2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
今日の夕方からお友達とお泊りでゴルフに出かけるノラキチ。「ワイン赤持っていっていい?」とぽんそを持っていこうとしたので、内心大慌て!「それはぶるご~にゅで難しいから、これをもっていったら?」とRoggio del Filare 2001赤エビ評価はグラス3杯。SGとMontepulciano。マンガは読んだことありませんが「かみのしずく」系のようです。お友達はチリワインをふだんは飲んでいるひとたちだから、こっちのほうがパンチがあっていいと思う。3年くらい前に3本くらい買って1本飲んで以来、塩漬けになっていたのは、内緒。(この手の濃い目系不良在庫結構あるのよね・・・)
2007.06.30
コメント(0)
アグリツーリズモも経営Trentino=Alto AdigeのSUDTIROLERとも呼ばれるAlto Adige地方のBolzanoのちょっと南のCALDAROの造り手Kernerという品種はRieslingとSchiava(Vernatsch)の交配種青いリンゴの芳香がグラスいっぱいにひろがります。お味は辛口で酸もかなりしっかり。余韻のすきとおるような苦味がアルプスの森林を思い起こさせます。2004年の白って酸が本当にきれい。アルプスといえば、ツールの季節ですね♪
2007.06.29
コメント(0)

本日のワインはちっち系。Radikonぐらすには やっぱり スロヴェニアのワインざんす。品種はリボッラ・ジャッラ です。グラヴナーのリボッラみたいに「タンニンがしがし」ではありません。硬い硬~いダイヤモンドのようなミネラル。青いパッションフルーツの香り。樽熟成しているのに透明感があります。2003年でも、焼けたかんじが全くしないのはすごい。液体はとろりとしていますが、じょ~ぜん水の如しのすっきりとした辛口。めずらしく ノラキチ、焼酎に移行せず、最後はワインだけ飲んでいました。ラベルがとってもかわいいでしょ。ビーグル大好きなワタクシは このラベルだけで買いたくなるワインですが、2004年のお値段高くなりすぎです。夏限定 三之助の青豆のふわふわ枝豆の香り。えんぢの塩でいただきました。こくと香り両方を楽しむお豆腐。
2007.06.28
コメント(0)

ノラキチがベランダで育てているラヴェンダーです。
2007.06.28
コメント(0)
【十和田林大豚】お試しセット 1400g@十和田ミートに入っているロース。今回も塊でお願いしたものを、塩・胡椒してチルドで1週間、軽く塩を洗って、お鍋でじっくり焼きます。カリっあんど中しっとり。水分が抜けているので、ハムのような食感も。低温でハーブと茹でたら本当にハムになりそう。こんなとき、真空パック器 欲しいかも・・・イタリア製ということも惹かれます♪
2007.06.27
コメント(0)
今日もRADIKONグラスで 検証です。このワインも酸とミネラルが強調されます。あとパインアップルの香りがぶんぶんあがってきます。イタリアの白特有のちょっと分厚い苦味は弱まります。唇が厚いのがやや難点ですが、家飲みには重宝するグラスです。さすがに濃厚なので 今日は1本空きません。3分の1ほど残して後は明日。あわせたもの白身魚のすり身のテリーヌ赤ピーマンのムース牛のたたきの海草サラダ←昔、代官山にフラッグスというビストロ?があったのですが、そこで食べた牛肉のサラダを思い出して作ってみました。耳たぶパスタOrecchietteのブロッコリーとジェノヴァソース湿疹がひどくてちょっと憂鬱。
2007.06.26
コメント(0)

