2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
今回は冷蔵庫でしっかり〆てスタートです。ど~も、おふらんすの白は、「冷蔵庫でしっかり冷やしておいて、温度上昇の変化を楽しむ」というのが鉄則(というと「寺田」といいたくなるのは、ノラ妻と同年代)のようです。蜂蜜と寒天ミネラルを感じることが出来ておいしい!ろわ~るのワインって、私にあっているのかも。(お値段もお手ごろだしね!)明日はえんぢでChのお勉強でございますわよ♪
2006.08.30
コメント(0)
今夜はノラキチが夜Xなので、一人でのんびり夕ご飯♪Verdicchio dei Castelli di Jesi DOC 2003/Azienda Santa Barbara Stefano Antonucciマンゴーのようなトロピカルフルーツの感じもでてきました。濃厚です。ゴーヤとスモークサーモンのサラダ・旭ポンズと松田のマヨネーズかけ と あわせたら ワインが黄桃(ネクタリン)のようにとろりと甘くなりました。お弁当や明日に備えて(ノラキチは休みで家にいる。)かぽな~た や 牛肉とこんにゃくの生姜煮 など 日持ちのするおかずをつくっておきました。(ノラ妻の甘辛系こってり和風煮物は、結構おいしいのよ♪なにしろ、越乃寒梅の別選を使っているからね!)
2006.08.29
コメント(0)
Senigalliaの酒屋のおっちゃんに薦められて買った1本。10EURO前後。Verdicchio dei Castelli di Jesi Classico樽熟成タイプ。ナッツと柑橘系の酸、意外とミネラル感もあります。しっかり作ったVerdhicchioってやっぱり好きだわ。Verdicchioって2003年でも、酸がきちんとしてだれないものが多いと思う。(フリウリの白は、だめなのが多いけれど。)食べたものオクラ、ゴーヤ、ちりめんじゃこのサラダ・ゴマ、赤紫蘇、鰹節、旭ポンズ残り物の瓜とエビのトムヤンクン風味本マグロ(生)のお刺身なすとしし唐の炒め物
2006.08.28
コメント(0)
前からあわせてみたかったのよね、冷やし中華とロゼ!くれまんどろわ~る ろぜ らんぐろわ しゃと~ CF100%麺:日清の冷やし中華ごまだれ具:蒸し鶏、トマト、錦糸玉子、インゲン、椎茸の甘く煮たの、豚挽き肉のそぼろ セルフィーユ少々副菜:ゴーヤとオクラのサラダ・ゴマとオカカのトッピング 旭ポンズと松田のマヨネーズ辛口蒸し鶏とロゼがあいますね。ゴーヤもいいかんじだし。泡がまた食欲増進させます。今日も昼からヨッパライ@@@@
2006.08.27
コメント(0)
VIGNALTAのCOLLI EUGANEI CHARDONNAY DOC 2001です。2年くらい前に飲んだときは、ちょっと樽がきつかったので、室温放置していました。樽は優しいカスタードにかわっていましたが、果実味も消えてしまった?ちょっと苦味(グレープフルーツの皮の白い部分)もつよいかな。難しいですねぇ、しゃるどねは。VIGNALTAのワインはMerlot主体の赤のほうが私は好きです。
2006.08.25
コメント(0)
生姜とレモングラスの香がする、すっぱいPaste。ココナッツミルクをたっぷり入れてスープにします。@今日のお昼具:鶏肉、タマネギ、ズッキーニ、カリフラワー、マッシュルーム←なんでもいいと思う。かなり、味が濃いので、液体(スープ)少しで野菜をたっぷり食べるかんじです。大きなズッキーニ1本、ぺろりといきました。面倒だったのでパンをあわせたけれど、お米やビーフンにかけたほうが、絶対においしそう♪辛くないけれど熱々で、すぱいし~なので汗かきますよ!
2006.08.24
コメント(0)
はにかんだ笑顔が魅力的、とっても若い男の子!お母さん(もと同僚)から伝えられました。もうすぐ2歳かな?オムツが完全にとれたらディズニーランドでも、ディスコでも連れて行ってあげるよ!
