2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全44件 (44件中 1-44件目)
1

Brut Piemonte 2004 @Mario TorelliCh 80% Pino Nero 20%最初の一口、もわっと甘かった(Bioだから?)のですが、しばらくすると酸と泡の切れがきれいにでてきました。レモンキャンディーSandanieleのProsciutto Crudo 塩がまろやかで、とろりとした食感。カブとRicotta まねっこしてみよう!スモークした沖縄の原種の豚 脂がおいしい。Bianco Monferrato di Tassarolo "Montemarino" 2004@Cascina degli UliviCortese 100%2004の北の白は酸がきれいで、水晶のような透明感のあるミネラルが特徴。洋梨、青リンゴ→あんずのコンポート、ジャスミン→青い皮の柑橘類舌触りは濃厚ですが、酸がきれいなので重たくならず、きりっとした柑橘系の苦味がおいしい。蟹のソースが薫り高い、お魚料理。上記の白とあわせると、カボスをかけたよう。和を感じさせる繊細なお料理。
2006.11.30
コメント(4)
使い方あっているかどうか怪しい。Vino della Pace から 走っているタクシーのドアたたいて捕まえて、広尾まで乗って、日比谷線東横線と乗り継いで横浜で地下鉄の最終に乗車成功!明日はいいことがありそうだ(ってもう日付かわっているし。)@本日のワイン会Barberaの陽気な赤い実たっぷりの酸と透明感が、私は好きなのねぇとつくづく思いました。@本日のワイン会での収穫?酒好き目、ワイン科、食いしん坊(お料理とワインの相性重視)属、自分でまねっこして作っちゃう種を発見。一号と二号を絶対引き合わせたいと思いました。
2006.11.30
コメント(7)
運転しないので当然ゴールドカードです。片山右京氏のビデオを視聴。元F1ドライバーが先生ですから、ちゃんとみましたよ。鈴木亜久里氏じゃなくてよかったですぅ。なんか説得力なさそうでしょ。個人的には雨の日のドライブ編は中嶋悟氏で♪
2006.11.30
コメント(0)
遅まきながら、昨日 健康診断と一緒に受けてまいりました。本日、やはり昨日接種した同僚と話していたのですが、「なんか体がだるい」のです。だるさは、本日の夕方にはおさまりましたが、注射した部分が腫れて熱をもって、掻痒感もあります。ここ3、4年ほど、毎年うけていますが、いままでは注射した後の体調変化を意識したことはございません。みなさんは、例年とおかわりなかったですか?
2006.11.29
コメント(4)

クイーンズ伊勢丹横浜本日開店です。定時あがりの仕事帰りはヨコタカによるのが常でございますが、本日は地下鉄乗り場にも近い上記のSupermercatoへ!神戸屋キッチンが入っているので、おいしいパンが買えるのがうれしいな。残念なことにパン・ド・カンパーニュは扱っていないようです。ハースブレッドと無花果のパンを半分ずつ購入。今夜の夕ご飯三之助ふわふわ(おぼろ豆腐)@Q伊+きざみめかぶ@Q伊+生からすみ@おみやげ手前の生ハムはQ伊に入っているカルミネデリで購入。Questi affettati tagliati da Sig.Carmine ざんす♪(初日なので、オーナーみずから陣頭指揮をとっていたようです。)和食器に盛ればお漬物風でしょ。肉じゃががってん流。
2006.11.28
コメント(0)

お昼に、ハーゲンダッツのアイスクリームとおやつに福砂屋のカステラは食べたけれどね。夜は、一人だったので、マイブームのピクルスをつくったり、洋風おでん(ポトフもどき)を作ったりしました。寒くなってくるとお弁当にスープをガラス瓶に詰めてもっていくことも多いです。休憩室に電子レンジがあるからね♪(やっぱりフリーズドライのスープよりおいしいもん。)
2006.11.27
コメント(0)
貸してくださった方より、借りているノラ妻のほうが絶対活用してます。「かまぼこは なぜ 11ミリで切るとうまいのか?」料亭風豚汁を木曜日のお昼に作ったので、本日はリストランテのミネストローネに応用。お料理も化学の実験と同じです。大切なのは愛情ではなくて、考える力なのよ。BS-i放送「超・人」たいめいけん三代目茂出木 浩司さんの特集。日本橋の三越本店のデリ、ちょっといってみたいです。
2006.11.26
コメント(0)

