2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
夜の9時くらいに高橋クンから電話が入る。「明日は何を作りましょうかね!」と海女Tちゃんと夕ご飯を食べに行く予定なんです。「Tちゃんは トマトソースのパスタが大好きだから、これは1品入れてね。」とお願いする。お肉は何にしようかと、牛モモがあるというので「タルタルかカルパッチョ!」「いいすね~っ!」仕事が終わるのが楽しみだわ~火曜日の夜のお楽しみセクスィー部長 色香 恋次郎 に はまってます♪
2007.07.31
コメント(0)
いちごいちごいちご!朝顔の花の露。牛肉のタタキとあいます。鰻の蒲焼ともあいます。←真空パックなので、どぼんと熱いお湯に10分くらいつけて、お風呂に入った気持ちにさせます。そのあとしゃんぱ~にゅを少々ふりかけて、フライパンでカリッと焼きます。添付のタレは使わずに、もちろん、カボス胡椒と山椒でいただきます。時間がたつとイチゴのショートケーキのあじわいも♪(生クリームと溶かしバターが少し入ったスポンジ生地)女の子だます?のにはおいしいロゼかも・・・(残念ながら若い男の子はだませないだろ~な~)結構楽しんでいただくことができる ロゼです。オークションで3500円しないで手に入れることが出来たので、お買い得だったと思います。
2007.07.30
コメント(0)
明日は土用丑の日(一の丑)。ノラキチは出張なので、本日の夕ご飯に鰻を少々いただきました。うなぎのたなかで購入したお試しセットの白焼きです。ちょっぴりしゃんぱ~にゅでふらんべして、かりっと焼いて、かぼす胡椒とトマトソースでいただきました。小ぶりですが、そのぶんあっさりとして、臭みも無くぺろりとたべてしまいました。(ふたりで長焼き1匹ですから、小さなおつまみです。)そのほか、赤ピーマンのムース、びしそわ~ずもどき生ハムのせ、蒸し鶏のサラダなどJ=らさ~るはおいしいですね。ぐびぐび~っとあっという間にあいてしまいました。香りの分析なんてしていたら飲み遅れてしまいます。私の割り当て Vinum しゃんぱ~にゅで2杯強で終了です。ぐすん。
2007.07.29
コメント(0)
National ヘアドライヤー ナノケア 低騒音化タイプ ようやく入手です。10年以上使っていた前任者は 途中で赤くなって、冷たい風になってしまう状態でしたので。新しいドライヤーはとても音が静かです。 「低騒音化タイプ ない 機種」でもきっといままでのドライヤーに比べたら静かなのでは・・・髪の毛がサラサラになったような気がしますねぇ~天使の輪できるかな?
2007.07.29
コメント(0)

お料理のお写真(ピントがあまいです。)
2007.07.28
コメント(0)
i vini bianchi 編Trentino=Alto・Adige ちょっとアルザスと似ているらしい。畑の標高は300-400mくらいです。☆Trento Brut Perle 2001@Ferrariぶらんどぶらん Ch 100%です。48M 熟成。Perleという畑名にふさわしく、真珠色が美しい。フランスパンの香り、レモン、後からアプリコットのシロップ漬け見た目も涼しげな冬瓜のポタージュスープとあわせる。上にたらしたオリーブオイルの香りとブロードのこくと冬瓜のみずみずしさがワインとあう。←これ まねしよ~。バーミックスがあるから手軽にできそう。☆Nosiola Trentino Simboli 2006@La VisNosiola Trentinoの土着品種。はやのみタイプの白。ライチやマスカット、オイル・セメダイン香、グレープフルーツの皮。透きとおるミネラル。夏の白ですね♪タイをかりっと焼いてピリ辛のSalsa della Diavolaをかけたものとあわせる。つけあわせのロメインレタスとエンダイヴのほろ苦さがいいですね。☆Cornelius Bianco 1996@ColterenzioAlto Adige 。りんごのコンポート、生のアーモンド、結構メーラード反応しています。紹興酒っぽくてちょっと熱にあたっちゃったという雰囲気もあるのですが・・・もう数年早くに飲んでみたかったなァ。びっくり!ほろほろ鶏のレバーのソテー Salsa dei Funghi とあわせるとおいしい。フォアグラにソーテルヌと同じか。☆Contest 1995@Cason HirschprunnこちらもAlto Adige。ピノ・グリージョとCh主体。SB、リースリング、シュナン・ブラン、セミヨン、マルサンヌ、ルーサンヌ、ヴィオニエ。小樽での発酵後、11ヶ月の熟成。ステンレスタンクで4ヶ月、そして2年以上瓶熟。これ、おいしいですね。本日の白で一番おいしい。1995年なのに生き生きとしていて、そして樽の香りがきれいに溶け込んでいます。セメダイン香にうっとり。バターや黄色い果実の果物をさっとフランべしたような香りもあります。柑橘系のぎゅぎゅ~っとした酸ときりっとしたミネラルもあってコシュ・デュリのアリゴテのようといったらほめすぎ?
