2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
荒川静香さんのエキシビションでも使われていた曲(これはCeltic Womanかな?)とFSのNessum dorma が入っているラッセル・ワトソン(女の人が癒されるのは男性ヴォーカルだからさ!)のCDを無理やり昨日貸して、聞かせたところ、朝、会うなり「こういう曲聞くの初めてだったんですが、すごくいい!何回も聞いちゃいました!」でしょでしょ、いいでしょ~Russel Watson っていうところが、またいいのよ~Andrea Bocelliも悪くないけれど、Russel Watsonの明るいテノール、ハスキーで甘い地声が、やっぱりいいのよ!
2006.02.28
コメント(0)

今日のワイン白:Luigi MaffiniのKratos 2004Lafonのむるそ~だとホワイトアスパラガスだが、夕ご飯@お家、ポテトフライや、ほうれん草のおひたしには、CampagnaのFiano di Avellino。オツムとお尻の軽いむるそ~な雰囲気。2004は2003にくらべると、酸がやや高いかも。赤:2006Torinoもおしまいということで、〆はやっぱりPiemonteLuciano Sandrone の Barbera d'Alba 1999 です。きれいな酸と赤い実系の香、ちょっと青さと樽の杉のダイレクトさを感じますが、普段飲みにはすごくいいと思う。あわせたのは、串揚げ。
2006.02.27
コメント(0)
INA BAUER にちなんで、これ飲んどかんと、いとしいシトのお客さんやないと思われてしまうんで。花梨、青リンゴ、白い花、濃くて長~い余韻、高いアルコール お料理とは相変わらず仲良くしたがらない、孤高のお姫さまです。ということで、金曜日に開けて半分くらい残っていた、ぼわいえのむるそ~を飲む。持久力が、やはり足りませんねぇ。水のようだわ・・・やはり村名は、一晩の命なのね・・・
2006.02.26
コメント(0)

飲んだ場所@銀座シノワ白:むるそ~<ぺりえ~る<らふぉんという具合に、どうも粘度が増してくるようです。1991年です。でかんた~じゅして、いただきました。骨太で、かっちりしてます。あるま~にのスーツをきて、髪の毛をきっちり巻いてアップにしてバリバリ仕事をする、管理職の女性。スーツの下は、もしかしたら、サテンかレースのビスチェかもしれないけれど、かっちりボタンを留めているのでわからない。クレイマーvsクレイマーのときのメリル・ストリープのような雰囲気。なんとなく、いままでのむるそ~のいめーじって、桃・洋なし・ナッツ・白いお花、でもItaliaよりちょっとお澄ましだったのですが、なかなか手ごわいです。ひらひらのフリルのブラウスなんて絶対着ないタイプ。赤:しゃと~象さん、ここのエチケットのサード→セカンド→TOPの雰囲気って、ろいやる・こぺんは~げんの Blue Fluted plain→half lace→fulllace みたい。1962年。同級生ワイン。タンニンとか、熟成香とは無縁の無我の境地です。最初にふわっと甘いMerlot、次に青いCS、そして、柔らかい杉。エリック・クランプトンのように、いい具合に枯れています。ぼるど~ってタンニンが強くて攻撃的と思っていたのだけれど、年月が柔らかくするのね。このさりげなさに、ちょっと肩を貸して欲しいと寄り添ったとたん、もう骨粗しょう症の骨格だから、砂の像のようにくずれ落ちていく・・・赤を飲み終えるころ、ほんの少し残してあった白のグラスを目の前において、うししとうれしそうな顔をしているヒトが・・・ノラ妻の白のグラスは、とっくに飲み終わっていたから、もちろん下げられています。そのグラスの中には、クレーム・ブリュレの甘い甘い香が・・・ううっ、スーツの下は、La Perlaだったのね・・・恐るべし、Lafon。
2006.02.25
コメント(4)
某所より購入したPiemonteのワインが届く。ここで、Italiaモノを買うヒトってあまりおらんでしょうね。とても丁寧な梱包で感激。あっ、でも、プラゴミがすごく出るのよね。今宵はおふらんすのワインを飲みにいってきます。猫小判、豚真珠、ノラ畑名・1級しゃと~ だわさ・・・
2006.02.25
コメント(4)
今夜のワイン・残っていた、さんくとヴぁれんてぃんのSB 2004 で、負けない白をということで・・・・MEURSAULT 2000 Jean Marc Boillot ほろ苦さと、洋ナシ・りんごのコンポート系なので、好きなタイプです。お値段は、あまり好きぢゃない。バターを溶かしたような香ばしい香もします。あわせたもの生ハムとルッコラ、白子のグリルとキャベツの蒸し煮千枚漬けScamorza affumicata 燻製チーズとほんのり樽の効いたChってあいますね♪なんかヘンだよねぇ、これってぶる白だと想定内のコトなんざんすか?