2006.08.23
コメント(0)
大雪山ノラキチと初めていったスキーはゴールデンウィークの大雪山旭岳。スキー板を担いで、雪がふぶくなか、登りました。ま、私は1時間くらい登ってぎぶあっぷでした。ノラ妻が結婚前に、家族といった夏の北海道旅行。黒岳に登りました。お花畑がきれいでした。コマクサともご対面できたしね!たしか、前の日に北見の東急でパンやおかずを買って、山の上でお昼ご飯を食べたんだよな~ノラキチ、冬トムラウシ岳に山岳部のとき登ったそうです。普通のヒトは絶対しないほうがいいと思う。だから、ノラ家、一緒に山登りはしたことがないのだ。今日のワインらんぐろわしゃと~くれまんどろわ~る ふつうの温度があがるとだれるので、グラスに注いだらすぐ飲む。果実味豊富で酸もそこそこあっておいしい。でも、もう600円くらいお値段高めの、りぜるヴぁのほうがやっぱりおいしいしエレガント。マグロとオクラと茗荷のサラダ蒸し鶏とゴーヤといろいろな野菜のサラダ焼きナスと豚カタロースの煮物 など
2006.08.23
コメント(0)
@BS-hi夕ご飯を食べながらみる。ノラキチは大学時代山岳部@トンペイなんと!木曾駒ケ岳が!小学校のときに、父親の生家(@伊那市)に夏休み遊びにいって何回か登ったことがあります。ロープーウェイでびゅ~んと結構上までいって、千畳敷カールのお花畑を眺めながらのぼっていきましたよ。万年雪があるところでは、ビニールのシートをお尻の下に敷いて、ソリ遊びのようなことをやった記憶もあり。←きっと今は禁止されている行為でしょう。なんだか懐かしくなっちゃいましたよ。今日のワインCASA D'AMBRA ISCHIA BIANCO 2004 去年の10月に大量購入した最後の1本麦こがしのような香が本日のワインはしました。さっぱりした辛口。魚介系とあわせると、おいしい。しかし1500円超というのは、コスパあまりよくなかったかも。食べたもの瓜の皮をむいて半分に切って種の柔らかいところをのぞいて、半円スライスにして、トマトと一緒に、Som Tam Seasoning Powder で味付けし、カボスとナンプラーとゴマで味付けしたタイのお刺身とあわせたもの。←おいしいですよ!マグロのお刺身茹で野菜とスモークサーモンのサラダ
2006.08.22
コメント(0)
幸運なことに2時から3時がお昼休憩なので、観戦♪早稲田実業(父親と叔父が早稲田大学OBなので。)をどちらかというと、応援していました。表と裏の攻守交替のとき、選手は走っていくし、投球のテンポもいいし、観ていて気持ちよかった♪今日は忙しかったので、この試合がいい気分転換になりました。帰宅後も、「ごめん、愛してる」と「ER」を視聴のため、ご飯の支度、TV、明日のお弁当の仕込みとハードだったわ・・・
2006.08.21
コメント(0)
1日目 日曜日に日付が変わったばかり師匠がワイン部屋のワインをみながら、ぽつりといいました。「TESTAMATTA って 2001 を 1本持っているんだけれど、まだ飲んだことないんだよね。」ということで、ファーストヴィンテージの2000年をあけることに!(私、6本も買ってしまったので。)グラスはVinum えくすとり~む Pino Nero/Nebbiolo去年の2月に飲んだときは、とっても甘くて濃くてうぇ~というかんじだったのですが、ノラ妻にとって4回目のこちらは、いい意味で果実味がちょっと落ちて、酸もあって、終電のがして戻ってきたヒトも「なんとか飲める」と。でも、これって、Enrico Fossi の Unico(がめい)を 飲んだ後だからという説もあり。2日目 日曜日のお昼ご飯野菜たっぷりのタイカレー(イエロー) 昨日の残りの豚カタロースの角煮 付け合せ ゴーヤとオクラのサラダ、茹で野菜のサラダ酸はすっかり飛んでます!冷蔵庫から出したてでも、Unicoもびっくりの甘~いクレームドカシス状態。タンニン?果実パワーに押されて存在感なし。温度があがると、濃度もあがる!そして糖度もあがる!どろりんどろりん、酸がほし~い!このワイン、思い切って同じ味ということで、すき焼きや鰻の蒲焼とあわせたほうがいいのかな?底のほうには、細か~い澱がいっぱいでした。
2006.08.20
コメント(0)
師匠夫妻とノラ妻 川の字で寝てました。何故か一番大きいヒト、ソファで寝ていたし。今日も暑い一日・・・業務連絡えんぢ
