2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全48件 (48件中 1-48件目)
1
気をとりなおして次のワインいってみようということであけたのがBarbera d’Alba BRICCO SAN BIAGIO 2000@CIABOT BERTONグラスは Vinum むるそ~/もんらっしぇで。←もう少し小ぶりのグラスのほうが良かったかも。家族経営の小さな造り手です。年間3000本。Baroloが大樽熟成ですがBarberaはBarrique熟成です。甘~い樽のバニラキャラメルの香りとやわらかい熟成香、ぷわ~んとひろがる赤い実の果実、すっぱ~くてのどに絡みつく酸。ああっなんかほっとします。マラスキーノチェリーや金木犀の花のような甘~い香りも感じられます。
2007.01.31
コメント(0)
先週の水曜日にあけたとき、すっぱくてすっぱくて果実の甘さが全く感じられず、木屑のキシキシしたような味で、「やっぱり2,500円くらいのBarberaって10年超の熟成に向かないのかな?」ってがっかりしていました。その後、中2日くらい小さいグラスで飲んでみてもあいかわらずすっぱいだけの液体。今日、また飲んでみて判明しました。「こりゃ、ブショネ」って。暮れに飲んだVALMAGGIORE 1998@SANDLONEといい、微妙なブショネにこのごろあたります。Prunott Dolcettoが結構好きなんですが、状態のいいBarberaってどんな感じなんでしょうか?
2007.01.31
コメント(2)
この冬の定番白。あわせたものは禁断の焼き助子(コレステロール値なんて気にしな~い!)、菜の花のおひたし、ジャガイモサラダえんぢ風、生湯葉のお刺身、スモークサーモンと大根のSottaceti和食系とあわせやすいイタリア白です。やっぱりこの作り手のRoero Arneisは おいしい。さらっとした甘さ、酸、透明感がいいですね。っていつもおんなじこといっているような気がしますが、ぶれのないワインということです。赤はROVITELLOの底のほうです。澱がすごいです。ノドにへばりつくようなブルーベリーの酸とタンニン。荒々しいETNA ROSSO です。お上品なETNA ROSSO は 赤い実のリキュールと香水の香りです。残りもの鴨のレバー赤ワイン煮、1個残っていた肉団子、レバーペーストを赤タマネギと一緒にいためなおして、牛乳とペコリーノ・ロマーノたっぷりいれたソースをかけた、マカロニ。見た目レバーの色でばっちいのですが、野生味たっぷりで、ROVITELLOと相性がよかったです♪IL CALICEで買ったペコリーノ・ロマーノは、香りがすごくよくて、たっぷり入れるといやぢゃない程度のヤギ臭さがでます♪(成城石井の真空パック品とは大違い!)
2007.01.30
コメント(2)
某エアラインの株主に送付された今年のカレンダー。何故か先日また送られてきました。3月の写真に間違いがあるためだそう。石垣島 川平湾 比べてみると正誤線対称です。そのままじゃ写真家に失礼だからね。でも、経費がちょっともったいないなぁ。
2007.01.29
コメント(4)
今夜は、鯛のお刺身、ホタテとホワイトアスパラのバター焼きとあわせました。今の時期の鯛はぷりっとして脂も乗っていておいしいですね。CAPITEL CROCE おいしいです。2日目の今日はほんのりナッツの味わいもでてきました。しかし、強く主張せずほんとにバランスがいいワインです。まぁるくやさしい酸とミネラル、でもけっしてぼやけているという意味ではないのです。うまくいえないんですけれど、やっぱり飲んでいてリラックスできるワイン、湯船にゆったり浸かっているような気分になるワインです。赤はBENANTI の ROVITELLO 1997 です。開けたのは先週の水曜日24日。で放置されていました。ETNA ROSSO らしい ラズベリーのシロップ煮の香りと甘酸っぱさがあります。ただ、タンニンと酸がPassopisciarroなどと比べると洗練されていないので、梅干っぽい要素もあり。まあ、3,000円以下なので、エレガンスを求めてはいけないのかな?この上のSERRA DELLA CONTESSA 1998 があるので、今度はそちらを飲んでみましょう。
2007.01.29
コメント(2)

