2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全44件 (44件中 1-44件目)
1

冷蔵庫できりっと冷やして、小ぶりのグラス Vinum Ch で。この瓶は、酸が効いていて、おいしいですね。2004年モノを思い出させてくれます。洋梨とナッツ、レモン です。エビとアボガドのワサビマヨネーズ和えとよく合いました。夕ご飯の後、ノラキチがツタヤで借りてきた「プラダを着た悪魔」をみる。ファッションはおもしろいな~と思ったけれど、結末が陳腐。ノラ妻はもちろん「マックス・マーラを着た悪妻」です。
2007.04.30
コメント(0)

大桟橋に向かう角にある昔からあるお店港町のバーや食堂という雰囲気です。なんと、ポメさまが5千円ちょっとで1本のめるんです。イタリアの赤・白も2千円くらいだったかな。北欧料理屋ですからオープンサンドが主流。たーたーすてーき と ニシンとビーツのサラダあとは、女子二名はアイスクリーム盛り合わせ、男子二名はかるばとすを飲んで こちらも1万円ちょいととっても良心的なお値段。しかし、よく食べて飲んだなぁ~
2007.04.29
コメント(0)

ねれっろ・ますかれ~ぜ研究所なので、1週間に1本はETNA ROSSOを飲みます。Terre NereのETNA ROSSO 2004のようなエレガンスはないけれど、酸とミネラルがぎゅっとつまっていて、中華にはいいと思います。男子二人は陳年紹興酒も1本あけてます。あわせたもの蒸し豚のニンニクたれかけもう一度豆苗炒め!五目焼きそばチャーハン杏仁豆腐←ママからのサービス♪4人で思いっきり食べて2万6000円弱。彩鳳のお料理は、化学調味料を使っていないので、頭も痛くならないし、味付けも絶妙でおいしいんですよ!で、大食い4人組は2次会へ夜の市場通り
2007.04.29
コメント(0)

次は万能のRose泡PinoNero 100%スパイスと赤い実の香り。先日飲んだSatenよりこちらのほうが、いいかも。ときどきロゼってすっぱいトマトみたいな味のものがありますが、Castaldiのロゼは、酸味が美味しい。あわせたもの春巻きエビの湯葉巻上げ豆苗炒め←これ、最高!おかわりしちゃいました。小龍包私はビールより、泡ロゼとしょ~ろんぽ~がいいわ♪まだまだ食べます。
2007.04.29
コメント(0)

あわせたもの鯛の中華風お刺身冷菜盛り合わせ(くらげ、蒸し鶏、チャーシュー)エビマヨネーズイカの唐辛子炒め洋梨でミネラル分もきちんとあるSoaveなので、中華の魚介系のお料理とぴったり!中華風お刺身のナッツと共通する部分もあり。分厚いソーダガラスのワイングラスでもOKなタフなところも頼もし~い。(完璧なグラスの合わせ方をすると、とってもエレガントな白になりますのよ。おほほ)
2007.04.29
コメント(0)
ナントいっても 昼間っからワインを飲めること本日お昼のまりあ~じゅ大賞BOURGOGNE Blanc "Les Perrieres" 2004 Simon Bize et Filsといかそうめんと生からすみイカの旨みがBOURGOGNE Blanc "Les Perrieres" 2004 Simon Bize et Filsを村名むるそ~に変身させます。
2007.04.29
コメント(0)
今日は、中華街quartiere cinese の 職場でよく利用している中華料理屋で 「中華三昧 con i vini italiani 」の予定♪鯛の中華風お刺身は もう予約時に お願いしておきました。魚介中心の予定なので、ワインは Le Bine 2004@Tamellini と RoseのFranciacorta を 持って行こうと思っています。グラスがお店の小さくて分厚~いガラスなので、ぶる白やしゃんぱ~にゅはちょっとむずかしそう。
2007.04.29
コメント(0)
