2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
雪がしんしんと降ってます。スキー場のペンション村みたいな景色の我が家の周り。午前中アルコール離脱。←寒気と発汗が交互にくる。夕方6時ごろ、年賀状を本局に出しに横浜駅へ。村上重の千枚漬けを買いにヨコタカにいったら、「本日は5時で閉店・・・」でした。かっくん。じゃ、大安のと思って、来た道を戻って、そごうに行けば、どうもだいぶ前に大安は撤退したようです。結局、成城石井で、いろいろ買いこみました。で、成城石井の千枚漬け。塩と昆布だけの村上重の千枚漬けになじんでますので、やっぱりお酢やみりんが入っていると甘いです。日本酒とはあうみたいですが・・・今夜は白はPIEROPANのLa Rocca 2001をいただきました。ノラ妻の大好きな桃のコンポートの甘~い香が、ふわ~っとお口の中いっぱいに広がります。幸せ。Soave系御三家(PIEROPAN、ANSELMI、GINI)のワインで、一番好きです。赤はCROVELLO 2000です。MerlotとCS。このワインはUmbriaのワインですが、造り手のファブリッツィオ・チフォリ氏は、ToscanaのAvgnonesiとCapannelleの50&50を手がけている人です。ノラ妻は飲んだことがないのですが、50&50はイタリア好きとしては、飲んでおくべきワインと師匠はおしゃってました。樽からくるのでしょうか、今風の甘~くて、ダークチョコレートたっぷりな味わいです。スーッとペパーミントの香もします。AvgnonesiのDesiderioとやっぱりよく似てますね。今年一年、日記や楽天の酒屋さんを通じて、何人かの方たちと実際にお会いしてワインを飲む機会がもてたこと、とてもうれしく思っています。来年もいろいろな人に実際に会って、楽しくワインを飲める機会がもてたら、素敵ですね。皆さん、これからもよろしくお願いします。師匠ご夫妻へ、来年も、ワインについて、おしえてくださいね。いろいろなワインを沢山飲みましょう。それでは、良いお年を。
2004.12.31
コメント(2)
午前中、アルコール離脱のため、床に伏しておりました。オークションで落札した「らとぅ~る城」と一緒に送ってもらうワインをまた注文してしまった。17.5%のSardegnaのワイン。かなり美味そう♪今日の夕ご飯全日本選手権女子シングルを見ながら。悶絶オリーブカリフラワーとアンチョビのペンネPenne al ragu` に gorgonzola dolce を 混ぜたものProsciuttoPecorino sardo 豚肩ロースのバルサミコ酢煮と茹でた野菜ミケーレサッタの白、カプライのSG、昨日の残りのMarmorelle←まだ、きつい。もう少しおいておくべきだった。リカちゃんワインのお約束のチョココーヒー味がしました。
2004.12.26
コメント(2)

友人を我が家に呼んで、忘年会です。ワインに関しては、ノラ妻の友人たちだけあって、アルコール度数の高さが重要なタイプ。まず、そうじしなくちゃ。「ほこりの館」なので・・・話はかわりますが、どうも我が家のPanasonicのHDD-DVDは、ランニングコスト?あんまりよくないみたい。録画したDVDは実家のVicterでは見ることが出来ないようだし、一回しか録画できない「WOWWOWの映画」や「冬のソナタ」は、DVD-RAM というのにしかHDDから複製できないらしい。これって、あたりまえのことなんですか?本日のワイン会のテーマは、足の付け根からつま先まで でございます。9/18に飲んだくれたときは、シチリアワイン特集だったので、今回は北から南までのいろいろなワインをセレクトしてみました。え~と、でもみんなはそういったこと全然気にしないタイプですので、はっきりいってノラ妻の自己満足な世界でござんす。 えっこれは友人のライカおじさんが撮ったので、ちょっとぼけてます。(修正も少ししてます。)普通の一眼レフの写真は、めちゃくちゃ上手なんですよ!BARBERA D’ALBA 1997付け根ちがらさんちのCC2000膝Roggio2000Marche州 ふくらはぎMarmorelle 2002かかとNAIMA 2001足首S’E`LEME 2003蹴飛ばして、ポンとあがったサッカーボールAnti Pasti あれっノラ妻もだめだ~ばっちりスプーンに人影が映ってる・・・ 飲みだしちゃったら、おしゃべりに夢中になって、写真とってませ~ん。赤ピーマンのムース鴨のリエットとルッコラカリフラワーのサラダスモークサーモン・ケイパー添えProsciutto悶絶オリーブPrimiPenne al ragu`Penne al gorgonzolaSecondoPollo alla diavolaFormaggipecorino sardogorgonzola dolceDolce苺のバルサミコ酢がけのバニラアイス添え飲んだ順番 単純に値段の安い順にしてみました。