2006.02.24
コメント(2)
いまさらながらですが、Pattinaggio di figura は、やはり スポーツでありながらも、芸術性が重要な競技。荒川選手の彼女自身のクールな雰囲気は、まさに、謎解きに失敗した求婚者の首をちょきんちょきんと切っていくTurandot姫にぴったり!そしてカラフ王子の愛によって、冷たい心が溶解していくTurandot姫、後半の生き生きとした柔らかなスケーティングがあらわしていました。紫禁城で演じられたこともある、このオペラ、衣装のデザインもちょっぴり中華していたのも、よかった!びっくりしたのは、SPの微妙なワインレッドもPalavelaにぴったりだったけれど、FSの青色、リンクに本当にあっていましたよね。PucciniのTurandotをまさにスケートで演じきった、技術と芸術のcollaborazione でした。明日の早朝はエキシビション、これも楽しみ!じょに~クンもでるのよ♪私の最高に素敵とおもった思い出のエキシビションは、ロビン・カズンズの「今夜はDon't Stop」です!何十年前のこと?そうそう、職場の若い同僚に、Turandot の CD を 貸すことが決定!近場から広げようOpera Liricaの輪!
2006.02.24
コメント(0)
Shizuka ha vinto !Congratulazioni !E` importante che lei sia sicura di se .Triple Lutz + Double Loop 7.5+0.43=7.93 ←安全策でDLにTriple Salchow + Double Toeloop 5.8+0.29= 6.09 Triple Flip 5.5=5.50 Flying Camel Spin4 3.0+0.36= 3.36 Spiral Step Sequence4 3.4+1.29= 4.69 Double Axel 3.3+0.29= 3.59 Triple Lutz 6.6x+0.43=7.03 Double Loop 1.7x=1.70←ここだけTripleがDouble Camel Spin4 2.4x+0.21=2.61 Triple Salchow + Double Toeloop + Double Loop 8.0x+0.57=8.57 Change Foot Combination Spin4 3.5+0.29=3.79 Straight Line Step Sequence 3 3.1+0.36=3.46 Change Foot Combination Spin4 3.5+0.50=4.00 62.32 Program Components Factor Skating Skills 8.04 Transitions 7.61 Performance / Execution 7.93 Choreography 7.86 Interpretation 7.93 63.00 125.32 Brava!
2006.02.24
コメント(2)
2/22から28日まで@ヨコタカ8F催事場Lezioneの帰りに、ふらふらと寄る。毎年買うもの決まっているんだけれどね。ビゴのパン、清流庵の干し杏、豆源(こちらは、目玉商品が売り切れだったので、土曜日にでも行く予定。ノラキチのお父さんが豆菓子とピーナッツが好物なので・・・)志岐蒲鉾、村上重本店、井泉 など。井泉では、いつもヒレカツを購入するのですが、たまたま限定商品の特上?ロースカツ限定50枚が2枚だけ残っていたので、そちらを大人?買い~というわけで、本日の夕ご飯のメインはロースカツ。他には、菜の花とちくわのサラダ、千枚漬け、赤カブの漬物、などと手抜きの品物です。合わせたワインはしゃんぱ~にゅと昨日の残りの「はりすのしらす」昨日よりずっと樽のきつさが消えて、飲みやすくなりましたが、絶対再度購入はしないな。何の葡萄を使ってんの?どこの州のワインなの?という無国籍無個性なワインです。もともとこれは、福木箱にはいっていたワイン。だから、まあいいやっていうかんじです。やっぱりPiemonteはNebbioloかBarberaです!しゃんぱ~にゅ は Pino Nero主体のものなので、豚カツとよくあいましたよ♪PAUL BARA、辛口、泡の勢いはしゃんぱ~にゅにしては、控えめ。美味しくいただけましたが、いまひとつインパクトはないかもね・・・
2006.02.23
コメント(2)
Pattinaggio di velocità, 5.000 m maschile で 金メダルのEnrico Fabris クンファンサイトはこちら!(Pattinaggio di velocità, 1.500 m maschile では 銅、Inseguimento a squadre maschile でも 金)かっこいい!彼に気が付かなかったとは・・・189cm、80kg、1981年10月5日生まれ Padova大学で、科学専攻です。現地2/24 15:00(日本+8) スタートの10.000 m maschileは絶対見逃さないようにしないと!