2007.07.28
コメント(2)
今夜は Vino della Pace での ワイン会にいってきました。内藤さんのサービスと皆さんとのおしゃべりで、いつものように、楽しくておいしい=幸せなワイン会。ワインはそのままでは、ただの液体の入った瓶なのですが、温度・抜栓時間・合わせるグラスなどの的確なサービスと、リラックスできるワイン仲間、美味しいお料理といっしょになると、とてもおしゃべりになるなァ~って思いました。終電ひとつ前の東横線でなんとか横浜まではたどり着いたノラ妻でした。
2007.07.28
コメント(4)
ノラ妻:くじら(とっても大きいチワワ the biggest ちわわ I've ever seenっていう感じ)は 自分のう○○食べる?同僚1:え~っ食べないよ。お部屋の隅にしても、絶対食べないよ~!ノラ妻:モモ(羊みたいなマルチーズ?びしょん・ぶり~ぜ というそうです。)は?同僚2:やだ~食べないよ~!よく聞く話だと思っていたのですが、私の周りでは、実家で飼っていたビーグルだけみたいですよ~、スカイちゃん!
2007.07.27
コメント(2)

ぷちでぶ~なのに肩幅が狭~いノラ妻。なかなか しっくりくるトップスがみつかりません。シンプルなものは、GAPのXXSで対応できますが、きれい色・かわいい系のカットソーは、MAX MARA では ちょっとお値段が張ってしまいます。ということで、ぷちばと~。←わたくしの数少ない購入するおふらんすモノ楽天でも取り扱いがあったのね。(横浜だとルミネのソニプラかな?)CHA PAINで今回は購入してみました。色ダシがきれいなことと、胸元のしゃ~りんぐやちょ~ちん袖がかわいいのがポイント。緊急事態です。ファンデーションとクレンジングとテカリ止め下地がほぼ同時に OUT OF ORDER しそう。化粧品にお金を賭けるほうではないけれど、最低ラインは塗っておかないと 犯罪ですから・・・思わぬ出費です。
2007.07.26
コメント(2)

今夜は久しぶりに南の白。果実の厚ぼったさはなく、石のようなミネラルと青い皮のレモンのような酸、白いお花と地中海のハーブ。あわせたものオクラと生めかぶダチョウのカルパッチョ←マグロの赤身のようなお味。生臭さはありません。大根とユカリのサラダブロッコリーのRisottoCapriに行きたいよ~
2007.07.25
コメント(0)

