono)のおいしい作り手なので、安心です。今はまた、青空が広がっています。夕方、ホーホケキョ♪うぐいすの鳴き声が聞こえる。今日の夕ご飯きのこのマリネ、トマトとバジルのサラダ、いか、オリーブのトマト煮水菜とからすみのスパゲッティ(ぜったい水菜!みぶ菜じゃだめよ!)ズッキーニとパンチェッタのストロッツァプレーティ豚スペアリブの煮物、レタスとルッコラのサラダ今日のワインこの間明日香ちゃんのところで購入した、Villa RussizのSauvignion 2001です。13.5%♪やっぱり、フリウリの白はおいしい。洋ナシ、青りんご(もしくは、インドりんご)、白桃のコンポートという、お約束の香り。二人であっというまに一本あけてしまった。サグレンティーノ・モンテファルコ97で、豚肉をつまむ。今日は、酔っ払ってしまったので、昨日の中華はまたまた、先延ばし。
2004.07.11
コメント(0)

夜は中華街の彩鳳で、私は職場の納涼会です。http://www.chinatown.or.jp/shop/50sa.htmlワインあるのかな?最初はスプマンテで乾杯して♪前菜、白はツァーニで、甲殻類、あいそうだよな、赤はねえ、ボルゲリのSGかネロあたりが、甘辛な味付けによさそうな気がします。お店に電話して聞いてみよ~ワインがあるか。ということで電話したら、「白いの赤いの甘いの辛いのいろいろあります。」ということなので、社長(”仏”好き)におねだりするべし♪~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~あろーら♪7/8の日記でmackyさんが書き込んでくれた>・・・・ メルロの非常に特徴的な香りや、味わい(良い部分もそうでないトコも)が前面に出てきて、それまであまりメルロを飲んだことがなかった私には、メルロの良い勉強になったのを覚えています。今でも、ブラインドなどをする時は、あの日の味わいがヒントになってメルロを言い当てることができているくらいです。皆さんの具体的なご意見を伺いたいものです。(匿名OKです。大募集!)ノラ妻の場合は、プルーンジャムとチョコどっさり・・・ってリカチャンの味わいになってしまう・・・~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~今日のお昼きのこのマリネ、イカとあさりのトマトソースのスパゲッティ暑いので、昼からグラスワイン2杯注文。da sola。Mandra Rossa の FEUDO DEI FIORI です。こちらは、昨日まで飲んでいたGrecanicoにChardonnayが入っています。その分、香りが華やかになり、パイナップルぷんぷんです。こちらのタイプのほうが、人気があるようです。でもね~そこそこおいしいんだけれど、個性がないよね。「へそまがりーな」ノラ妻。昼のお酒はぶんぶんまわっていい気持ちです♪Vorrei fare un sonnellino・・・~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~ノラキチに、オウム食クラスの夕ご飯を用意して、ノラ妻は中華を食べてきました。まずはビールで乾杯!キリンの中華街ラベルです。 専務のえりちゃんに「えりちゃんのお父さんが用意した 女児紅は、超リゼルヴァだよね~」といえば、さすが専務「うちのはねえ、あか~い酢になっているよ!」だって。 中華風鯛のお刺身です。ラッキョウや香菜が隠し味で入っています。レタスと揚げたワンタンの皮とナッツのクリスピーな食感を楽しみます。 おこげ料理です。とっても贅沢な「ふかひれあん」です。 ワイン、白で辛いのを頼んだら、万里の長城がでてきました。ビンはモーゼルタイプですが、一応辛口。11%でかなりさっぱり。中国の北のほうでとれる葡萄を使っているようです。 伊勢海老チリでっせ~。殻付なので手で持ってしゃぶっちゃいます。ムルソーとか、モンラッシュとかないの!!! えびせんの座布団にのって登場! まきまきインヴォルティーニ状態にしてくれます。 さすがプロのお料理は彩りも鮮やかです。ほたてとブロッコリーです。 にらぎょうざです。薄皮がセクシー♪ あわびの煮物です。あわびがすごく沢山はいってます。 脂身のぷるぷる、柔らか~いお肉、ブルネッロモンタルチーノが欲しい・・・ 叶姉妹もびっくりゴージャスな海鮮あんかけチャーハンです。モザイクみたいでしょ!スープもついてきました。デザートは杏仁豆腐かタピオカココナッツをいただきました。中華のコースって結構途中で飽きちゃうことが多いのですが、彩鳳のお料理は、海鮮中心で本当においしかった! 最後に今夜のノラ妻は「マダムヤン風」の装いです。日中は蒸し暑かったけれど、夜になるとそこそこ海の近くは風が吹いて帰り道も気持ちよかった~♪