2006.02.22
コメント(0)
Piemonte祭り開催中ということですが、毎日 Spinetta飲めるほど裕福ではないので、不良在庫のじらるでぃのしら~。このワイン、師匠の評判が悪かったので、期待しないで開けました。はい、樽がきつくて、果実味がなくて、苦手なタイプです。サラミや生ハムとあわせると、まあなんとか飲めるかな・・・今日の白は、さんくと・ヴぁれんてんの SB 2004。期待を裏切らない、スルツカヤ級の安定感のある、おいしさ。今週は月火水遅番、Pattinaggio di figura TV観戦で早起き、ノラキチ出張なし、弁当あり、夕ご飯ありのふるふるふるのハードスケジュールなので、ぐったりきてます。 荒川シーちゃんの滑りってやっぱりゴージャス。CHATEAU MARGAUX だわさ。
2006.02.22
コメント(0)

アイメークは大事って、Tatianaちゃんをみて、思いました。ということで、久しぶりに、マスカラ、アイシャドー、アイラインいれました♪タチアナちゃんのダンナで振り付けのアレクサンドル・ズーリンさんて、アルベールビルでQuatro Stagione を マイヤ・ウソワさんと演技したズーリンさん、なわけで、そのときは、うそわ・ず~りん組って夫婦で、奥様のマイヤさんは、自分で衣装を作っちゃうんですって解説で聞いた記憶があります。しかし~、でヴぉ~すして、今度はタチアナちゃんを奥さんにしたんですね!今は、ブルース・ウィルスを小さく丸めたようなズーリンさんですが、私生活も、振り付け同様情熱的なんですかね~?
2006.02.21
コメント(0)
5:30ごろに起床。Warm-Up Group 4、全体で17番目滑走の、Barbaraちゃんから観戦予定。OD終了後、すごく怒っていましたねぇ。Maurizioってホント、頼りにならん!って思ったんだろな~旧共産圏の精神的タフさを痛感しました。早く寝なくちゃいけないのに、こんなもの、入札そして落札してしまった・・・「食べやす~くて、うま~い!黒毛和牛もみダレひもカルビ500g&これはヘルシー!特上赤身もも焼肉300g&うま~い!特製ホルモンだれ付き☆国産牛テッチャン300g」
2006.02.20
コメント(0)

今日は、Barberaのお勉強会でした。Insegnante は、いつものように「Tassoおじさん」こと坂田氏7種類を、それなりの量、飲みますので、帰るころには酩酊。遅摘み vendemia tardivaBarbera d'Alba sp "Carolina" 2003 / Casciana val del Prete 14.5% Hirberg Paschero と同じ畑、エノロゴ Gianfranco Cordero 氏 →果実実重視感想:苺と黒糖。2003のためか、酸がゆるく頼りない喉越し。南国の花→紅茶→ミルクティーRossole V.D.T Monferrato 2001 / Fabrizio Juri13.5%樹齢60年超。1年使用の古Barrique 12M。感想:酸が強い。これはMonferratoの土が白っぽい粘土質のためだそう。小梅→ココナッツミルク→ミルクキャラメル→最後は軽めのすっぱいワインBarbera d'Asti "Vigna del Noce" / Trinchero樹齢70年以上。