師匠ご夫妻の今日もお邪魔ムシしていたノラ妻。スローフードフェアにいってきました。なんか~いまいちでした。参加企業が少ないのと、食育というテーマを掲げているのなら、もっと親子参加で楽しむコーナーを作らないといけませんねェ。1,000円の入場料を払ってまでの価値はなかったですね。イタリアのコーナーは少しだけ。680円もするパスタの有料試食(しかも、大量に茹で上げて、お皿に盛られて並べられていたのは、ロングパスタ。きっとすご~く伸びていたでしょうね。何故ショートパスタにしなかったのか、とっても不思議。)300円もするプラコップで試飲する、素性の知れないワイン。 豆光の青大豆を使ったざる豆腐が試食でおいしかったので、購入。400円です。夕ご飯にさっそくいただきました。濃厚で甘~いお豆の香りがたっぷり。1時間くらいいて、帰ろうか~というところで、Il Caliceのワインセミナーの講師をなさっている坂田さんにばったり出会い、「いまいちですね~、どこかで飲みなおしましょう!」と 考えることはみな一緒!今日スローフードフェアにいってよかったことは、4人で昼間から泡(スプマンテ)飲んでおしゃべりしたことです。
2007.04.28
コメント(0)
こちらは Pino Grigio が ちょっぴり入ってます。カボスやスダチのような酸が強く感じられます。瓶差もあると思いますが、結構すっぱい。ちょっとミネラル、柑橘がバラバラでまだこなれていない感じ。下のほうになるとまろやかになってきました。少しだけ残ったので、明日に期待。どうも、ぶる白のほうがノラキチのピッチが早いです今日の夕ご飯Sicilia風Caponataジャガイモサラダ えんぢ風エビとアボガドのサラダエビと菜の花のLinguine Zenzero風味明日から3連休。今日は激混みだったので、ぐったり~。
2007.04.27
コメント(0)
ちょうどセールに出ていたので購入@リカーワールドコクがあって力強い、しかもエレガントなFranciacortaです。70% Chardonnay 30% Pinot Nero70% 樽熟 30%ステンレス発酵48mesi 瓶熟
2007.04.26
コメント(0)
新じゃがも、春の食材ですね。今日は新じゃがで、いつものポテトサラダを作ってみました。材料:新じゃがいも、えんぢの燻製沢庵、えんぢの塩と胡椒、松田のマヨネーズ←重要項目 唐辛子漬けのアンチョビ、イタリアンパセリ、パクチー←お好みで普通のジャガイモより甘味があって優しいお味になりました。おいし~い。今日の夕ご飯菜の花の耳たぶPasta・唐辛子とPecorino Romano〆ハーゲンダッツのパルフェ(飲み会帰りのノラキチのお土産?)Chocolat Amande5/1発売のDolce ティラミス と クレームブリュレ も 見逃せませんねェ
2007.04.26
コメント(0)
月曜日にあけて、3日目。2日目の昨夜が一番トロピカルフルーツの香りが強かったですね。グアバジュースみたいだった。私は好きだけれど、ノラキチには甘かったようで、進みが悪いです。3日目 果実味が落ちてすっぱくなってきました♪Vermentino特有の「午後の紅茶アールグレー香」がでてきて いい感じ。今日の夕ご飯鯛のお刺身 Finocchioとオリーブオイルと塩・こしょう・新タマネギスライスどっさり平目のお刺身 ぷよっていたので、青紫蘇とカボス胡椒@四代目隆一とオリーブオイルホタテと菜の花の炒め物 塩・胡椒・唐辛子 ←とってもCostamolinoとあいました♪筍とグリーンピース、鶏肉、焼きネギの炊いたの(お弁当の残り)←グリーンピースの甘味と筍のえぐみがおいしい♪
2007.04.25
コメント(0)
おいしいですねぇ。翡翠色はやっぱり春にいただくのが気分です。今日は閉店間際のヨコタカで鞘から出してあるそら豆をお安くGETできました。(鞘入りのほうがおいしいけれど、むきそら豆のほうが、当然手間要らずです。)少な目のお水で蒸し煮にすると、ふっくらねっとり仕上がります。ノラキチもそら豆大好きです。でもって皮ごと食べるのですご~く早い!私はちゃんと皮からだして食べるのですが、皆さんは皮ごと派?中身だけ派?Risottoもおいしいのよね~。この場合すりおろすチーズはペコリーノです明日のお弁当用には、筍とグリーンピースと鶏肉を炊いておきました♪
