2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1
Esquire Japan2006年12月号10月24日発売「トッズの故郷を巡る/マルケ、知られざる豊饒の大地へ」セニガッリアのマドンニーナ・デル・ペスカトーレ、ペサロのロ・スクディエロなどが掲載。ノラ妻、もちろんどちらもいったことございますわよ♪おほほ。だから、別に「知られざる豊饒の大地」でもないのよ。
2006.10.31
コメント(0)
2003って酸がゆるいといわれていますが、もともときっちりとした酸が特徴の、Gaiole Chiantiなので、早飲みで、フレッシュな果実味を楽しむにはいい年だと思います。単独だと、樽のココナッツチョコのあざとさをほのかに感じますが、お料理とあわせると、果実味が心地よい。赤い実系です。おいしい。あわせたもの☆本マグロ(解凍じゃなくて生だよ)のカルパッチョ・カブのスライス、pesto genovese 風味☆和牛モモ赤身の一口ステーキ・野菜ときのこのグリル添えChiana の雰囲気を味わいたかったら、赤身の部分をさっと焼いていただくといいと思います。今半のお肉は、我が家でも手の届くお値段で美味しいところをいただくことができますので、時々利用@ヨコタカChiantiと牛肉ってやっぱり合うよね。
2006.10.30
コメント(2)
薬局の増床で、ここのところウィーンウィーンと工事の音と隣り合わせでお仕事。しかも、本日は、荷物の移動などがあって、いつもより1時間ほど早めに出勤。妙に埃っぽいし(って調剤室、これじゃ環境試験不合格だよね。)、レイアウトも仮の状態で動線が悪い状態で、帰るころには、ぐったり。火、水と頑張れば、4連休。(木曜日定休なので) それだけが救い。来週明けは、調剤室の引越し作業もあるので、もっと辛いわ。(通常業務をこなしながらなので、大変なんですよ。)Mi sono depressa ・・・
2006.10.30
コメント(0)
2003年春夏コレクションの色だったしゃんぱ~にゅ色のBT8994。購入場所@CapriのPRADA(おほほ)毎日通勤に使っていて、長年の汚れもすごかったので、思い切って洗ってしまいました。角やファスナーの付近の汚れが特にひどいところは、先に台所用中性洗剤をつけて、ブラシでゴシゴシ。で、全体はエマール(すみません)でちゃぷちゃぷ、2回ほどゆすいで柔軟仕上げ剤につけて、タオルで水気をしぼって、ただいま裏返しにして外に干されてます。なんか、大丈夫そうだわ。
2006.10.29
コメント(0)
Ladies Result安藤さんおめでとう。しかし、真央ちゃん フリーで4位ってどうしちゃったのかな?早くTVでみたい。TV朝日、BS枠を使って、生中継してほしい。とりあえず地上波見ました。安藤さんの滑り、すばらしかった。ニコライ・モロゾフの情熱的な振り付けがあっていたように思われます。衣装もSP、FSともに素敵です。一生懸命、自分のもてる力をだして滑れば、、ハンサムなモロゾフ氏のぎゅっと熱いハグが待っていると思えば、やっぱり頑張っちゃうよね♪しかし、真央ちゃん真央ちゃんといっていた、しゅ~ぞ~ ころっと安藤さん絶賛にはまいった!しゅ~ぞ~のくだらないしゃべりを流す時間があったら、表彰式の模様を流すべきだと思う。NHKの競技をきちんと流すGPシリーズが恋しいわ。
2006.10.29
コメント(0)
「SOAVEって安くて水っぽい、ワインというイメージが多いと思いますが、これは違う。」というフレーズをよく聞きますが、私、あまり水っぽいのにあたったことないので、ピンとこないのよね。そもそも、水っぽいうんぬんというほど何種類ものSOAVE飲んだことがないからかな。お安いのはMASIやBOLLAですが、これだって悪くないと思うのだけれど。PieropanのLa Rocca は 大好きだけれど、ちょっと高くなりすぎです。Ca' Rugate のワインは初めてです。で、本日のMonte Fiorentine。リンゴの香り、飲むと酸が結構しっかり主張しています。レモンジャムとカボス果汁。温度があがるとナッツのニュアンス。石のようなミネラル分もあります。あわせたものフォアグラと豚挽き肉のパテ・ジャガイモサラダクラッチャ・野菜のピクルスミネストローネ〆?播磨屋のおせんべいとナッツぐびぐび飲んで、1本あけてしまい、布団を敷いていたら途中で気を失っていました.本日のコンペで ノラキチは、バカラのベガ オールド1脚 GETです。水割り用?なのかしら、花瓶になりそうなくらい大きい。
2006.10.28
コメント(0)