大好きなワインです。ほんのり甘くて、やさしい酸とミネラルがゆったりとした気分にさせてくれます。VENETO州のワインだから、蟹のサラダにあわせました。自家製大根のSOTTACETIとずわい蟹があいますねぇ。ベランダからFinocchioをちぎって載せました。Veneziaのヒトにもおしえてあげたいなァ、大根って蟹とあうのよって!
2007.01.28
コメント(0)
ボトル真ん中より下。グラスはこぶりのVinum Ch。ウーロン茶、オレンジピール、渋い紅茶。果実味の甘味がないけれど意外とおいしい。決してグラスをぶわんぶわんしてはいけません。ぶつ切りマグロのお刺身サラダ(わさびではなくてかぼす胡椒です!)から〆のベークドチーズケーキまで、いいかんじできました。だってウーロン茶だからね。肩の力を抜いて飲めるBaroloかな?
2007.01.28
コメント(0)
友人と共同購入?ですが4ケース半注文してしまいました。だっておいしいんだもんでも、私はイタリアチームです。しゃるどねは ぶるご~にゅが美味しいっていうのは 確かに認めます。
2007.01.28
コメント(4)
今日はグラスを小ぶりのVinum Ch に してみました。冷蔵庫から出してスタートです。グラスを小さくしたことで、焦点がぴ~んとあいました。レモンな酸と白い石のミネラルがきちんと感じられます。結構おいしいじゃない!あわせたのは唐草堂の串揚げとホタテのフライです。何もつけないでOKです。だってワインがレモンの代わり。このワインとフライすごく相性がいいかもしれない。
2007.01.27
コメント(2)
先日、ヨコタカで購入しました。繊細な味わいです。ふんわりとしたお醤油のかおりとほんのり甘味があります。ヤマキ醤油 こちらで作っている、生湯葉や豆乳おぼろもおいしい。いつも売っていればいいのに・・・(多分30日までの出店)
2007.01.27
コメント(2)
つるっとしたミネラルとるじぇのアリゴテのようなぎゅぎゅっとした濃厚な酸がおいしかった2004年とくらべると、おとなしい味わいです。ロワールのパスカル・コタのサンセールをちょっとミネラル薄くしたのに、リンゴの絞り汁いれた感じ。白菜とブタバラのトムヤンクン風味のお鍋と結構いいかんじでした。でも、300円高い BOURGOGNE Blanc "Les Champlains" 2004 Simon Bize et Filsのほうが同じ系統の白としてのコスパは高いかな。
2007.01.26
コメント(2)
共同購入@MARUYAMA、税込み3,140円でした。今回私のいただいた瓶はほとんど水のようでした。揮発するアルコールは結構あって、酸味も存在するのですが、いわゆる熟成香は感じられません。グラス(普通のぶるご~にゅタイプ)に注いで、そのまま10分間ほど放置すると赤い実のリキュールとハーブとほんのりカプチーノが出てくるのですが、あっという間に消滅します。消えないでちょうだ~い!
2007.01.25
コメント(2)
シモン・ビズのACぶるの後に、バックヴィンテージ(93、95、97)のイタリア赤を3種あけたのですが、なんか、ぐっと来ません。今夜はもうぶる白の日にしてしまおう!ということで以前も飲んで美味しかったSAINT AUBIN "Les Combes" 1er Cru 2000 Marc Colinをあけました。洋梨やリンゴ、トロピカルフルーツをのせたプリンアラモードです。先に飲んだシモン・ビズに比べると、腰周りにややお肉がついて、くくくっと陽気に笑うタイプ。ミネラル分がきれいなので、ぼてぼて中年おばさんにはならない。おおらかで、おいしいです♪こちらも、するすると飲んでしまいました
2007.01.24
コメント(0)
だらだらと時間をかけていただくと、最初は酸とミネラル分にあっとうされますが、最後のほうは洋梨とカスタードクリームのタルトのボリュームを味わうことが出来ます。でも、和のきりっと凛とした美しさもあるワイン。ACぶるのレベルでいう話ぢゃないんだけれど・・・ぶるおたクンもこのワインの小雪的美しさにまいってましたわ。みんなに見つかる前に、買占めよ!
2007.01.24
コメント(4)
@職場パート勤務ですが、月・火・金は午後ラストまで働いてくれるSちゃん→ハワイ旅行他の店舗ですが、時々ヘルプに入ってくれる友人のTちゃん→サイパン旅行で、うちの店舗の社員のGちゃん、おじいさまがお亡くなりになって、今日・明日と忌引き。インフルエンザがこの冬は流行っていないので、助かります。
2007.01.23
コメント(0)