今日は死んでます。しかし、GPシリーズロシア大会はTV観戦。自爆王サンデュ、スタミナ切れジョニーくんと上位選手がこけていくなか、Bユベールは果敢に攻めて、先週のラリック杯に続いて優勝。4回転、3っつ決めちゃったもんね。Brian Joubert二枚目なんですが、ムチムチした筋肉と整いすぎた顔立ちが野暮ったい。マダム(というより年増)キラーのブノワ・マジメルと雰囲気がにているかも。ヤグディンのすべりを意識しているのですが、う~ん。来年の世界選手権で一皮むけるかな?
2006.11.26
コメント(2)

まずは、Aperitivoもかねて、とりあえず泡。Ch。ステンレスと一部バリック、のち瓶熟。30ヶ月熟成。最初:蜂蜜の香り。白桃コンポート。細かい泡。味はあまくないが、舌触りにとろみを感じる。飲み進むにつれて、トースト香。グレープフルーツの皮、白胡椒。酸がでてきて、泡にも切れをかんじるようになり、辛口のシャンパーニュのようです♪
2006.11.25
コメント(0)

液面チェックえれがんと らふぃっと@1965オフヴィンテージといわれている1965年。色はレンガ色で、たしかに一番薄い。しかし、エレガントな香りと味わい。きのこ、雨上がりの落ち葉、ヨード。タンニンは骨格をささえるのみ。滑らかです。 なめし皮や干しアンズも。元気なCOS@1962古酒の業者?で有名なところ。色はガーネット。最初、CSのピーマン香すら感じられるくらい元気。バローロみたいな鉄の香り。枯葉、渋い紅茶。→アンズ→カカオ、エスプレッソ、黒糖→香水葉巻の香り@1970色濃いです。スパイシー、樽香がまだ残っている。→ミント→葉巻、紅茶酔っ払っていて、メモ書きの字もくねくねで、後から見るとまったく読めない部分が多い・・・12時から16時過ぎまで、お店の皆さんありがとうございます。梶原さんのわいんのサービスさすがです。おふらんすな方なので、梶原さんもすごく楽しんでくださったようです。おまけ
2006.11.25
コメント(1)

ベランダの様子
2006.11.25
コメント(0)
Nuovo cinema paradiso の アルフレード や Il postino の パブロ 。ご冥福をお祈りします。
2006.11.24
コメント(0)
最初、Vinum エクストリーム Pino Nero/Nebbiolo で 飲んだら、ほろ苦さと果実の強さが強調されて、重たいワインでした。Vinum ムルソー に 変えたら、柔らかくなって、洋梨と蜂蜜がきれいにでてきました。グラスってやっぱり大事ね。
2006.11.23
コメント(0)
はっきりいっちゃうと、きちんとしつけができていない行儀の悪い子供って嫌いです。薬ができるまでのあいだ、叫びながら、広くなった待合室を走り回り、土足でソファの上にのる小児患者たちが本日はいました。(ドライシロップが何種類もでているから、調剤に少し時間がかかってしまいます。)お母さんは一緒に薬をもらいにきたお母さん同士で話に夢中。ときどき、気休めのように「走らないの」と遠くからいうだけ。さすがに、他の患者さんも渋い顔。あまりにも、騒々しいので、年上(小学校にはあがっています。)の子供の首根っこをつかんで、外に放り投げてやりました。実際は、「ここはお薬ができるのを待っている場所だから、静かに椅子に座っていましょうね。お行儀よく待つことが出来ないのは、はずかしいよ。」としかし、子供を躾けられない親が多いですね。だいたい、親からして、薬を渡しているときにかかってくる携帯電話にでるし、メール打ちながら薬もらうようなマナーが欠落しているひとが多いから、仕方がないのかな・・・
2006.11.22
コメント(0)