3000lのBotteで熟成。有機農法。感想:やわらかくて、なんのひっかかりもなく、するする飲めてしまう。Barbera d'Asti "La Romildavi" / Arbiola14%熟成香あり。濃厚だが柔らかい。Barbera d'Alba "Bricco San Biagio" / Ciabot Berton 3000本/年 家族経営酸がおいしい。O.P.Barbera "Ronco Longo" 2000 / BISI粘土質の土壌のため柔らかいタンニン。仏アリエのBarrique 15M(マロラクティック含む)こちらのワインは、Lombardia の Oltrepo Pavese です。感想:果実味が豊かだが、透明感がある。時間がたつと、キャラメルプリン。 "Bricco del Bigotta" 1988 / Braida本日の目玉!説明はいらないでしょう。干し葡萄、旨み系のあじわい、ブルーチーズとあわせると甘味が増す。仙台牛のにぎりが食べたくなった・・・
2006.02.19
コメント(0)
今日のワイン木・金と休肝日だったのですが、今日も、赤はちょっと重いかな?ということで、Alto=Adige の Kellerei Terlan のSauvignon Winkle 2003 です。ステンレス発酵。Alto=AdigeのSBってST MICHAEL-EPPAN もだけれど、2003という酷暑の年でも、酸がちゃんとあるのよね。1本二人で空けてしまいました。木乃伊になるために木乃伊盗りになる。
2006.02.18
コメント(0)
XX Giochi Olimpici Invernali Torino 2006 のために、アマチュアに戻ってきました。Barbaraちゃん、Milaneseです。Danza sul ghiaccio Obbligatorio 1位です。はっきりいって、Maurizioくんを相変わらずリードしてます。アイスダンス、上位グループほど女性の衣装の布の面積が小さくなります。月曜日、火曜日のOD、FS 楽しみ♪Tatiana (Navka)ちゃんの 女王さまぶりもね! アルペンのスーパーGの金銀は、オーモットとマイヤーのおやぢが独占!かっこいい!
2006.02.18
コメント(0)

朝、5時ごろ、Resurfacing of the ice のときに、お弁当のお米磨いで、Warm-Up Group No.3 から TV観戦です!Short Program では 10位と だめだめだった EVANくんしかし、Free Skating では、本来の切れのいい演技をみせてくれました!スタイルめちゃくちゃいいです。183cm!かっこいい~♪手足長すぎ~!お顔は一歩間違えるとココリコの田中なんですけれどね・・・
2006.02.17
コメント(2)

XX Giochi Olimpici Invernali Torino 2006 ということで、Piemonte のワイン を また買ってしまいました。Baroloボーイズ系がメイン。2009年くらいから、飲みたいな。購入したのは、2000年モノワインを買った酒屋さんに、電話をしたところ、「イタリアワインをご注文されたお客さまですね」という、形容詞がついてました。La Passione si trova qui !