日曜日に届いたのですが、早速開けてみました♪Ch主体 ピノグリも入ってます。 樽発酵、樽熟成←なのになぜこんなに透きとおるおいしさなの?グラスはいつものVinum むるそ~/もんらっしぇカボスやすだちなどの青い柑橘類の酸とコンブ出汁のようなミネラルがおいしいです。翌日のほうが香りが立ってくるということで、半分残して明日のお楽しみ。鍋と合いそうな気がします。豚肉の冷シャブサラダ、白菜と鶏肉のパスタ など が今夜の夕ご飯。
2007.01.22
コメント(2)

SAKURAでおいしいものをつくってくれた高橋クンの顔をみにいこうよということで元町のフランス料理屋にお昼ご飯を食べに行きました。まずは、グラスでしゃんぱ~にゅ前菜盛り合わせ@高橋スペシャル ありがとう♪おいしいです。「俺、ワインわかんねぇから」といつもいうのですが、今日もすばらしいマリア-ジュ。お魚からフォアグラまでは、ミクちゃんのACぶる2001をあわせます。柑橘系の酸が最初は青い皮 次第に黄色い皮になりました。蜂蜜っぽいところもあって、なかなか使い勝手がよさそうな白です。こちらのお店、ソムリエのお兄さんがぶるご~にゅ好きです。おふらんすのことわからな~いねぱ の ノラ妻にもわかるような話をしてくださり、大変やさしい。普段飲みにはマルク・コランが好きなんていうところも・・・親しみもてます!マルク・コランのワインなら私も知っているし、好き♪赤は じゅぶれ・しゃんべりたん おう えしぇぞ~ 20012001年って酸が強そうだから、イタリアチームの私に飲めるかしらと不安だったのですが・・・ソムリエのお兄さんとぶるおたクンの、「2001年今おいしいよ」の声で飲んでみました。きれいな赤い実のほんのりとした甘味とやわらかい熟成香。ぐびぐび飲んでしまいます。このお店の定番のイベリコブタのパテ〆ま~るたっぷり盛り合わせ 幸せ~昼間からちょっと贅沢しちゃいました。高橋クンのお料理を食べることが出来てよかったわ次のお店はどこになるんでしょう?昼飲みってよく回るよねぇ~綺麗な赤ですねぇ♪
2007.01.21
コメント(2)

じゅぶれしゃんべるたん おう えしぇぞう 2001超ややこしいんですけれど。その前にグラスでしゃんぱ~にゅ てたんじぇ?グラスで白2杯 みくるすき~のACぶるご~にゅ 2001みくるすき~を飲むとちゃいこふすき~を聞きたくなりませんか?ばいおりんこんちぇると ほ短調 と に長調 @諏訪内チャン
2007.01.21
コメント(4)
先日、MILANOで仕事をなさっていて、以前はMILANO市内に住まわれていた方とお話しする機会がありました。ワイン談義の後、「せっかくですから、MILANOのお気に入りのお店を、教えていただけます?」と尋ねたところ「僕がいくのは、いつも行っている普通のお店だから・・・」と。考えてみれば当たり前の話。私だって、お気に入りのお店は、何回も通っていて、CuocoやCameriereと仲良しで、リラックスできるところ。ミシュランの星の数や赤エビのフォークの数だけじゃないんだよね。もちろん、Italiaに旅行したときは、せっかくだから評価の高いお店に行って、美味しくて、素晴らしいお料理を味わう。でも、一番おいしいお店がその中にあったかといわれるとない。いつも行っているお店で、一緒にいて楽しい人たちと過ごすときの料理とワインが一番おいしい。
2007.01.20
コメント(4)
らんびえ~るクン スイス代表、Torino銀メダリスト、医学生 正確な高速スピン、切れのよいステップと4回転ジャンプ、知的でハンサム企業イメージには最高のキャラクター。CMでも素晴らしいスケーティングを披露。しかし、機械に疎いノラ妻は、シマウマらんびえ~るクンのスピンしか印象が残らないのよ。YOU TUBE で ゆにば~しあ~ど@TORINO の 大ちゃんと織田クンのSPをみたのですが、提供されたビデオがフランスの放送局なのかな?TRT 3 ?(じゅぶじゅぶいっていたようなきがする。)すごいと思ったのは、選手の演技中は一切解説・実況なしで、会場の音声のみ。演技後のスロービデオでもう一度の映像で、解説をいれていた。民放のみなさ~ん、見習ってくださいよ~!(まったくアイスショーにまで実況・解説をいれて、スケートのことナンモワカランタレントをゲストに呼ぶのって絶対おかし~い!)
2007.01.20
コメント(0)
お昼のデザートハーゲンダッツの洋梨コンポート冬場はソルベしゃなくて、こってり「あいすくり~む」です。洋梨のシャルロットみたいな味わい。おやつイタリアンロール。同僚が水曜日に三島の実家に帰ったので、おみやげに買ってきてくれました。(お店を紹介して買って来いと脅迫したともいう。)ロールケーキのスポンジはたいていふわふわしていて、小麦粉が少なくてお砂糖が多いので頼りないのですが、このイタリアンロールのスポンジは卵の味もしっかりとしていて、スポンジ自体がおいしい。きざんだ栗の入った生クリームも濃厚です。清水町出身の同僚(なんて静岡率が高い職場)は知ってました。夜ご飯ラグーソースのマカロニ(赤身の豚挽肉とニンジン、タマネギ、セロリ、トマト缶、ローズマリー、レバーペースト、赤ワイン)グラノパターノを削ってかけていただきました。ACCOMASSOのDolcetto 2003 と一緒に。(樽の木屑消えました。)
2007.01.19
コメント(3)
今週はBS-2でジュリア・ロバーツ主演の映画を放送しているようですね。今夜は一人なので、なんとな~くみてしまいました。タイカレーと昨日開けたDolcetto 2003 @Accomasso片手に。Dolcetto 樽の木屑がだいぶ落ち着いてきました。グラスに注ぎたては、甘~いイチゴのシロップ。時間がたつと、酸と柔らかい渋みがでてきます。明日が一番おいしくなるかも・・・コメディです。軽く楽しむにはいいかな。脇役でキャメロン・ディアスがまあ純情なお金持ちのお嬢様を演じていました。アナザー・カントリーで美しかったルパート・エヴェレットRupert Everettが、ゲイのエディター役。←掘り出し物~♪そのあと、11時から「春のワルツ」。←真剣に見すぎて太もものうえに肘をついていたのですが、真っ赤にあとがついてました。
2007.01.18
コメント(0)