Marmorelle 2002 :ネグロアマーロ、マルヴァジア・ネラもっさり感はない、モダンなつくりです。ただ、まだ若くてアルコールがきついので、何日も前にあけておくか、デカンタージュしたほうがよかったかもしれません。 http://www.tenuterubino.it/SAN GIUSTO A RENTENNANO CC 2000 :エレガントChianti。いちごの香。酸が高いけれど飲みやすい。ロッジオ・デル・フェラーレ 2000:モンテプルチャーノ、SG。グラスに注いでしばらくすると、甘~い香がぐんぐんあがってきます。凝縮感満点のとてもお買い得なワイン。赤ワイン好きな友人たちも、気に入ってくれました。PAOLO SCAVINO の BARBERA 1997:Barbera。誰が飲んでも、素直においしいと思えるワイン。Frutta del bosco の マチェドニアをかみ締めているような幸せな気分になれます。Romaで一緒に飲んだライカおじさんの奥さんSちゃんが、仕事で来れなくなってしまって残念。少し残して、お持ち帰りしてもらいました。楽天ではもうないので、東急本店でも、近いうちのぞいてみよう。NAIMA 2001:アリアニコってきつくて苦手なんですが、これはすごく飲みやすい。多分樽の使い方が上手なんでしょう。ほんのりココナッツミルク風味でいやみのないダークチョレート。エレガントにまとまってます。いや~ぁ、イタリアって奥が深いですね~♪
2004.12.25
コメント(2)
ポイント2倍で、2000ポイントもらえるし、楽天VISAカード申し込もうかな?なんて思ってやっとこさ、フォームに情報入力して、ちょっと訂正しようと思って、入力訂正を押したら、ガーン!!!勤め先について記入する部分が白紙に・・・またやり直しかと思うと、申し込む気力なくしました。私は、VISAカードを別に持っていて、一つはミツイスミトモヴィサカードのノラキチの家族カードで、結構利用しているのに・・・またカード審査を最初からやり直すために、いろいろ入力するなんて・・・あ~ワインより、もうセラーを買わないとどうしょうもない状態です。フォルスターの収納数70本タイプ(今あるのは、その下のサイズ)かサイレントカーブの最大116本収納タイプあたりが、いいかな?ということで、セラー貯金もしなくては・・・グランプリファイナル男子シングルを見ながら夕ご飯。プルは他の選手とは、一段も二段も違います。ぺるふぇくと!氷をなめるように、滑ります。ワインが、グラスをたら~りと流れるように、口に含めば、密度みっちり長~い余韻。サイボーグだから、計算しつくされたすべりができるのだ。悶絶オリーブ、赤ピーマンのムース、赤ワインのrisotto、洋風おでん、風呂吹き大根白は、残っていたコンテルノのシャルドネ、赤はマッキオーレ・ロッソ 2000 相変わらず、酸があばれてます。結構澱すごい・・・で、冬のソナタをノラキチと見るはめに・・・「マフラー何本もっているんだ?」だって。
2004.12.23
コメント(5)
まじ、ラッキー。仕事が正月休み前で忙しいのもあるけれど、冬のソナタを一人でみれます。ハードディスクの容量がきついので、11月最終日曜日のリーガの試合勝手に消去させていただきました。MozzarellaをCrostiniにしてむしゃむしゃ食べながら、残っているSORI' PAITINのBarbaresco 97をちびちびやりました。ヴィノムのノーマルなシャルドネで飲むと意外と果実味がでておいしい。げげっ 冷蔵庫のちるどるーむに豚肩ロースが半分凍って一週間くらいいる・・・マンモスにならないうちにかたずけなくちゃ・・・腐敗してないよね・・・
2004.12.21
コメント(0)
今日から、BS-2で、「冬のソナタ」の集中アンコール放送~韓国語(字幕=sottotitoli)完全保存版?~が始まりました。去年の暮れ、吹き替えで集中アンコール放送されたときに、ノラ妻は見ています。とっても、毎週一回では見ていられない、いらいらする筋書きです。去年の12月、ノラキチは出張でほとんど家にいなかったので、一人でゆっくりみることができたのですが、今日はいえにいるぜ・・・一回目をみていたら、ペ・ヨンジュンのことを「メガネかけていなかったら、普通のヤツだ。」とか「ぷんぷん臭う、くさ~い芝居。」とか、挙句の果てに、チンスクをみて、「そっくりさんがいる。いつの間にか出演していたの?」ですって!!!!え~どうせ私はちんちくりんでコロコロしてますけれど・・・あと、何でみんなダッフルコート着ているんだ~だって!