モロゾフといっても、神戸のお菓子メーカーではなくて、ニコライ・モロゾフ。(食い気100%のノラ妻は、チーズケーキやプリンでモロゾフにはお世話になっております。)荒川さんのトリノオリンピックのコーチだった、モロゾフ氏。なにげにいい男です。で、今シーズンは、安藤さんの振り付け担当。SKATE AMERICA の SP の安藤さんをみて思ったのだけれど、体が締まって、演技も女っプリがあがったような気がしました。し~ちゃんを世界一にした男、なかなかあなどれません。いい女の影に、いい男あり、かな?ど~でもいい話 ノラキチ 車を買うらしい。BMWの中古だそうです。お~とまだけれど、「ノラ妻は多分100%使わない。」に 100かのっさ
2006.10.28
コメント(0)
SKATE AMERICA 2006 優勝ですショートプログラム 81.80でダントツ1位、フリーもEvan Lyzacekの150.74についで、149.59で2位。夜のTV放送が楽しみです。お願いだから、女子のショートプログラムをメインにしないでね。SPは真央ちゃん1位、安藤さん2位、Kimmie Meissner3位です。これもすごい!松岡修三さんには、おしゃべりしないでもらいましょう。いつも思うのですが、彼のお父さんは、テレビ朝日の大株主なんでしょうか?何故こんなにうざいヤツ(おっとmale educataでございますね・・・)を使い続けるのか疑問。BS朝日をみたほうがよさそうな気がする・・・NHK御中 り~がえすぱにょ~らの放映権をWOWWOWに獲られ、今度はフィギュアスケートのグランプリシリーズも獲られてしまうなんて、BS-1の価値落ちてきていると思います。くだらないバライティ作るより、スポーツ番組や、クラシックのコンサートやオペラをきちんと放送することに力を注いで欲しいな。特に、ハイビジョンで生放送する世界遺産、ゲストはいらない、服装のセンスと頭の悪そうなアナウンサーもいらない。民放のまねをして騒がしい番組を作る必要はないと思う。受信料払っているんだから、文句言うぞ~!
2006.10.28
コメント(0)
2005のvini italianiってちょっと不安なのですが、「Argiolasの造るワインなら大丈夫よね。」ということで、先日グラスで飲んだ白をぽちっとご購入。Vermentino di Gallura で、税込み2,000円というのはちょっと高いのですが、SBのような華やかな香りときれいな酸がおいしかった。アン肝とあうということは、白子ともあいそうだし・・・1000円くらいの、紅茶風味のVermentino di Gallura も 大好きなんですよ。
2006.10.28
コメント(0)
本日の衝動買い@SHIPSPIACENZA本当はFelisiのトート(メンズだけれど自分用にね。)を買おうと思ったのに・・・買いたかった水色が売り切れだったのよ・・・
2006.10.27
コメント(0)
今年の3月に、ワイン会でグラスでいただいたときは、あまり良い印象でなかったのですが・・・今夜飲んだら、美味しくて、1本あっという間にあけてしまいました。で、購入した先のいとしいシトに思わずメール去年、なんとなく買った福木箱にはいっていた白、飲みました。たしか、3月の恵比寿のワイン会でもいただいたワインですよね。(お料理とのマリアージュは今夜の我が家の手抜き料理のほうが、断然上だったと思うのですが。)濃厚そうなので、冷蔵庫でしっかり冷やして小ぶりのグラスで。まずは、単独で、洋梨・青リンゴと草原のさわやかな風、透明感のある酸。あわせたものは、生ハム(クラッテッロという種類です。)と無花果、これがすごくあう。無花果のアルデヒドっぽいエロ甘~い感じとこのワイン、親戚です。あと、豚肉の冷シャブ・ミズナ、春菊、セリと調味料は旭ポン酢と松田のマヨネーズ。このワインのすごいところは、濃厚でありながらも、しっかりと酸があって、本当に綺麗なつくりで、ミネラル分もあるので、料理とあわせてまたおいしい。水晶をぺろぺろしている(ってしたころないけれど。)感じでした。だめだめといわれている2003年でこのおいしさだったので、2004年もっと期待しております。取り扱いしますよね?お料理とワインがピタッとくると、小躍りしたくなるよ♪←ワイン好きというより、単なる食いしん坊なんです、ノラ妻。スケートアメリカ始まりましたね!織田クン、がんばって!ショートプログラム1位です♪
2006.10.27
コメント(0)
23日に開けて 1杯ほど飲んでいますので、4日目です。かなり果実味が落ちています。酸とミネラル分が味わいの大部分です。なぜか、デラウェア?(一番安い、種無し葡萄)のような、葡萄の果汁を感じます。ロワールのシュナンブラン?と安~いぶる白を足して割ったかんじ。ジャガイモサラダなどと。一人まったりと 春のワルツ を みました。覚書エヌ・ルトゥール←実家の母や、上石神井の叔父叔母といってみたいところ。