やん・そー(オーストラリア人が発音するとそう聞こえます。)が引退。ちょっとだぶついてます。先日、自販機に貼ってあったソーピードの広告をみながら、「本当にイルカみたいだね」と話していたのに・・・
2006.11.22
コメント(0)

おいしい。ほっとします。柔らかい酸、ナッツ、オレンジの花の蜂蜜、カリン。遅番で・・・ぐったり。だからやさしい白を飲んでゆったりしたいのだけれど、夕ご飯食べつつ、明日の仕込みも同時進行。今日の夕ご飯ほとんど、作り置きのものを利用したので、火を使ったのはPastaだけ。ドイツ人の夕ご飯みたい・・・野菜のピクルスがあると、便利ですよ。←マイブームです。ローストチキンのサラダ・ベビーリーフ、赤ピーマンのピクルス、アーモンドスモークサーモン・胡瓜のピクルスパテといろいろな野菜のピクルス盛り合わせ水菜と生ハムのLinguine
2006.11.21
コメント(0)

立ち仕事が多いので、足がむくみます今日の夕ご飯まぐろのタプナードのせサラダ今日のマグロはクロマグロ 養殖の赤身 でしたので、脂が乗りすぎていてちょっと重かった。この調理には、さっぱりとした天然の赤身、もしくは、天然のメジマグロがいいのかな。カツヲのサラダベビーリーフ、さっと皮がついていた方を焼いたカツヲを生姜とえんぢの燻製醤油にまぶして、トマトとゆがいたパクチーを刻んでのせました。こちらのほうが、バランスがよい一品でした。菜の花とホタテとディル の Pasta菜の花はもっとクタクタに炒めて、ホタテはバターもっとたっぷり絡めたほうがよかった。ちょっとパンチ不足。明日、あさってはラストまで仕事なので、夕ご飯の下ごしらえをしていたら、あっという間にカボチャのお時間過ぎてました。なんか、帰宅後もたちっぱなし・・・足 太くなるわけですワインは昨日あけたZamoのFriulano 2004柑橘系の味わいがとんでしまい、酒の濃さが前面に出てきちゃいました。とろりとしておいしいんだけれどね。
2006.11.20
コメント(4)

金曜日から飲んでいるFalanghina 2004 @Taburno こちらをまず、ノラキチに飲ませてしまい、私は本日、ZamoのTocai Friulanoからスタートです♪濃厚、ハニーレモン、ヘーゼルナッツ しかし、酸がしっかりしているので、ぶわんぶわんにはなりません。今日の夕ご飯じゃがいもさらだ えんぢ風焼き葱オイル漬けアンチョビ風味パテとピクルス生からすみとミズナのLinguineいろいろなきのこの生クリームソースの生めん←これ、すごくTOCAIとあいました♪ワインは赤も飲みました。昨日からいただいているRVのLanghe Nabbiolo 2001マルセイバターサンドや、播磨屋の華麗満月でGPシリーズ フランス大会をみる。だらだら同じ映像を流すのなら、きちんと男子のFSを流してほしい。来シーズンは、NHK BS-1の放送に戻って欲しい。どうも、民放は視聴者に時間を無駄に使わせることに関して罪の意識がないようです。スポーツの報道は、余計な映像はいらない。そのときそのときの、競技を純粋に報道すればよいのに。テレビ朝日のフィギュアスケートGPシリーズのプロデューサーってすごく頭もしくはセンスが悪いヒトなんでしょうね。メルマガで消費者を煽り立てる楽天の某酒屋みたい・・・
2006.11.19
コメント(2)
Nebbiolo ぢつは昨日 ParussoのBarberaがつらくてあけて、1杯だけ飲んでます。紅茶とじんわりラムレーズンと干し杏、綺麗な酸、余韻にBertaのGrappa系のトロピカルフルーツというより、南国の花、エスカーダの香水。Mのセールで2,500円しなかった。師匠と3本ずつ買いました。とってもいいお買い物だったざんす♪さらりと美味しい。樽の使い方も、上品。多分、ぶるおたクンがお飲みになると、すげ~濃い、ジャム と 発言なさることは間違いない。甘い果実味が好きなので、Barolo La Serra 1999(7月に飲んだけれど、まだガシガシ) より、このLanghe Nebbiolo 2001やDolcetto 2004 のほうが 今飲むなら好き。今日の夕ご飯野菜のマリネTagliorini ai funghi misti con crema きのこの生クリームソースの生めんメンチ(酸味のある赤とあいますわ)とベビーリーフ
2006.11.18
コメント(0)

