2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全42件 (42件中 1-42件目)
1
今夜飲んでいて決まりました。場所は、ノラ妻のうちからすぐ近くの毎年行く公園です。しゃんぱ~にゅを飲みながら、ちらし寿司食べる予定。ちらし寿司作るのは、まあ当然 お母さん役のノラ妻ざんす。今夜の強風と雨で桜大丈夫かしら・・・
2007.03.31
コメント(0)
鼻詰まりがひどくて、昨夜はよく眠れず、しかも、「チェオクの剣」のように、天井までくるりと逆さになって走り回るようなワイヤーアクションをしている夢まで明け方みてしまい、汗ぐっしょりで疲労困憊で目が覚めた本日。仕事の合間に処方箋を受けている耳鼻科に。鼻詰まり王子から毎回話は聞いていましたが、私も本日やられてしまいました。キシロカインのような薬液がしみこませてある綿がついている細~いステンレスの棒が一つの鼻の穴に2本ずつ、合計4本、しかもかなり奥まで突っ込まれます。(とってもとっても情けない姿)で、そのあと棒を抜いて、鼻の奥まで管を突っ込んで溜まっている鼻をちゅ~って吸い取ってもらうのですが、脳みそまで吸われちゃいそうな恐怖感がありました。「あー」といいながら口をあけているので「ああっ先生、やめてっ」ともいえないし、顔を動かしてイヤイヤするのも危険なので、思わず先生の手つかもうとしても、空を切るだけ~のGive Up の 仕草。涙 たしかにぼろぼろ。次に、ポコポコ(ネブライザー)をやって、すっきりしました。今夜は、安眠できそうだわ。
2007.03.30
コメント(0)
友人のお母様のお手製。毎年のようにいただいています。皮の白いところはきれいに除いてあるから食感もいいのよね。甘さ控えめで、夏みかんの香りがいっぱい。夕ご飯のあとに、トーストにバターたっぷり塗って、マーマレードたっぷり塗って、残った白ワインと一緒にいただいてしまいました。ぶる白のピール香と重なる部分があって大変おいしゅうございました。今日の夕ご飯☆アボガドとサラダほうれん草のサラダ☆春キャベツの蒸したものとベーコン(無着色、塩と胡椒のみなので、生で食べることが出来ます。)のサラダ☆マカロニのトマトソース ラグサーノチーズかけ←Siciliaのお味よ♪
2007.03.30
コメント(0)
今週は、本日以外はノラキチ、夕ご飯はナシなので助かっております。本日は慣らし運転ということで、私は、赤白グラス1杯で。今日の夕ご飯白:ACぶる白 ぺりえ~る 2004@しもんびずレモンの酸がのどに心地よい☆平目のマリネともずく酢お刺身用の平目を塩とカボス果汁を振りかけて2日間冷蔵庫で〆たもの。えんがわの部分、ノラキチに全部食べられてしまいました先日、「平目のほうが鯛よりおいしいね」っていったら「あたりまえじゃん」とぶるおたクンにいわれてしまいました。「長崎に出張いって美味しいお魚しょっちゅう食べてる」わけぢゃないから、私はわからなかったのよ・・・☆ササミとアボガドと豆のサラダ定番ACぶる白との相性はやはりいいようです。赤:ETNA ROSSO 2004@Terre Nere薄いとかいいながら、リピート購入。酸とミネラル、ラズベリー、ドリップコーヒー なんか癒されちゃうのよね。ぶる赤と似ているらしいけれど、ええと、手ごろなぶる赤との違いは、苦手な複雑な香りがしないこと。松や杉の葉っぱをつぶしたような、絵の具のような、雨に濡れた牛革のジャンバーのような独特な香りがぢつはちょっと苦手。おいしいぶる赤はお花の香水と赤い実の香りなのにねぇ。☆Orecchiette 菜の花春のパスタの定番です。菜の花のほろ苦さがミネラル感とあいます。☆砂肝の焼いたのとサラダほうれん草こういうのとあうところが、Pinoっぽいんでしょうね。鼻づまりなので、香りがあんまりよくわからないよ~明日、時間を作って耳鼻科にいこうかな。
2007.03.29
コメント(0)
今日はお天気がいいので、冬物の厚手のセーターやダウンをガンガン洗いましょ
2007.03.29
コメント(0)
ほぼ一週間。でも全然やせませ~ん。お腹も確かこわしていたのに・・・ハニーレモンをたっぷり飲んでいるのがいけないのね。蜂蜜大好きなんです。プーさんといわれても仕方がないくらい。半分固まっているようなタイプがとくに好き。そのままなめたとき、口の中でさら~っと溶けていく感触がたまりません。今はSardegnaのローズマリーの蜂蜜を使ってます。
2007.03.28
コメント(0)
職場の隣のスーパーで地鶏(といっても銘柄モノぢゃないです。)のササミが安かったので購入。さっと湯がいて、薄口醤油とゆかりに漬け込んだもの。付け合せは、アボガド(ワサビ醤油←これも薄口を使えば、茶色にならない!ってようやくきがつきました。)、スナックエンドウ、インゲンのゆでたの に どぼ~っとオリーブオイル(本日のは、Umbriaのモノ。)霜降りにすることで臭みがとれて身もしまり、中はねっとりと半生で白(ワインね)にあいそうです。(今日は、ワインはお休み。)あと近々作ってみたいのが、めかぶマグロマグロのぶつ切りにめかぶがねばねば絡んでいるだけのものなんですが、おいしそうでしょ。週末は、高橋クンたちと飲む予定なので、体調をととのえないと!