2006.10.26
コメント(0)
2周年記念@IL CALICE先日電話で、「25日、カリーチェの有料試飲いきます?」「仕事帰りにいきますよ!」というくらいで、待ち合わせ時間をきっちり決めたわけでもないのに、師匠とばっちり会って、ぶるおたクンと3人で SandroneのCannubi Boschis 1999 を グラスでいただきました。本日はダブルマグナム!1杯1000円の大サービスです。昼から開けたということで、真ん中のいいところからのきちんと1杯。シルキーなタンニンと、ほんのりアンズっぽい甘さ、やわらかい酸。バランスがとれています。果実味ばんばん系ではないので、ノラ妻は、サラミかチーズが欲しかったな・・・1999年、まだ早いですね、しかもダブルマグナムだし。お手ごろなLanghe Rosso や Barbera が、家で飲むにはちょうど良いと思います。2周年記念ということで、食材も10%OFFのセールCapperiの瓶詰め、Carciofiのクリーム、大好きなOrecchiete(耳たぶpasta)、Craccia(生ハム)、ハードタイプのチーズの詰め合わせを購入。ぶるおたクンは、SartosとCaninoのオリーブオイルを購入。どちらも、やわらかい青い香り、ほろにがさがあって、野菜との相性が大変良いオリーブオイルです。家でのご飯がまた楽しみだわ♪
2006.10.25
コメント(0)
白 普通のBUCCI。家に到着してから、(@9/22)1ヶ月たっておりますので、輸送のショックは、この若さでしたら、ほとんどないと思われます。ほんのりナッツと柑橘系、かすかにマロンと蜂蜜、ほろ苦いミネラル感がここちよいです。鯛のお刺身サラダホタテとブロッコリーの炒め物・バジルソース赤は、CC 1999 @Castello di Amaこの瓶は微発泡。樽の香りもきついし。まあ、何本も飲んでいればこんなアマキャンに当たる日もあるわね。エレガントでないAmaのCC に ぴったりな牛スジの煮込みをあわせました。今日のスジはちょっとお肉部分もついていて、とろとろでおいしかった♪
2006.10.24
コメント(0)
バナナ・パイナップルのお手ごろ南国フルーツの香り満載の陽気な白。そこそこ酸もあって、魚介や野菜のグリルなどにあわせやすい白。新宿伊勢丹のItalia展のフードライナーのブースで購入したので、税込みで1470円。ちょっと高いです。食べたもの☆青森のお土産 生ホタテ(殻つき)魚焼きのグリルで焼いて、すだちと三つ葉で。ふっくらあまくて、おいしい。まわりの肝やひもがまた、味が濃厚で海のエキスたっぷり。☆秋刀魚のお刺身のマリネみょうがと自家製ピクルスでさっぱりと。そろそろ焼き秋刀魚もいいよね。☆エビとルッコラと三つ葉のTaglierini・バジル風味エビの甘さって南の白とよくあうのよね。おまけ3日目のPassopisciaroちょっとジャムが落ちて、さらりとした野生のイチゴ。nerello mascarese 、ただ作ると薄いシャバシャバワインになってしまうのに、やっぱりPassopisciaroはおいしいな。ふんわりとしたイチゴの香り、優しいタンニン、透明感のある酸、あたたかい味わい。豚肉と大根を煮たのとあわせました。←渋いでしょ。
2006.10.23
コメント(0)
今週末もワインがたくさん届きました。土曜日に、ぐりぼ~ちゃんのくろでぺりえ~る2002としもんびずの2002のわいん。白を注文したつもりだったのですが、ぶるじょ は 赤ですね。キャップシールが黒くて気が付きました。おいしいといいんだけれど・・・ぐりぼ~ちゃんのふつ~のむるそ~2004と、ZAMOのTcai 2004、ANSELMIのCAPITEL CROCE 2004。2004年って白の美味しい年のような気がしませんか?今日の午後、関内のあるRistoranteにBVワイン会のワインを預けがてら、IL CALICE の 無料試飲にいってきました。本日は、生産者がお見えになっての試飲。IL CALICE の試飲は小さめですがちゃんとグラスです。MARCATO@Venetoスプマンテ 00 DURELLO BRUT 3,234円(税込)5年瓶熟。めと~ど くらしこ(最初ぷろせっこ?って質問して、オーバーシーズのイタリアおぢに注意されました!)使っている葡萄は、85% Durella(地葡萄。ribollaと似ている品種。)と 15% Pinot Nero りんごのような甘い香りとトースト香、飲むとレモン系の酸がしっかりしていてバランスがいいです。