2007.04.24
コメント(4)
オークションで落札です。一度飲んでみたかった造り手です。(6000円ちょい+税←よく考えてみると高い泡ですね。)おいしいといいな~
2007.04.23
コメント(0)
ただのSOAVE飲むなら、もうちょっとお金を出して、やっぱりLe Bineです。ミネラルがきれいだし、Vendemmia Tardiva(遅摘み)の 葡萄を使って、バリックなしで複雑な味わいがあり、濃いのに疲れないところがいいですね。ちょっぴりゆる~いのが玉に瑕。きちんと冷蔵庫で〆て、Vinumのテンプラニーニョをあわせないと、本来の美味しさがひきだせないのよね。てんぷらグラス、酸味を強調して、切れ味よく白を味わうために、必要性を感じる今日この頃です。今日の夕ご飯生もずくと海ぶどうタコのマリネサラダポテトサラダえんぢ風(今回はパクチーをいれてみました。スパイシー!)唐草堂の串揚げ
2007.04.22
コメント(0)
朝 洗濯 →午前中 バイト→帰宅後 掃除→バッグ購入@ANTEPRIMA@表参道→ワインの試飲@大丸→ウコンの力より大量のうこん入りドリンク買ってもらって飲む→えんぢで飲む→途中カウンターで爆睡→市営地下鉄タッチの差で終電終了→タクシーで帰宅
2007.04.21
コメント(0)
ワインフェア@大丸ブルゴーニュをチョロチョロっと試飲。2005年の白、どうなのかな?と ジャドで飲んだけれど、私には濃くて樽がきつかったよ。赤は兄グロのヴォーヌ?2004年?結構やさしくてイチゴでおいしかったかな。(まあ プラコップですので当てになりません。)目的のブースへ移動。ちんちくりんさんのところでMontepulciano d'Abruzzo DOC Colline terramane ZANNA 2001@Illuminati 最後の2本をGET。お値段も3,290円+税とお買い得でした。試飲はもうなくなってしまっていたのですが、きっとおいしいでしょう。次はモンテ物産の永塚さんのところへいろいろ飲ませていただきました。収穫はSpinettaのカ・ディ・ピアン 2004が今飲んですごくおいしいというのが、わかったこと。これは、某ネットショップで買占めに走らなくちゃと思いました。ランゲ・ソーヴィニオンもおいしかった。けれど、お値段高すぎます。で購入したのはSAGRANTINO MONTEFALCO 2001@CO`LPTRONE 。タンニンがしみじみおいし~い。葉巻・枯れ葉・紅茶・スパイスなど複雑な香りと乾燥したブルーベリー。煮込みハンバーグやシチュー@えんぢ に あわせたいかんじです。
2007.04.21
コメント(4)
今日の瓶はすごくおいしかった!(いつもおいしくいただいていますが)グラスはこぶりのVinum Ch。小さめのグラスのほうが、きりっとさせたいときは、あっているように思います。しっかり冷やした状態からスタート。カボスやシークワーサーのようなすっきりした酸味とミネラル、香りはちょっとブラッドオレンジの皮も。蜂蜜とリンゴ、栗の入ったロールケーキがほんのりとバランスよくかんじられます。二人で1本あけちゃいました。夕ご飯生もずくと海ぶどう新タマネギとわかめのサラダ オカカかけ新キャベツと蒸し鶏のさらだイカそうめんと生からすみの和え物・青紫蘇としょうがでジャーマンポテト・カリカリにしたパン粉とペコリーノロマーノをのせて春らしい食材をつかっておいしくいただきました。業務連絡:生からすみ、なくなっちゃいました。なんかわけのわからんワイン高値で落札している・・・
2007.04.20
コメント(0)
私は運動しないのですが、ノラキチは身体を鍛えるのが、大好き。週末はfa jogging 、gli piace molto giocare a golf、Ogni giorno fa addominali prima di collazione e cena 、anzi OTAKU dello sport なのよ といったら、Maria の ex ragazzo(前の彼氏)もそうだったらしい。元カレは、最悪なことに、いつも 「おまえも鍛えろ~」と l'ha sgridata だったそうです。sgridare やりなさいと強制する Sempre mi sgrida mia madre 勉強しろ~が口癖のオカンですノラキチはノラ妻には無関心なので、Non mai sgrida ざんす。