おいしいですよね♪いい天気でしたねぇ
2006.11.18
コメント(0)
だって、7時ちょい前から、お子ちゃまのドライシロップの処方の連打だったんですもの・・・夕ご飯スモークサーモンとベビーリーフと蕪のサラダ野菜のマリネとローストチキンのサラダアスパラのグリル Parmigiano -reggiano風味結構ぐったりで(体調のせいもあるのだけれど)ワインが美味しく感じられなかった。Barbera d'Alba Ornati 1999 @Armando Parusso2回目ですが、やっぱりぐっとこないお味です。葡萄にパワーがないのに、12M小樽熟成させているので、木屑のお味満点。すこ~んと抜けるきれいな酸もないし。3,000円近辺という中途半端な値段だとなかなかいいBarberaに出会えないのよね。Parussoだともう少しお金を出して、Superioreを飲んだほうがいいのかな。
2006.11.17
コメント(2)

Le Bine 2004 と ノーマルのSoave 2005 評価の高いRecioto 2002 を ポイント3倍を利用して購入。@Fa` niente@11月4日IVOクンが、「ノラ妻さんに飲んでもらいたい白があるんだけれど~、飲んだことあるかな?」とお薦めしてくれたワイン樽を使っていないのに、カスタードとマロン、これは、完熟させた遅摘みVendemmia tardivaの葡萄を使っているからなんですって!柑橘系の酸とミネラル分もあって、ぶるおたクンも納得のお味。洋梨の香りが優雅な気分にしてくれます。2004年の白っておいしいと思う。Soave@2004 祭り@ENOTECA NORA なんてどうかしらLa Rocca @PieropanCapitel Croce @AnselmiLe Bine @TamelliniMonte Fiorentine @Ca' Rugate
2006.11.16
コメント(2)

@Sisiliya前回11/1はPizza Margherita con mozzarella buffala(水牛の乳) 1700円をいただいたので今回はまずPizza Margherita con mozzarella bacca(牛乳)1000円をいただく。トマトソースの塩がちょっときついのと、火の通りがあまいのかな、チーズに伸びがないのよね。これは、ちょっといまひとつ。小皿系のおつまみししとうのNapoli風(なんじゃ?すぱげっちなぽりたんの具に近いからかしら?)400円ししとうは揚げてオイルにつけたのかな?タコと長葱 400円葱がすごくおいしくなってます。シーザーサラダ 800円前回も注文した、ワインにあう生野菜のサラダ。お腹は結構いっぱいだったけれど、最初のPizzaだけじゃちょっとねぇということで、Margherita DOC 2300円を注文(私、DA Michele 党 なので、PizzaはMargheritaしか注文しない主義)香りが違うし、トマトソースのかわりにドライトマトなので生地も軽く感じます。Mozzarella Buffala もたっぷりで満足!ということで、次回からは二人でMargherita DOC 1枚、CUCUMANOのInsolia 1本、シーザーサラダ、小皿系つまみいくつか という形態でいくことが本日の検証による決定事項でございます。定番の〆の行動はIL CALICEで赤をちょいとひっかけて帰ること。
2006.11.15
コメント(0)

野菜中心
2006.11.14
コメント(0)