おいしいね、といいながら飲んでいたらどういうところを気に入りましたか?とMARCATOの兄ちゃん(写真一番右)(←ロード・オブ・ザ・リングのフロドに、すべてが似ています。)に聞かれちゃいました。ただ、らんぐろわしゃと~のくれまんどろわ~ると比べちゃうとね。Italiaでもくれまんどろわ~るは、お手ごろでおいしいので、人気が高いそうです。NV MAFFEA ROSE BRUT 3,759円(税込)6年瓶熟。NVですが使っている葡萄は、1999年。すっきりとしたROSE。これは印象薄いです。Pino Nero 100%NV MAFFEA BLANC BRUT 3,444円(税込)6年瓶熟。同じく1999年の葡萄。Pino Nero 100%。つまりぶらんどのわ~る。綺麗に蜂蜜の香りがします。酸も白い石のようなミネラル分もしっかりしている。クリーミーな泡立ち。おいしいぶらんどのわ~るです。(この値段で、この味わいは、しゃんぱ~にゅだと無理)ノラ妻1本購入白ワイン 04 SOAVE 1,764円(税込)80% Garganega、15% Chardonnay 、5% Trebbiano di Soave ナッツのほろ苦さと青いライムと草の香り。Scampi alla griglia 注文!という気分。ALMANACCO DEL BERE BENE 2006 GAMBERO ROSSO selezionato come ottimo qualita' prezzoお手ごろ価格でおいしいワインで賞 とってます。ぶるおたクン 3本もご購入赤ワイン 04 BARATTARO PINOT NERO 2,919円(税込)森の赤い木の実、枯葉、透明感のある酸。こちらも気に入られたようで、ぶるおたクン 1本ご購入 Pino Nero を 飲んでいるときに、オーバーシーズのイタリアおぢに、「Pino Nero 好きでしょ?」とふられたので、「いや~私は(とんでもないっ、わけわからんし・・・)・・・こっちのヒトがぶるご~にゅ好きなんです。」と指差す。イタリアおぢは、「僕もぶるご~にゅが好きなんだよ。」だって。PassitoPassito di DurelloDurella 100% 透明感のあるさらりとした甘さ。ワインで洗ったハードタイプのチーズを一緒にあわせると、また幸せな気分。ノラ妻 1本購入(エチケッタのかわいさにもつられてしまいました。)今まで知らなかった生産者のワインを飲んで、実際に自分でおいしいと思ったワインを買うのも楽しいですね。また新たな発見です。もちろん、ボトルはフロドにサインしてもらいました。
2006.10.22
コメント(0)
今夜の赤もIO ROSSO Oltrepo Pavese 2001@Ca’ di FraraOltrepo Paveseのワインは、果実味が濃くても、酸がしっかりのっていておいしいですね。昨日は、Vinum 普通のぼるど~タイプで飲みましたが、今日はVimum えくすとり~む Pino Nero/Nebbiolo で。酸と果実味が強調されてすごくいいかんじです。樽香がまだ強くて、肌理がちょっと粗くかんじられるのが、残念。あわせたものTaglierini ai funghi Tartufi クロマグロのかるぱっちょ・小ネギ、トマト、バルサミコ酢、ぺこり~のろま~の、ちょいワサビ醤油あと播磨屋本店の新商品 華麗満月(カレー味の揚げせん)←ワイン飲みながらだと、ちょっと危険なほどおいしい。揚げせんとワインって結構合うのかも・・・明日の午前中は絶対に胃がもたれていそう・・・Don ciccioとま蔵兄貴の新しいお店。
2006.10.20
コメント(2)
赤IO ROSSO Oltrepo Pavese (IGT)@Ca' di FraraBarbera 、Pino Nero 、他先週の土曜日に開けて、少し飲んでそのまま放置していた赤。樽のきつさが消えて、プラムとバルサミコ酢のような味わいに。とっても、濃厚。健康的な赤。あわせたもの野菜たっぷりの豚挽き肉でつくったRaguのTaglierini・ペコリーノロマーノをかけて〆の巨峰と妙にお味が重なりましたよ、このワイン。
2006.10.19
コメント(0)
実家が西武線沿線なので新宿伊勢丹と池袋西武は、お気に入りのデパートでしたが、今は横浜なので、遠~い!新宿伊勢丹のイベントのえる・あ・ら・も~ど しゃんぱ~にゅの祭典@10/25-30 こちらも、試飲ができるのかしら?プラコップでも、いいです。あ~る どぅ ヴぃ~ヴぅる ふらんす展@11/8-13ぴえ~る・がにぇ~る氏のお店がわいんば~として出店するそうです。ってQui est ?