2006.08.20
コメント(0)
師匠が、「何かかわったものを飲ませてくれ~!」というのでUnico(←名前もぴったり) 2002iは必ず発音してくださいね。ガメイ100%、でも青臭~い新酒とは大違い。超濃厚果実味炸裂ワイン。濃~い液体のため、グラスの向こうはダースベーダーがいそうな暗黒面。きっと10年たっても濃厚なんでしょうね。おいしいか?といわれると「?」初め、Vinum えくすとり~む・PinoNeroで飲んでいたのですが、ぶわんぶわんすぎで最後飲みきれなかったノラ妻の分を小ぶりのグラスに移し換えたら、タイトになってチョコ樽が葉巻のような樽香になってびっくり。このシリーズ、Malbec と Pine(Pino Nero)、Syrah もあります。何故かあっという間にあいたので、SANKT VALEMTIN Pino Nero 2001 /ST MICHAEL-EPPANを開ける。Unicoの後だと、なんかおとなしく、まとまっちゃっているワインです。ちゃんと食事にあわせたら、きっと引き立つ(もちろん食事も引き立てる)ワインだと思います。こういうワインは酔っ払った勢いで飲んじゃダメね。 で、これもすぐ空いちゃったんだよね・・・
2006.08.19
コメント(0)
GATINOIS Grand Cru "Ay" BrutRMお約束の瓶てーじによるバラツキと家に到着したその日に飲む無謀の相乗効果で、前回飲んだバラの香はありません。色もしゃんぱ~にゅの色。(前回の瓶はロゼとの中間みたいだった。)J=らさ~るのぷれふぇらんすNVと同じくらいアタリハズレがありそう・・・J.LASSALLE Blanc de Blancs 1999蜂蜜と檸檬。Francoise Bedel Brutまろやかにおいしい。あっというまに3本空ける。おしゃべりに夢中になって、て~すてぃんぐもへったくれもない状態。 あるべ~る・ぐりぼ~のふつ~のむるそ~2002Unico 2002 / Enrico FossiSANKT VALEMTIN Pino Nero 2001 /ST MICHAEL-EPPAN あとTESTA MATTA 2000 を 半分近く4人でこれは(しかも、途中から3人←師匠の奥様はソファでつぶれていたので)飲みすぎ。
2006.08.19
コメント(0)
Ma・・・il mio grasso non si scioglie mai、non si toglie dal mio corpo・・・sciogliere:溶かす→sciogliersi:溶けるgrasso:脂肪togliere:取り去るcorpo:肉体Sto per svenire・・・ 倒れそうだわ・・・
2006.08.19
コメント(0)
ぴの・のわ~る principalement 90% Ch 10% GATINOIS Grand Cru "Ay" Brutぴの・むにえ principalement 96% Ch 04% Francoise Bedel Brutぶらんどぶらん Ch 100% J.LASSALLE Blanc de Blancs 1999 4人で泡4本はガブガブになってしまうので、あるべ~る・ぐりぼ~のふつ~のむるそ~2002をあとは飲む予定。
2006.08.19
コメント(0)

このワイン、むわっとした果実香が抜けて、ミネラル感が前面に出て、2日目のほうが、おいしいかもしれません。キンキンに冷やすことも、重要項目のようです。といっても、今日は久しぶりの仕事で、ぐったりときて、グラスに1杯しか飲むことができなかったのですが・・・ノラキチが休みで家にいたので、帰宅後は超特急で夕ご飯の支度です。スモークサーモンとズッキーニとトマトのサラダオクラとおかかと生カラスミの和え物←これは簡単で大変美味しい!大発見!豚挽き肉となすの山椒味噌炒め・ピリ辛味ワサビ茶漬けノラキチは本日は日本酒を飲んでいました。海、行きたいけれど、日差しの強さに体が耐えられないような気がする・・・←こんなこと砂浜ではもう無理・・・ 民放のアナウンサーって、どうしてスポーツ中継のとき、馬鹿みたいに絶叫するのかしら?うるさいです。何故台風のとき、各地の様子を報道するのに、雨合羽や透明の傘差して、風に吹かれて、ずぶぬれになって、何いっているかわからないアナウンサーの映像を流すのでしょうか?