今日 職場でこちらの店舗にヘルプできてくれている海女Tちゃんと話したこと。「すごく酔っ払っているとヒトの話し声が遠くに聞こえるよねぇ~」「そういうときって自分もすごく話しているか、寝ているんだよねぇ~」今日のワイン Le Bine 20022004とは コルクの模様が違います。酒石がびっちりついていたのと、びっくりしたのは短さ!4cmです!お味は いつもの洋梨、ミネラル、酸のハーモニー♪月曜日から二人で1本空けてしまいました。夕ご飯コチのお刺身 わかめ・ふのり・青紫蘇 /かぼす胡椒@四代目隆一←ワインにはかぼす胡椒のほうがわさび醤油より合うと思う。とくに 白身のお魚にはかぼす胡椒。注意:ゆず胡椒じゃだめですよ。香りがきついから。白身魚のすり身のテリーヌ蒸し鶏とゴーヤとオクラの芽のサラダ /ナンプラー豚肉と万願寺とレンコンの炒め物〆グラマシーニューヨークのレモンのタルト←これおいしい♪今日の落札品GAJA Sori San Lorenzo 1998 2万円弱を2本も! お買い得だとは思うけれど、思わぬ出費。
2007.07.23
コメント(2)
Risotto 用の お米 Carnaroli以前、日記にも書きましたがFerronのお米がすごくおいしい。とりあえず、Risotto用のお米がなくなってしまったので、楽天で購入。Principato di Lucedioのお米HP価格は 4.85 EURO(800円くらい)が 日本では 2100円です。Ferronのほうが米の味が濃いような気がします。オーガニックだから?たしかAnconaで売っていた値段も結構高かった(1000円以上)ので、お値段の差が味の差なんでしょう。Price: $11.99 amazon.com←amazomでもいっていますね、King of Rise(Re di Riso っていうのだろうか?)そんなに有名なら、日本でも売っていそうな気がしてきたぞ~
2007.07.22
コメント(0)

しゃちょ~さんがゴチしてくださったので、高級なお料理をいただくことが出来ました。ふかひれの姿煮ホタテのXO醤蒸←XOジャンがいやらしくないお味です。さすが!ペキンダックこのほかにも 定番の鯛のお刺身やエビマヨとエビちり、えびの湯葉巻揚げ、海鮮おこげ、etc、etc泡との相性はよかったですね。持っていったのは☆Murgo 2003(ネレッロ・マスカレーゼのスプマンテ) ふわっと甘いので ピータン(ノラ妻リクエスト)といいかんじでした。☆Crémant de Loire Brut Réserve 2000@らんぐろわ しゃと~きりっと辛口で なんにでもあいます。豚の角煮にピンポイントであわせたAglianico 2001@ま~よのらんてaglianicoと角煮は王道です。☆ぼ~もんでくれいえ~るNV〆の焼き蕎麦やタピオカ・ココナッツとあいました。彩鳳のお料理はホントにおいしい。また 個人的にもお邪魔しますね!