2007.03.27
コメント(0)

抗生物質服用のため、吹き出物吹き出てます。(まったくぅ効きが悪いのにさぁ~って家にこれしかなかったのよね、「クラリス」)←18年前の思い出の薬ワイン飲んでみたけれど、なんか苦~く感じます。バイト先の若い子は、腸炎で24時間下痢、着替えることも出来ず、やっとの思いで、パジャマで病院にいったら、診察してくれた先生が医者にしとくにはもったいないくらい(←じゃ何だったらいいんでしょうか?)若くてかっこいい先生だったそうです。20度というポカポカ陽気だったのに、オーバーコートを着て出勤してしまいました。
2007.03.26
コメント(0)
きっと寝ているときすご~くイビキかいていると思う年とると治りが遅い。床ずれができるくらい寝ているのに・・・飲めないのにまたまたワイン買ってしまいました。ずっと探していた、カラブレッタのETNA ROSSSO 飲んでみたかったのよね。1997年というバックビンテージもGET!
2007.03.25
コメント(0)
風邪を引いていて熱があっても、フスコデシロップを服用してへろへろに眠くても、これだけは、当日みました、女子FS。(午前中どうしても外せないバイトをこなしたのがいけなかった・・・しゃべるのが仕事のひとつだからねぇ。)録画して、追っかけ再生でCMとくだらん映像としゃべりをとばしならがみると、時間の無駄がないことに昨日のSPできがつきました。追っかけ再生開始があまり早いとあっという間に追いついてしまいます。CM本当に多いよねぇ。それだけフィギュアの放映にお金がいるんだろうな。よかったですねぇ安藤さんと真央ちゃんおめでとう!手堅くまとめた安藤さんには勝負師としてのしたたかさを感じたし、すばらしいFSをして2位まで追い上げた真央ちゃんの根性にも感心。中野さんの滑りもよかったですね、もう少し点をあげたかったなぁ 2年連続5位入賞おめでとう!真央ちゃんのSS 8点ですよ~、ジャンプだけでなく滑りの技術もトップレベルなんです。夕ご飯?熱があっても毎晩ちゃんと作ってますよ。お腹壊していても食欲はあるので。(ワインは水木金土と飲んでいない。)
2007.03.24
コメント(4)
Banfiの講習会のブログを書いていて、「Rosso 2004は いくらぐらいかな?楽天では」なんて検索したのがいけなかった・・・今月はワイン買う予定なかったのに買ってしまいました。で、送料が北海道で高いお店だからと、さらにセールになっていた Castardiのサテンとロゼまで・・・とほほ
2007.03.23
コメント(0)
最近の私のブームですシンプルなバッグにチャームをつけて、自分だけのデザインのバッグにするのがノラ妻スタイル。MELANGEのLIAという色のスタンダードスクエアバッグにルーレックスのシルバーのチャームをつけました。春らしいでしょ何でこんな時間にブログかいているかというと、あいかわらずお腹@@@、かかえて電車には乗れないので、ふけました。
2007.03.23
コメント(0)
PB(163.49)に限りなく近い 163.44 なんとFSは1位だったのよ~ SS 7.93ですよ!ステップ王子 もう誰も君のことをヘタレとかプレッシャーに弱いなんていわないよ~織田クンもよく巻き返したけれど、今の時点では妥当な順位です。やっぱり滑走順(SPの失敗が痛かった!)で点が出にくかったのも残念。フジTVさま、スポンサーとの絡みがあるのでしょうが、国分はいらない。もう少~し脳みそあるヒト使ってくださいな。あと女子アナさん 大ちゃん去年はワールドでていないからね。女子の放送はもっといらつく実況なんだろうなぁ~女子SPもISUのresultで結果がわかってしまってからの視聴となりそうです。私のお腹はあいかわらずぐるぐる4回転です@@@@
2007.03.22
コメント(0)