私は4月以来のえんぢです。@かうんた~まずはあんどれ・くるえのお砂糖ゼロの銀ラベル。青ラベルより、銀ラベルのほうが葡萄のおいしさがストレートに味わうことができるので好き。あんどれ・くるえの ぴのはとても濃いからお砂糖いらないのよ。突き出しの燻製チーズを焼いたもの香ばしくて、外ちょいカリ中とろ~り♪お約束 その1の仙台牛の握りが次にくる当然、CC@AMAをあわせる。今日はこぶりのまん丸~いかわいいグラスで果実の甘さを強調させます。2002年 飲むのは初めて。赤い実ふんわり、大好きなAMAの香りです。2002年はトスカーナのキャンティ地区はよくない年ということで、スルーしていたのですが、酸の骨格が若干弱いものの、透明感がありエレガントなAMA節はちゃんと存在。1999年が松澤屋から突然消滅してしまい、2001年はまだ強い現在(黒糖の2003年は興味なし)、手に入るCCの中で一番おいしいのは2002年ということがわかったのは本日の大収穫。ただし、えんぢの仙台牛の握りとタルタルにあわせること。家や他のレストランで飲んでも、そんなに感動しないだろうなぁ。岩牡蛎の冷たいスープ海の香りがいっぱい。ただ、銀ラベルにあわせるのだったら、軽~くあぶったものか、もったいないけれどフライのほうが合ったと思う。今日の調理法には、先日飲んだDe Susa & Filsのぶらんどぶらんをキンキンに冷やしたのが最高だったと思う。調理場は2階なので、私たちが何を飲んでいるかはまったく知らないの。だから、飲んでいるワインに焦点ぴったりの料理がでてくると感激。ヒラマサのカマを焼いたのこちらも外カリッ中しっとり。ネギ、ヒラマサ、銀ラベルの「三味一体」 これはおいしい!銀ラベルがしっかりしているから、合わせる魚もしっかりしたのがあうのね。どんぐり食べているイベリコ豚のグリル豚の脂も甘くておいしい。ただ、塩がちょっと強かったかな・・・お肉の強さを考えると、付け合せはクレソンのほうがよかったかもしれません。いつものお約束 その2 仙台牛のタルタル生肉にはAMA。幸せ~♪さらに幸せになる〆のDolci←本日は二品ひとりでいただいたので複数形。パッションフルーツアイスクリームと無花果の赤ワイン煮今日もおいしかった。ごちそうさま。ハナちゃんのにこやかなサービスで日常のつかれも吹き飛びました。
2007.06.23
コメント(2)

カタチがかわいい!思っていたより、ちょっとふちが厚めですが、許せちゃうかわいさ。比較してみました。Vinum エクストリーム pino nero/nebbiolo、Vinum Ch もんらっしぇ、RADIKON画像では、わかりにくけれど、Ch もんらっしぇ が かなりどよ~んとまんまるなんですね。RADIKONは 見た目には、若~い赤をいれたほうが もっともっとかわいくなるような気がします。
2007.06.23
コメント(2)
今日は週末なので 思い切って?コチのお刺身を買ってみました。半身が、半額になって税込み990円。身が結構厚いのですが シコシコしておいしい。ヒラメと似ているかな?かぼす胡椒でいただきました。合わせたワインも すっきり端麗辛口 BOURGOGNE Blanc "Les Champlains" 2004 Simon Bize et Fils。あとは カツヲのお刺身・タプナートソース、パスタはOrecchietteをトマトソースとRagusanoチーズ を いただきました。
2007.06.22
コメント(2)
トロピカルフルーツ。CampagnaかSiciliaのワインかと思いました。マコンなので、ぶるでも南。シンプルで親しみやすく、ぐびぐびいけます。ぎりぎり重くない濃~い果実味。Vinum の ぼるど~で、きりっとさせます。今飲んで、おいしい。(ステンレス発酵なので、あまりおいておいても、複雑にはならない。)でも、このワインの2003年や2005年は、きっとぼてどての予感。2004年の白は、ぶるもイタも大好き。ツルヤさんで、何か買うとき 売り切れてなかったら、また、追加購入すると思います。あわせたもの・タイの青パパイヤのサラダもどき・十和田ミートで購入したシャモロックのササミとスペック(燻製した生ハム)のサラダ・ブルスケッタ Peperonataと燻製チーズ@えんぢ
2007.06.21
コメント(0)
今日も真夏のような暑さでした。開けたのは大好きなLe Bine 2004@Tamelliniしっかり冷蔵庫で冷やして Vinum エクストリーム CS/Merlot で。ほんとうはもうちょっと小ぶりのダイヤモンド型のグラスがいいのですが・・・洋梨、ほろにがミネラルと酸味がおいしい。あわせたもの・ざる豆腐 生からすみとオリーブペーストのせ・フルーツトマトとバジル・鯛のお刺身 香菜と甘酢レンコンとアーモンドクラッシュの炒ったもの・牛のたたきいろんな野菜たっぷりサラダ・Orecchiette al pesto(耳たぶパスタのジェノヴァソース)ようやくようやく金曜日から、いいペースで仕事ができる環境になります。長かったよ~くたくたです。全く使えない人間(常識的な言葉遣いすらできない。)を押し付ける金沢の私立大学の薬学部の教授の良識を疑います。
2007.06.20
コメント(2)