2006.08.18
コメント(0)
今夜も串揚げ!最初は火曜日にあけた残りの、ミクちゃんのAligote 2002。次に開けたのは、CHATEAU DE VARENNE SAVENNIERES 2000。AOC Anjou、シュナン・ブラン、辛口といっても、甘味があって、Aligoteのあとだから濃い。もわっとしたマンゴーのような香もします。時間がたつと、蜜豆寒天のようなミネラルな味わいがでてきます。部屋の温度が高いから、ワインの温度もすぐあがってしまい、ちょっとだれた印象。以前飲んだSavennieres Cuvee du Chateau 1999 NICOLAS JOLY のほうが酸があって、硬質で、きりっとしていた気がします。ご飯の後、「私の名前はキム・サムスン」をみて、切なくて、ぼろぼろ涙を流してしまったよ。年とると涙もろくなるのね。うわっまた雷がごろごろとなってます。明日から仕事だわ・・・(1日行けばお休みなので、まあいいか。)
2006.08.17
コメント(0)
かえるみたいということで、私の周囲ではあまり評判がよろしくないべあ~る。綺麗だと思うんですけれどね。とても40歳とは思えない、少女のようなブリブリ~なファッションが似合ってしまう、体のラインの美しさ、しかし、けだる~い大人の艶があるところなんて、さすが、おふらんすの女優です。昨夜のWOWWOWの放送を録画したものを、朝から見てしまいました。ダンナが忘れていった携帯電話、奥さんが見知らぬ女からの意味深なメッセージを盗み聞いて、そのことをダンナに問いただす。ダンナは「たいして意味はない。よくあること。情熱はさめる。僕と話をしようとしないのはキミのほうからだ。」なんて妙な開き直り。そこから、ストーリーは展開していきます。ノラ妻は携帯電話の使い方知らないので、ノラ家としては100%ない話。しかも、奥さんは産婦人科の開業医、財力を使って、娼婦を雇い、「ダンナを誘惑する」Missionをだします。やれやれ・・・で、朝からこういうだら~んとしたものをみると、1日がそのまま暑さで融けてしまいますので、心機一転、窓と網戸を磨き、さらに台所の床も磨きました。けるひゃ~のすちーむくりなーの力をお借りしてね。すちーむくりーなーでひとこすりしただけでは、もちろん汚れは簡単には、落ちません。(蓄積期間が長すぎるからね。)蒸気の力で汚れを浮かせると考えたほうがいいですね。すちーむくりーなーの後、雑巾で浮いた汚れをきゅっきゅっとふき取る。私は汗でぐっしょりですが、床はファンデーション05番だったのが03番くらいに明るくなりましたよ!自己満足自己満足の午前中でした。 午後、お昼寝をしすぎてしまい、背中が痛い。お昼寝三昧の夏の連休・・・床ずれできてないよね?ようやく、7/26のワイン会の後半書きましたので、よかったらお読みになってくださいね。Pinot Grigio ”Dessimis” 1996 / Vie di Romans Ronco dei Roseti 1991/ Abbazia di Rossazzo
2006.08.17
コメント(0)
TV修理のおじさんが午後にみえました。なんか、もさ~っとしたおじさん。前の修理のおじさんは、TVの下に、薄い毛布みたいなのを敷いて作業してくれたのだけれど、今回はそのような養生はナイ・・・きっとテレビ台、傷だらけになっているだろな~、まっそんな高級品じゃないから目くじらたてるほどのことでもないか。とにかくちゃんとなおして欲しいよ~で、結局部品を今回は交換しました。モジュラー?なるものを交換。今回のお支払いは部品代のみ。これは払わなくちゃというのはわかっているけれど・・・しかしなぁ、前回が7/3に修理してもらっているわけで、1ヶ月半の間に2回っていったいど~ゆ~ことよ。本当だったら、7/3にこの部品も交換してくれていれば、今回の故障もおこらなくてすんだわけでしょ。そうしたら、昨日今日と私は今回の修理の件で時間を費やす必要がなかったのに・・・なんか、トータルの金額としては正しいんだけれど、私は納得いきません。電気関係に強いノラキチがいても、あんまりこういうお支払いのことで一言いってくれるひとぢゃないから、泣き寝入りかな・・・←おおげさですね!なんか疲れちゃった・・・