2004.12.20
コメント(0)
「酩酊状態になるたびに、Multa(罰金)一万円払うようにしよう。」と ノラキチにいわれてしまった、泥酔の女王ノラ妻です。で、貯まったお金で、ノラキチは「ろまねこんち」を買うそうだ。え?「すぐ買えそう」なんていわないでね。にわか白ワイン評論家になったノラキチ、お手軽なシャルドネでは、満足されないようでございます。ALDO CONTERNO の printanie 2001を 夕ご飯に用意したのですが、「感動がない、水のようだ、香に複雑さがない」などさんざん言いたい放題。でもさあ、ワインの格が全然違うんだから・・・(冷やさないで室温で飲んだのも、いけなかったようです。冷蔵庫で軽く冷やしたほうが、しまりがでていいかも。)あんまりうるさいので、イェルマンのカポマルもあけました。食べたものは、悶絶生オリーブ(今回送られてきたのは、今年収穫されたオリーブと思われます。めちゃくちゃフレッシュです。青~い香がして、いくらでも食べれちゃいます。)水牛Mozzarella、野菜スープでリゾット(ゴルゴンゾーラとParmigiano-Reggianoで味付け)鱸のグリル・ペペロナータ添えあと、ノラキチはSORI' PAITIN の BARBARESCO 1997(ネッビオーロのように、色素の薄いワインはノラ妻は苦手。) を飲みながら ペコリーノ・サルド と ゴルゴンゾーラ・ドルチェ つまんでました。 ワイン好きなのに、実はそんなに強くない、なのに調子に乗ってのんでしまうノラ妻、うえ~ん!反省←って今年何回目?師匠夫妻に合わせる顔ないです・・・といいつつ実は年内またワイン会ご一緒させていただくお話が決定しているんです。楽しみ♪
2004.12.19
コメント(3)
お昼ごろ、Casuccia の 栓をあけました。香はいい感じです。ねっと~り森の果物 frutta del bosco です。ノラ妻特製?のブラッドオレンジようかん、悶絶生オリーブとカスちゃんを連れてレッツ・ゴーです。ぶるとぼるのいい白とろっそでぃせーらを師匠は用意してくださり、白:00年シャトー タルボー/CSB 100%←グレープフルーツ、トーストしたパン、白:98年ルフレーブルのピュリニーモンラッシェ←杏仁豆腐赤:99年ロッソ・ディ・セーラ/主SG←巨峰の皮と実の間う~ん、仏のいい白は、あなどれません。樽の使い方が、とっても大人。こてこてしていないんです。香は華やかで、舌触りもねっとりと絡みつくのだけれど、味わいはドライ。ロッソ・ディ・セーラ時間がたつにつれて、甘く、魅力的になっていきます。Merlotは、まったく使われていないのに、なぜかMerlotを感じさせる不思議なワインです。ノラ家のカスちゃんも飲んだ後(小梅ちゃんキャンディーでした。)、プーリアのワインもいただいたところでノラ妻は、倒れました。そのあと皆様は、また何かお宝系のワインをのまれていたようです。(くやしい・・・)もうっ!!!みんなペース速いよ~シェーンカムバック・・・グランプリファイナル 荒川シーちゃんは2位。優勝はスルツカヤ。男子はプルです。
2004.12.18
コメント(2)
明日はお休み♪しかも、師匠のお宅でワイン会なのだ!!!ノラ家は、Castello di Ama のVIGNETO LA CASUCCIA 1995 を もって行きます。午前中に栓抜いてコルク逆さにさしておいたほうがいいかな?☆今日の夕ご飯ノラキチは出張で帰りが遅くなるため、本日も一人楽しく夕ご飯です♪アサリのSPAGHETTINI(麺細めでございます。)イタリアンパセリとにんにくを効かせてしまいました~♪(このごろ思うんですが、冬場のアサリって塩がきついようにかんじる・・・)まだ残っているやさいすーぷ。豚骨スープのように白濁してます。☆ワイン残っていたGAVI と じんじん です。おおっ今週末はグランプリファイナルだ!ジョニー君は、怪我のため参加取り消しなんです。ぐすん・・・
2004.12.17
コメント(0)
今夜横浜で行われる試合に(si tiene la partita di calcio allo stadio nazionale di YOKOHAMA)Lucia は行かなければならないそうだ。彼女はドイツ語(tedesco)を勉強しているので、そのつきあいらしい。私は、家でワイン飲みながら、弛緩して観戦の予定。ゲルマンなドイツ人って、あんまりかっこいい人いないんだよね・・・夕方、悶絶オリーブと生ハムなどを注文。これで年末年始、ワインをおいしくいただけます♪今週は木・金とノラキチは出張でいません♪☆今日の夕ご飯なばな(菜の花みたいな野菜だけれど、全然安い。)のリングイネ、唐辛子をちょいと効かせていただきました。「アブラ(オリーブオイルだよ)多目で麺固め」がポイント。ソーセージと豚バラ肉の野菜スープ、本日はじゃがとカブも投入。☆今日のワイン昨日からいただいている、ジンジンZINFANDEL RAVENS WOOD 1999 MONTE ROSSO です。コルクっぽい感じはなくなりました。苺の香がぷんぷんです。加州のワインですが、ボルゲリのワインに感じられる、お腹壊しそうな、ほよよ~ん感がでてきました。土っぽさはボルゲリに比べたら、控えめ。今まで飲んだジンジンより、こちらのワインは価格もちょっと高め(だったはず)なので、お上品かもしれません。