2006.10.19
コメント(0)
野菜をたくさん買いすぎて、冷蔵庫の野菜室に入りきらないので常備菜を作る。キャベツの蒸し煮(キャベツ、プチトマト)野菜のピクルス(カリフラワー、ニンジン、セロリ、赤ピーマン、ディル)サラダ系で、保存のきくものが冷蔵庫にあると、仕事から帰って夕ご飯をつくるのが、らくちんです。スモークサーモンや生ハム、パテなどと一緒に盛り付ければ、とりあえずのおつまみ完成ですから。
2006.10.18
コメント(0)
FALANGHINA 2004es!wineのセールで、税込み1580円はとてもお買い得♪麦わら色、パイナップル、熟した洋ナシ、滑らかな喉越し。瓶の裏に書いてある通りの味わい。ボリュームのある果実をほろ苦い味わいでささえてます。きっちり冷やし目で、グラスはエクストリーム Pino Nero/Nebbiolo。こちらの白は、NapoliやCapriのRistoranteでも、ハウスワインとして、よく使われています。Taglierini alla 海老の白ワインソース とよくあいました。トスカニーで買った手打ち麺です。つるつるとした喉越しがおいしい。Tartufiやお肉のRaguにはもうちょっと薄くて卵の味が濃厚なタイプがいいかな?(冷凍品だとむずかしそうですね。)
2006.10.14
コメント(0)

昨夜、話に出てきたTaorminaのRistorante CASA GRUGNO2004年3月夕食
2006.10.14
コメント(0)
まっワインは、どんな高いものをのもうとそれは、だまっていれば誰もわからないこと。しかしながら、お洋服って、着用して一歩そとにでれば、大衆の目にさらされるわけです。Italiaのabitiって、似合う似合わないを、買える買えない以上に残酷にあらわしているのです。ノラ妻の自慢は、ノラキチがまあいい大学を出てそこそこ稼いでいることより、やっぱりMissoniやEmporio Armani が 似合ってさりげなく着こなせていることかな?(ノラ妻だって、MaxMaraのレベルですけれど、ようやく現地で、これ最近はいってきたデザインだけれどアナタに似合うわよって、やっといってもらえるようになりました。うれし♪)たまにはダンナ自慢をさせてけろ!以上ヨッパライの戯言。
2006.10.13
コメント(5)
「私の名前はキム・サンスン」は今日が最終回。ま、おさまるところおさまってハッピーエンド。途中ほろりとさせるところもあったけれど、明るい見ていて元気になるドラマでした。先週から「春のワルツ」がスタート。「冬のソナタ」「秋の童話」「夏の香り」のユン・ソクホ監督です。映像がとにかくきれい。やはり、他の韓国ドラマとはカメラワークが違います。あと、子役がかわいい。もちろん、主人公ソ・ドヨンとその友人役ダニエル・ヘニーもかっこいい。(しかし、韓国の男優は、みないいカラダしてます。)ヒロインの描き方はトルナトーレ監督に通じるワンパターンで、可憐でけなげでちょい気が強い。春のワルツ公式ガイドNHK 春のワルツ春のワルツ公式HP KBSのサイト脇役の中高年の俳優の方々、あれっどこかで見たというお顔が何人かいらっしゃいます。トックおじさんの奥さん発見!オリンパスのサイトの写真かっこいい!いつかこんな風にヒトを撮ることができたら、すごく気持ちいいだろうな。
2006.10.12
コメント(0)
LEZIONEの帰り容器を返却して200円x2で400円 rimborsoカボチャと普通のカスタードをご購入@YOKOHAMA SOGOヨコタカにふらっと寄ったら、私の大好きな神田精養軒のシュークリーム屋が出店中。(店員さんとはもう、顔見知り)クリームパフ5個ご購入。るんるん♪
2006.10.12
コメント(2)