私はオリーブオイルはいつも小川さんから購入しています。実際に彼が現地の生産者に会って、納得したオリーブオイルを取り扱っているからです。イタリア展でお会いしたことがありますが、本当に愛着がある商品を取り扱っていることに喜びを感じているのがこちらにまで伝わってくる、チャーミングなおじさんです。去年の秋収穫されたオリーブのオイルの入荷は2月の末ということなので、今回の注文は少なめ。Castel di Lego Verde@Siciliaトンダ・イブレア種:20%、マルモレーニャ種:80%炒め物に、スープに一番活躍するオリーブオイルです。柔らかい青いトマトの香りがします。こちらの上級ラインOroは、早摘みのトンダ・イブレア種:100%。もっともっと青い香りがします。お刺身などには、Oroを使います。Sartos@Sardegnaボザーナ種:60%、テルツァ種:40%野菜料理にはこちらを使うことが多いです。ピリッとした苦味で野菜にコクがでます。バルサミコ酢 Reggiano1-2年樽熟成 軽めのお味ですが、サラダにはぴったり。冬のトマトには必ず振りかけて、甘味を出します。リンゴのジャムや蜂蜜と混ぜるとまったりして、5年ものくらいになります。赤ワインヴィネガー LANGAROLO@LANGHEお肉のしゃぶしゃぶや赤身のお刺身につかいます。ワインの香りが残っているので、赤ワインとの相性がいい。蜂蜜 ローズマリー と いろいろなお花@Sardegna白く固まっているのが好きです。トーストにたっぷりのバターと一緒に塗っていただきます。口の中でとけていく味わいは、福砂屋のカステラの底のザラメに通じます。おまけの塩 SALE DI CERVIAどうもありがとう!魚や野菜にパラパラとふりかけていただきますね。(お肉はえんぢの塩)他には松澤屋さんからBarolo 4本 ←こちらはもう少し寝かしてから飲みましょう。
2007.01.18
コメント(2)

SAUVIGNON 2004@JOSEPHUS MAYRハーブと青リンゴ、綺麗な酸、やさしいほろ苦さ、透きとおるおいしさ。アルプス山脈、オーストリアとの国境、SUDTIROLER(ALTO ADIGE)のワインの香りです。2004年は本当に酸がおいしい。こんな美味しいとわかっていたら、もっと買っておくべきでした。鯛のお刺身サラダととよくあいました。鯛の脂とコク、ミズナ、SB 「三味一体」です。香りが華やか過ぎないので、料理とあわせるにはかなり便利なSBの印象。DOLCETTO 2003@ACCOMASSOマグロと長芋とアボガドのサラダインゲンとベーコンのマカロニ木屑の香りが最初強いです。時間を置くと甘~いイチゴがでてきますので、明日に期待。青臭さはないです。やはり2003年濃いメかも。しかし黒糖ぢゃないので、よかった。
2007.01.17
コメント(2)