2004.12.16
コメント(4)
昨夜の6錠一気飲みが効いたようで、本日さわやかにお仕事です。(といっても、飲んだ量は、ボトル半分くらいですから、たいしたことないんです。)☆今日の夕ご飯マッシュルームのグリルソーセージと野菜のスープ☆今日のワイン白:残っていた、GAVI赤:ジンジンジングルベル♪の季節なので、ジンジンジンファンデルです。RAVENS WOOD 1999 MONTE ROSSO 表示をみてもさっぱりわかんないです。14.4%開けたては、南イタリアのワインにみられるような、コルクのきゅっとしたような味わいがあります。温度が低いせいか、意外とさらっとしてます。酸も高め?清潔感あふれるワイン。二人で半分くらいあけちゃいました。明日は、もっと開くかな?どろりんと甘さが出てくるのを期待してます。
2004.12.15
コメント(2)
残業して、疲れた日には、スタミナつけなくちゃってことで、ノラキチも飲み会で夜×なので、例のうまいものを、make it to go です。昨日から飲んでいる、「さんてだーめ」が、いい具合にまろやかになっていて、ヒレカツとのマリアージュはbenissimoざんす。甘くなって、裏ごし羊羹の舌触りです。酸がありますので、カツの油も洗い流してくれます。調子に乗って、PENNEも茹でて、salsa di pomodoro に parmigiano たっぷりすりおろして ムシャムシャ、ガブガブいきました。ちょうどwowwowでこんな映画「That Thing You Do!」( 1996, トム・ハンクス監督)をやっていて、見てしまいました。残っていたワインもあけてしまいました。(明日、はんぐおうヴぁ~?ウルソ6錠一気飲みしておきましょう。)悪い人が出てこない映画で、「肉体労働」の疲れも、解消されましたよ。リブちゃんかわいかったです。主演の男の子どこかでみたことある・・・トム・ハンクスの若いころと似ているが、もっとかわいい・・・きゃ~ERのアビーの弟だよ!!!!
2004.12.14
コメント(0)
ノラキチは、いつもこのセリフを吐いて、夕ご飯のときにワインを飲んでます。どうも、「俺様がいないと、会社はまわらない。」らしいです。その片鱗を、一モルでもいいから、家庭でもみせてくれ~☆今夜の夕ご飯本日も超特急で、つくります。みずなのSpaghetti。にんにくも利かせたかったけれど、明日もお仕事なので、唐辛子だけで我慢。カジキマグロのソテー・ケイパーソース。でも、カジキマグロは甘辛醤油でしょうがを利かせた照り焼きが一番おいしい。昨日の残りのロールキャベツ。今日のほうが味がなじんで旨いです。今回は鳥もものひき肉で作ったけれど、お腹に優しくて、お野菜の味がしみて、合挽きでつくるよりいけてるかもしれません。☆今日のワイン白:SPARINAのGAVI。まあ、悪くはないです。赤:ROMITORIO di Santedame 1999カナイオーロ と Merlot。 かみしめる凝縮系ワイン。まだ硬いかも。まるでだーめというわけではないです。時間をかけ温度が上がれば、甘~く開いてきそうな予感。瓶の裏の使っている葡萄などが記載されているシールの上に、輸入元のサントリーのシールがべったりで、情報が得られません。もうっ!!!
2004.12.13
コメント(4)
ポルト VS オンセ ←自転車のチームかと思ったよ!アドレナリンのでかたが、やっぱり日本人選手とはちがいますな~☆今日の夕ご飯お魚のマリネ、ロールキャベツ、エビとルッコラのリングイネ、豚肩ロースしょうが焼き・アカピーマン添え☆今日のワイン室温で、Borgo san Daniele の BIANCO 2001 (ARBIS BLANC)TOCAI、SAUVIGNON、CHARDONNEY、PINO BIANCO 13.5%洋ナシ、リンゴの香、とろりとしていて でも 辛口でべたつかない。ライチやパイナップルの香もしてきました。ここら辺のバランスが、フリウリのワインは上手。ほんのり苦味はTOCAIからくるのかしら?結局おいしくて、二人で1本あけてしまいました。やはり、ある程度のお値段の白は、複雑味があり、飲んでいて幸せになれます。
2004.12.12
コメント(4)