2004.07.10
コメント(4)
ノラ妻の体内に蓄積されている ラード は、融点に達しました。ふらふら、へろへろです。(ラルドっておいしいよね♪)☆マッキーのパソコンが壊れたそうです。ニッシーはメロンソーダを「林檎」に飲ませたので、マッキーは「窓」にイチゴジュースでものませたのかしら?おい、他人のプライバシーを暴露するなって?でも、PC壊れているんだから、おせっかいなおばちゃんがみんなにお知らせしなくちゃ~!☆今夜の夕ご飯たなばた会という、わけのわからない飲み会で「夕×」のノラキチなので、今夜は(も)テキト~。オクラときのこの煮物、イカとオリーブとトマトの煮物ワインは昨日の残りのグレカニコつまみおかずのあとに、トーストした黒パンにバターと蜂蜜をちょろっと塗ってワインを飲む。いやあ~幸せです。これって、塩やみそで日本酒の世界にかなり近い?☆ノラ妻は”オリーブオイル”ふぇちでもあるが、”蜂蜜”ふぇちでもあるのだ。「いろんなお花」、「オレンジ」、「レモン」が好き。今使っている蜂蜜は、ソレントの「レモン」。イタリアの蜂蜜でも、透明タイプより、結晶化している「ジャリッ」タイプのほうが、透明感があっておいしい。トルジャーノというペルージャの近くの村で、バンダ・マウロさんがつくる「いろんなお花」の蜂蜜は、ノラ妻一押しの蜂蜜。ディレッタ・ヴェンディータ(直売)形式で、500gと1kgの2種類があります。イタリアの蜂蜜をまだ、試したことのない方、ぜひ今度イタリアにいかれたら、ガシッと固まっている蜂蜜を買ってみてください。トルジャーノといえば、そろそろ、ウンブリアもまたいきたいなあ?秋がいいよね!だって、Tartufi Neriのソースのウンブリッチェッリ食べたいモン!以前、MILANOのPECKで[黒トリフのペーストの瓶詰めはないですか?]と尋ねたら、「私たち(北の人間)は白トリフを食べる(”召し上がるぐらい”の勢いだったぞ~)ので、扱っておりません。」といわれたノラ妻。そういえば、王子と、カッサーノ(怪我?)はオリンピック無理って、ガセネタからの記事としてスポニチにかいてあった。じゃあピッポとかいっているよ~
2004.07.09
コメント(0)
今日はOFF洗濯おばさんでございます。やってみたいこと飲み頃を迎えていそうな1998のボルゲリのかべ飲み比べ(本当は、メルローができたらいいのですが、資金がないもので、無理)←ワインセラーにスペースを作りたいというのもあり。ルピカイア、サッシカイア、グラッタマッコ、パレオ、ジュスト・ディ・ノートリ・・・オルネッライアがないのが痛い・・・うわっ恐ろしいメールが!ご落札のお知らせ 西野嘉高★1円オ~クション!!アンドレア・フランケッティ直筆サイン入り!! 『テヌータ・ディ・トリノーロ2001』←ノラに真珠なんていわないでね~これで、トリノーロ家系(横浜のラーメンの家系じゃないんだからアンドレア・フランケッティ系というべきか?)の「2001」4種類はそろいました。3年後くらいに「じゃむかっぽれ」、「ぱっそぴしゃーろ」、「ちんちんなあと」(にしのさまのサインをもらっておけばよかった)とあわせて、飲むのはいかがでしょうか?師匠!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆なんか、すごいページを発見http://www.rakuten.co.jp/yanagiyawine/194904/200276/#246973「ルイジ・ヴィトン」や「POLEX」もびっくり!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆日記のテーマの選択の仕方がようやくわかった。ノラ妻の場合、イタ専で、まだまだ勉強中です。ほかのワインはカリフォルニアのメルローとジンファンデルで10本くらいとなぜかCh.Faugeres1997のマグナムが2本ころがってます。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今日の夕ご飯オクラとエビとゆで卵のサラダ、きのこのマリネ冷やし稲庭うどんをなめこでワインシチリアNomandraRossa の GRECANICO12%です。開けたては水みたいだけれど、時間がたつと水っぽくなくなります。まあがぶ飲みようです。こう暑いと、樽のたっぷり効いたシャルドネなんていつも以上に飲みたくないでしょ!録画しておいたSATCの一挙放送を見る。やっぱり最高!ALLA GRANDE !