2007.07.21
コメント(0)

今夜 うれしかったのは、のら妻に恩を売っても売り上げきたいできないのに、終電過ぎてまで二人でのダラのみにつきあってくれた「くらりちん子」です。彼女は、若いのに礼儀正しくて、頭が良くて、気持ちがさっぱりしていて、飲みっぷりがいいの。←一押しのMRしゃんぱ~にゅ じゃくそん 731 グラスはVinum grape の しゃんぱ~にゅ ぴの・のわ~る、Ch、むにえ、やっぱりきちんとしたグラスでいただくと香りのたち方が違います♪香ばしいパンの香り ほんのり蜂蜜レモンの甘味と酸 バランスがいいです。うにのコンソメジュレ寄せ おいし~い(ここに来る前に、中華食べてきたのに・・・)こういう 夏っぽいさわやかなAntipastoが高橋クン ほんとに上手です。お店のお花、日曜日お休みなのでいただいちゃいました♪
2007.07.21
コメント(0)
今日は飲み会で帰りが遅かったノラキチ。どんとテーブルの上におかれたのは氷水と魚の入ったビニール袋。日中釣りにいって夜の宴会にだけ参加したヒトがいた模様。鰺と鰯が2匹ずつ。明日は午前中はバイトなので、今日中に三昧におろさなくちゃじゃない!(夕方からは職場の納涼会@彩鳳←今年は泡持ってイキます♪)ノラキチは ぢ・お~ぷん TV観戦・・・鰯はニンニクとケイパーでマリネ。鰺はマスタードでマリネ。夜中にこんなことしたくなかった・・・手 思い切り生臭~
2007.07.20
コメント(0)
注文したワイングラスが届く。検品!うっグラスのふちがほんの少し欠けている。使っていてば、たしかに欠けてしまうこともあるけれど、最初からって・・・さらに、なんか大きいぞっ! ふくらみが下のほうだし。エクストリームのデザートワインを私は頼んだのに、ソービニヨンがきているじゃない!酒屋に電話したら、「担当者がくるのは夕方なので、4時以降にもう一度電話してくれ」と。う~ん、本来なら「申し訳ございません、こちらから電話いたします。」というのがスジというもんではないかい?クレーマーが多いから仕方がないのかな?私は去年から3回、購入しているのに・・・
2007.07.19
コメント(2)
お寿司のネタで何が好きかというと、鰺やサンマなどのヒカリものも好きだけれど、ふっくら炊いたアナゴが一番。閉店間際のヨコタカで長崎産のアナゴが安く手に入ったので3パックGET。少量の水、薄切りにしたしょうが、どぼどぼっとノラキチの八海山 を ジオ鍋にいれて、ふつふつさせたところに 適当にきったアナゴを入れて軽く茹で蒸し煮。茹で汁は捨てて、出し醤油とお砂糖で軽~く炊きます。それをご飯の上に載せて、粉山椒を振れば アナゴ丼のできあがり~。おいし~い♪
2007.07.18
コメント(2)
連休初日 ビシソワーズ、白身魚のパテ、野菜のムース昨日 レモンピール入りのブラッドオレンジゼリー今日 ペストジェノヴェーゼ、トマトソース、キャベツのポタージュぶんぶんバーミックスを使って遊んじゃいました。もっと早くに買えばよかったわ。特にバジルをすり潰すのに便利です。次に欲しいのはやっぱり真空パック器かなァ~えっ、なんか事件のにおいがしますか?
2007.07.16
コメント(4)

う~ん、やっぱり甘くて緩いです。夕ご飯と全くあいません。しょぼ~ん。今日の夕ご飯びしそわ~ず、ササミとわかめのサラダ、野菜のムースと白身魚のテリーヌ、茹で豚とゴーヤのサラダ、かるぼな~ら食事とあわせるより、昼間外でぼへ~っと海をみながら飲む泡。水曜日に飲んだGATTIのBRUTのほうが、奥行きがありました。明日台風大丈夫かな~、食事会の予定なんだけれど・・・業務連絡:お昼ごろの天気予報でどうするか決めましょう。
2007.07.14
コメント(0)