オークションで落札しました。これ一本だけ送ってもらうのは、送料もったいないし、カード決済できないから、何か他のワインも注文しよう・・・(あれっ?また無駄遣いしそうだ。)今日は、戸田さんのお店で買ったワインが来るに~で、Kurniを 落札した 酒屋で、ワインを何本か購入しました。送料 (通常525円)は 3万円以上購入すると無料になるということで、落札品以外に、以前からちょっと飲んでみたかったワインを3万円以上購入。で、酒屋からのメール。送料 1000(円)オークション規約によりオークション送料を優先させていただきます。ご了承ください。オークションの送料(1000円)が優先されるので、送料が1000円かかるそうだ。私はオークションの送料が優先されるというのは、他に同梱のワインを3万円以下購入したときの送料が525円でなく、1000円となると思ったのですが・・・●送料について 全国一律500円(税込525円)一箇所につき商品代金3万円以上お買い上げの場合送料は無料です。※離島地域の方は別途メールにて送料をお知らせいたします。の 部分に、「オークション品、同梱の場合は、いくら購入しても、1000円 かかりますよ」って書き添えて欲しいな。他のお店ではオークション品同梱の場合でも、例えば、「購入金額が、一万円以上だったら送料無料」とうたっていれば一万円以上他のワインを購入すれば、送料は無料になっていたので、今回も3万円以上にとりあえずまとめたんだけれどな~。ちょっと気になった言葉遣いおめでとうございます。落札いたしました(←メールのタイトルです)この度は、オークションのご参加ありがとうございました。あなた様が落札いたしました。「・・・・いたします」って謙譲語じゃございませんこと?黙って、1000円払うのも、なんとなくすっきりしないので、以下の内容で酒屋にメールしました。 ~○~●~○~●~○~●~○~●~○~送料についてY様△□です。>●送料について> 全国一律500円(税込525円)>一箇所につき商品代金3万円以上お買い上げの場合送料は無料です。ということで、注文を3万円以上にまとめたのですが、>送料 1000(円)オークション規約によりオークション送料を>優先させていただきます。ご了承ください。つまり、オークションの品物を同梱の場合は、いくら「通常商品」を購入しても送料が1000円、かかるということですか?少し、わかりにくいので、>一箇所につき商品代金3万円以上お買い上げの場合送料は無料です。のあとに、「オークションの品物同梱の場合はこのルールは適用されず、オークション送料 1000円 を 適用する」と記載するべきではないでしょうか?品揃えが魅力的なお店で、今後も利用したいと思っていますのであえて、このようなメールを送ります。△□ ~○~●~○~●~○~●~○~●~○~で、お返事がきました。 ~○~●~○~●~○~●~○~●~○~△□様お世話になります。ご指摘ありがとうございます。詳細不足で初めてのお客様が解りにくいと、いくつかご返事をいただきました。今後、説明を改善していきます。どうぞ宜しくお願いいたします。 ~○~●~○~●~○~●~○~●~○~う~ん、何がいいたいのか、よくわからない、とりあえず返答しとけ~というお返事ですな。配送先、二箇所に指定しようかな?ちょっと考えてしまう。でも、欲しいワインがあるんだよね・・・イタリア好きは、マイノリティーだから、辛いです。「かなり、敵をつくっている」今日のノラ妻です。やっぱり、今後も、買い物をしようという気になるかならないかって、ぽちっとボタンを押す、インターネットショッピングであっても、あるんですね・・・どうも、明日届くらしい。キャンセルする間もなく、発送されました。>オークションの入札画面には規約を載せてありました。それはもう知っているよ。私からのメールを読めばわかるでしょ。>気づかないお客様がいるみたいなので、配送方法のところにも載せる事にしました。「気づかないお客様がいるみたいなので」じゃなくて、「お気付きにならないお客様もいらっしゃるようですので」じゃないの?文章は、残ってしまうから、気をつけましょう。☆今日の夕ご飯ノラキチがヨコタカのPECKで買ってきた、サーモンのマリネ、あと、昨日食べなかったお刺身用の鱸をケイパーでマリネしておいたものを、SIRACUSAのオリーブオイルと王子様の塩と酢橘をかけて、みずなとサラダにしたもの、ラティーニの赤箱PANNEでsalsa di pomodoro、今日はちょっと煮詰めて、Parmigiano-Reggiano をたっぷりかけた。(旨かったよ!)☆今日のワインTENUTA SANT’ANTONIO の SOAVE 2003、冷蔵庫から早めに出して、ぬるくして飲んだら、結構コクがあっておいしい。昨日から飲んでいる、GIUSTO DI NOTRI 2000。こちらも、暖かいところにはやめに出しておきました。開けたての昨日より、チョコレートや密度の高さを強く感じられました。甘味はやはり、このビンテージはひかえめ。ということで、サルヴィオーニの1990の購入は断念。GIUSTO ちびちび やりながら、指輪物語見ました。Le Due Torri 何回も WOWWOW でやっていて 見ているはずなんですが、いろいろやりながらで、いつも細切れ。本日も、最初は フィギュアスケートのロシア大会を見ていたので、途中から。アラさま、かっこよすぎ~。ゴラムの吹き替えの声、もっとかわいい声にしてほしかったわ~「まぁすたぁ~」
2004.12.11
コメント(6)