今日は別になんでもないけれど、いつもよりちょっといい白を開ける。大好きなLES COMBES。酸とミネラルがきっちりしていて、果実のボリュームもあり、でもだれないところが好き。Vinumのむるそ~/もんらっしぇで。茹で豚のサラダに入れた 香菜と茗荷の香りとあいます♪泥パックではありません。日曜日に作った今年初のPestoです。ZucchiniのRisottoにしました。塩がたりないので、Brianzettaを添えます。〆森の木の実のタルト@ブルティガラシンプルでおいし~い♪今週は 週4日働けばOKとおもいきや、木曜日 いつものバイトにいく薬局からHELPコールが・・・年寄りなんだから、働かさせないでよ~!
2007.06.19
コメント(0)
お刺身用のホタテをさっと焼いて 2種類の塩漬けブタバラをぐるぐると巻いたハム Brianzetta と Pesto Genoveseを 添えて いただきました。ハムの塩気と バジルの香りがいいアクセントです。調理時間はほとんどかからない、ちょっとおしゃれなワインのおつまみ。
2007.06.18
コメント(0)
懐かしい方がニュースに!Rodさま、高校のとき武道館のコンサートにいきました。60歳を過ぎても、艶なおぢでございます。
2007.06.18
コメント(2)
本日届いた泥パック。あまり、パックなどはしないノラ妻ですが、最近お肌のくすみと毛穴が非常に目立つので、買ってみました。泥んこ色のぎょっとする物体です。「新春かくし芸」のハナ肇氏の銅像を思い出しました。使った後は、なんかお肌がしっとりとして、明るくなったような気がします。ぷるんぷるん
2007.06.17
コメント(4)

今日のワインは久しぶりに南の白。大好きなFIANO種。このPIETRA CALDA は 洋梨やモモのふっくらとしたFIANOとことなり、硬質なかみしめるようなミネラル分が特徴です。茹で豚ジオ鍋でつくるとしっとり柔らかく仕上がります。沸騰した湯にタマネギ、ニンジン、パセリなどを加え、豚肉の塊をどぼん。蓋をして再び沸騰したら弱火にして10分-15分くらい。あとは火を消して余熱で中まで火を通します。(1時間くらい放置していた。)彩鳳で食べてから、茹で豚は ニンニク醤油のタレがお気に入りです。WITTAMERのフルーツタルト美しくて、おいしいけれど、ちょっと凝りすぎ。タルト生地はかりっと、しっとりアーモンドクリーム、とろ~り濃厚なカスタードクリーム、甘酸っぱいフルーツ と いうシンプルなのが好き。
2007.06.16
コメント(0)
30℃超@横浜本日は午前中、バイトでした。90人くらいかな。結構ハードな半日。新しくはいったWITTAMER@ヨコタカで 帰りがけに、ケーキを購入今夜のデザートが楽しみ♪ベルギー王室御用達 なんですが、ベルギー王室御用達のお菓子って異常に多い。この国の王族、貴族はお菓子ばかり食べているのかしら?暑いと白と泡の補充が必要になってきます。しゃんぱ~にゅと定番のシモン・ビズの白のほかにSAINT VERAN @Domaine Deux Roches お手ごろ価格のものとちょっといいものMEURSAULT "Grands Charrons" 2001 Jea Marc Morey を購入@ツルヤ竹澤でぐりヴぉ~ちゃんのむるそ~2004が再入荷したので 3本ほど購入。ついでにお試しであんりぶるじょわの白も。おいしいといいなぁ~
2007.06.16
コメント(2)
マルク・コランのワインは、お値段も高くなく、おいしい。ぴゅりに~ の ガレンヌ や さんと~ばん の レ・コンブ が 特にお気に入りです。こちらのACぶる も ミネラルと酸がくっきりとしておいしいので、数本飲んでいます。(いつのまにかツルヤさん 売り切れになっていました。残念。)シモン・ビズのACぶる ぺりえ~る に比べると、果実分よりシトラスのピール香が強く、男の子っぽいぶる白です。お豆腐三之助の「たまゆら」豆乳入りおぼろ豆腐です。「ふわふわ」よりさらに濃厚。成城石井@ルミネ横浜で売ってます。胡麻豆腐と一緒に盛っていただくとさらにおいしい。最近の先付けはこれです。
2007.06.15
コメント(0)