Costamolino洋梨、桃、青リンゴ ほろ苦いミネラル分、果実味が強くても、重たくならなずさわやかなワイン。Vermentino 特有の紅茶やハーブの香りが心地よい。伊達にP91点獲っているわけじゃないのね。(お値段は2,000円ちょい)南系のノラ妻の料理にぴったりなワイン。
2006.11.14
コメント(0)
閉店間際のヨコタカで、本マグロの赤身を半額でGet!(もちろん、冷凍モノではありませんよ。)先日、関内のシシリヤで食べておいしかった、マグロのタプナードサラダをまねっこして作ってみました。オリーブのペーストもヨコタカのPECKでご購入。マグロの周りをテフロンのフライパンでさっと焼いて、薄めのサクにきります。ルッコラを敷いたお皿の上にマグロを並べて、オリーブペーストとアンチョビを適当に混ぜ合わせたものをマグロの上にチョンチョンと置きます。(本当はケイパーも入れるのですが、忘れてしまいました。)白髪ネギをちらして、どば~っとオリーブオイル Castel di Lego Oro をかけてできあがり。簡単で、ちょっとおしゃれ?で 美味しいですよ。タイのお刺身も安く手に入ったので、薄切りにして、野菜のピクルスとパクチーでサラダにしました。Pastaは、Linguine alla bottarga di muggine fresca con 水菜茹でたリングイネをオリーブオイルと鷹の爪で炒めた水菜にまぜて、お皿に盛ってから生のカラスミをぐちゅぐちゅと混ぜ混ぜします。からすみかるぼな~ら(本当は胡椒が黒くて かるぼ~ね 炭 なんです。)という雰囲気。こちらも酒のつまみにぴったりです。なんかSiciliaに行きたくなっちゃったよ・・・
2006.11.13
コメント(0)

出張先でこんなモノ一人で飲んだなんてずるいずるい!でもお土産買ってきてくれたから・・・ ありがとう♪生からすみを使って、お昼にサラダにしました。パスタもおいしいよ♪捜し求めていたお品物 ゆず胡椒より上品なカボス胡椒の香りホタテのお刺身(縦半分切りでね♪)にチョンとつけていただきたい♪
2006.11.12
コメント(0)
Tocai Friulano という品種は、ほんのり甘くて、ほろ苦く、酸味もありで日本酒っぽい白ワインになると思います。本日は、師匠がお飲みになって「うまかったよ~」とおっしゃっていたTocai Friulano Rosazzo 2002@Cru:Chale 14.5%です♪注ぎたては濃厚果実、とろりん白い花パイナップル。ほろにが。時間がたつと、重さが抜けて、酸もでてきます。今日のお料理は ・ローストチキンのサラダ(ルッコラ、パクチー、ホワイトセロリ、くるみ、トマト、旭ポン酢)パクチーの香りと鶏肉、旭ポン酢とすごくあいます。・ジャガイモサラダ えんぢ風(燻製沢庵と松田のマヨネーズ が ポイント)ジャガイモサラダと白ってビールよりおいしいと思うんだけどな。・白モツのトマト煮込みトマトソースを吸った白モツの食感がいいですよ。こちらも今日のワインと合いました。お惣菜系にぴったりの白です。
2006.11.12
コメント(0)

Sicilia料理屋です。Cameriereのヨネちゃんにお薦めを聞いて、料理とワインを選びます。Nozze d'Oro@Tasca d'Almerita樽を使っていない、凝縮感のあるInzoliaの美味しさを味わうワイン。バナナやトロピカルフルーツの香りと果実味。ミネラル分があるので、だれない。リースリング?のようなセメダインの香りもあります。カジキマグロのカルパッチョ上にのっかっているフィノッキオがまたおいしい。定番のCaponata Sicilianaこちらも定番のトマトソースのパスタ。濃厚なトマトソースにアンチョビのパンチ!どのお料理も、素材の使い方、あと塩の利かせ方がうまい。Fritto Mistoにはやっぱりビールでしょ♪ねろだぼですが、もっさり感がなくてエレガントということで、こちらをいただく。Scyri 1999 @ COS紅茶と枯葉、アンズ系の甘酸っぱさ。酸もあります。お肉のグリルや臭いチーズと この「COS」はあいます。食後酒飲みまくり~厨房の中をこっそりのぞく。大好きなカンノーリお店の内装もおしゃれ。
2006.11.11
コメント(0)
おいしいし、雰囲気もいい、(そりゃ、トマ蔵アニキの店だもん。)しかし会計に30分近く待たされたのには参った!誰もが都内のヒトじゃないのよ。Yめとろは終電早いの。タッチの差で横浜からタクシーですよ。まっ酔っ払ってますので、駅(ホーム)からえんえんと続くのぼりの階段は無理だったけれど・・・もう少し落ち着いたら、また、いきます。でも、ホール専任が 阿部ちゃんとヨネちゃんの二人じゃ Tommasinoより席数がふえたので、ちょっとキビしいんじゃない?
2006.11.11
コメント(0)