最近海草を食べるのがブームのノラ家。(毎朝おトイレで、前の日のわかめちゃんに再会してます。) 今日のお昼は「マグロのぶつ切りと生メカブ丼」おいしかった~。メカブとマグロ とってもあいますのよ。先日 叙々苑の焼肉弁当 をいただく機会がございました。ジスロマックのファイザーさんご馳走様♪そのお弁当の中に入っていた茎わかめのナムルのようなものが、とっても美味しかったので、再現してみました。お刺身用の茎わかめを細かく切ります。△定規みたいなかんじで。1時間ほど塩抜き。水切りした茎わかめをごま油でじゃ~っとおろしニンニクと一緒にいためて、牛すね肉のスープ少々と塩と赤唐辛子のみじん切りを加えて、なじんだら仕上げに薄口醤油をたら~り。のらのら苑の茎わかめのナムルでございます。明日のお昼は冷麺にして一緒に食べましょう。
2007.07.14
コメント(0)
なかなか明けない梅雨。週末は台風も来るみたいで、洗濯物ぱりっとお日様で乾かす日が恋しいです。白の消費量が多いこのごろ、本日も酸とミネラルたっぷりな白です。Kerner 2004@Niklas青リンゴの香り、ここちよい余韻の青い皮の柑橘系の苦味です。ねじねじショートパスタ アスパラと生ハム 牛乳とバターのソース ウイキョウ風味 との相性がとくによかったです。ウイキョウの香りがワインとすごく合う。今日のお買い物ココナッツミルクパウダー50袋タイカレーのペースト 22袋熱い夏にはタイ料理ですわよ!これが意外と檸檬とマロンなぶる白とあうのよねぇ~
2007.07.13
コメント(0)
本日のLEZIONE推測supposizioniの表現 未来形を使います例えば Che ore sono? 今何時?Mah、saranno le sei. まァ6時ぐらいじゃないのという具合。短文を作る練習問題で「この状況下ではなんといいますか?推測のカタチでいいなさい」というのがあってHai dei dubbi sull'eta` del tuo capo.上司の年齢に疑問がある(サバ読んでるかも?) 場合ノラ妻の答えMah、i capelli saranno finti.ひょっとしてヅラじゃないのといったら Mariaは大爆笑。Mah abra` piu` 50anni! 50過ぎているんじゃない なかんじで普通は答えるよ~ っていわれちゃった。
2007.07.12
コメント(2)
ムシムシするから泡。オークションで3,215円で手に入れたFranciacorta Brut @Gattiです。うっかりしてク-ル指定を忘れたため常温で我が家にやってきました。でも、問題な~い、イタリアのひとそんなこときにしな~い。Ch 100%です。オレンジや蜂蜜。はじめはかなり辛口すっきりだったのですが、温度が上がってくると甘味とコクがでてきます。トマトといっしょにいただくと、トーストのような香も感じられます。おいしいけれど、クリスタルよりうんぬんという宣伝文句はミートホープもびっくりざんす。だいたい、このワイン飲んでいるヒトの何%がクリスタル経験済みかしら?クリスタル飲む余裕があるヒトは、ほとんど買わないと思います。
2007.07.11
コメント(0)
プティ・ブルジョワ・ソーヴィニヨン2002@あんり・ぶるじょわ 2日目です。先にFranciacortaを飲んでいたので、Vinumのしゃんぱ~にゅグラスをそのまま使う。これが大正解!ぎゅ~んと引き締まって香りがきれいに上がってきました。メロンやネクタリン、酸とミネラルは健在。洋食屋のチキングラタンやクリームコロッケなどにあわせたら、おいしいだろうなァ~。スライスして湯がいたゴーヤ、ちょっぴりライムパウダーをまぶして松田のマヨネーズちょんちょんとつけたのとすご~くいい感じ。お値段が安いもの同士の組み合わせだけれど、満足度はとっても高~い♪竹澤屋で再入荷したら絶対また購入しよう。
2007.07.11
コメント(0)