2004は香りがすごいんです。楽天のある酒屋さんでセールにでていて、。ぶるおたクンが4本も買ったらしい。私も家にあと3本あるのですが、売り切れていなかったら、私の分2本追加してとお願いしました。Siciliaの「くろさんじゃっく」といっても過言ではない。ただこのすご~いお花の香り1日しか持続しないのよね。骨格のすばらしい 2001、繊細な 2002、黒糖の 2003、香りの 2004 です。ETNA山麓という標高の高さと冷涼な気候、火山灰たっぷりの土、収穫量を落として栽培したNerello Mascareseという薄めの品種→酸と赤い実と香りの「酸味」一体 tre santiです。
2007.03.22
コメント(0)
お腹の風邪にやられちゃいました。2,3日前からお腹の調子が怪しかったのですが、昨日の夜中に爆撃されました。上から下からどうぞとなすすべもなし。抗生物質とトランサミンとロキソニンを劇症が治まってから服用。明日には復活してたまった洗濯や掃除をしなくては。(こういううときは、吐き気止めと下痢止めは服用しません。ばい菌を出しちゃうのが大事)世界選手権、男子SP TV観戦(結果はISUのSitoを見ているのでわかっちゃっていたんだけれど→お間抜け~な放送でした。)う~ん 織田クンどうしちゃったのよ~大ちゃんはまあまあのポジション。実力を大舞台で発揮するのって本当にむずかしい。
2007.03.21
コメント(0)
もずくを買ったときにお店の方が付けてくださったキューピーのノンオイルドレッシング青シソを、サラダにうっかりかけて、あまったるいのと化学調味料の毒々しい味付けにげ~っとなってしまいました。ペーパータオルにしみこませてドレッシングを除去してカボス果汁とごま油をかけてごまかしていただきました。ノンオイルって健康そうにみせかけているけれど、化学調味料のかたまりじゃ意味ない!塩、醤油、きちんととった出汁、胡椒、オリーブオイル、ごま油、砂糖、柑橘果汁、お酒、みりん などがあれば化学調味料なんていらないですよね。(あと、ナンプラーも私には重要な調味料のひとつだわ。)今日の夕ご飯鯛のお刺身・ゴマ、かぼす胡椒もずくと海ぶどう・ぽん酢ピーナッツ豆腐・醤油マグロのお刺身サラダ・かぼす果汁、ごま油、醤油砂肝と赤タマネギとブロッコリーの炒め物・ローズマリー、塩、胡椒、オリーブオイル今日のワインシモン・ビズのACぶる白 ぺりえ~る 2004Vinga del Noce 2000@Trinchero と Gallina2003@Spinetta どちらもアマローネのように濃くて疲れます。Vigna del Noceはようやく飲み終わったけれど、Gallina2003はまだ残っている2003年のBarberaは薄い作りのものを狙ったらちょうどいい濃さかも・・・まあそうまでして2003年は買わなくてもいいかな。2004年が、酸が綺麗にのっておいしそうですもの。(長熟ではないと思われますが)
2007.03.19
コメント(0)

天気はよくても気温が上がらず寒い3月です。でも、ベランダには春がきていますよ今日のワインMonte Fiorentine 2005@Ca' RUGATE2日目のほうが、果実味が落ちついて、ミネラル分が余韻にたっぷりかんじられます。おいしい。半分ほど残っていたのですが、あっという間に空いたので、いつものACぶるもあけます。今回の瓶もトップはやや樽が強くかんじられましたが、中はいつものミネラルと酸の綺麗なワインです。今日の夕ご飯マイブーム海ぶどうともずくの酢の物 もずくは身体にいいし、簡単なので毎日食べようと思います。塩もずくなので、5分ほど塩抜きをして好みの味付けでたっぷりたべることができてうれしい。ジャガイモのガレットとホタテのソテー多目のオリーブオイルでスライスしたジャガイモをこんがりカリカリに焼きます。カリカリのジャガイモとふっくらのホタテが白とあうのよ~ブロッコリーソースのOrecchiette今日は賞味期限がとっくに過ぎたカマンベールチーズも一緒にソースにしちゃいました。臭みとコクがでて、なかなかおいしかったです。とくにノラキチは気に入っていたようです。お花見はいつになるのかしら?