串揚げとあわせて。Bucci、もうちょい酸味が欲しい!椎茸の肉詰め大好き♪普通の海老ふりゃ~より、串揚げの海老ふりゃ~のほうが、衣が薄くておいしいとよ。今日は仕事をふけたので、のんびりと過ごしましたとさ。ベニスの商人@WOWWOWVeneziaって、本当に映画にしっくりくるのよね。映像が美しい。お話の内容は、シィクスピアのベニスの商人。シャイロックの心情を中心に描写してます。Al Pacino の オーバーな演技も街全体が劇場空間のVeneziaの雰囲気に溶け込んでいました。J・Fiennes って いつみてもくどくて陰気臭い。(お兄ちゃんのほうが演技の幅広し)J・Irons の 抑えた演技が渋くていいな。このひと、リブちゃんの映画「魅せられて」にでていた、白血病のおっさんです。
2006.10.11
コメント(0)
先日 Nebbioloの勉強会にも参加したこと、もともとBarberaが好きなこともあって、今日はPiemonteのワインを楽天で購入楽しみなBarbera系は、Torre Albarola 1990@Abbazia di Vallechiara@Lerma(Alessandria)dolcetto, barbera e lancellottaここのワイン、Ornella Muti が 所有者?のようです。Barbera d'Asti La Barla 1996 @Case Corini 皆さんの評価が高いので、買ってみました。Nebbiolo は パスケロとサンドローネとMoccagattaを購入。酸と果実味のバランスのよい、豊かな香りの赤がおいしい季節はもうすぐですもの。しかし、私、めのぽ~ずのため?ホテリが続いて、まだまだ汗っかき・・・
2006.10.11
コメント(0)
帰宅してすぐは、あまり食欲がなかったので、ragu をつくりました。赤身の挽肉とタマネギ・ニンジン・ローズマリー・バジル・トマト缶 と 手近に合ったものでちゃちゃっと。お酒は越乃寒梅を使ったので、さっぱりとした仕上がりです。すりおろすチーズもペコリーノのほうがきっと合うでしょう。冷凍の生麺を購入したので、あわせてみたいですね。夕ご飯一人だったので適当に。昼間 耳鼻科にいってぽこぽこをした直後は調子よかったのですが、今は超鼻づまり女王。鼻づまり王子ぐらんくりゅクンの気持ちがわかるわ・・・
2006.10.10
コメント(0)

連日、遊びすぎちゃったかな?風邪、ぶりかえしちゃったみたい・・・いい天気で悔しいから、布団干してシーツ洗ってふらふらになりました。明日から仕事だ・・・休日ってどうしてあっという間にすぎてしまうのかしらん?
2006.10.09
コメント(2)

夜の部 2本目 Chateau Haut Batailley 1981@PAUILLACえちけったが、すごくきちゃな~い!タンニンが滑らかになっています。果実香りはやや弱くなっていますが、ちょいなめし皮な熟成香もあり。ポートワインのような香りも。磯っぽさもあったかな?飲んだかんじは、甘くて、Merlotっぽい。平均的なせぱ~じゅは、CS65%、Merlot25%、CF10%夜の部 3本目 Clos du Marquis 1999@Saint-JulienCH.LEOVILLE LAS CASES の セカンド。←ラスカズといわれても、なんのことやらさっぱりわかりません。CS65%、Merlot30%、CF5%、PV?お父さんがなくなって、息子になってからど~したこ~したと、ご近所のヒトのことのように話す、師匠とぶるおたクンの会話はますますわかりません。樽がこってりと効いて、どろっとして、Frutta del boscoどっさりで、ちょっとBolgheriのボルドーブレンドっぽいかも。(Clos du Marquis の ほうが お買い得です。)
2006.10.08
コメント(0)

昨日のITALIA展@新宿伊勢丹につづく、ぶるおたクン受難の日の2日目は、Nebbioloのお勉強会です。飲んだワイン真打甘い葉巻や紅茶の香り、滑らかですいすいと入ってしまいます。どうも、このBarbarescoは、若いうちに飲んでも、熟成させて複雑な香りがでてきてから飲んでもおいしいらしい。発酵温度やパトナージュ?にとても気を配ってつくっているワインだそうです。ごちそうしてもらうならやっぱりGAJA「若いワインのボディーと熟成したワインの知性を兼ね備えた女性が理想。」とおっしゃる講師の坂田氏のご意見は、「GAJAは、ごちそうするだけではすまないワイン。」なんだそうです。樹齢40年超の老木のノラ妻には、残念ながら縁のないコトでございます。