2007.04.19
コメント(0)
物産展がすきなんです。お刺身用のタコ、イカそうめん、すり身、ロールケーキ、タコのマリネ などを購入。ロールケーキは、「プラタナス並木」シューロールといってイタリアンロールケーキがちょっとやぼったくなったかんじです。卵がたっぷりで甘さもしっかりですが、妙に後をひくおいしさです。5/1までなので、また買いにいってしまいそう。イカそうめんと納豆とモズクで、休日のお昼のどんぶりを作ってみようと思います。週末は大丸のワインとチーズの催し物に行く予定。
2007.04.19
コメント(0)
お店の前からタクシーで帰宅。「行き先は●□町です。沢渡の交差点をはいっていただいて、大きな道路にでたら、右折でちょっともどって○△の交差点をあがってください。」と、この説明で10年間、家まで問題なく到着していたのに、この日の運転手、行き先の●□町しか聞いていなかったみたいで、遠回りして家まで到着。「○△の交差点をあがって」と伝えましたよ と ノラ妻。途中でメーター切ったので、いつもよりツーメーターくらい高いだけですみましたが、横浜駅周辺で仕事をしていて、我が家への道順をまちがえるなんて ちょっとダメ運ちゃんですよ。
2007.04.18
コメント(0)
BiancoとRibolla、2回ほど飲んだことがありますが、いつも???だったんです。でも、今夜、日本で一番GRAVNER 美味しく飲んだのは私たちって自信をもっていえる。山菜のほろ苦さとちっち系の気難しい味わいってすご~くあうんですよ!GRAVNERっておいしかったんだねェ、=あたり瓶ちっち系おいしいかも。=自然派いけるじゃん!ということで、週末 山菜の天麩羅@えんぢ con EV Trebbiano も決まりです。まりあ~じゅの鬼(フェチともいう)の私たち。
2007.04.18
コメント(0)
鳩を用意しておいてくれるということで、BOLGHERIのワインを用意。お昼休みに栓抜いておきました。(飲んでませんよ!)
2007.04.18
コメント(2)
今日の夕ご飯新キャベツとニンジンのサラダ、新タマネギとわかめと豚肉の冷シャブサラダ、豆のポタージュエビとズッキーニのTaglieriniSOAVE 2005 、やっぱりLe Bine 2004と比べると、だれ気味。ちょっと南の白のような麦っぽさとほろにがさが強いです。しっかり冷やしたほうが SOAVEはいいかも。SOAVE 2004モノを買いたかったですねェ。絶対、2004のほうがキリッとしているはず。文句はいいつつも、おいしい SOAVEですよ。
2007.04.17
コメント(0)
今日の夕ご飯・お弁当の残りの牛肉を甘辛く煮たものに赤ワインビネガーをかけて、新タマネギ、わかめ、カブ、トマト、バジルと混ぜ混ぜしたサラダ・マグロのアゴの肉をカレー粉をつけて、カリカリに焼いたものと新キャベツの蒸したの・野菜のポタージュ(セロリ、ニンジン、タマネギ、キャベツ、レンズマメなどを柔らかくなるまで煮て、バーミックスでガーッとやっただけ。) オリーブオイルをたら~りかけていただきました。CANINO LAZIOのオリーブオイルです。トスカーナのモノに通じるピリッとした味わいですが、もう少しやさしい感じ。青くてフレッシュな香りは野菜との相性が抜群。(オリーブオイル 料理によって使い分けるのは、オリーブオイルフェチのノラ家にとっては当然のことです。) ワインはVino bianco di casa です。新タマネギとよく合うんだな~なぜか。〆にシュークリーム
2007.04.16
コメント(0)