2007.03.18
コメント(0)
レモンあんどミネラリーなSoaveです。ジャスミンのようなほのかに甘い余韻とほんのりナッツ。海ぶどうとわかめとセロリとロメインレタスのサラダ 旭ポン酢とごま油をかけたモノ 海ぶどう ぷちぷちの中身は磯のうまみ、白ワインのミネラルとあいます。ピーナッツ豆腐 もいけます。これは、ムルソーとあわせてもよさそ~海ぶどうとピーナッツ豆腐はヨコタカの催し物会場の沖縄の特産品コーナーで購入しました。Taglierini ai gamberi alla salsa di pomodoroエビの甘味は白とあいますねぇ。今日見た映画「北京ヴァイオリン」無極と同じくチェン・カイコー監督です。監督自身もヴァイオリンのえら~い先生役で出演していました。(小林克也みたいです。)「才能がいくらあっても、後ろ盾がないと成功は出来ない」というセリフはシビアです。すごい勢いで経済成長する最近の中国、社会のひずみや問題点から国民の目を背けさせるためのひとつとして、日本バッシングする中国政府。←ここの部分はちょっと短絡です。(反省) そんな現在の中国に「本当の幸せは豊かな物にかこまれることや社会的成功ではないよ。相手を大切に思う気持ちそして感謝する気持ちでつながった人間関係をもつことなんだよ。」といっているのではないかしら。そんな社会的のメッセージはおいておいて、人間模様がいいんだなぁお父さんの息子への愛情、親子が出合った優しい心の持ち主たち、お父さんが大好きな息子、心にしみいるヴァイオリンの旋律をバックに丁寧に描かれています。この手の映画に私弱いんですよねぇ~ もう、涙ぼろぼろ。
2007.03.17
コメント(0)
Spigadoroの有機トマト缶2550gを使って作る。有機トマトでない、ノーマル缶でもSolleoneと比べたら、濃厚でトマトの質もいいです。アンチョビ、みじん切りの タマネギ1個分・小ぶりのニンジン1本・セロリ適当 をCastello di Lego の Verdeで炒めて塩コショウ、ジュースと分けてヘタの付近の部分を取り除いたトマトをさらに加えて軽く煮込んでバーミックスでガーッとピュレ状にします。ジュースの部分はザルで漉して種をのぞいて軽く煮詰めます。で、ピュレとフェンネルのみじん切りをいれて(バジルはまだ寒いのでベランダにないので)なじませて出来上がり。トマトが濃厚で甘~くてサラサラのフレッシュなソースの状態でもおいしいです。ジャムの瓶に10個できました。脱気しておけば、半年はもちます。(でもあっという間に食べちゃうんだけれど。)
2007.03.17
コメント(6)
どうもこのワインとは、私あわないようです。きちっちり抽出(果実が濃いのではなくて抽出が濃いのね)で、樽の木(甘い香りではなくて、木の香りね)ががっちりギスギス。3000lのBotteで熟成なんですけれどねぇ。生木っぽいです。Braidaの奥行きもSpinettaの陽気さも感じられない。ワインは、ぷわ~んとまあるいお味がいいわぁ明日は柔らかくなっているかしらお局さま。
2007.03.16
コメント(0)

先日、ソムリエのYくんとの話彼のレストランのオーナーは、飾りとして五大シャトーをおきたいそうです。五大シャトーは ちょっとワインを知っているお客さんが、ボトルをみて「あのワイン○○だねぇ」と話題を提供できるし、おやぢが連れてきた女の子をくどくのにも使えるからなんだそう。まあ、世の中そんなもんなんでしょうねぇ。私は猪かなぁ~でも、目の玉がとびでるような高級ワインをごちそうしてくれるヒト(まずいないけれど)と飲むより、私がくどきたいヒトと飲みたいですねぇ~(ほとんどおやぢです。)もちろん、BarberaやEtna Rossoを楽しく飲めるヒトがいいですぅ
2007.03.16
コメント(0)
☆Banfi Brut Metodo Classicopino nero 50% ch 40% pino bianco 10%こちらは、Piemonteに所有する畑のワインです。初め黄桃→トースト香、ブリオッシュセミナーのときの小さめのシャンパーニュ用のグラスより、あとでいただいたフリーテースティングでのボルドー用の大きめのグラスを使ったほうが、口の中ではじける桃爆弾で楽しい。泡は滑らかで、酸もちゃんとありました。Vino della paceの内藤さんもセミナーにいらしており、フリーテースティング会場では、「このSpumante、いいね、楽しいねぇ~、この楽しさをわからないのは大人じゃないよ~」とニコニコしながら褒めていました。☆Serena Sant’Antimo 2005S.B. 100%ステンレスとフレンチオーク小樽発酵、アリエ産・ネヴェール産・トロンセ産小樽(新樽比率30%)6M熟成。青い草、ピール香、チョーク、グレープフルーツ(ホワイト)、トマトの種の周り、パッションフルーツ、花梨、スターフルーツ香りが華やかなのに、味わいはドライ。樽をたっぷり使っているのに、コテコテにならない。というか樽香はしない。樽の使い方をとても注意深く行い、樽は香りを付けるためではなくて、果実本来の香りを生かして、奥行きを付けるために使っているそうです。