なぜ飲んで帰ってきたノラキチと仕事帰りのノラ妻、同じ電車になるの!!!!!仕事の合間につまんだ、頂き物の播磨屋のおせんべい旨かったです。ここのおせんべいはやっぱり日本一おいしいです。定番の豆おかき(御やきもち)、日本一おいしいおせんべい(はりま焼き)のほかに、最近、お米の粒粒しているおせんべい(助次郎)もあるのを、今日知りました。
2004.12.10
コメント(0)
羊の皮を着た狼 を 買ってしまいました。今日のワイン白:TENUTA SANT’ANTONIO の SOAVE 20031180円くらいのスタンダードタイプのこちらのワインのほうが、1680円くらいのスーペリオーレより、おいしいというか、コストパフォーマンス高いです。赤:PERLATO DEL BOSCO 2000二日目、赤い実の香・果実味の甘さが飛んでしまったかな?オークがちょっと強くなっていきた。樽が甘味となって溶け込んでいない。こちらも、GIUSTO DI NOTRI 2000 と同様、果実味消える魔球ワインになってしまったかも・・・今年の夏の暑さがいけなかったのか、部屋の温度がここにきて低いのがいけないのか、なんで?こんなこと、ありませんか?ワインAを楽天の酒屋Xで2本買いました。でも、酒屋Yでもっと安く売っているのを発見してしまいました。悔しいのと、1本あたりの平均購入価格を下げるために(なんで下げる必要があるのか、冷静に立ち止まって考えるべきだ。)、酒屋Yで2本以上買ってしまう、っていうことありませんか?送料がもったいないから、ついつい12本にまとめてしまうことってありませんか?(送料以上の金額をもちろん払っているのに気が付いていない。送料を12で割ると50円切るから~なんて喜んでいる。)
2004.12.09
コメント(4)
12/8は、「無原罪の御宿り」こと「処女懐妊の日」でございます。数少ないイタリアの国民の祝日です。B.V.は Beata Vergine の 略 です。十月十日(とつきとーか)じゃないやんか~という突っ込みはなしね。ほんとに俺の子なのか?誰の子か?とGiuseppeはそりゃ悩むわ・・・☆今日の夕ご飯豚肉をローズマリーと一緒にローストしたもの、しいたけ、カリフラワーラティーニの最後の青箱ペンネで、Salsa di Pomodoro。チーズは我慢して、バジルの香を楽しみました。おいしかったよ♪☆Perlato del Bosco 2000SGのこのワインのほうが、Tassinaia 99’よりすっぱくないのはなぜ?甘いもの好きなノラ妻は、TUA RITA が 好きだ~♪ちびちびと、またワインを買ってしまった。来年は、2002年モノが多いだろうから、2001年モノの売出しが多い今年ほどは、絶対買わないだろうし・・・と rationalize・・・
2004.12.08
コメント(0)
CROCE ♪ CROCE ♪ おいしいです。今夜は、牡蛎と鱈の白子を買ったので、簡単に鍋と思ったら、牡蛎はRisottoがいいというので、いつものようにRisottoにしました。(白子はさっとワイン蒸でいただきました。)あらら!キッチンタイマーの電池が切れている。14年以上働いているのだから、そりゃ~寿命だわ。会社に勤めていたとき、ぴぴぴっタイマーとは、いつも一緒でした。(酵素反応の実験が多かったので。)我が家のキッチンタイマーは、職場の後輩から結婚祝いとしてもらいました。パスタやRisotto作るとき、朝家を出る時間のリミットを知らせてもらったり、毎日のようにお世話になってます。
2004.12.07
コメント(0)
いっちゃっている役をやらせたら、Mr.じょーかー、このおっさんの右に出るものはいないです。(個人的には、恋愛小説家あたりが自然でいい。)1980年の、シャイニング を TVでやっていたので、ご飯つくりながら、食べながら見ました。原作:スティーブン・キング監督:スタンリー・キューブリックノラ妻は、はじめてみたのですが、どうもノラキチは何回も見ているようで(すらっしゃーむーびー好きで、困ったもんだ。)「バーボンを1本くれ」っていってました。山小屋の管理人が、冬山の孤独・恐怖で狂ってしまうというのは、子供のころ読んだ本でもありました。相棒の老人が突然亡くなってしまい、外の雪の中に遺体を埋めます。独りぼっちになった若者は、一晩中ガリガリという音とうなり声(実は、小屋の外にうっかり忘れれられて、おきざりにされた犬)で、恐怖に駆られ、小屋にあった酒を一気に飲んでしまいます。春になって、麓の村人たちが、山小屋を訪れると、小屋の外には、犬の屍骸。小屋からは老人のように白髪になり、変わり果てた若者が・・・☆今夜のご飯あさりと三つ葉のりんぐいね牛すね肉の煮込みブロッコリー・カリフラワーのサラダ☆ワイン白:CAPITEL CROCE 2002赤:Tassinaia 1999 ←昔はもっとおいしいと思ったんだけれど・・・今週ノラキチもインフルエンザの予防接種をするそうです。年明けに上海に出張するため。思わず「何年くらい行ってるの?」って聞いちゃいました。(もちろん、通常の国内出張と同じです。)
2004.12.06
コメント(2)