2006.08.16
コメント(2)
9時からかけつづけてやっとつながりました。しかし、本日はもう修理の予定がいっぱいで、明日なんだそう。(土曜日の落雷?それとも昨日の東京大停電が影響しているのかしら。)まったくチケット獲るんじゃないんだから・・・7月の故障と同じ状況なので、修理代は支払わなくていいことを確認。←当然だ。私は夏休みで家にいる状況だから、明日でもいいけれど。9月にまた故障したら、どうする?とほほな夏休みだわ・・・
2006.08.15
コメント(0)
昨夜から、またTVの画面がつきません。先月修理したばかりなのに。今朝からビクターの出張修理サービスセンターに電話していますが、混みあっているようでつながりません。ついていないなぁ、夏休みなのに・・・
2006.08.15
コメント(0)
本日も暑い!入道雲は朝からぐんぐん成長中。また、雷雨で停電なんてやめてよと思ったら、東京と青葉区のあたりは江戸川の高圧線にお船に載ったクレーン車が突っ込んだため停電!(なんで、首のばしたまま、進むかしらね。)本日のお題 CREMANT DE LOIRE LANGLOIS-CHATEAU の Réserve (Millésimé)と Rosé and Cuvée de Prestigeでございます。なんと、お値段は税込み1,995円と2,100円のお品物でございます。LANGLOIS-CHATEAU CREMANT DE LOIRE RESERVE 2000年3 cépages :chenin, chardonnay, cabernet franc 最低3年熟成HPにはgrolleauも表記されていますが、2000年の瓶のうらの表記は3 cépages シェナン・ブラン Chenin Blanc : 白ブドウ白ワインの補助的品種だが、フランス、ロワールでは。ピノ・ド・ラ・ロワールともよばれ、主要な品種。グロロー Grolleau : 黒ブドウ。フランス、ロワールでロゼ・ダンジューなどロゼワインの原料となる品種。優しい泡、桃の甘さがあってとてもおいしい。この甘さはしゅなん・ぶらん由来なんだそう。繊細な雰囲気は、春 山菜の天麩羅や筍の木の芽あえなどとあわせたら、最高と思われます。本日は、天使のエビの茹でたものとなかなかいいかんじでした。QUADRILLE DE LANGLOIS-CHATEAU CREMANT DE LOIRE BRUT 1999年 4 cépages :chenin, chardonnay, cabernet franc et cabernet sauvignon「4」にこだわって作られているようです。瓶がぼってりと厚くて、ぼらんじぇの高級品みたいです。泡が力強く、辛口骨太。香ばしいトーストの香が豊かです。なぜか白瓜をトム・ヤン・クンで炊いてひやしたモノにあわせると、トム・ヤン・クンの辛味がまろやかになり、QUADRILLEは ますます濃厚なお味になりました。ホタテのお刺身に生からすみをのせたものとも相性がよかったです。ぐびぐびとあっという間に飲んでしまい、今日も昼からヨッパライ~
2006.08.14
コメント(0)