購入先@N@埼玉←多分昔勤めていたT研究所の近く。そのころ、ワインに興味がなくてよかった~。スキーに燃えていたので(金曜日仕事のあとにナイターに行ったこともある@石打丸山)、散財は冬だけで済んでいたからね。ワインは秋冬は赤、春夏は白、通年しゃんぱ~にゅ と 際限ない。伊太利亜葡萄酒のエチケッタはおしゃれです。BraidaのBarberaはもちろん、deiのVino Nobile di Montepulciano Riserva も あけるのが楽しみです。先月の大イタリア展のラシーヌのブースでノーマルのVNMを試飲して気にいったので、購入。ぷわ~んと華やかな香りときれいな酸、そしてFrutta del Bosco(ベリー系)のお味 今回の3種類、期待できそうです。
2006.11.09
コメント(0)
じゃがいもを皮付きのままふかして、(だってこれが一番めんどうくさくないから。)皮むいてつぶしたところに、スライスしてさらに細かく刻んでちょっと水を飛ばしたタマネギとえんぢの燻製沢庵のみじん切り、えんぢの塩、えんぢの胡椒、松田のマヨネーズ で ちょっとalla Siciliana したかったので、ケイパーとアンチョビいれてみました。色が地味なので、盛り付けるときにイタリアンパセリを散らそう。これは食べたことのあるヒトにしかわからないお味です。えんぢの燻製沢庵が入っていることがポイント!あと、砂肝の煮込みをつくりました。タイム、ローズマリー、イタリアンパセリ、バジルなどをベランダから採ってきて、みじん切りにしたタマネギ、セロリ、ニンジン、トマト缶で煮込みます。TVどうもお持ち帰りされちゃうみたい。代車じゃなくて代TVが昼過ぎにきます。やれやれ・・・
2006.11.09
コメント(0)
TVが壊れているから、今日も音楽を聴きながら夕ご飯。Romanza 1997年発売 有名なCon te partiro`が入っているアルバム個人的には ラテン系のまったりとしたリズムと低くてセクシーなBocelliの地声のLe tue Parole 、ジョルジアとデュエットの 力強く歌い(愛に)生きることに強い意志が感じられるVivo per Lei が 特にお気に入り。一時期毎日聞いていたこのアルバム。最近はこの手の歌い手だとラッセル・ワトソンかなという気分ですが、久しぶりに聞くと、やっぱりいい。イタリア語って私にとっては耳に心地よい。とくに、低音のハスキーヴォイスに痺れます。熟成したワインのように、まろやかで甘く優しく柔らかく包み込んでくれます。
2006.11.08
コメント(0)
今日もあわただしい1日でした。薬局が広くなると、移動距離が増えて、ずっと座る間もなく歩き回っています。やせるかしら?Bucci 2003ナッツとミネラル豊富なほろ苦さがここちよいです。ぐったりきているときには、白ワインのほうが体にす~っと入っていきます。夕ご飯・真鯛のお刺身サラダ・いちじくとサラミの盛り合わせ いちじくっておいしい♪ヨーグルトにいれてもいいしタルトも好き・小松菜たっぷりのミネストロ-ネ グラノパターノをたっぷり削って載せました。明日は仕事が遅くなるかもしれないので、豚肉と鴨肉をローストしておきました。(切って野菜と盛れば一品出来上がりですから。)買いたかったしゃんぱ~にゅがセールになっていたので、購入。しかし、8月くらいを境に、しゃんぱ~にゅのお値段、軒並みあがってますよね!TV部品交換のため、木曜日に視聴可能に。
2006.11.07
コメント(2)
甘さを飛ばすために、Vinum エクストリーム CS/Merlot で 今日はいただきましたが、やっぱり甘くて濃すぎました。ノラキチは 最初からBucci(Verdicchio Classico dei Castelli di Jesi) の2003を飲んでいました。グラスは同じく CS/Merlotです。Bucciはこのグラスが結構いいかも。きりっとした酸とミネラル分が強調されます。温度があがると、ぶる白系カスタードクリームもほんのりあがってきました。今日の夕ご飯Affettati Misti と ブロッコリーとカリフラワーTaglierini alle Vongole Rosso 今日は手抜きでむきみを使ったら、味にコクがでなかった。麺も乾麺のほうが、アサリはいいかもね・・・長ネギ・エリンギ・ズッキーニ・鶏肉のグリルショックなこと今年の夏に問い合わせたときは60本在庫があったのに、突然売切れてしまいました、Ama CC 1999 。2001って1999のエレガントな酸、あるのかしら・・・
2006.11.06
コメント(0)
今日は、薬局が増床して1日目。引越し作業もあるので、定時より1時間ほど早く出勤しました。なにしろ、「動線」のことを考えられない店長(って何も考える脳みそがないんですけれど。)、苦労します。くたくたになって(朝早かったから、お弁当サボってしまいました。)、お昼は近所の鰻屋でうな丼食べちゃいました。今なら、50周年記念で1500円のところが1300円です。@武蔵野おいしいけれど、ちょっとしょっぱかった。医療事務の一人が、おなかが痛いといって近所の外科で診察をうけたら、「盲腸」らしいそうです。いまって、開腹しないで薬で散らすのは、抗生物質の点滴なんですね。
2006.11.06
コメント(0)