丑三つ時を過ぎたあたりからの、強風で眠れませんでした。ベランダの植木鉢が心配で、窓をあけたら南からなまあったたか~い風がふいておりました。エアコンの室外機のうえにおいてあった植木、落下しておりましたが、正立の状態でした。(不思議じゃ~)10.0をあげましょうとおもったが、室外機の排水ホースを破壊していたので、マイナス5点。ノラキチは連夜のソファでの「うたた寝」で、また風邪をひいたらしい。熱を測ったら37.5。普段体温の低いひとにとっては、かな~り辛いようです。こういうときは「おとっつぁんお粥だよ」ってしてもらいたい性質なので、「何のおかゆにする?」って聞いたら「海鮮粥」とのお答え。エビの頭と三つ葉と卵でお粥つくりました。今回は、クラビット・ムコソルバン・ロキソニン(ニューキノロンと非ステの併用に関しては、ほとんどの場合、気にしない。)夕方になって、熱も下がられたようで・・・☆夕ご飯ブロッコリーとエビの炒め物トルッテリーニ・セージバターとパルミジャーノでここで、ノラキチはお腹一杯になったようです。ノラ妻は鶏肉とレンコンの煮物とごはんをさらにいただきました。☆ワインTassinaia 1999ぼるげり臭むんむんです。どうして、BolgheriのCSのワインにSGを混ぜたワインは、年月を経るとSGが主張してくるのだろうか。とくに、収穫して2,3年のときは、CSがわかるのだが、5,6年たつと、SGのセパージュ率が実際より高く感じられる。この前飲んだGrattamacco98も、3年位前に飲んだときよりSGを感じたし、今日のTassinaia99(45% Cabernet Sauvignon, 45% Sangiovese, 10% Merlotという説とそれぞれ33%という説もあり)もとってもSGでした。楽天ブックスを初めて利用。買ったのは「野獣から美女へ おとぎ話と語り手の文化史」(著者: マリーナ・ウォーナー /安達まみ)です。きっかけは何週間か前の、日経の日曜日の書評を見てです。横浜は有隣堂という、大きな本屋があるんだけれど、ちょっとこの本は、もって帰るのが重そうだったので、思い切ってぽちっとしました。
2004.12.05
コメント(2)
えっ、これってどこのご家庭でも当たり前のこと~?招待券もらったので、ノラキチは、よみうりランドに行ってます。「明日の決勝を観戦に行けばいいのに」といったら、最終日はとても混んでいてダメなんだそう。そういえば、春ごろ、レディースの試合を見に行ったときには、「藍ちゃんに”早く、80切ってくださいね!”っていわれた。」って、勝手に妄想しておりました。今日は、片山選手に”クラブを買い換えたほうがいいですよ。”っていわれた っていうんだろうな・・・ なんとなく、「恋に落ちて」を見てしまう。ロバート・デニーロとメリル・ストリープのしっとりとした、またはいらいらするほど展開のない大人の恋のお話です。メリル・ストリープの友人役のおばさん(ダイアン・ウィースト)どこかでみたことあるな?って思ったら、シザー・ハンズの化粧品の訪問セールスのおばちゃんベグでした!(フット・ルースにも、優しいお母さんの役ででていた。)この、途中、海沿いを走る電車って「運命の女」のときダイアン・レインも乗っていたのかな?メリル・ストリープの衣装がすっごくダサイ。このひとって、「クレーマー・クレーマー」のとき以外は、おしゃれな印象ないよね。綺麗なんだけれど、別の意味で肉体派?体育会系演技派~ってかんじ。今夜は近所のイタリア料理屋でごはんたべます。Pignolo 2001(家で、すでに抜栓。) を飲んでみようと思います。SAKURAにてまずは、スプマンテ☆Antipastiヒヨコマメとポルチーニのスープノラ妻はヒヨコマメのスープが大好き。冬のスターターとしては、ほっこりと体の温まるスープがうれしい。コウガニの出汁とアサリで、お茶漬けのちいさなあられがはいったスープ(fregula:セモリナ粉でつくった団子入りのスープのこと。Sardegnaの料理)も食べる。あわせたのは、FIANO DI AVELLINO(生産者は忘れました。)お約束の洋ナシの香。出汁のしみたお茶漬けあられとよくあいました。☆PrimiPignolo(フリウリ・ヴェネチア・ジュリア州 葡萄の品種がそのまま名前)は、ちょっと飲んでみたら、茎っぽい香がして、troppo tannico だった。店長の矢立君に、DECANTAZIONEすることを薦められたので、お願いした。香がとばないように細めのデカンターに移す。fecceはないようでした。苺とダークチェリーの甘い香と、Moschioniのワインの特徴ともいえる、裏ごしした羊羹のような舌触りがでてきました。巨峰系葡萄分子最密充填な凝縮感。「フォンティーネチーズのニョッキをぜひあわせて」、というのでいただいたら、チーズソースのねっとりとからまって、Tannicoは消えて、すいすい飲めてしまいました。ウンブリアの白トリュフのRISOTTOUmbria州はNorciaの黒トリュフ(Tartufo Nero)がゆうめいなんですが、Biancoも採れるのね。Piedomonte州のAlba産のものに比べると、ずっとお手ごろの価格だそうです。食べる前にくんくんと香を嗅ぎます。