プティ・ブルジョワ・ソーヴィニヨン 2002 竹澤屋で1280円+税で購入。おいしかったら 追加と思っていたら、あっという間に売り切れていましたね。複雑味はないけれど、綺麗なミネラルとすこ~んと抜ける酸がおいしい。かなり、すっぱいです、青いです。好きほんのり緑の皮の葡萄の味わいも。赤は昨日の残りのBarbera d'Alba 2001@Viglione久しぶりにえんぢの燻製チーズを焼いたのを一緒にいただきました。おいしかったァ~。
2007.07.10
コメント(0)
昨日3分の1くらい飲んだ残りです。樽香がほわっと出てきてます。嫌味じゃないこのさじ加減がたまりません。ミネラル分が2004年はかなりしっかりしていますので、生もずくや生メカブなども美味しくいただけます。薩摩揚げなどにもあわせてしまいました♪素直においしいワイン、ちょっぴりやさしい気持ちになれます。←ほんとかな?でも 一言いいたい~大人になれよ~っ!どうせ、子供だからいいんだも~ん というのは通じませんよクロマグロのお刺身には Barbera d'Alba 2001 @Viglione赤い実の梅酒?のようなニュアンス。久々の家で飲む赤。おいしいです♪
2007.07.09
コメント(0)
今日のワイン昨日、ノラキチが半分くらい飲んだ残りのサンセール M・D・ド・ブルジョワ2000@アンリ・ブルジョワ先日飲んだ、La Chapelle より ミネラルが強くて硬いかな。ふっくら白好きのノラ妻はLa Chapelleのほうが好き。でも、タコの柔らか煮と茹でたジャガイモや生もずくとの相性は抜群でした。ささっとあいてしまったので、次のワイン。この後だと、次のワインは あまり薄いものではだめなので、野菜室に入っていたぐりぼ~ちゃんのむるそ~2004をあけてしまいました。桃の香りと2004年らしいレモンピールな酸と水晶のミネラル。ああ、やっぱりおいしいですねぇ。家で飲むには最高のワインだと思います。赤ピーマンのムース白身魚のテリーヌ牛のたたきサラダ今日はノラキチの生家より新鮮なトマトやインゲン、アスパラが届いたのでたっぷり美味しいお野菜を食べました♪
2007.07.08
コメント(0)
ワインを飲む7人は 羊と鶉をそれぞれ頼んでいたのでまずはこちらのワインChambolle-Musigny 1er Cru 1997@ぼぎぇハーブ、シダの香りがすごいのですが、透明感のある柔らか~い液体なので、ノラ妻も飲めます。羊さんとはとってもあっていたみたい。Nuits St.-Georges "Les Boudots"1971@るろわ(←れろい と 読んではいけないらしい。)このワインを飲むために鶉を選択いたしました。ピークからはちょっと落ち加減。ソムリエのお兄ちゃんも「来年になって残っていたらリストから外すでしょう」と。水墨画のような静かな液体です。お茶と葉巻の香り。ときおりちらりと見せる赤い実のリキュールがとてもエレガントで艶っぽい。こっちのほうが好きといったら「100人中100人がそういいますよ。」といわれてしまいました。鶉のグリルの桃のソースのに使われているスパイス香(ナツメグやクローブかしら)がワインにもほのかにあるのね。本日の鶉料理にはこっちでございます。デザートのチョコレートケーキと合わせてもおいしいのにはまたびっくり♪機会があったら、熟成したまだ~むのワイン これからも飲んでみたいわ。優雅な昼食会に誘ってくださった汪さんありがとう。また 飲みましょうね。
2007.07.07
コメント(0)
本日は お昼間4時間ほどParigiに滞在しておりました。アールヌーヴォーの装飾のお部屋。天井のステンドグラスはナンシー気分。もちろん おしゃれしていきましたよ~ん♪日曜日にMAX MARAで購入した 麻のジャケットと ドレ~プが美しいスカート←MILANOコレクションの組み合わせだす。(お昼なので、肩はださないお洋服。)まずはしゃんぱ~にゅしぶぷれ~ ぼらんじぇ Special Cuvee Brutで乾杯です。濃い目でパワフル、ほんのりオレンジの香り、好きなんです。ホタテ貝とエクルヴィスのパイ詰め セルフィーユ風味ホタテ貝はSt-Jacqueなのね。