北のワイン部屋からもってきた温度でスタート。グラスは Vinum むるそ~/もんらっしぇ。ふんわり洋梨、綺麗なミネラル、飲み疲れない透明感のある味わい。おいしいですね~♪今日のPastaみみたぶの菜の花そーすみみたぶには日本だったら菜の花、定番中の定番。
2007.01.16
コメント(2)

いろいろ飲んで、食べました。印象に残ったワインについてのメモワインクーラーTrentino=Alto Adige のChChというより、チロル風味のワイン。マスカットやハーブの香りできりっとした辛口。Cepparello 19993L瓶かな?大きいです。SGの青いお花の香りがぷわ~ん♪酸とタンニンがしっかりとして渋めですが時間がたつとブルーベリーの甘味がでてきます。生ハムやサラミと合います♪CIGNALE 2001(画像なし)CSとMERLOT スパイスやバルサミコ酢のような香り、濃厚ですが野暮ったくないです。1本、もっているので、猪年の今年 何かの機会にみんなで飲みたいですね。誘惑の行進大好きな白今度 飲みに行きますね。
2007.01.15
コメント(4)
楽しいよね、ワイン好きのヒトと飲むのは。今日は、去年も大変お世話になったお店の改装記念パーティーにいってきました。結構いいワインも飲みました。って写真撮ったので見せたいのに何故かハンドバッグが見当たらない。でも、鍵が入っていたはずだから、今家にいる私、だからバッグも家にあるはず。(かなり、ヨッパライの言動。)チェッパレロ1999の大きなボトル←もちろん10杯くらい他の人たちに飲んでいただいて、真ん中アタリをいただきました♪チニャ-レ2001、レ・ドゥエ・テッレ サクリサッシビアンコ2001、えちぇてらえちぇてら・・・あと、ぶる白買う酒屋さんとのメールのやり取りノラ妻「 あっ○○さまも、酸大好きなぶるオタさん?」 ↑酒屋さん「もちろん~!ブルゴーニュ大好き人間です。特にドイツモーゼル(リースリング種)からワインを飲み始めた事もあって酸とミネラルの質には結構うるさいです。果実味やミネラルと分離したような状態の酸はまだ時間が必要と思いますが酸は白ワインの命(ブルゴーニュでは赤でも命)と思っております。」楽しいよねぇ~こういうのって。(はたからみれば、ワインばか)で、私のプラダのバッグはどこ?床に転がっていたよ・・・
2007.01.15
コメント(2)

厚ぼったくない、透明感のある白が飲みたくなったのでSAVIGNY LES BEAUNE Blanc 2002 Simon Bize et Fils洋梨、白い花、白い石 透明感のあるきれいな柑橘系の酸。冷蔵庫の野菜室でちょっと冷やしただけの温度でスタート。グラスはvinum ムルソー・モンラッシェ用。やっぱり、きちんとしたワイングラスで飲まないとね。蟹サラダセルクル使ってきちんと円柱にしたほうがかっこいいのは、わかっているが面倒くさがりなんです。京都の菜の花、甘いフルーツトマト、頂き物のズワイガニ、カボスとシチリアのオリーブオイル(CASTEL DI LEGO ORO)くたくたに煮たアスパラとサフランソースのPASTA賞味期限切れ2週間超の生クリームは昨日よ~やく使い切ったので(ぺこちゃんと呼んでください。)、牛乳を煮詰めてソースに加えました。昨日の残りのロールキャベツきのことそのまま食べれるおいしい黒豚ベーコンのサラダワイン、栗のニュアンスがでてきたので、〆にマロングラッセあわせたら、すごくおいしかった。イタリアチームの私ですが、やっぱりこのワインとぐりぼ~ちゃんのむるそ~はすごく好き。
2007.01.14
コメント(2)