2006.02.16
コメント(0)

Torino は サヴォイア家 が 治めていたことがあるので、おふらんすとゆかりのある街今日は暖かかったので、さっぱりと GUY CHARLEMAGNE Ch100% BLANC de BLANCS泡の立ち方がきれいです。グラスはVinum しゃんぱ~にゅグレープフルーツの香。さっぱりとしているけれど、甘味もほんのり、そしてミネラリー。だから、村上重の千枚漬けとあわせるとおいしい。葡萄の力もあるので、Scamorza Affumicata の 燻製の香 ともあいます。使い勝手のよいしゃんぱ~にゅです。今日は北側の部屋の温度がスタートだったけれど、夏は冷え冷えにして、白身のお魚のお刺身とあわせてもよさそう。 La Spinetta の Barbera d'Asti Superiore 2001濃くて、甘くて、のどをゴロゴロにゃ~と鳴らしたくなるおいしい酸味。森の木の実(frutta del bosco)とすみれの花の香、そして土っぽい温かみもかんじられました。時間をかけてゆっくり飲みたかったのですが、おいしくてあっという間に開けてしまいました。最後のほうは、結構澱どっさりだったけれどね・・・大事に育てた葡萄を使って作ったBarberaというのが、よくわかります。これ、嫌いっていうヒト、多分いないよね。やっぱり、Barberaって好きだぁ♪今夜の〆は、録画しておいた、繊細で華麗なジョニーくんのSPをまた見て、うっとり~♪
2006.02.15
コメント(0)

SPの滑走順詳細はこちら!G-1 -01 だいちゃん 02 ぷる 05 ばとるG-2 -11 らんびえ~るG-3 -13 じょに~クン♪G-4 -23 ゆべ~るG-5 -26 らいざちぇっく最後の30 自爆王さんでゅ 彼に絨毯売りつけられたら、私絶対断れない自信アル・・・ずるいけれど、6時くらいに起きて追っかけ再生でみよう。3時から8時までTVみたら、目が仕事中もたない。お約束の自爆をしたさんでゅ悲しむ姿もいと美し
2006.02.14
コメント(2)

頂き物の日本酒八海山や越乃寒梅と違って、これはお料理用に使ったら、怒られそうです。とっても、すっきりさっぱりしているお味らしい。
2006.02.13
コメント(0)
滑降 4位です。もう少しで銅だったのに・・・でもすごい、1971年9月2日 オスロ生まれです!ベビーシャーク健在!明日は早起きをして、フィギュアスケートのペアみないと・・・今日の幸せお昼の「笑っていいとも」のテレフォンショッキングで玉木宏クンをチラミできたこと。普通の人だったら絶対許せない、アシメントリーな不思議な髪形(床屋いって髪さっぱりさせてきなっ!っていいたいです。)、普通の人だったら絶対にヘンな、ペパーミントグリーンと白の太いボーダーのいまどきギョッとするようなセーター、でも玉木クンだとス・テ・キ♪きれいな男の子だな~同僚に「私が芸能人で騒ぐのってめずらしくない?」っていったら、「だって、ノラ妻さん、芸能人知らないもの。」ですって!業務連絡オシオ マナブ というのは ヤダアキコの彼氏だと教えてもらいました。でも、絶対、「鼻の形が」私のタイプではないと同僚にいわれた。今日のぴえもんて祭りろっけ でい 満蔵に バローロ1998 うまいでぇ~
2006.02.13
コメント(0)
今日のワイン勝手にPiemonte祭り開催中!BARBERA D'ALBA 1999/PASQUERO です。開けたては、樽の強さが気になりますが、空気に触れると消えます。森の木の実どっさり、甘酸っぱくて濃厚なBarberaです。鼻がつまり気味なので複雑な香はわかりませんが、素直においしい。グラスは、最初 Vinum もんらっしゅ でしたが、ちょっともっさり感があったので、えくすとりーむ/Pino Nero に。二人で1本あっという間に開けてしまいました。Barberaのチャーミングな果実味と陽気な酸味って、好きなんだよねぇ♪NebbioloはUomo、BarberaはDonnaだと思いませんか? 今日の料理キャベツの蒸し煮、ほうれん草のナムルマグロとアボガドのサラダSCAMORZA BIANCAのトーストテールスープ
2006.02.11
コメント(2)
光の使い方が上手い~ぱばろってぃおぢが 「誰も寝てはならぬ」を歌いだしたとき、「はずすなよっ!」って心配したのはわたしだけぢゃないはず。声の艶はあるけれど、伸びがもうないよね。フェラーリ以外はベンツもべ~えっめヴぇ~もかろ~らと同じようなもんつぁ
2006.02.11
コメント(0)
向かい合って座るのが好きですか?並んで座るのが好きですか?向かい合ってだと、テニスコートにいるみたいな気分で、会話があまりはずまなくなってしまいます。相手の言葉に返して、私の言葉に相手が返して、堅苦しい。並んでか、角をはさんで隣に座ったほうが、リラックスできていいですよね。同じコートにいる気分で、実際の距離以上に、相手の気持ちに近づけるような気がします。相手のお皿の食べ物をつまみやすいっていうこともあるんですけれどね!