☆Rosso di Montalcino 2004SG 100%→BanfiはSG GROSSOではなくSG。 小粒で皮が厚いのが特徴。今回、一番気に入ったのが、こちらのワイン。プラム、余韻にタバコ。時間がたつと、ミルクコーヒーやミルクキャラメル。綺麗な酸がおいしい。2004年はいい年ですねぇ~。楽天で出回っている価格 2700円くらいは大変お買い得だと思う。☆Brunello di Montalcino 2001SG 100%甘酸っぱいあんず、葉巻、コーヒー、畳?、Zucchero di Canna☆Poggio alle Mura Brunello di Montalcino 2001SG 100%スバイス、タバコ、チョコレート、バニラビーンズ、タンニンが分厚い☆Brunello di Montalcino 1995SG 100%ブルーベリージャム、ねずの実、鉄分、ウーロン茶、ミント
2007.03.15
コメント(0)

本日はじめて訪れました。Vino della Pace でのワイン会に行くとき、いつも片目でみていたんですねぇ~。グランドハイアット東京 シックでモダン、空間がゆったりしてます。新宿のパークハイアットと雰囲気がにているかなぁ 特におトイレがゴージャスでした。洗面台がかっこいい帰りにアンテプリマをのぞいたら、ルーレックスのOrogentoのチャームを発見。あれれ・・・ちょっとみるだけのはずだったのに・・・
2007.03.15
コメント(0)
昨日は朝10時からFOODEX、夜の部Don Ciccio本日は、Banfiのセミナーでした。もう、ウコンの力も効きません・・・鼻かんだら、赤ワインでてきそう・・・注がれたワインを残さず飲むからいけないのよね・・・
2007.03.15
コメント(0)

朝10時から飲みましたぁ食べましたぁ師匠ご夫妻、ぶるおたクン 途中からシェフの高橋クンも合流。今回はあまり印象に残ったワインはなかったかな。白は レモンとグレープフルーツの酸が効いていておいしかったこれ、横浜のカツミ商店のブースです。赤は 陰干しBarbera d'Asti Passum@CASCINA CASTLE'T 甘酸っぱさとぷわ~んと鼻に抜ける赤い実とブルーベリーがおいしい。昔のPが瓶に直接印刷してあるエチケッタがとてもおしゃれ。でも 定価が6000円弱 高い。こちらのGrappaもすごくおいしいそうです。(空き瓶だけもらって帰りました。)オリーヴオイルVilla Ponte のSICULUM D.O.P が 青いトマトの香りでおいしかったです。いつも使っているCastello di Lego と よく似たお味です。Tonda Iblea という品種が私はすきなんだなぁ~。5時ぎりぎりまで楽しんだあとは、みんなで夕ご飯を食べにDonCiccioへ。地下鉄で爆睡していたら、高橋クンに「唇が紫で、棺おけに入っていたばあちゃんにそっくり」と・・・ちょっとひどくない!みんなでわいわいとDon Ciccioでさらに飲み食い!この日も満席。お料理は比較的テンポよく運ばれましたが、お店がマックス.混む時間帯に突入の〆のGrappaやDolce、お会計になると相変わらず時間がかかります。ちょっとお料理はピントがピンではなかったかな。ブログでみんながおいしいとよくいっているウイキョウといわしのパスタを頼んでみたけれど、そんなに絶賛というほどでもなかったですねぇ。むしろ、11月に食べたトマトソースのパスタのほうがおいしかったわ。と、文句はいいながらも、砂肝をさっとグリルしたのがおいしかったので、2日後の夕ご飯で早速まねっこしちゃいました。楽しくおしゃべりして飲める仲間と過ごすのは幸せなひと時です♪
2007.03.14
コメント(0)
開けてすぐにわかったすご~いぶしょ。買ったお店(近所)に電話したら、交換しますとのこと。良心的です。先月のぶしょのワインを買ったお店も、同じものはもうないので、同価格帯(実際はそれ以上)のワインを送ってくれました。きちんと対応してくれるとまたこのお店で購入しようという気持ちになります。明日は早起きしてAndiamo al FOODEX con 師匠ご夫妻 と ぶるおたクン。毎度お世話になります、お邪魔虫なノラ妻。
2007.03.13
コメント(0)
「ノドが痛い」という患者さんが今日は大勢みえました。あと花粉症で鼻がつまり気味だと、寝ているとき口で息をするから、余計のどやられちゃうのよね電車の中でも、ゲホゲホ せきこんでいるオヂがいましたわ。マスクしてよねぇ~うがいをきちんとしないと!ノラキチが出張でいないので、明日あさっての夕ご飯の仕込みを、帰宅直後夕ご飯を食べる前にしちゃいました。大根と豚バラを煮て(薄口醤油を使ってみるのは初めて!)、ブロッコリーを塩茹でして、マグロ赤身(冷凍モノですが本マグロの天然モノが半額になっていたので、思わずGET)の周りをさっとあぶって赤ワインビネガーと醤油につけて と 明日の夕ご飯はこれでOK。水曜日の夜用に(私は夕ご飯 Don Ciccio リベンジなので)タイカレーをつくって ぼあらっ!