ハーブ入りのクリームソースに合わせて Puligny-Montrachet "Les Pucelles"2004@J.ぼわいよ最近ものぽ~るのむ~しぇ~畑を購入したので、この作り手のぴゅりに~ 飲みたかったのよね。注ぎたては樽香がちょっとつんつんむんむんしていたのですが、クリームソースやパイとあうんですね。レモンピールの香とミネラルたっぷりの酒質がセルフィユの香りと甲殻類の旨みとあわさるとおいし~い!ピュリニー・モンラッシェはお料理と一緒にいただくと ますます美味しくなるワインですね。少し残しておいて 放置しておくと お約束のバニラビーンズたっぷりのカスタードクリームの香りに。う~ん、今日もぶる白のおいしさにやられちゃいました、マダ~ム・ノラです。
2007.07.07
コメント(0)

初めて飲んだ造り手。オークションで落札した格安ROSEだす。6,000円くらい。酸と果実のバランスがよくて、ロゼにありがちな青臭さやぺたっとした甘さもなくて、直球勝負で葡萄の旨みを味わうしゃんぱ~にゅ。ロゼのしゃんぱ~にゅって色味の華やかさでごまかされて、お味の評価は甘くなりがちですが、このロゼは素直においしいしゃんぱ~にゅでした。うふふ、あと2本あるのよ♪あわせたお料理もいつものことながら、ばっちり!ウシシの天国にいる気分で今日は眠れそうです♪あ~幸せ♪
2007.07.06
コメント(0)

今日のワインは、昨日開けてちょっといただいたLa Chapelle 1999 @あんり・ぶるじょわ青リンゴとハーブと柑橘類のピール香。ちょっぴり桃コンポートもあります。温度が上がってくるとややだれてきてしまうのが玉に瑕。おいしいです。もうちょっと安ければデイリーにできるのに・・・(2840円+税@みちのく竹澤)今日の夕ご飯青豆のふわふわ@三之助と生メカブとかぼす胡椒生もずくと青紫蘇・茗荷・ちりめんじゃこ ポン酢ですり身のテリーヌ コンソメジュレと赤ピーマンのムース(まだしっかり固まっていないのでタレパンダになってます)添え鱸のお刺身サラダ鱸は塩・こしょうして二晩チルドで〆ておいたもの下に敷いたのはキャベツの千切りを軽く塩もみしてブラックオリーブのペーストと赤ワインビネガーのドレッシングをかけてたもの。上のトッピングはフルーツトマトとバジルペースト他にはタコの柔らか煮とジャガイモサラダえんぢ風〆岡山出張のおみやげ白桃プリン 結構甘いです。
2007.07.05
コメント(0)

ご両親が山形出身の職場の同僚からのいただきもの甘~くて、酸味があって、みずみずしくて。やっぱりアメリカンチェリーよりおいしいね。かわいい切手でしょ♪
2007.07.04
コメント(2)
最初は昨日の残りのCAPITEL CROCE 2004@ANSELMI今、酒喜屋でセール中なので、先日リカーワールドで購入したものを味見のためあけたのですが、多分購入は見送りです。香の幅に奥行きがないことや酸が足りないことが原因かな。2004年のワインは酸がきれいなので大好きなのですが、CAPITEL CROCE は がっかりだよ でした。PieropanのRocca 2004にもいえることですが、凝縮感の追求しすぎのような気がします。「水っぽいSOAVEの概念を変えた!」という使命感に燃えすぎて ぼってりしちゃってます。もちろん ワタクシの好みが変わったということもあるかもしれません。次に開けたのは La Chapelle 1999 @あんり・ぶるじょわ青リンゴと白胡椒とウイキョウの香り、レモンピール、白い石。透明感のある苦味とミネラル分がここちいいです。熟成期間の差、葡萄の品種の差があるので、比較にはなりませんね。夕ご飯ジャガイモサラダえんぢ風 アイナメのすり身のパテと長ネギのゼリー寄青大豆のふわふわ・オリーブペーストとかぼす胡椒生もずくほうれん草のRisotto・サマートリフ風味←おいしいRisotto用のお米が今日で終わってしまったので、何か探さなくては!カツヲのタタキサラダ←こういう力強くて赤でもいけるような魚の場合はCAPITEL CROCE があいます。