夕ご飯・生タラコ(助子)の焼いたのと京都の菜の花(ふんわりしていて、ほろ苦さもやわらかい。)そうっ、生タラコを食べるということで、ぶる白とSBは却下。でも、南の白より、ちょっと北な気分、でも、Roero Arneisはこの間飲んだばかりだし・・・ということで Tocai Friulano Rosazzo 2002@Cru:Chale温度は、ワイン部屋からそのまま食卓へ。グラスはVinum エクストリーム Pino Nero /Nebbioloパイナップル、スダチやカボスの酸、白い小石、ほんのりクリームブリュレ、ほろ苦く濃厚辛口白。焼いたタラコにカボスとポルトガルの岩塩をふっていただくと、おいしい。・スモークサーモンとCarciofiCarciofiのオイル漬けとケイパーを載せるだけで、スモークサーモンがすご~くおいしくなります。・みみたぶぱすたのぶろっこりーそーす COMESTAIさん風アダルト版柔らかくブロッコッリーを煮てグズグズにして、隣のロールキャベツのナベからスープ少々、生クリーム、そして瓶詰めのCarciofiのクリーム(にんにくが効いてます)、アンチョビ少々。仕上げに、熟成したサルデニアのペコリーノを削って載せます。今回のみみたぶはダラコスタではなくて、もっと手作りっぽいすじすじが表面に入ったもの。・ロールキャベツ豚挽き肉と鶏むね肉の挽肉。あっさりと、野菜のみのスープで。Tocai Friulano Rosazzo 2002 Cru:Chaleしっかりしているので、ロールキャベツくらいなら、肉料理でももちろんOK。ただ、液体がかなり濃いので、最後1杯(ワイン単独)はちょっと飽きてきました。
2007.01.13
コメント(4)
ご購入:PULIGNY MONTRACHET "Les Perrieres" 1er Cru 2000 Etienne Sauzet 私にとっては、かなり高級白葡萄酒。ルフレイヴのただのPULIGNY MONTRACHET 2004を最初考えたのですが、おなじ位の値段だったらPULIGNY MONTRACHET "Les Perrieres" 1er Cru 2000 Etienne Sauzet こちらのほうが今飲んでおいしそう?大久保クンのお店がリニューアルしたら、もっていって合うお料理を作ってもらおうぺりえ~る って むるそ~村にも同じ名前の畑あるよねぇ。←大好きなぐりぼ~ちゃん こういうところが、おふらんすってまぎらわし~!
2007.01.13
コメント(11)

閉店間際のヨコタカでいつものように、どっさりとお野菜お買い上げ。ノラキチは、出張でかえりが遅いので、夕ご飯の前に、買ってきた野菜で常備菜を作る。生椎茸、モヤシ、菜の花 は ナムル。豚カタロースの塊は、韓国の甘辛いなべ用の味噌で煮込み。アカピーマンとニンジンでピクルス。沖縄のインゲン豆と青汁に使われているゆるいキャベツの赤ちゃんみたいな野菜は、茹でてオリーブオイルとローズマリーであえる。などなどしていて、かなり遅い時間にひとりで夕ご飯。飲んだものじわじわ~とくるおいしさ。派手なワインじゃないのだけれど、おいしい。ほっこりとあたたかい酸がいいのよ。でも、一人で飲むより、おしゃべりしながら飲んだほうがもっとおいしい。食べたもの洋食っぽいものがあうワインなので、スパゲッティ・ナポリタンみたいな具のパスタ。(一応赤いのは、トマトソースです。)
2007.01.12
コメント(0)

妖怪のエチケッタのワインを空け、何日か前に開けて3分の1ほど残っていたPE MOLも空けてしまい、Grappa・デザートワインにしようかと思ったのですが、評価の高い1997年のお味を確かめてみたくてBarolo ROGGERI 1997@CIABOTTO BERTON を飲みました。すご~く長~いコルクです。(比較対照のコルクを見れば、見る人が見ればわかるらしい。)も~う 先に飲んだ2本とは、レベルが違う感じ。味わいのベクトルが四方八方にでていて、枯葉、紅茶、甘酸っぱいドライフルーツ、ちょっと小動物、赤い実のリキュール、本当にほんのりほんのりココナッツ、など。比較的しっかりとした酸とミネラルの骨格で密度濃い液体をまとめています。大樽でのんびり熟成しているので、派手さはないんだけれど、じわじわ~っとくる好きなタイプ。
2007.01.11
コメント(0)