2006.02.11
コメント(0)
帰宅後、安かったキャベツで蒸し煮、ほうれん草でナムルをつくる。10時過ぎに出張からノラキチ帰宅。で、夜遅い時間に録画しておいた、「ロー・ファーム 法村」をみながら、軽く夕ご飯。TVから韓国語しか流れていない、今日この頃・・・・今日のワインVintage Tunina 2001Alna Rosso 2003 Josetta Saffirio のどにしみるわ・・・
2006.02.10
コメント(0)
薬はまわりに山ほどあるのに、不良在庫のケテックを飲む私って、なんて、えらいんだろう。あ~倒れそう(うそうそ)
2006.02.10
コメント(0)
2、3年前に飲んだものとしては★Barolo la villa 1997 / Seghesio★Barbaresco Sori’ PAITIN 1997 / PAITIN胸板薄くて、陰気臭いNebbiolo。★Barbaresco Starderi 1997 / La Spinetta女友達の恋愛相談を聞きながら飲んだのが、まずかったのか、開く前に飲みきってしまった。1998のほうが、ずっと甘くておいしかった。最近飲んだものとしては★Barolo Carobric 1997 / Paolo Scavino悪くは無いけれど、8800円という購入価格を考えると、がっくり。華やかさにかけていたし、熟成する雰囲気もなかった。だから、私、1997のNebbioloって警戒しちゃうんです。でも、GAJAのBarbaresco 1997 だったらおいしかったかな・・・逃がした魚は大きかったかも、なんてちょっと後悔。前後の1995、1996や1998は 安くておいしいのに結構あたっているのに。いまのところ、1997のNebbioloとはいいご縁がないようです。今日手に入れた、GAJAのBarbaresco 1998 と Elio Altare の Langhe Arborina 1999 は 大切にセラーで保管しておきましょう。(自分の年を考えると、このあたりのお値段のNebbioloの購入は2000年モノまでが限度かなって思っている。)数年後に、しっとりとしなやかで、甘い Nebbiolo に 出会えることを期待して。
2006.02.09
コメント(2)

☆今日の豆腐特選三之助今日は、毒リンゴをかじった白雪姫のように?とってもとっても眠くて、体が重い(物理的にはいつもですね・・・)一日でした。あまり、料理を作る気力も無かったのですが、そういうわけにもいきません・・・☆今日の夕ご飯・千枚漬け・真鱈子の煮物・鱈の白子と豆腐のおなべ 野菜は他にセリと長ネギポンズで・挽肉の山椒味噌あえ・我が家のかけそばことPenne alla salsa di pomodoro☆今日のワイン・白:Vintage Tunina 2001 何もいうことはありません。大好きな白。果実のボリューム感と甘味がピーチネクターです。ヴぃのむ・もんらっしゅで・赤:Alna Rosso[2003]Josetta Saffirio PiemonteのMerlot今宵も冬季五輪フェア開催中食事とだとヴぃのむ・もんらっしゅより逆に小ぶりのしゃるどねのほうが、甘さが抑えられていいかも。ココナッツなMerlot。チョコレートと合います。
2006.02.08
コメント(2)
今日の夕ご飯ヨコタカで「豆乳おぼろ」なるものを入手。濃厚なお豆腐ぶらんまんじぇです。→ヨコタカで売っているのは、今日までだったのよねぇ。あっ、でもどなたかが、きっと買って来て下さるわ・・・おいしいってお伝えすれば・・・めかぶをかけていただきました。あわせたのは Borgo San Daniele の Arbis Blanc 2003 です。万能イタ白の一つ。昨日開けたPin 2000 に、今日は焼き餃子をあわせました。理由は、豚挽肉が安かったから~♪じんわりとNebbioloのラムレーズンがでてきたかな?酸とタンニンと果実味の三重奏、飲んでいて、安心できてほっとするおいしさ。Nebbiolo、Barbera、CS の 混醸って 早く飲めて、複雑味もあって案外好きなタイプかも?これ、ぢつは、2年ほど前に、4千円ちょっとでオークションで手に入れたのよね。今思うととってもお得だったわ♪