落ちてしまったかなぁと心配した2日目。全然問題ありません。ただし、グラスは小ぶりのvinumのシャルドネで。むしろもっと滑らかになり、チャーミングな赤い実のシロップ漬け指数UPです。おいしいですねぇ。食事とあわせるというより、単独で香りを楽しみながらゆったり飲むほうがいいかなぁ。きれいな酸とふんわり赤い実の果実味のバランスがいいです。澱があまりないので、最後までしっかり飲んでしまいました。もっと買っておけばよかった。(といってもMARUYAMAで最後の1本を購入したのよね。)今家にあるBrunelloは(他の作り手ですが)99や01なので、この90のBrunelloのように柔らかく滑らかになるのは、10年以上は待たなくては、と思うと気が遠くなります。あと10年、たっぷり50歳過ぎてますよ~今日の夕ご飯新タマネギとわかめのサラダ←居酒屋のメニューカブと生からすみのSpaghettiniトマトソースとベーコンのPenne豚スペアリブと野菜の煮込み:塩をまぶして1週間冷蔵庫に放置したスペアリブを水洗い後、何日も煮込んでは浮いてくる余分な脂を除いたという、単に時間だけかけたもの。塩で〆てから煮込むと、身が締まり独特の食感になっておいしいですよ。明日は残ったスープにレンズマメ入れてポタージュにしようかなぁ。
2007.04.15
コメント(0)
IL CALICEで クラッチャとグリッシーニを調達して、大桟橋でお昼ご飯。あとは、家から新キャベツのサラダとCastaldiのSATE`N、Vinumのシャルドネ用の小ぶりのグラスなど。SATE`N 泡は滑らかでハニーレモンとトースト香。ぼへ~っと外酒にはちょうどいいかな。(やや優雅さに欠けるのよね。)風力発電の風車 一基、横浜沿岸に発見しました。昼酒はくるくるよ~く回ります。come mobile ざんす。
2007.04.15
コメント(0)
月1回のトマトソース作りの日。今回はニンジンを入れず、セロリとタマネギたっぷり、バジルの葉も買って入れました。(ちょっぴりニンニクもね。)Spigadoloの有機ホールトマト2550g1缶をもちろん使用。やっぱりバジル風味はおいしいですねぇ。トマトの甘味を引き立てます。バジルの苗をノラキチが買ってきてプランターに植えていたので、もう一月ほどしたら、Pesto genovese も 作れます♪
2007.04.14
コメント(6)
4/14なので1990年イタリア大会のヴィンテージやさしい味わい。アンズ、オレンジピール、ラズベリーのリキュール、ミント、ちょっぴりなめし皮。グラスはvinum えくすとり~む CS/Merlot。グラスを傾けて、口元にもっていくと、SGの青いお花の香りがふんわりと鼻腔をくすぐります。お昼過ぎに抜栓しておいたのが、よかったみたいね。いいかんじで、開いてました。人生忍耐です。
2007.04.14
コメント(2)
3年くらい前に購入したビンテージヴェネチアンビーズのチョーカーです。今日はオレンジ色のセーターにあわせて、着けました。
2007.04.13
コメント(0)
パンジーやビオラより普通の菫のほうが好きです。明日は、職場仲間であり、友人の海女TちゃんとCORNICEでお食事♪魚介と野菜のお料理がおいしい、落ち着いた雰囲気のイタリア料理屋です。お店の方々は4月上旬にイタリアに研修旅行にいってこられたそうで、Vinitalyのお話なども伺ってこようと思ってます。
2007.04.12
コメント(0)
先日、六本木ヒルズのお店で衝動買いしてしまった、チャームを、orogento色のスタンダード ラウンドのバッグ に付けてみました。かわいい
2007.04.12
コメント(0)
ちょっとお疲れ気味のこのごろ。今日は残業もちょっぴりしたし、人数が今日は少なくて頑張って働いたしィ~ と神戸屋でタルトを購入。大きくて、カスタードクリームで、タルト生地もサクサクしているのでお気に入りです。タルト生地とカスタードクリームの間が スポンジではなくてアーモンドクリームだともっといいのだけれどね。ラズベリーの甘酸っぱさがうれしいわ
2007.04.11
コメント(0)
お願いだから、雇うのはまともに加減乗除ができる能力はせめて持っているヒトにしてェ~☆今日の夕ご飯春キャベツを蒸して上に生で食べられるベーコンを載せたサラダマグロのアゴの肉をさっと焼いたものPenne アンチョビ・トマトソース ちょっぴり唐辛子を効かせたのが、大正解。ETNA ROSSO を ガス水で割ったものを飲む。