電話がつながりました。土曜日の雷でマンションの電話の配電盤?がやられてしまい、いままで電話、インターネットが使えない状態でした。ノラキチの携帯で光の修理センターに何回もかけてもつながらず、つながってもしばらくたってからおかけ直しくださいで、どーしたらいーの!という状況でしたが、とにかく復旧してよかったよかった。修理のおっちゃん「また何かあったら、連絡ください。」ノラツマ「はい、でも何かあったときって、みんなのお家が何かあるから、つながらないでしょ!」
2006.08.14
コメント(0)
家の電話が故障して全くどこにもつながらないとき、修理の依頼ができないのね。
2006.08.13
コメント(0)
今日の瓶はアタリ!(昨日到着したばかりなのに!)アンズのような甘すっぱさ、喉越しの香ばしい旨み、さわやかな檸檬と蜂蜜。やっぱり昨日のしゃんぱ~にゅとは雲泥の差。あっという間にあいてしまいました。J・LASSALLE CUVEE PREFERENCE BRUTピノ・ムニエ60%、ピノ・ノワール20%、シャルドネ20%残りの2本もおいしい瓶だといいな。←このしゃんぱ~にゅの問題は、瓶差が大きいこと!食べたものスモークサーモンのサラダ、蒸し鶏とナッツのサラダ、ゴーヤちゃんぷるもどき、冷やし中華〆はおいしい桃仕事が忙しくて、お昼は、お弁当を急いで食べる時間しかなかったのでぐったりの1日でした。(拘束時間もいつもより前後1時間ずつ長かったしね。)しかし、夕ご飯に、おいしいしゃんぱ~にゅを飲んで元気を取り戻すことができました。
2006.08.11
コメント(0)
停めてある車の横にさらに駐車しちゃうこと:parcheggiare in seconda fila用事があって抜けられなかった(しょうがなかったんだよ):non potevo liberarmi←自分を正当化する言い訳でよく使われそうな表現。気を失いそうになる:stare per svenire ←軽いノリで、使います。休暇中/週末、どこか行くの?:Vai da qualche parte durante le vacanze / alla fine-settimana ?アイスキャンディー:ghiaccioloスイカ:cocomero Milanoでは anguria といいます。屋台:bancarella駅から家までは石段をたくさんたくさんのぼらなくちゃで、おうちに着くときはいつも死にそう。La strada dalla staziona a casa mia e` una salita con i gradini di pietra e poi devo salire tante scale、percio` quando torno a casa、sempre sto per morire.
2006.08.10
コメント(0)
今日の泡は、ぼ~もん・で・くれいえ~る 税込みで2,500円ちょっとなら、お買い得、なのかな?いろいろな香はするのだけれど、なんか けみかる なんだよね。甘さも砂糖っぽくて安っぽい。らんぐろわ の くれまん・ど・ろわ~る のほうが むしろチャーミング。グラン・プレステージ・ブリュットだったら、また違ったのかもしれないけれど。本日届いたばかりなので、開けるとき注意してね と いう間もなく、ノラキチ、「しゃんぱんふぁいと」やってくれました。もちろん、ノラ妻もしゅ~っ!って火山爆発しましたよ!
2006.08.10
コメント(0)

甘~い香に酔いしれます。濃厚で、ちょっぴり硬めの肉質がまたいいのだよ♪
2006.08.10
コメント(0)
これはおいしかった。1540円なら、大満足!よくわからないけれど、ぼらんじぇの傘下ということで、きっちりつくられているのかな?きちんと酸味があって、泡も最後までだれない。ほんのりとトースト香と苺の香。海辺でぐびぐび夕陽を見ながら飲みたいよ~っ!