我が家のVino bianco di casa こと ACぶる ぺりえ~る 2004@しもんびず34本目で初「ぶ」です。冷えていなかったけれど、35本目をすぐ開けたのは、いうまでもありません。Vinumのしゃんぱ~にゅぐらす で いただくと 酸と果実が濃くなって、ミネラルとお上品なマロンとのバランスが 非常によくなります。家の在庫がゼロになってしまったので、また送ってもらわないと。insalata di capreseLezioneの帰りにIl Caliceにいって水牛Mozzarellaを購入。グレープフルーツ は ホワイトとルビーを一緒に盛ると 色合がきれいだと思う。
2007.06.14
コメント(0)
とっても瓶ブレが激しいしゃんぱ~にゅ。アタリ瓶のハニーレモンのエキスがぎゅぎゅとつまった味わいが大好きなので、毎年数本購入しています。今日のは 今までのJちゃんとは全く違う味わい。タルトタタンの香り。マリーちゃんの緑のようなまったりとした濃さ。うわ~しあわせぇ~。ぶらんどのわ~る全開♪瓶の底のほうは、いつものきりっとしたレモンなJちゃんに戻っていました。1年ほど室温放置しておいたのが、良かったのかしら?あわせたものクロマグロの赤身・かぼす胡椒@四代目隆一血と赤い実のゼリーのような味わいがJちゃんとぴったりです。今年もやっぱり買おうかなぁ~
2007.06.13
コメント(2)
森とんかつ♪泉にんにく♪かぁこんにゃく♪まれてんぷら♪・・・ぶるぅぶるぶるぶるぶるぶる~しゃぁ~と~♪暑かったので、本日は 泡。食べたもの・長崎の胡麻豆腐・エソの薩摩揚げと「ダシ」のサラダダシ:山形の郷土料理。細かく刻んだメカブと胡瓜などをまぜまぜした漬物とサラダの中間。・カツヲとトマトとベビーリーフのサラダ・串揚げロゼ泡は、いろいろにあわせやすいし、色が綺麗なので、この夏の職場の納涼会@彩鳳にも持っていく予定です。
2007.06.12
コメント(0)
十和田ミートで時々林大豚おためしセットを購入しています。お肉に臭みがなくて、お値段も安くておいしいです。今回はロース400gは塊でお願いしました。塩とハーブをお肉の周りにすり込んで、キッチンペーパーとラップでくるんで、チルドルームに1W。←良い子はマネしないほうがいいです。冷蔵庫から出して、常温に戻してじっくりお鍋で焼きます。途中お肉から出てくる脂は リードペーパータオルでこまめにふき取ります。まわりがこんがりカリカリになったらできあがり。今回は周りの塩を洗わなかったので塩がきつくなってしまったのがちょっと失敗。でも、やはり厚切り肉はしっとり、甘味があって、旨みがじんわ~りでおいし~い。
2007.06.11
コメント(0)
確率 は 現実。
2007.06.11
コメント(0)
本当は今日のお昼 Fa` nienteで pranzo しようと思ったのですが、すごい雷と雨で出かけるのは中止。そのかわりといってはなんですが、1ヶ月前のCenaの日記をUpしました。あ~やっぱりいきたい。業務連絡:来週のお昼あたりどうかな?ぐりヴぉ~ちゃんのぺりえ~る@2004 検証してみたいし、ぽんそ1-2本 あずけないと野菜室ぱんぱんなの。
2007.06.10
コメント(0)
最近までフローズン アリゴテ だと 思っていたワタクシ。ブーズロンというのは地名 ということを 空売りさんのブログを読んで知った次第。今日届いたばかりですが、夕ご飯の串揚げと豚の冷シャブサラダにあわせていただきました。麦っぽい香りがちょっと南イタリアのワインのようです。ミネラルと酸は比較的やさしい。夏の普段の夕ご飯向けかな。茗荷をたっぷりかけた冷奴、トマトに青紫蘇、枝豆、焼きナス など に あわせたい。いままで飲んだ数少ないアリゴテの中で一番すきなのは、オレンジの酸味のE.ルジェ です。
2007.06.09
コメント(0)
売出しが開始されましたね。生産本数が増えて、お値段も 5000円以下に。6本買ってしまおうか悩み中。結局 購入@いとしいシトのお店SiciliaのNero d'Avolaは苦手ですが、ETNA ROSSO(ネレッロ・マスカレーゼ)は大好きなんです。Taorminaにまた行きたい・・・
2007.06.08
コメント(2)