2004.07.08
コメント(7)
Masseto マッセト マセトー マッセトー マッセート(醸造元がまた、Ornellaia うへ~)Masciarelli マシャレッリ マシャレリ マッシャレッリ困りますよね、検索かけるとき・・・仏なんて、じゅぶじゅぶ~お手上げです。~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~ヴィアンヌの作るチョコレートを「アボガドロ数」個、無理やり食べさせたい人っていませんか?~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~本日帰宅の出張中のノラキチから、7時ごろ職場に電話が、「今、”○”(私の職場の近くの焼鳥や)にいます。」ってお~い福山って広島県じゃないの?ということで、今夜は焼鳥♪(先週の金曜日もいったよなあ)今日は暑かったので”生”です。でも、お腹がすぐふくれちゃうんだよね。(一杯でおしまい。)いつものようにカウンターに座って、あとはおじさんにおまかせ。☆豆腐とささがきごぼうと鰻のからしみそをかけたの☆お新香☆枝豆☆わかめときゅうり、ミョウガの酢の物☆焼鳥ノラキチは生、ひや、チュウハイといろいろのんでいたようです。年をとると、作っている人、給仕してくれる人と話ができるお店がくつろげる。出される料理がおいしいことはもちろん、あと雰囲気がリラックスできること、お店で働いている人はそのお店がすきで、またその人自身に魅力があることって大事だよね!そうだっ今日からSATCの一挙再放送がはじまるわさ~♪明日は、ワインを飲もう♪
2004.07.07
コメント(2)
ふ~やっと帰ってきました。ノラキチが今日は出張なのでラストまで遅番を担当。定時はPM7:30ですが、一時間ほど残業。同じことをしゃべり続けるサービス業はつらいです。お母様たち、自分の子の処方箋よくみてね!お医者様の書いてない薬は、勝手に私たちは渡せないのだから・・・2種類しか書いてなければ、3種類はでないの~!薬渡している最中に、かかってきた携帯電話に出て、話し出さないで~子供がこぼしたお茶は、保護者のお母さん、ちゃんと始末してください。「お茶こぼしちゃったんですけど~」じゃないよっ!今日は暑くてもういやっ!梅雨明けたんだか解らないこの状態はっきりして!ワイン飲んで寝よっ!ちょっとぐちってすっきり~♪ということで、今夜は軽く。ジャガイモサラダ←まだ残ってんの・・・とパルミジャーノをひとかけワインは昨日から飲んでいる、サグレンティーノ・モンテファルコ97(カプライさん)この、甘さすきだわ~比べると、25anniのほうが、優れているワインというのは、ノラ妻でもわかります。葡萄の分子の並び具合(そんなのってあるの?)が25anniのほうが、びっしりです。でも、まだ細胞壁(突然、細胞レベルになる)が厚くって攻撃的なんです。この、細胞壁が溶け込んだとき、調和がとれた、ワインになるのでしょう。ただの、サグレンティーノ・モンテファルコはやや緩~い。でも、今飲むにはちょうどいいのです。ブルーカラーワーカーのおばちゃんが、録画しておいた、SATCを一人でリラックスしてみるには、いいパートナーですよ。では、おやすみなさい明日も、来週も忙しいでしょう。
2004.07.06
コメント(0)
私は、ポルトガルが勝つと思っていた。誰が、ギリシャが優勝すると思っていただろう?師匠の奥さんは、ミュールを買ってもらえると信じていた。え~あとで頑張ってイタリア語にしてみます。英訳どなたかお願いします!さってと夕ご飯作らなきゃ・・・☆今夜の夕ご飯冷奴、エビと青梗菜ときのこの炒め物、ジャガイモサラダ、冷麺☆ワイン白は昨日から飲んでいる、ヴェルノージ・エルコレのもの。飲み終わりました。赤は、冷麺に入れたばら肉しゃぶりながら、サグレンティーノ・モンテファルコ 1997 カプライさんのです。2001年に買ったものです。