2007.04.10
コメント(0)

メジマグロは軽く濃い口醤油をまぶしておきます。上に載せたのは、ベビーリーフ、セロリのスライス、わかめドレッシングはごま油・旭ポン酢・かぼす胡椒私はワインまだ飲む気分になれないので、ガス水。
2007.04.09
コメント(0)
昨日のReceptionの帰りがけに、Eちゃんから、「先週の日曜日はありがとうございました。」とお礼の言葉と共に渡された、手作りの紅茶クッキー。夜勤明けだったのに、焼いて持ってきてくれたのよ。サクサクとしておいしかったわ~。なにより、気持ちがうれしいかったよ。
2007.04.08
コメント(0)

高橋クンの新しいお店。彼女のEちゃんから、電話をもらって、遅い時間にちょっぴり顔を出してきました。風邪ひいていたけれど、しっかりGIULIO FERRARIを1杯だけいただきました。香ばしいトースト香、甘くて華やかな果実香、肌理の細かい滑らかな泡 おいしいわ~♪今流行のカウンターダイニング。900kgの大きな一枚板のカウンターです。(近いうちご飯食べにいってちゃんと写真を撮ってきます。)セラーの前でうれしそうなソムリエのゆうちゃん。高橋親分とスタッフこれからちょくちょく寄らしてもらいます♪ワインとお料理をゆっくり味わいたいから、できれば 禁煙 が いいなぁ~(今日もReceptionに見えていた方々、タバコばんばん吸っていたので、ちょっと苦しかったわ。)
2007.04.07
コメント(2)
ロングパスタ、特に、SpaghettiやSpaghettiniって、家でのお味ってイマイチなことが多い。なんか、どてっとしちゃうんです。Ristoranteでは1人前の麺の量が少ないので、麺がだれないうちに食べきれるというのもあると思う。今日は、奇跡的に、美味く出来たので、作り方を覚書生からすみ(九州の出張のお土産です)とカブのSpaghettiniカブ:葉は軽く塩ゆでしてみじんぎり、カブ自体はピーラーでリンゴの皮のようにヒラヒラとむいて適当な長さに切っておく。Spaghettini ディチェコ袋に9分ゆでると書いてありましたが無視。麺をゆでている鍋にカブを最後にいれて(30秒くらい)、6分半くらいで麺の茹で上げは終了。オリーブオイル(もちろんSiciliaかSardegnaのね!)と生からすみを湯切りした麺とカブに絡めて(このときは火は通さない)カブの葉を散らしておわり。al dente で 南っぽく仕上がります。ノラキチはあっという間にたいらげていたから、おいしかったと思うわ。以上、酒のつまみのPrimoでした。
2007.04.07
コメント(0)

アボガドのSpaghettiniほとんど飲めないので、白をガス水で割って飲みました。(意外とぐびぐびいけておいしい♪)
2007.04.06
コメント(0)
熱は下がってきた。耳が痛いので、タリビッド点耳液で耳浴。夜にはなんとか夕ご飯を作ることもできました。フロモックス のどの風邪にはよく効くんですが、お腹ゆる~くなってしまうのよね。
2007.04.05
コメント(0)
昨夜から抗生物質をフロモックスに変えて、ロキソニンも服用していますが、だめ。フロモックス、ロキソニン、ムコダイン、ムコソルバン、メジコン+フスコデシロップ←抗ヒスタミンが入っているので、よく眠れます。声全くでないので、仕事を休む。夜、もう死んだふりして、夕ご飯つくりませんでした。
2007.04.04
コメント(0)
寝ます。(でも、夕ご飯は自分は食べなくても、作ったよ。)
2007.04.03
コメント(0)
★先週から仕事で投薬のしすぎと、土日友人とおしゃべりのしすぎで 声帯が腫れています。★夕ご飯のとき、揚げていたコロッケが大爆発して、左のまぶた直撃です。あっちっち~
2007.04.02
コメント(0)
泡・昼酒・外酒のトリプルアクセルでべろんべろんに酔いが回っていますので、今日はもう寝てしまいます。
2007.04.01
コメント(4)
全44件 (44件中 1-44件目)
1
![]()