2007.03.12
コメント(0)

昨日撮った披露宴の写真を整理する。200枚近く撮りました。ぼけぼけも多いし、照明の関係でオレンジ色っぽい写真が多いです。ホワイトバランスというところをいじるのかしらねぇ・・・今夜の夕ご飯串揚げ シモン・ビズのACぶる白 2004とあいますねぇカジキマグロのラグーソースのPenne Roberto VoerzioのDolcetto d’Alba 2004 で。Dolcettoは この造り手のモノが、濃いし、酸もあり、香りも青いお花で好きですね。今日の映画中国語をこの2年ほど独学で勉強しているノラキチなので、中国の映画を今日もツタヤで借りてきました。「無極」です。真田広之や、チャン・ドンゴンによく似た人が出演しているなぁとおもったら、ソノモノでした。
2007.03.11
コメント(0)
今日は職場の同僚の披露宴に出席してきました。お料理が中華とフランス料理のミックスという珍しいスタイル。私たちのテーブル しゃんぱ~にゅ で 通させていただきましただってこれが一番無難な選択だもんね。「自分たちで注ぐから瓶ごともってきて」と 発言してくださった上司のおかげで各テーブルの乾杯で残ったブツがほとんど集合したと思われます。やっぱり花嫁さんは20代だと かわいいし、ドレスも似合ってきれいですね私の結婚式をあげた日枝神社の隣のホテルは、去年なくなってしまいました・・・
2007.03.10
コメント(4)
ウコンの力を飲み会の前に飲むようにしたら、次の日死んでます状態が軽~くなったような気がします。って、そこまでして、沢山飲むのが間違っているんですけれどね。土曜日は 若い同僚の披露宴。妹さんが勤めていらっしゃるホテルで行われるので、お料理結構おいしいのが出るみたいです。ワインも沢山飲んじゃうぞ~。ということで 明日も飲む前に飲まないと。デジカメは、気合を入れて、小さいのとちょっと大きいのの二つ持っていく予定。頑張っていい瞬間を撮るぞ~!
2007.03.09
コメント(3)
ミモザの花束ね
2007.03.08
コメント(0)
知っているスタッフがやめてしまうということで、都合をつけて、最近新装開店した馬車道のイタリア料理屋へ。ここの系列店のワイン屋は、イタリアのワインだけでなく食材も扱っていて、よく利用しています。ワイン屋に預けておいた(もちろんお代は払ってあるもの 7000円ちょいくらいで手に入れました。)私のCignale 2001 が 1月のイタリア料理屋の新装開店パーティーで あけられて飲まれてしまったという珍事がありました。Cignaleは、日本に入ってくる本数も少ないワインです。まあ、私としては、「猪のラベルで今年の干支のエチケットだから、友人とのワイン会で飲もうかな」 というくらいで 特に思い入れがあるわけではありません。(かわいい顔の猪を選んだのは事実だけれど。)新装開店パーティーのときも、自分のワインとは知らず、おいしいね~なんていいながら、私や友人たちも1杯ずつ飲んでいたので、まあいいんですけれど。後日 ソノ事件が発覚して、ワイン屋の店長A氏から、「申し訳ない、」という話があったので、「じゃあ、Yさんに、今度ご飯食べに行ったとき 赤なにか1本ごちそうして。と伝えておいて。」ということに、なりました。で、本日の赤ワインは Fili di Seta 1995 Rosso di Toscana@Pertimariいい感じに熟成していて、ちょっと野生的というか、もっさりしているAma みたいでした。で、 お会計になったら Fili di Seta の ワイン代がついている!エッ、Cignaleのかわりじゃないの?(全然Cignaleより安いわいんだけれど)って思っていたこっちとしてはちょっとびっくり。どうも、ワイン屋A氏からの話がきちんとY氏に伝わっていなかったみたいです。結局、ワイン代10,000円のかわりに2,500円(以前の持込ばっせん代)に会計は変更されたのですが、なんか後味悪いよね。シェフも変わってしまって、「このヒトのお料理食べにまたいきた~い」と思わせる料理でなかったし・・・なんといっても、料理がでてくるテンポが悪い!あと 味付けも塩が妙に目立つ。塩って素材の旨みを引き出すために使うものなのになぁ。すご~く豪快でかっこいい盛り付けでぴしっと焦点のあった味付けの料理を、ささっといつも作ってだしてくれる大久保クンや高橋クンの料理や最高の食材を使ったえんぢの料理に、贅沢にも身体が慣れてしまっているからね。せっかくY氏という、イタリアワインをよくご存知のソムリエを店長に迎えているのに、なんだか宝の持ち腐れなお店になっています。ということで、鷺沼の大久保クンのお店 と 都内だったら えんぢ 、あと4月にオープンする横浜の高橋クンがシェフとして入るお店 に これからもローテーションを組んでいくことになりそうです。