もう、たまりません♪☆Secondo鹿の赤ワイン煮込みポレンタ添えこれもね、Pignoloだったら、「鹿の煮込みがあうよ」ということで、注文。ちょっとcervoは、食べなれていないので、ドキドキだったんだけれど、ノラキチが「カモはいつでも食べれるけれど、鹿は今の時期でしょ」ということで注文いたしました。思ったほど「しっか~」っていう感じじゃなくて、確かにワインとあいました。鹿肉のちょっと血っぽい臭いをワインがうまく消して、旨かった。☆Formaggio mistoワインがなくなってしまったので、ノラキチはAVIGNONESIのGrappa ノラ妻はMeroiのPicolitを飲む。Picolit琥珀色の甘~い液体です。Biscottiをつけて食べるとまたおいしいの~♪さらに、本来は、コース料理のお口直しのぐらにーたを出してもらい、(よそのテーブルに運ばれるのが目に入り、ブラッドオレンジがあまりにもあやしく誘っていたので、お願いして出してもらう。)またまたさらに鹿のラグー入りのtortelliniをお持ち帰りで食べたいとわがままをいって包んでもらって、満足満足。ヨパッラっていい気分。おらはしんじまっただ~♪ってご機嫌に歌いたい気分。(この歌、たぶんわかるのは、Marketplaceさんと羊大王あたりだ。)☆おまけ りんかーねしょんお財布を拾う帰りの地下鉄で、お財布の忘れ物を発見。下車駅の窓口に届ける。駅員のかた「持ち主の方がお礼をしたいといったときのために、ご連絡先を」ノラ妻「いや、お互い様ですから」ノラキチ「私もこの間落としたんですが・・・」
2004.12.04
コメント(4)
ぼーねんかいでした。生牡蠣、ふぐ刺し、白子の焼いたの、から揚げ、てっちり、やきとり。これを、ワインのない居酒屋で食べるのは、非常に切なかったです・・・生グレープフルーツサワー 二杯 で、100%しらふで ダイヤ改正でちょっと遅くなった終電で、帰宅でございます。ノラキチ、ソファの上でいびきかいておりました。流しを見たら、茶碗やお皿が洗っていない。ブー!!!下で働く弱い立場の被雇用者の希望を聞かず、話の焦点をずらして、いいくるめて自分たちの経営方針をおしつけようとする雇用主、いやだな~もうっ、例えCh.おーぶりおんの白が「まあまあ、そう怒らずに~」と、私をなだめるために今宵用意されていたとしても、私はこいつらの狡猾さを許せない。
2004.12.03
コメント(2)
木曜日、非番でうれしい。ノラキチもいないので、寝坊。忙しいといっても、ノラ妻の場合 肉体労働者の忙しさなので、ゆっくり休んで、おいしいもの食べて、ワイン飲めば、まあ癒されるのだ。土曜日にでも、ノラキチとSAKURAに 久しぶりにご飯食べに行こうかな~ 矢立君にワインを注いでもらって飲みたい気分。今日は久しぶりに、LEZIONEです。だから、久しぶりに教科書を開いて、予習をしなくちゃ・・・これじゃ、Non riesco a alzare il livello d'Italiano ざんす。明日の職場の忘年会、めんどくさいです。若い人たちは「こんなときしか、ふぐって食べられないから」っていっているけれど。そういう考え方、いやだな。食べたいものは、自分で働いて手に入れたい。でも、大好きな目上の人が、ご馳走してくれるのは、もちろん喜んで、いただきます♪食べたいものは、一緒に食べたい人と食べるから、おいしいのよね。あっ、また、いじわるばあさんな発言かしら。今夜もNEROを飲みました。牛スネがほろほろとコーンビーフのように柔らかくなったのでそいつをつまみながら。ピノッキオを見る。R.ベリーニが、相変わらず騒々しいです。妖精さん、(La vita e` bella と実生活でのベリーニの奥さんです。)かなりふけてます。Kim・Rossi・Stuartが出ているのと聞き取りの練習のためにみたようなもんです。Kimさまの緑色の瞳に釘付け~♪耳がろばになっても美しかったですぅ
2004.12.02
コメント(4)
第二旅客ターミナルが本日誕生しました。おいしいそうなお店も、沢山入っているようです。刺激を受けて、成田空港のターミナルにも、まともな食事が出来るお店ができるといいな。どうしたらあんなにぱさぱさに炊くことが出来るんだろう?って聞いてみたいすしメシと回転寿司で半日回転していたようなネタを使うすし屋を撲滅させて欲しいです。小腸の検査に飲み込む内視鏡がオリンパスによって開発され、治験がはじまるようです。カメラ内臓のカプセルは、経口で投与?され小腸に到達すると、毎秒2コマで小腸の内壁を撮影する働き者。こりゃノラ妻よりはるかに、腕がよさそうだ。8時間後にお尻からうんちといっしょにでてきます。まさか、地球環境問題のため、洗浄・滅菌してリサイクルなんてないよね・・・今夜もNERO を ちびちびやりながら、とろとろになりつつある、大根とスペアリブを食べました。牛すね肉は、まだ煮込まないとだめ・・・あと、お肉自体に力がなさそうなので、仕上げにバターでもいれないとね。
2004.12.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1