2006.02.07
コメント(0)
勝手に冬季五輪フェア開催中のノラ家、TORINOです、PIEMONTEですということで、今日はPin 200010/29に1998を飲んでいます。このときは、美味しかったけれど、最後のほうは甘すぎでした。今日の2000 ちょっと早かったかもしれませんが Barberaのスミレの花の香がよく感じられました。酸味も程よくて、お料理とあわせるには逆によかったかもしれません。骨付き鶏モモ肉のグリル・ローズマリー風味にネギ焼きを添えてそのほかの今日の食べたもの・生助子をロースターで焼いたの→これも美味い。体にいいとは思いませんが・・・・タイのお刺身・めかぶ・Scamorza Biancaお魚系には、昨日の残りのロエロをあわせました。お弁当用に、生鱈子を生姜で甘辛く煮た。〆チーズケーキとロイズの生チョコ
2006.02.06
コメント(6)
Jan Donggunブラザー・フッドしか見たこと無くて、(もちろん、これはかわいいウォン・ビン ちゃん お目当て♪)くどい顔って思っていたのですが、本日のスマスマで拝見したらとっても優しくておだやかな兄さんでした。ここのところ、韓国ドラマの見すぎで、目が痛い。しかしこの週末、同僚は一気にDVD5本「ガラスの靴」見たそうだ。ロー・ファーム(法村)にも手を出しているノラ家。 やっとWOWOWの放送に追いついた!いつのまにか STA NEVICANDO・・・
2006.02.06
コメント(0)
もうすぐオリンピックですね!TORINOですよ!Piemonteですよ!ということで、今日はROERO ARNEIS です。ROERO ARNEISは BRUNO GIACOSA が有名でおいしいけれど、2980円という値段が、ちょっと気に喰わない。今日の夕ご飯牛のリブロースを一回ゆでて、脂抜きして、白菜の間に挟んでお鍋にしました。味付けは、旭ポン酢かゴマタレで。とろとろの白菜と、牛肉、が ROERO ARNEIS の ほんのり甘い旨みと一体となって、こりゃたまりません。妙に旭ポン酢とあうあたり、さすがあたしの愛しいシトの扱いのワインだわ。鍋にROERO ARNEIS いけます!さらに、CAPATOSTA 2002 と一緒に グラマシーニューヨークのチーズケーキもいただいちゃいました。 これも、いいかんじ。甘いものとあわせても、すっぱくならないのよね、CAPATOSTAって。
2006.02.05
コメント(0)

ティータイムは 泡モノたいむですよSORELLE BRONCA「お食事ですか?」と聞かれて、「いいえ、アルコールありますか?」と持ってきたメニューがケーキセットだったので、「すいませ~ん、ワインリストお願いします」もちろん、1本頼みましたよ!ゆるゆる飲むPROSECCOもおいしいねぇ
2006.02.04
コメント(0)

Sancerre Les Monts Damnes 2000 PASCAL COTAT甘くて、ボリュームがある白桃タイプの白が好きなので、こちらのワインはタイプです。しかし、翌日には、果実の香がとんでしまうのが、おふらんすの軟弱なところ。今日の料理村上重の千枚漬け ワインとこれほどあう漬物ってないとおもう。(結局今日のマリアージュ大賞でした。)塩と昆布しかつかっていないからかな。日本の冬の味。タイのかるぱっちょ セロリを添えて きょうもかぼすコショウで。本日の気合の一品白子のグリル スーパーのどってりと入ったパックぢゃなくて、ヨコタカの地下で!といっても、閉店間際だったから、880円の半額440円でGET!(他のお刺身ももちろん、半額シールつきのお品物)何が違うって、実が崩れない、みずっぽくない、生臭くない、ねっとりと美味いです。ここからは、赤でマグロのかるぱっちょ ほうれん草のナムルと一緒にSCAMORZA BIANCA を パンに載せてトースターでとろかしたものあわせた赤はCAPATOSTA 2002開けたては5%のalicanteと樽のチョコと黒糖が強いのですが、落ち着くとSGの酸とベリー系が出てきて、じんわりとおいしい。2002って選ぶとおいしいかも・・・ロイズの生チョコ 山崎(ノーマルとカスク)との相性も大変よろしい♪
2006.02.03