2007.07.04
コメント(0)

本日のワインは CAPITEL CROCE 20042000から飲んでいます。年々濃く強くなっていくような・・・ふわっとした蜂蜜のニュアンスが好きだったのに・・・あわせたものマグロ赤身のお刺身、フルーツトマトなどサラリーマンNEOをみたあと、ハングル講座をみる。理由は ソ・ドヨンくんのインタビューコーナーがあったからすみだ。小犬のような甘~いお顔、かわい~い
2007.07.03
コメント(2)
金曜日にあけて、残っていたKERNER 2004@NIKLAS 。(土日と飲まなかったのよ、ワタクシ)コルクさかさに刺して冷蔵庫ですので、青リンゴの芳香は落ちてきています。酸とミネラルはあいかわらず綺麗です。余韻の苦味はお料理と合わせると、いいアクセントになります。あわせたもの神戸コロッケのカニクリームコロッケ:今夜は一人なので、ちょっと手抜きインゲンのゆでたの、長ネギのゼリーよせ、ジャガイモサラダえんぢ風、禁断のカルピスバター←ごはんというより、ワインを飲むためのつまみですね。カルピスバター このごろは無塩タイプをすべてに使っています。無塩のほうが牛乳のコクをストレートに味わうことができます。白ワインのミネラル分とまたいいかんじなのよね。
2007.07.02
コメント(0)
マサさんのまねっこです。今日買った勝負ワインくろ・で・ぺりえ~る 1999@ぐりヴぉ~ちゃんぴゅりに~もんらっしぇ 1erCru くろ・ど・ら・む~しぇ 2001 @じゃん・ぼわいよ←おいしい造り手さんらしいので。勝負というより勝負価格です。おいしくなかったら泣くよ~。じゃん・ぼわいよ って まるく がつく そぜの親戚筋のひとと関係があるのでしょうか?まったく ぶるってわかりません。
2007.07.01
コメント(2)
風邪を引いて出張の某氏。金曜日の夜は クリコを食前に2杯、ACぶる白 1996@るふれ~ヴを食中に1本土曜日の夜は くろ ヴじょ 1995@パパぐろ を 内服したそうだ。これは点滴よりずっとずっと効きそうですよね。
2007.07.01
コメント(0)
本日からMAX MARA のSALDIが始まりました。最初 ヨコタカに行ったのですが、10時半過ぎの時点でごったがえしていたので、東海道線にのって、銀座へGO!並木通りについたのが11時半少し前。開店前ですのでお店の前で待ちます。バーゲン初日で、開店と同時なんて生まれて初めての経験かもしれません。魚久の切り落としを買うために10時直前のヨコタカにいったことはあるけれど・・・やっぱり路面店は売り場面積も大きいし、銀座ということで、顧客の集中度も低くゆったりお買い物できました。びっくりしたのが、ランドマーク店(こちらのお店は売り場が縮小されてからはほとんど行かなくなってしまいました。)のMAX MARAで、よくお見立てしていただいたSさんが並木通り店にいらしたこと。もちろん 本日もSさんにお買い物を手伝っていただく。どちらにしようかと迷っているときに 柔らかい口調ですが、はっきりと「こちらのほうが○○なので、お薦めします。」とアドバイスしてくださるので助かります。洋服の販売員の仕事はこうでなくちゃね。本日の収穫スカート 2着、ジャケット 1着、カットソー 3着、ベルト 2本今度の土曜日のクラシカルなおふらんす料理のお店でのランチに着ていくお洋服がGETできたのがうれしい♪さあ 明日からまた頑張って働こう!(支払いは家族カードですが、手数料ナシでノラキチにリボ返済しますよ。)一応、帰りがけにヨコハマのSHIPSでノラキチのクールビズなジャケットも購入。こちらももちろんFATTA A MANO の イタリアもんです。
2007.07.01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