なんとなく、この秋-冬は、こんなあったかい色のバッグな気分。辛子色のバッグは、OL時代に購入(@かねまつ)したので、20年近く昔です。
2006.11.05
コメント(0)
今年に入って3回目。(6月と8月)今回はスイッチを入れたら、映像はビロビロとほとんど映らず、へたくそなバグパイプと歯医者のウィーンという削る音がして、そのうちボコボコと心臓の音もして爆発しそうな雰囲気です。明日、ビクターに電話して、前回の2回分の修理代は絶対返してもらうぞ!修理の方がくるからと、半休とったり、夏休みが1日つぶれたりした、私の時間も返してよ。夕ご飯のときは、TVの音ではなくて、CD(ホール・アンド・オーツ)を聞きながらで、いい感じだったんだけれど。食べたものCaliceで買ったクラッチャやサラミの盛り合わせAffettati misti水牛MozzarellaとトマトとバジルのサラダInsalata CapreseインゲンのサラダInsalata di fagiolini生めんのエビトマトソースTaglierini con gamberi alla salsa di pomodoro あわせたワインは、FRASCATI Superiore Secco 2005 Poggio le Volpi果実味ばんばんで甘くて濃いです。グラスはVinumの普通の白用。マスカットとライチ茶です。明日のほうが、甘さが抜けて、落ち着くかな。
2006.11.05
コメント(0)
FSの結果1 Joannie ROCHETTE CAN 118.26 62.02 56.24 2 Fumie SUGURI JPN 110.24 54.56 55.68 村主さん、TESがやっぱり伸びないのよね、PCSはまあまあ。パーソナルベストが120点くらいだから、ちょっと低いかな。スロースターターなので、今後の滑り込みに期待。ロシェットは117.12点だったパーソナルベストを更新。TSも更新。パーソナルベストを更新したときの滑りって、見ていても気持ちいいよね。(昨日の男子SPの大ちゃんよかったな♪)
2006.11.05
コメント(0)
買ってしまいました。バックヴィンテージなので高いです。2002年に買ったときは、セール価格で4,590円だったのに・・・約8,000円です。でも、ネット販売では、他にこのヴィンテージは見つからないです。97のUccelloneはすごくおいしかったので(透明感のある酸と果実の甘味のバランスがいいし、力強さもあるBarbera。)年末か年始に飲みたいです。一緒にAi Suma 2000 と deiのVino Nobile di Montepulciano Bossona Riserva 1999 も買ってしまいました。(こちらは、楽天よりかなりお買い得♪)購入先の酒屋さんは、以前マサさんが教えてくださったところです。まったく、若いのに罪なヒトだね・・・GP Skate Canada SP トップは1番滑走で62.68のKIM Yu-Na さん。、最終滑走の村主さん 2位で58.52。先週のアメリカのほうが、レベル高かったかな。今週もTV観戦しなくちゃ♪
2006.11.03
コメント(0)
接待のおやぢさんは、やっぱりカウンターには座って欲しくないです。あと、ノラ妻が好んでいくこじんまりとしたお店には来ないで欲しいな。どうせ、自分でお支払いなさらないのだから、ぐらんめぞん系やホテルのダイニング、個室のあるRistoranteにいってくださいませ。食事の途中にぷかぷかタバコ吸っているおぢ率、接待系に高いのよね。吸うなら食事の後に、せめて、ゆったり葉巻にしてちょ。
2006.11.02
コメント(2)