いつのんでも、安定したラズベリー味、ちょっと高めの酸が甘さをひきしめます。少し熟成香もしてきました。(13.5%)今週は、イタリアの土着品種をのんでみましょうか?Pensavo che vincesse Portogallo.(昨日の夜の私だったら、Penso che vinca P.)Chi avrebbe mai pensato che Grecia vincesse la Coppa dell’Euro 2004.←これちょっと怪しい。あっとこれは状況がかわりましたので、La moglie di 師匠 si aspetta che 師匠 le compri un paio di sandali (pianelle?ミュールってなんていうんでしょ?) 間違っていたら、教えてください!
2004.07.05
コメント(3)
ノラキチは今日もゴルフでいない。うれしいな♪☆かっちゃんの赤ラベル2000についてこのワインを飲んだのは、多分2003年11月くらい。渋みとは無縁の開けてすぐにぐいぐいと飲める、赤い実とチョコレートたっぷりの濃くて強い めるろ~ 、ボルドー飲みの殿方がお飲みになられたら、甘くってひっくりかえっちゃうワインです。「私の名前はグラヴィアでっす♪単純すぎるといわれてまっす♪・・・めろめろにさせるつもりです~♪」ソムリエの兄ちゃんも、「これ、一人で一本はきついかもね」といってました。でも、女友達とふたりで、「まいう~」ってあっという間に一本あけちゃったんですけど。そのあとにAvignonesiのDesiderio1998(これもメルロー)をあけたんですが、最初はとっても薄く感じられました。でも、時間がたつとメルローの甘いニュアンスがでてきて、「やっぱり老舗はちがうなあ」と思ったのです。カッチャンの赤2000はあと一本あるので、二年くらいしたら、飲んでみようと思います。そのころには、赤い実&チョコパワーに隠れていた何かがみえるかもしれません。かわいいペネロペちゃんが、イザベル・アジャーニになるか今後の赤ラベルにも期待しましょう。えっ2001もそろそろ、飲まなくちゃですか?でも、こう暑いとねえ~☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆今日の夕ご飯ゴルフの帰りにノラキチがヨコタカでRF1のおかずサラダを買ってきてくれたので、それと、カンパーニャ風ジャガイモサラダ(って、アンチョビとケイパーがはいっているからなんだけれど)と生ハムあとは、カルボナーラと、エビとズッキーニのストロッツアプレティ☆白はベルノージエルコレ、赤は残っていたペルラート デル ボスコまあ、普通です。明日は早起きなのでおやすみなさい。マサさん、モーニングメールしますか?うふふっ
2004.07.04
コメント(5)
はんぐおーばあノラ妻です。どうも、最後の店で飲んだ一杯、「キール」とかいう、赤くて甘い得体の知れないものが、いけなかったようだ。朝、ノラキチが「オムレツとかないの~」なんて、いうので、すごく気持ち悪いのに、作った。でも、手際が悪くて、わけのわからない、いり卵になった。「オムレツってフライパンを”とんとんとん”ってやって、”くるん”てするんじゃないの?」だって。「はーいさようでございます。」洗濯をする。赤い木綿のワンピースも一緒に洗濯機にいれて。 イタリアの赤は、洗濯水も赤くする。 ノラキチのグンゼのシャツとパンツは、まだらのピンクになる。ノラキチは髪を切りに出かけていきました。ここは、私もおせわになっている美容院。カットが上手で、もちがいいのだ。三ツ沢から、美容院のある中河原まで、いつもノラキチはビアンキでいきます。 げ~携帯よりミッションあり。NHK ハイビジョンの番組を録画しろだって!SPとかXPとかわからんこといわないで~見てないのにTVつけっぱなしになってます。