何回見ても 不気味なエチケッタ。PARMAの洗礼堂の12ヶ月を題材にした浮き彫りにも似ているヘタウマな仏像(のわけないけれど・・・)美しい山?いやいや、こんな山に登ったら妖怪が出てきてきそう。使っている葡萄はCROATINA、UVA RARA、Barbera?微発泡。なんか濁っているんです。みため、濁っていないのに。細かい木屑が溶け込んでいる渋さ。酸があるのでベーコンと合います。時間を置くと甘味が出てきます。澱が混ざったアタリが味わい的には一番好きかも。なんだかんだいっても、するする入る不思議なワイン。恐るべし微発泡の魔力。でも、絶対一人じゃ飲みたくな~いOLTLEPO PAVESE ROSSO なら Bruno Verdi の CAVARIOLA のほうが 陽気です。
2007.01.11
コメント(2)
松澤屋さんの利益還元セールの季節がやってきました。師匠のアドバイスもいただいて、(あっもちろん、師匠もご購入です。)今年初のワイン購入はモダンなBarolo!BroviaのVILLERO 1998 1本CLERICOのPajana 2000 1本ViettiのRAZZARITO 2000 2本ViettiのRAZZARITOのエチケッタはかなりかわいいです♪
2007.01.11
コメント(4)

みみたぶ好きなんですよ。ぷにゅぷにゅ、つるりんした食感が。ブロッコリーもOrecchietteと一緒に茹でたので、かなり柔らかめです。白:Bruno Giacosa の ROERO ARNEIS 2005赤:SANDRONE の PE MOL 2000 2日目の今日も正体不明の濃いワイン。SANDRONE は 安~くて、青臭いBARBERAが一番好きだったりして・・・
2007.01.10
コメント(4)
会員になっている酒屋さんで、セールになっているので、美味しければ買ってもいいかなと家にある1本を試しに飲む。BarberaとNebbioloのブレンド飲みやすいけれど、妙に甘い樽の味付けが気になる。2日目を飲んで購入を検討しましょう。このごろお気に入りのおつまみ長芋をちょっと厚めに輪切りにして、フライパンやオーブンで両面焼いて生ハムと食べる。チーズを載せてとろかしてもおいしい。
2007.01.09
コメント(4)
ボトル1本の頭、中、底と飲んだもの限定お料理とあったワインには私らしくこの一皿!も選定。1995年のSangiovetoとトリッパ1997年のUccelloneと鹿肉のラヴィオリ1998年のL'Apparita これはこれだけで幸せ1998年のOrnellaiaと山鳩というより生鳩1999年のAMAの普通のCC えんぢの仙台牛の握り、最後のほうで落ちてきて小梅になったときの稚鮎の茶漬け 仙台牛のタルタルもOK1999年のQUORUMとうさぎ料理と牛タルタル1999年のCINCINATO わが道を行く~というワイン。臭いチーズが一番あう。2000年のえまにゅえる・るじぇのえしぇぞ~ れ・ぼ~もん←えしぇぞ~と一緒に飲んだので字が小さくなってしまうと黒トリフ三昧2001年のSpinettaのBarbera GallinaまたはSuperiore えんぢの仙台牛タルタル2001年のPassopisciarroと特製ソースの鴨2002年のVinupetra(2日目の薫り高いエレガントEtna Rosso)2004年のPassopisciarro Siciliaのくろさんじゃっく(ただし開けた日限定)1997年のくろさんじゃっく(あるまんるそ~)香水 単独で飲む限定。だらだらと飲んで食べて過ごした年末年始のお休みもおしまい。明日から仕事始めです。
2007.01.08
コメント(7)
BS フジで 暮れの全日本を放送していました。今日は男子。地上波の放送の後、YOU TUBEでも何回もみているのですが、今日はハイビジョン放送の綺麗な画面で、大ちゃんのオペラ座の怪人をじっくりみました。う~っ何回見てもいいですねえ。ふわっと浮かんでくるっと回って、着氷後もす~っと滑っていくジャンプ、オペラ座の怪人なりきりナルシストな情熱的なステップ。3月の世界選手権頑張ってほしいですね。ニキビ治してねぇ~(皮膚科の処方箋受けているモンでついそういうところに目が行きます。)
2007.01.07
コメント(0)