2006.10.08
コメント(0)

@大桟橋三脚を設置して、バリバリ本気モードのカメラおぢ様方に混じって、ぺけ八で撮影。風びゅーびゅーと吹いていたので、空気が澄んでいて、富士山のシルエットがきれいでした。
2006.10.08
コメント(0)
多分繊細なワインをご購入しているヒトにとっては、以下のような法則が成り立つらしい。セラーも冷蔵庫もいっぱい、いっぱいというのは購入意欲に確実にブレーキがかかります。でもさ、いままでItaliaモンが中心だった私の感覚だと、とりあえず、お味が気に入って、お値段も気に入れば買って室温熟成なんですよ。しもんびずのさヴぃに~れぼ~ぬ2002 12本 これって今飲んでもおいしいのですが、もうちょっと熟成させるとまた違った世界があるのかしら?そのほかもう12本と6本届き、伊勢丹のItalia展でまた6本買ってしまいました。やれやれ・・・翌日、師匠とItalia展でのお互いの収穫を話したら、(師匠ご夫妻は午後から京急百貨店の日本酒セミナーに参加するため、午前中に伊勢丹にいかれました。)、試飲したブースと印象に残ったワイン、そしてこれは大発見と思って購入した赤ワイン、見事にかぶっていました。BARBACARLOTERRE NERE
2006.10.07
コメント(0)
女3人寄れば姦しいといいますが、一人一人でも充分にパワーのある、おば三人寄ればもう姦しいの三乗~!専務のEちゃん、海女Tちゃん、ノラ妻の3人で、大雨の中、今日は海が時化ているからいいのがあるよっ!と飲み会@すし屋の芳勘@学芸大学@まった~ほるんの角曲がったところ。あんきも、メヒカリ?の焼いたの、まんがんじ?唐辛子の焼いたの、こもちししゃもの焼いたの、ハマグリの焼いたの、湯葉のあんかけ、鮎の田楽味噌焼き、鰺の焼いたののゴマソースかけ、白身魚のカマを焼いたの、マグロのあぶり、牡蛎のグラタン、ホタテの磯部焼き、マグロのなかおちとウニといくらのs三種混合(ワクチンじゃないって!)、椎茸のバター焼き、オオトロの味噌と大根おろしかけ、あなごの握り・塩とたれ二種、しいたけの握り、浅葱と鶉の卵の軍艦巻き、ワサビの海苔巻き、あらのお味噌汁・・・などなど 〆杏仁豆腐というよりぶらまんじぇ飲んだの白:Verdicchio Matelica 2002@BISCI柑橘系の酸味とMatelicaはミネラル分があるので、生のお魚ともあわせやすく、BISCIのワインはボディがあるので、焼き物との相性がばっちりということで選ぶ。ほろ苦さが心地よい!わたしゃ、日本酒がだめなので、Verdicchio が いいです♪赤:お~こ~とどぼ~ぬ 2002@JなんとかBなんとか出がらしのミルクティーに枯葉とイチゴジャムをぶちこんだかんじTちゃんがもんてぷるちゃ~のだぶるっつおが好きなのは知っていたが、一応マグロとかアナゴなどには、ちょいと繊細・根暗ワインのほうがいいかなと思って選択。一昔の私だったら、薄くて陰気臭いねで終わっていたと思うけれど、このごろはこういうのも許容範囲になってきました。すごく食べて、すごく飲んだ。満足満足♪
2006.10.06
コメント(0)
紅茶?お茶?ピーマンのような青臭さ くろすぐりのような土っぽい果実味あわせたものメンチカツ(特注で厚め!)肉とあわせると甘くなります。巨乳好きな私 メートル級の胸板にしびれます♪バルサのザンちゃんを見る。(WOWWOW録画した試合)はっきりいって、他の選手が超野暮ったく見える。本人自体もかっこいいけれど、ユニフォームの着こなしが違うんですよ。厚い胸板を強調するように、ぴったりめのサイズを選んでいる。セクシー♪SBから前線へのあがりは相変わらずすごい。イイオトコで(やっぱり黒髪短髪でっせ!)、運動量も抜群!日本代表のディフェンス陣よ、爪の垢煎じて毎日飲んでください。
2006.10.05
コメント(0)