だって録画中なんだもん・・・ ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~てんつくてんてん♪れんてんてん♪昨日の朝、セールのお知らせをみて、ぽちっとまたやっちゃいました。S.Giusto A Rentennano はノラ妻が唯一、訪れたことがあるといえるワイナリーです。(Torgianoのルンガロッティは、ホテルに滞在がてら、ちょろっといきましたが。)ワイナートやワイン王国で話題になっていたつくり手で、渋谷東急本店のワイン売り場ですすめられて買ったPercrlo1996がセラーにころがっていたし(当時5300円でした。)、ちょっと縁をかんじて、せっかくだからいってみようかなって思ったんです。あっとモンテヴァルキのアウトレットも近かったし・・・2001年11月(よく、こんな時期にいったよね・・・しかも一人旅)に、事前にメールをして、タクシーをチャーターして行きました。リカゾーリ家のお城を通り過ぎて、かなり山奥にはいったところに、ワイナリーはありました。チガラ家のエリザベッタさんが、私一人のために、醸造所を案内してくれたんですよ!「ステンレスのタンクの中のゴムのチューブをポンプで膨らませて葡萄をやさしくつぶす。」という説明はいまでもおぼえています。CCR1998とPercarlo1998(これは、一人一本しか購入できません。)を一本ずつ購入。リコルマは影も形もありません。前日滞在したMILANOのPeckには、Percarlo1997のマグナムがごろごろしていたんですが、「ワイナリー訪問するからいいや」って買わなかったんです。帰国してすぐ、パーカーポイントだかワインスペクテイター(?)で高得点という発表があり、ちょっとおしかったなあって思いました。最近、そのときのCCR98とPercarlo98をいただきましたが、きれいに作っているSGのワイン、個人的には、もうちょっと甘いといいなあって思います。なかなかジャム味が開かないんです。CCRは95を2000年に飲んだことがありますが、これも結構タニックでした。CCはにしのさんのお店で購入した99と00を飲んだことがあります。世間一般では99のほうが、評価が高いようですが、00のほうが、もあじゃみ~よ なので好きです。リカチャンワインのような、樽チョコレートのワインばっかり飲んでいると、ちょっと舌が鈍りそうなので、初心に帰る(?)ためにも、レンテンキャンティ購入しました。 ~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~今夜の夕ご飯☆いつものように、生ハムとか、オリーブをつまんで、そうそう、昨日買った刺身用の鰺は、さすがの私もお醤油で焼いていただきました。アサリはボンゴレ(ラティーニのタリエリーニ)にしました。いまのところ、二人ともトイレに駆け込んでいないので大丈夫でしょう。あと、秘伝のトマトソースとパンチェッタでアマトリチャーナもどきも。こちらは、ディチェコのperciatelliniを使いましたが、ラティーニと比べると、小麦のうまみがないです。あっぴさん、早く赤箱の共同購入かセールを開始してください。☆ワイン ちょっとちょっと奥さん!全然おいしくなってますよ (って変な日本語ですね。)白:オルトレポ・パヴェーゼのリースニング開けた日はちょっと苦かったけれど、落ち着いて安心できるお味になっていました。赤:カッチャンの青2002、二日目の7月1日は、すっぱくてもう、お料理用かな?なんて思っていたんだけれど、四日目の今日は、柔らかくなっていました。甘みは相変わらずないですが、ほの~かなビターチョコレート、ボルゲリのCS、Merlotに感じられるほよほよ~とした感じもでてきました。ごめんよ~カッチャン、コケにして。もう何年かしてから、残りの青ラベル2002は飲もう。
2004.07.03
コメント(2)