今日はSAKURAのスタッフだった高橋クン、みゆき姐さん、中村クンの3人の送別会。というより、IL CALICEやSAKURAでよく飲んでるみんなで新年会です。本日も飲んだくれました。新年ということでおめでたい赤唐辛子のアクセサリーです。甘めのシャンパーニュ(ルイ・ロデレール)とバラちらしあいますね。春のお花見には頑張ってちらし寿司をつくりましょう。←気が早い・・・
2007.01.06
コメント(0)
新年会@えんぢの前に、魔のMax Maraにつかまり、年明け早々遅刻したノラ妻です。ちょっぴり炭色が入った茶色のジャケットとあわせてオレンジの半袖セーター、あとふりふりレースやスパンコールがついたの黒のアンサンブルをGETして、ご機嫌です。自称肩幅が狭くて胸が大きい?(客観的にいうとチビデブ)体形なので、ジャケットはこのメーカーの36号がぴったりなんです。
2007.01.05
コメント(2)
録画しておいた Erin・Brockovichをみながら夕ご飯Julia・Roberts体張って演技してます。ハッピーエンドの映画がご飯食べながらみるのはいいよね。ノラキチ、最初「時計仕掛けのオレンジ」を見ようとしていたの・・・飲んだワインはA・グリボーのムルソー2004 きりっとした酸と栗の香り。トムカーガイとあわせて(本当は鶏肉とココナッツミルクのスープなのですが、生クリーム消費強化週間のため生クリームで作りました。)生姜の香りと生クリームがムルソーとあいますね♪
2007.01.04
コメント(2)
何年かぶりに大学の同じ研究室で仲良かった3人で集まりました。場所は、友人宅 かっこよくて優しいKおにいちゃんと元気でかわいいSちゃんへうるさいオバチャンたちでごめんね。久しぶりだったから、今日はキミたちのママとたっぷりワインをのんでいい気分♪あと10年くらいしたら一緒に飲みましょうねぇ~お酒やつまみの話をお兄ちゃんにしたら「どうして、そんなにいろいろ知っているの?」と感心されました。これって自慢していいことなんでしょうか?(ママが「だってノラちゃんは○○出身だから、物知りなのよ」っていったのも小学校高学年のお子様にとって、かな~りイメージ崩す発言です。)今宵は何を飲むかというより、何年たっても楽しく飲める友人がいることが幸せ。友人と楽しいおしゃべりをするときに華を添えるのがワインなのだなぁ~3人とも酒飲みで本当によかった!
2007.01.03
コメント(0)

やはりこの瓶は木の香りが強すぎます。赤い実のニュアンスもたっぷりなんですが、時々木屑の支配下に。2001年に比べると瓶ごとのバラツキがあるのかな。今日のPasta何しろ生クリーム消費強化週間なんです。1Lのパック 2本もらっちゃったので・・・エビのTaglierini トマトソースも食べました。
2007.01.02
コメント(2)

叔母の力作(謹賀新年の文字もです。)お庭には葉牡丹がたくさん!
2007.01.02
コメント(0)
本日の昼、叔父叔母夫婦の家で実家の父母、妹と新年会。え~っ不惑とっくに過ぎて、後厄も過ぎていますが、お年玉をいただきました♪行きがけにヨコタカでチャヤのケーキを買っていったのですが、ものすごい人出でびっくり(食料品の福袋を買うお客さんでいっぱい!)まさに、芋の子を洗うようでした。ケーキがつぶれないようにボンド張りにすばやく脱出。夕方帰りに、ちょっとSaldiを覘く。theory MENでマフラーを見ていたら売り場のお兄さんがあ~だこ~だいってきて「僕がちょっと巻いておみせしまししょうか?」とふと、みれば、ちょっとキミ~ィ勘違いもはなはだしい、いめ~じ狂うからやめてといいたくなるようなぶれいんまいくろぐらむ級なシンジョー兄ちゃんあははっ~他もちょっと回ってきますねぇ~ っと退散いたしました。
2007.01.02
コメント(5)

新年ということで 好きなBarbera。この瓶は、たるの肌理が粗かったのかしら?木屑によるにごりが味わいや香りに時々感じられます。白は開いているのを飲んでは、また別のをあけてといつものパターン。食べたもの蟹とホタテのサラダ蟹はレモン汁とイタリアンパセリで下にトマトを敷きます。ホタテは「かぼすごしょう」@四代目隆一で全体にオリーブオイルたっぷりかけます。ソプレッサータとスペック おいしい乾燥Porciniと生クリームのマカロニ グラノパターノとイタリアンパセリで味付けなどなど
2007.01.01
コメント(0)
思わずまたみてしまいました。荒川さんのトゥーランドット。何回見てもいいですね~、本当にエッジワークが滑らかで、優雅なすべりです。そして刈屋富士雄アナの実況中継、感動が伝わってきます。控えめで、必要なことだけをしゃべって 現場の空気をお茶の間に伝える。スポーツ中継はこうでなくちゃねぇ。フジテレビとテレビ朝日のスポーツアナウンサーは、相撲の実況なんて絶対できないだろうなぁ。
2007.01.01
コメント(3)
左利きのノラ妻が右手でマウスを使って投げ縄ツールで切り抜き。かなりつらいです。
2007.01.01
コメント(10)
全48件 (48件中 1-48件目)
1