短角牛のたたきとナムル盛り合わせ年をとって霜降りの牛肉は辛くなってきたので、旨みのある赤身を好んでいただくようになりました。(えんぢの仙台牛の握りは別ね。)ナムルにするとお野菜を沢山いただけます。お肉は薄くスライスするので、2人で100gくらいで結構満足。ワインにもビールにもあうおかずです。
2007.06.07
コメント(0)

京都の胡麻豆腐にくらべると、キビ砂糖が入っているので甘く香ばしい。こういうパックから出してポン!があると働くおばさんは助かります。定番ACぶるとの相性もなかなかよろしい。添付の胡麻だれも丁寧なつくりで自然な甘味なので、めずらしく使えて、おいしくいただきました。3個で1,050円@ヨコタカもうちょっと安いといいのにねェ~。
2007.06.06
コメント(0)
外酒用に丈夫なものをと最初はDURALEXと思ったのですがやはりイタリア製でそろえたいのでBormioli Roccoのグラスを購入。しゅわしゅわと白用ガス水と赤用←取り鉢にしてもいいかな?
2007.06.05
コメント(0)
激しい二日酔いのため ノラ妻は禁酒。ノラキチは定番ハウスワインを飲んでいました。☆食べたものタコのマリネ牛タタキのサラダマグロのお刺身とオクラのスプラウトのサラダお茶漬け
2007.06.04
コメント(0)

途中明治屋で白ワインを1本調達して中華街へ繰り出します。夕暮れ時は妖しいというより怪しい雰囲気派手です。@彩鳳今回は大阪のおっちゃんとお嬢さんがきてはります。神戸の南京街に負けないで~ここはめっちゃおいしいで~食べたもの・ピータン・冷菜盛り合わせ・豆苗いため・エビのマヨネーズいため・イカの辛味いため・ふかひれおこげ・チャーハン・焼き蕎麦・杏仁豆腐飲んだもの・陳年紹興酒@中国 乾し梅いれて・ビール・ラクリマ クリスティ トロピカルバナナな白。中華料理とあいます。このあとScandiaにいって、モエシャンドンのRoseをみんなでデザート代わりに飲む。PM11時半くらいに解散。楽しすぎまぁ~す♪
2007.06.03
コメント(2)

本日は仕込みの日。シャモロックの鶏がらでブロードを作ってみました。鶏がらは流水で洗って血の塊をなるべく取り除きます。後は水から2時間ほどコトコト煮だすだけです。野菜はセロリ、タマネギ、エシャロット、ニンジン と ベランダよりタイムとイタリアンパセリ。香り付けに使った野菜は捨てずに、Risottoに使いました。明日は山下公園で昼酒研究会の予定。高橋クンと飲むのでつまみかなり期待できそう♪ベランダはナスタチュームが満開です。
2007.06.02
コメント(0)
☆三之助のおぼろ豆腐 生からすみとオリーブペーストでふわふわとろとろのお豆腐なので 生からすみとオリーブペーストを一緒にまぜまぜしていただきます。☆生タコのカルパッチョ トマト・バジルのせタコはスライスしてドライハーブを振りかけてマリネしておきました。☆牛シャブサラダ ベビーリーフと茗荷賞味期限が本日までのということで、クイーンズ伊勢丹で黒毛和牛のモモしゃぶしゃぶ用が100gあたり390円になっていました♪☆アスパラガスと黄色いズッキーニのRisotto写真だとイマイチですが、緑と黄色でいろがとても綺麗。さっぱりとブロードはアゴの粉末だしで。仕上げにバター(やや控えめ)とRagusanoをくわえます。和風出汁でRisottoをつくると、軽めに仕上がり、お茶漬け感覚でさらさらっと食べれちゃいます。
2007.06.01
コメント(4)
春の新色 ジーンズ手持ちのネックレスでデコレーションして 私だけのワイヤーバッグに♪
2007.06.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1