すごい、いい天気です。出かける前に、ワインのためにエアコンをON!ギリシャにわたしゃびっくりしゃ~♪ところで、シルバーゴールって何ですか?という方のためにhttp://www.ocn.ne.jp/sports/soccer/tpx/sc_0027.htmlでは、今日もお仕事がんばりましょう♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~夜は、職場の近くのお気に入りの焼鳥やで、友人夫婦(ノラキチのゴルフ仲間でもある。)と 仕事と財布の紐が緩くて、キャラがゆる~い私の同僚 の4人で飲む。実は翌日の「土曜日に行こうよ」って、朝メールをしたら、夕方職場に電話があって、「翌日は都合が悪いので今日にしよう」と強引に決められた。(って私も合意いたしました。)岡山に出張のノラキチは不参加となりました。お昼休みに私、あじの刺身とアサリ買っちゃったんですけど・・・なぜか職場の休憩室においてあった”Le Volte 2001”をいつものように持ち込み、 コップ酒で、友人と飲む。やっぱりおいしゅうございます。このワイン。男性陣は芋焼酎のんでました。☆ささみの梅肉あえ☆トマトと豆腐のサラダ(カプレーゼみたい!)☆つくね、しそ巻き、アスパラ巻き、軟骨、レバー(たれ)、ネギ間(たれ)☆から揚げ☆えだまめ☆さくらんぼ←柄を舌を使ってくるっと結ぶのをマスターしました。4人で飲んで食べて一万円!おじさんいつもありがとう!ごちそうさま!そのあと、ビリヤード(学生のころプールバーってはやっていたけれど、全然だめ。難しい。)とダーツをした。ダーツは初めてだったけれど、ちゃんと真ん中にピュ~ンて刺さりましたよ。(実生活に応用はしませんので・・・)で久々に日付が変わって帰ってきたノラ妻奥様ではなくて午前様という名称がふっか~つ!
2004.07.02
コメント(4)
バーゲンがはじまりますね!私の好きな Max Maraは、2日から♪でも、最近ワインを買いすぎているので、我慢しようかな・・・昨日、すずめの涙ほどのボーナスがでました。でも、うれしい♪今日はoffなので、家でごろごろ。おやつに塩アイスを食べました。結構甘い、汁粉に塩をいれると甘みが強くなるのと同じ原理なのかな?バター飴のようなアイスです。夕方、LEZIONE D'ITALIANO今日はFさんちの下(sotto)に住むRさんが、Fさんちに、子供とTVの音がうるさいのでと文句を言いに行く(lamentarsi)話。イタリアではごく普通のことらしい。でも、日本じゃ直に言いに行かない。Luciaも、そこら辺のことを解っていて、「逆切れするよね」っていう。(彼女の日本語は完璧。30歳チョイすぎで私よりずっと若いけれど、しっかりしてます。イタ語以外にも教えられること多い。かなりコスメフリーク。)苦情を直にいうItaliaでは、 venire ed incontrare (歩み寄り) の考え方が上手くできているそうだ。(システムとは、この国には使いたくない。)☆今日の表現Sono tutte sciocchezze ! そんなばかな!(c○zzezze ←当然ピー音あり。というひとのほうが今は多いそうです。)Non so che dirLe! なんといったらよいか、申し訳ない!(mi dispiace tantissimo=sono desolato/a 状況で使うそうです。)☆今日の夕ご飯生ハムと虫食いルッコラ、鮎屋の鰻の昆布巻き(当然ご家庭用)、なすとピーマンの山椒味噌いため、昨日の残りのポトフ☆今日のワイン昨日あけたカッチャンの青ラベル2002、だめ~すっぱくなっている。ワインと女性は薄っぺらなやせぎすより、コデブのほうがいいのだ。(って自分を明らかに正当化しようと、しております。)とりあえず、ゲーム屋のおやじ(TUA RITA)のSG2000をかわりに、あけて、一息つく。(以前の日記にも書いたけれど、1999のほうがうまいです。でも、この酸味は安心できる。)
2004.07.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1