注文していたワインが届く da MARUYAMA大好きなPASQUEROとSpinettaのワイン、ダメモトで買ってみました1990年のBarbera飲んでみたかったCase Coriniなど右二つは、ワインです。やではございません。
2006.11.02
コメント(0)

チーズとクラッチャとニンニクの効いたサラミをつまみながら、グラスで赤をいただく@IL CALICE大好きなBarberaを使ったワイン(CSとの混醸)濃くて甘すっぱいFrutta del Bosco系のお味。樽チョコが上品に効いてます。ぶるおたクンの飲んでいた、「いたかべ」というより、「きたかべ」なピーマン臭いCS と ノラ妻の〆のRecioto della Valvolicella (マルセイバターサンドのラムレーズンみたいです♪うっとり)ぶるおたクンは、CSのGrappa飲んでうれしそうでした。
2006.11.01
コメント(0)
今日の夕ご飯は、以前からいってみたかった関内のPizzeria、Sisiliya 。カウンター中心の小さなお店です。ま、Pizzeriaって本来そんなもんでしょ。クーポンについていた、サービスのハウスワインのグラス1杯をまずはジュースのごとく飲み干してスタート。甘くてゆるゆるで、ぶるおたクンには、これ、やや拷問だったかな?当然、それだけでは足りないので、INSOLIA 2005@CUSUMANO を ボトルで注文。2900円という、フードライナーの小売希望価格のほぼ倍なので、ま良心的なお値段。(楽天では1200円くらいで買えます。)バナナっぽいトロピカルフルーツの香り。やわらかい酸。CUSUMANOのINSOLIAは、年による味わいのばらつきがないので、ある意味、重宝です。☆マグロのタリアータ タプナードソース タタキのように、外をさっと焼いて中は生のマグロの赤身のお刺身をスライスして、タプナードを載せたもの。これは、家でぜひまねっこしたい一品。マグロは、多分安~いメバチマグロのサクでOKのはず。☆Mozzarella Buffala(水牛ね)のMargherita 1700円 Pizza napolitana、パリパリのRoma風ではなくてもっちり系です。石釜で焼いています。おいしいです。2人で1枚で充分な大きさとお値段。(しかし、NapoliのDa MicheleだとMサイズ一人でぺろっと食べれちゃうのよね。)もうちょっとMozzarella欲しいなぁ・・・DOC@2300円にすると、Mozzarella 倍量になるそう。Italiaに比べるとお値段が3-4倍くらいなのは、仕方がないよね・・・☆シーザーサラダ自分の家では作りませんが、外でいただくといつもおいしいなと思います。Parmigiano-Reggianoが、たっぷりかかっていて、ワインのおつまみにぴったり。おなかいっぱいになったところで、今度は立ち飲み屋へ・・・
2006.11.01
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1