Arbis Blan 2001@Borgo San Danieleフリウリの白SB40% 、Ch20% 、Tocai F20% 、Pino Bianco20%2003年の果実の焼けた苦味とは大違いの、トカイ・フリウラーノの食欲を増進させる薬草のようなほろ苦さ、ハチミツ檸檬の香り、おいしいワインです。あわせたものホタテのフライ、かぼちゃとエリンギの素揚げ昨日から扁桃腺が腫れていて喉がいたくて、今朝は「こりゃ、明日はだめかな?」くらいのじょうたいで、ヨーグルトくらいしか飲み込めなかったのですが・・・(体温は37度ちょいで、年中ほてっているので、平熱の範囲)午前中に大量の枝豆が届き、えんえんと茹でていたら、蒸気がよかったのかしら?それともつまみ食いした大豆サポニンが効いたのか、夜には回復です。一応お薬も服用中フロモックス、ムコダイン、ムコソルバンあとアズノールうがい液
2006.10.05
コメント(0)
鴨のサラダにあわせたかったので、開ける。頭は、すごい木工所状態。 あ~やっぱりVino della paceの内藤さんにサービスしてもらわないと、だめなのかしら?しかしながら、2杯目、時間がたって開いて、じわっとブルーベリーな甘味がでてきました。ボルゲリのボルドーブレンドのように果実味ばんばんではないし、本家のボルドーのように複雑な陰気くささもないけれど、鴨肉を食べ、ワインをごくりを繰り返すのが、心地よい。柔らかいタンニンが、脂をすっきりとさせます。ホテル ノラ妻待ち行くヒトは、すっかり、秋の装いなのに、プチコウなんでしょうか?通勤時の階段の上り下りで汗が吹き出るノラ妻は、今日も火照るので、半袖Tシャツ。
2006.10.04
コメント(0)
あわせたもの牛肉切り落としと長ネギときのこのすき焼き風すき焼きよりあっさりめの味付けで、針生姜と茗荷をどっさりかけていただきます。(明日のお弁当にもつかうぞ!)ヨコタカで一番安い、お総菜用和牛切り落とし安いほう@今半 のお肉が、激しく霜降りでないので、中年ふ~ふ二人のノラ家には、おいしいのよ。肉じゃがやすき焼きってぼるげりの赤とやっぱりあうのよね。(ワインが、甘めのしょうゆ味のお肉を美味しくするという雰囲気なので、高級ワインである必要はまったくありません。)Le Serre Nuove 2000 も 切り落としのぴゅるぴゅるとした頼りないお肉とくたくたになった長ネギあわせると、巨乳巨峰ぱわー炸裂でございます♪もう少し寒くなったら、300gのお肉に白滝2袋くらいあわせたいと思ってます。(ささがき牛蒡もおいしいよね!)
2006.10.03
コメント(0)
開けた日より、泥げりが落ち着いています。ジャミーでインキーなMerlotが前面に。Vinum えくすとり~む CS/Merlotで きりっとさせて飲みます。あわせたもの豚骨ラーメン・ノラ妻特製チャーシューと煮卵のトッピング醤油豚骨スープと意外といけますわよ!見たもの韓国ドラマ「ごめん、愛してる」今夜の私ってアジアしてる~ぅっ!〆ハーゲンダッツのアイスクリーム
2006.10.02
コメント(0)
定番の韓国ドラマを見た後、チャンネルをNHK-hiにあわせたら、見覚えのある風景が・・・Alhambra宮殿でございます。スペインに行きたくて、とくにAlhambra宮殿に行きたかったノラ妻の初海外旅行&新婚旅行でございます。(逢坂 剛 氏 の 小説「カディスの赤い星」の影響も大きかったと思う。)今も、水は美しい宮殿を映し出しているのでしょうね。
2006.10.02
コメント(0)
ストレスなくするすると飲めてしまいました。Vinum えくすとり~む CS/MERLOT が一番合うかな~♪濃くて陽気な果実味(いちごやラズベリーといった赤い実のシロップ煮)、柔らかい口当たり。酸味もバランスよくあって、飲み疲れません。おいしいです。中途半端なぶるねろより、飲んでいておおらかで楽しい。SGGrossoは、若いときのRossoか、こっくりとジャムになった熟成ぶるねろがいいですね。問題は、酔っ払っちゃうこと?あっそれは自己責任でお願いしま~す。
2006.10.01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1