2007.03.07
コメント(0)
今日あたりは啓蟄。今年は暖冬なので2月のコロから、我が家のベランダのハーブにはびっしりアブラムシついてます。シーンその1土曜日に食べたタイカレーの残りがあります。鶏肉はもう食べてしまって、お野菜だけ残ってます。レンズマメとお水を少々加えて煮返します。今日の夕ご飯その1本日は、鯛と平目をGETしたので、三つ葉の胡麻和えを添えて、お刺身にしました。ワインとあわせるときは ワサビ醤油にはほとんどしません。本日も 四代目隆一(河村ぢゃないよ)の「かぼすごしょう」を使います。春は鯛と平目(竜宮城ではありません。)がおいしいですね。あわせたワインは定番のシモン・ビズ ACぶる 2004 です。その2鶏肉とニンジンと焼きネギと焼き椎茸の炊き合わせあっさり塩味で。出汁をすったとろとろになった焼きネギの甘味が、ワインとあいます。その3冷蔵庫に残っていた茹でたブロッコリーの芯→牛乳でさらに柔らかく煮る+炊き合わせの残りの汁+シーンその1の残りのカレー=スープ いろいろ混ざっているから味わいも深く、スパイシーで野菜の甘味がたっぷりのカレースープこのACぶるのぷちむるそ~な味わいとよく合いました。その4クラッチャとパンドカンパーニュ昨日あけたPassopisciarro 2003。バルサミコ酢のようなラム酒のような香り。やっぱり焼けてます 2003。
2007.03.06
コメント(0)

今日は春の嵐でした。でぇ~こういう日は客足が鈍いので、閉店間際のデパ地下のお魚売り場投売りなんですねぇ。本日は長崎の鯛 と メバチマグロ を 半額でGET!鯛はゴマ油と旭ポン酢で、メバチマグロは周りをさっと焼き赤ワインビネガーとえんぢの燻製醤油とタプナートでいただきました。マグロは 養殖の本マグロをより天然のメバチマグロのほうが、くどくなくて美味しいということに気が付きました。しかも、お値段も安いしね♪飲んだワインは表記のワインです。SAINT AUBIN "Les Combes" 1er Cru 2000 @Marc Colin 2日目でもミネラルたっぷりでおいしいけれど、ナッツやカスタードの香りが落ちてしまってます。Passopisciarro 2003年はどうも香りに広がりがないですねぇ。やや一本調子の濃厚イチゴジュレ。甘酸っぱさとほんのりローストしたコーヒー。もちろん、普通のワインよりはずっとおいしくて好きですよ。2001年の酸とミネラルと果実のバランスのとれた健康的な味わいと2004年のお花の香水のような華やかな香り これを知っているとちょっと物足りないのよね。(2002年の危ういストレスに弱そうな神経質さもぢつはちょっと好き)まあ2日目の火曜日に期待しましょ。本日のアスパラ料理Risottoブロードのかわりにアゴ出汁を使い、仕上げのチーズはParmigiano ReggianoではなくてScamorza Affumicata を使います。(バターもなしね)
2007.03.05
コメント(0)

本日はノラキチの生家よりいろいろ野菜が届きました。グリーンアスパラとイチゴが特にうれし~い。フルーツトマトとホタテのサラダホタテも実は友人からのいただきもの。さっと外を焼きました。そのほうが生臭さがとれて、味も濃くなるんですよ。切り方はお刺身お約束の縦半分。←食感がぐっとよくなります。かぼす胡椒をつけていただきます。怪しい紫色はアーリーレッドの自家製ピクルスです。なんか中華街な色彩ですね。こちらは昨日の残りのシモン・ビズのACぶる白2004で。この瓶の底の1杯は柑橘系の酸とマロンが濃厚でした♪ぷりぷりのホタテと綺麗な酸のぶる白、おいしいです。グリーンアスパラとジャガイモのグラタンもどきいつも送ってもらうグリーンアスパラは、太くて、とても柔らかい品物で、そこら辺のスーパーで売っているものとは雲泥の差。これをいただいちゃうとほんと普通に買うのがイヤになっちゃいます。アスパラとジャガイモ、半熟卵と黒トリフお約束で~す。SAINT AUBIN "Les Combes" 1er Cru 2000@ Marc Colinをあわせます。ミネラリーできりっとしていますが、時間をおくと、とろとろプリンがでてきます。おいし~い
2007.03.04
コメント(6)
「チェオクの剣」の登場人物です。先日 お笑い好きの職場の同僚に「マ・チュクチが次長・課長(実際見たことはない)の次長に似ているってブログに書いている人がいたよ~」とうろ覚えのことをいったら、「ノラ妻さん、次長課長はそれぞれの呼び名ではないんですよ。ウッチャンナンチャンとはちがうんです。 ダウンタウンをそれぞれダウンとタウンっていわないのと同じです。」と 指導を受けてしまいました。気をつけなくちゃ・・・