2006.08.09
コメント(0)
最後の1本。これのこのヴィンテージ、2ケースくらい 飲んだよなぁ。あわせたのLinguine alle vongole プチトマトとバジル、最後にマグロのカラスミパウダーをちょいとひとふり。あさりってほんとにおいしい出汁がでるのよね。
2006.08.08
コメント(0)
一番多く処方箋を受けているクリニックが夏休みになるので、少しは楽になるかも。例年に比べて湿度はないのだけれど、ここ何日かの暑さにちょっと参り気味。←飲みすぎというのもあるかもね・・・
2006.08.07
コメント(0)
WOWWOWのスターウオーズをノラキチがみていたので、8時から見る。Marina Anissina・Gwendel Peizarat の アイスダンスからです。見たかった人の滑りは、ほぼ抑えられたのでまあOK。地上波はみていなかったのですが、相変わらず意味のない解説だよなぁ。新横浜プリンスホテルのリンク、観客席を増やすためにフェンスの内側にさらに客席を作っていたがそれはおかしいよ。海外のアイスショーとくらべるとリンクの雰囲気がよくありません!(海外のショーだとリンクサイドは照明を暗くして、フェンスの部分は小さな電球のラインでわかるようにするくらいなのに。)安藤美姫さんが、一皮剥けた滑りをしていました。スピードが戻ってきて、滑りに伸びがでてきたのと、ステップが上手になったかな。ジョニーくんをみれたのが、うれしい。彼の滑りって本当に繊細で、一滑り一滑りがメロディーと一体化しているのよね。「僕ってかっこいいでしょ~っ」て思っているんだろうなぁという雰囲気があるのだけれど、実際、美男子なので、それがまたオバちゃんにはたまりませ~ん。ランビエールくんのスピン、荒川し~ちゃんのスケーティングはやっぱり別格です。グランプリシリーズや来年3月の世界選手権、日本の選手の活躍が楽しみですね。グランプリシリーズは「スケートアメリカ」10月26-29日からです。
2006.08.06
コメント(0)
帰りの電車のドアのガラス窓に Parfaitシリーズの新商品 Peach Chardonnay の広告が貼ってありました。下からベリーソース、シャルドネアイスクリーム、バタークッキー、白桃ソース、白桃ソルベ、白桃ソースの地層図を見て、おいしそ~う、お昼休みに食べたいけれど、シャルドネアイスクリームって許されるのかしら・・・アルコール分0.3%です。出張帰りのノラキチが帰りがけにコンビニで、買ってきてくれたのをみて、にんまりのノラ妻でした。なぜかタコ焼きプレートもお持ち帰り。大阪育ちの師匠に、作り方教えてもらわんとあかんなぁ~すご~くショックなこと昨日「私の名前はキム・サンスン」を録画するとき、番組内容が表示されている画面のままにしていたので、実際のドラマは左上隅の小さな画面でしか録画されていなかった。うぇ~~ん!
2006.08.04
コメント(0)
しゃんぱ~にゅのあとは、Sanct Valentin SB 2004@ALTO ADIGE /San Michele Appiano先日もいただいておいしかったので、またまた開けちゃいました!青くさわやかな香、草原にいる気分、つ~るどふらんす の アルプスステージの背景が思い浮かぶ。Vinum えくすとり~む Pino Nero/Nebbiolo洋ナシと白桃 が ぐるぐるとダンスを。桃のほうが人数が多い。草原には、野の花も咲き誇る。華やかですが、グレープフルーツの酸と苦味があるので、だれません。ワイン単独で香に酔いしれたい。Vinum えくすとり~む CS/Merlot桃率が減って、洋ナシ青リンゴが強調される。酸も強く感じられ、芯が通ってよりスタイリッシュに。夏の料理にあわせるには、こちらのグラスかな。挽肉とフォアグラのPateととてもあったそうです。←ワインが洋ナシや青リンゴのソースのかわりになったのかな?グラスで遊ぶのも楽しいですよ!
2006.08.02
コメント(0)
Andre Clouet Silver BrutBouzy地区のSR、ぴののわ~る100%、のんどさ~じゅきりっとした飲み口、焼きりんごの香がほんのり。あんでぃ~ぶ(べるぎーちこり)を蓮華にして、スライスした胡瓜とカブ・明太子(こちらもBrut)・炒ったアーモンドを載せて 蓮華ごといただきます。で、そこに辛口のしゃんぱ~にゅを流し込む。うわ~っこれはたまりません。酒屋のメルマガ風にいうと「庶民のキャビアとKrug」な関係。(Krug飲んだことありませんケド。)こんなに明太子にあうワインってはじめて。
2006.08.02
コメント(0)
パンやケーキ、あと生ハムとあわせたり、いちじくだけで食べるより好きだな。
2006.08.01
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