コメント(0)
料理は真心と手間しかし、やっぱり品質も大事という食材もあり。
2006.02.03
コメント(2)
今日のレッスンで「アナタのストレス度ちぇっく」をした。しばしばあてはまる di frequente 3点まれにあてはまる di rado 2点あてはまらない non corrispondono 1点1、仕事の電話や話をしている最中に、メモ用紙に幾何学模様を1杯描いて気を紛らわすことがある。2、机の上や引き出しは整頓されていて、何かが定位置から動いていたらすぐ気づく。3、同僚とのディスカッションの後は、頭や胃が痛くなる。4、何かを説明して、他のヒトの物分りが悪いとキレル。5、他のヒトよりずっと仕事ができる。superefficiente (これ、唯一3点、なんて私ってタカビーなんでしょう。でも事実だ。)6、自分自身のための時間がちっともない。7、自分は常にやるべきことがあるのに、他の人たちは自分のように時間を(上手く)使えない。8、くつろいでいるとき、絶えず(di continuo)手や足を伸ばしたりする。9、会議において、優位に立つ(avere la meglia)ヒトに反論することは避ける。10、ぐっすり眠れなかったり一晩中覚醒ということがある。10点 ストレスを除去できるフィルターを持っているヒト11から20点 ちょっとのストレスなら負けないぞ21から30点 ストレスにやられてますよにぶいというか、気が付いてもわざと知らん振りできるノラ妻は 13puntiです。だから、逆に Mi piace una persona fragile、romantico、e sensibile.あっ、でも、体が虚弱なのはダメダメ。お酒飲めないなんてもってのほかです。
2006.02.02
コメント(2)
かんぱ~にゃのふぁらんぎ~なを飲みながら、かきふらいを食べ、かっぽれ2003を飲みながら、SCAMORZA BIANCA をパンにのっけてトースターでとろかしたのを食べ 韓国ドラマ 法律事務所 のDVD を 見るという まったりな時間をすごしていたら・・・地震で電車が止まって、横浜までしか帰れないヒトから呼び出されて?@PM10過ぎ(ま、私は明日休みだし、ノラキチも夜ご飯はナシなのでホイホイと出かけたというところが事実)関内のいつものところで預けておいたぺるごれちゃん 1999を飲みました。神経質な丘陵地帯のSGなので、嫌いじゃなかったようです。99のSGというかToscanaに関して、イタ専ぢゃないのに、経験値高いヒトになっているよ・・・ブルおたクンいべりこ豚のはもんせら~の と よくあったそうです。ぺるごれちゃんは、相変わらず、すぐには開かないのよね。温度が低かったせいもあるけれど、じらして、じらしてという雰囲気で、最後のあたりで甘美な感じ(F氏がいうところのペネロペちゃんのちゅ~?)がでてきました。ガシガシの97より、99ははるかに近づきやすい印象。でも、セラーからだしてすぐ飲む場合、decantare のほうが いいかも。ぺるごれちゃんは、大樽熟成で、バリックは使っていないです。途中、シェフの高橋君と、週末の「第二回おるねらいあな夜」のお料理の相談をする。おるね、飲んだことないそうなので、「CS主体なんだけれど、ゆるくてえろいMerlotが主張していて、ボルゲリの泥臭さがあって、サッシカイアみたいにスタイリッシュじゃなくて、ちょっと野暮ったいけばさがあるワイン」と二人して説明しました。なんか、おやじの会話みたいだぁ・・・いつもは、飲んでいるとき携帯は絶対いじらないのに、さすがに本日は電車の運行状況確認していました。「あ~まだだめ~」と悲惨な声を何回もあげていましたので関内に東横インあるよ~♪ 今、シングル3,980円だよ~!って遅くなったら、タクシーで帰ればいいって思っているノラ妻は、優しく言葉をかけてあげました。横浜駅タクシー乗り場超込み込み長~い尻尾なので、チョイ歩いて、シェラトンホテルの前から乗りました。待たないですむし、ホテルのボーイさんがタクシー止めてくれるし、料金も2メーター分は絶対安くなるのよ。
2006.02.01
コメント(2)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