2007.03.03
コメント(2)

お昼間はちょっと体調が悪くて死んでいましたが、夕方からは元気になったノラ妻です。久しぶりにご飯の画像を載せましょう。Zucchiniと豆のサラダ菜の花のRisotto野菜とお肉でとったブロード(なんてことはない、ポトフの残り汁です。)とAnconaのGastromiaで買ったお米(やっぱりおいしいです。あるでんてでっせ~)と菜の花とPecorino fresco。こちらはシモン・ビズのACぶる白2004で。Risottoとあいます。本日のメイン画像はないけれどサーロインステーキ赤ワインが欲しくなる味赤 Nebbiolo d’Alba 1998@Pasquero です。お昼過ぎに抜栓。Nebbioloをいただくのは初めて。LANGHE ROSSO や BARBERA は 好きで何本か飲んだことがあります。昔のワイナートの「北イタリアのワイン なんちゃら・・・」では飲み頃は2005まで。過ぎているじゃない。柔らかくてするするはいってしまいます。酸とやさしい赤い実、紅茶、なめし皮。最後のほうはかなり落ちてきましたが、攻撃的でない味わい結構好きです。クラッチャまろやかな味わい。おいしいですよPecorino fresco と カンパーニャのレモン蜂蜜 Mostarda いちじく
2007.03.03
コメント(6)
和牛のサーロインをいただきました。高級なお肉はめったに食卓にのぼることがないノラ家。(普段は豚か鶏、しかも挽肉が多いし。)どのワインとあわせようか思案中ローズマリーと一緒に焼いて塩・胡椒にちょいレモン汁にするからBaroloかToscanaのSGかTaurasi・・・ほんとはちょい熟成したBrunelloがあれば最高なんですけれど・・・
2007.03.03
コメント(0)
おいしいですねぇ。Penne al pesto 、ポトフ、クラッチャとサラダほうれん草のサラダ とあわせました。がっつりお肉というより、オリーブオイルやチーズがしみこんだパスタや野菜、お肉の出汁でいただく野菜など と やや貧乏臭いモノとあいます。じっくり味わっていたら、私があまり飲まないうちに空いてしまいました。ジャミーでない、酸が綺麗でチャーミングな果実味のワインのほうが最近は売れ行きがいいです。樽の使い方より、酸と品種(Barbera、Nerello Mascarese、SG など)の香りが生かされたワインに惹かれます。
2007.03.02
コメント(0)

本日の夕ご飯のワインは写真右のヘルメスソースのようなエチケッタのワイン>バルベーラに、ネッビオーロのヴィナッチャ(搾りかす)を加える「リパッソ」という製法を用いて、厚み、そして更なる味の深みを加えています。ふ~ん 結構ここの普通のBarberaも酸が生き生きしていてすきなんですが、SONO IO のほうが1000円分おいしいです。酸に深みがある、オレンジピールのような香りの酸です。食後にイヨカンを一緒に食べたら、またおいしい。
2007.03.01
コメント(0)
次の1杯はAlaterno Rosso 2003@Podere San Michele松の樹液のようなスーッとする香りが特徴的なワインです。2003年ですが、べたつきはありません。酸味もあり、引き立ての胡椒のような香りも。使っている葡萄はシラー100%。Barrique 12M、瓶熟 12Mです。樽由来のココナッツミルクがありますが、スパイシーな味わいのワインなので、浮いたかんじはありません。CANINOというオリーブオイルをつけたパンと一緒にいただくと、ワインが生き生きとしてするする入ります。うふふっ昼間からおいしいワインいただいちゃいました♪みなさんお仕事でお気の毒ね。
2007.03.01
コメント(2)
今日は午前中3時間ほどバイトでした。帰りにお昼ご飯の代わりにクラッチャでPaniniを作ってもらって、飲んだのが、お題のワイン。Poggio Bestiale 2004@Fattoria di MaglianoMerlot CS CFbarrique 18M 瓶熟 6Menologo Graziana Grassini←ジャコモ・タスキの弟子?開けて3日目の底のほう、いい感じになってました。じゅわ~とジューシーな酸と木苺の香り。陽気な赤。ボルドーブレンドのワインというよりMaremmaのワインです。最初SGが入っているかと思いました。クラッチャのまろやかな塩味と脂がまたあって、昼からあっというまにグラス1杯飲んでしまいました。通常4,980円だから、セールを利用すれば4,000円くらいにならかなりコストパフォーマンス高いと思います。
2007.03.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


