2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全64件 (64件中 1-50件目)

明日から 12月。寒くなりましたね。この週末は 紅葉がみごろ? う~ん 焼き栗食べたい♪寒くなったといっても、そろそろ めの・ぽ~ずおばさんは ほてりあ~なので、まだまだ 厚いコートはいりません。(でも、コートは沢山もっておりますのよ~@MAX MARA←リラ時代に現地調達したので安い)秋冬は 茶色の濃淡の装いがお気に入りのノラ妻。カカオ含有率は ミルクたっぷりココアから100%カカオチョコレートまで。今日もポリフェノールたっぷりな色合。ポイントにヴィンテージベネチアンビーズのネックレス。もみじのような色合でしょ♪本日の del meno del piu`☆不快なことが嫌いなおばちゃん、今日も我慢しないではっきりいいますっ!朝 電車を待っている列に割り込んできた 若者には「みんな 並んでいます。」といい、夜 カウンターで誘って誘ってオーラむんむんのご相談女子相手に 鼻のした伸ばしている煙草左手にはさんでいるおやぢには「すみません 煙草の煙苦手なので、しばらく遠慮していただけますか?」と。容赦しないよ~☆‘Say It's Not True’ぶらいあん・めい の ギター 変わらないね♪
2007.11.30
コメント(0)

今日は寒かったから、台所にこもって、大人のおもちゃで遊ぶ♪バーミックスで肉挽いてraguを作って、肉の塊を塩・ハーブして真空パック、クルミを燻製したり、あとは豆を煮たり、カレー作ったり。ヒヨコマメの炊き込みご飯 ポクポクしておいしいよ。有機モノのヒヨコマメ 5Kgバルク買いしちゃったのよ♪燻製チーズはオーブントースターで温めて食べると、とろ~としておいしい。Tassinaia 1999を 1杯だけいただきました。ブルーベリーです。金曜日は海女Tちゃんと飲み会♪電話して預けてあるワイン事前にあけておいてもらったわ。なぁ~んと最近ご婚約なさったお姉サマがお食事にお見えになったんですって
2007.11.29
コメント(0)

北側のワイン部屋からもってきたワインは 冷たい。洗い桶に ぬるめのお風呂くらいのお湯張って、30分ほど入浴していただきました。Tassinaia 1999 温まりましたよ~♪ぬるめの燗は ブルーベリージャムと泥っとBolgheri、SGの酸が効いてますね。蒸したカリフラワーをいれたミネストローネ 野菜の甘みがたっぷり。これは、昼間 家にいたノラキチのために作った豚汁の残りさあ 今夜から又お一人サマ
2007.11.28
コメント(0)

自己流真空パック調理法でつくった「ぶふぶるぎにょん」です。ワインソースの味がお肉によくしみこんでいます。(使うワインの量がかなり少しで済みます。)お肉も柔らかいし、煮込みでもお腹に重たくないのがうれしいですね。温めは熱いお湯にどぼんなので簡単。
2007.11.28
コメント(2)

野菜と豆たっぷりのスープチーズとオリーブオイルどぼどぼかけてますので、高カロリーでございます。
2007.11.27
コメント(0)

金土日と三連休だった方が多かった週末明け・・・中耳炎のお子さん大発生!私は土曜日出勤でしたが・・・この9月10月11月の三連休の土曜日はすべて出勤でした。私、木土日祝祭日は、定休なんですが・・・なぜ?夕方7時過ぎからの30分が修羅場でした。(私、いつもは7時あがりなんですが、今日は最後まで)30分で40枚ちかく処方箋が・・・ まぢ、体力勝負の職場です。今週は忙しそうだし、週半ばあたり体調が悪くなる予定だし・・・un po giu`・・・でも 日曜日おいし~いワイン飲めるから、がんばろ~なしょなるのまっさ~じちぇあ~欲しい・・・肩もんでくださるかっこいい男の方でもOKでございます。要胸毛・アゴ割れノラキチ一時帰宅中のためたっぷり野菜料理をつくって食べさせる。パスタも野菜中心です。カリフラワーとグリンピース、自家製ベーコン、グラナパダーノたっぷり
2007.11.26
コメント(0)

Penne alla amatriciana自家製トマトソースとベーコンのペンネ Pecorino Romano を たっぷりかけてね♪
2007.11.25
コメント(0)
ゆはらで注文したワインが届いた。日曜日の午前中指定だと、うちのあたりは8時半過ぎなんですよ、クロネコさんの配達。当然呼び鈴でMi sono svegliata !モンテファルコ・サグランティーノ・セッコ 1998、ロッソ・ディ・モンテファルコ・リゼルヴァ 2000 飲んでみたかった パオロ・ベアのワインイル・フラッパート"R" フラッパート・ディ・ヴィットーリア2005 オキピンティ←おとうさまのワインはCOSヴァン・ムスー "ミッシェル・トルメーラベル"[NV] ランドロン(フランス/ロワール・白泡ワイン)←1本は忘年会のふぐにあわせようと思ってます。サッサイア 《SO2無添加》[2006] ラ・ビアンカーラ←なんか評判いいので、飲んでみようかと。林檎ジュース系ビオワインのイメージしかないのですが・・・ムルソー 2004 ジャン・フィリップ・フィシェ ←ようわからん落札品。合計金額を見たら D40 が 買える金額でしたちりも積もって12本って恐ろしいわ~もうねんないは、わいんぜた~いかわない すっごく掘り出し物ぢゃないかぎりは・・・
2007.11.25
コメント(2)

本日はワイン講座にいってまいりました。畑の違いを飲み比べです。墨、鉄、花、さくらんぼ、紅茶力強さはない、繊細で上品ミント、きのこ、オレンジ、アンズ酸がここちよい。元気です。2本開けてくださったのですが2本ともあまり状態がよくなかった。残念。急遽登場した造り手。いかに、Robert Arnouxのワインが、上品で可憐な果実味をもっているかということが浮き彫りに。ミートパイ林檎のケーキおいしかった~♪LES SUCHOT が すごくよかった。甘酸っぱくて、余韻もあって、丸みのある味わいでした。味わいは、きれいに熟成した、いいつくり手のBarberaに近いと思いました。香りの華やかさはLES SUCHOTのほうが上かもしれないけれど。おいしいワインって、おふらんすとかイタさんに関係なくおいしいんだな~
2007.11.25
コメント(0)

イタリアのpino(赤ワイン)って 甘ったるいのや、樽ガンガン濃厚なものがおおいのですが、こちらのPino Nero は 優しくてスルスル飲めるデイリーにぴったりな赤。寒いので、ワイン飲んであったまろ~って思ったのですが、寒~いワイン部屋においてあったので冷え冷え。暖房が入ってないリビング・ダイニングもさぶ~ございます。空気にふれて、温度が上がると、華やかな香りもします。閉店間際のヨコタカで、小さなイカが半額になっていたので、夕ご飯にいかが~と 1パック購入。SiciliaやCampagnaでfrittoでよく食べるような柔らかいイカ。冷蔵庫の中で熟成されていた冷ご飯と一緒に炒めました。味付けはトマトソース少々、塩、オレガノ粉末。お腹の軟骨をとるのがちょっと面倒だけれど、柔らかくておいしいイカでした。このほかお弁当用に生助子、アナゴを購入。甘辛く煮付けに。☆本日のあらん・でゅかすミニ胡瓜と赤カブを塩して真空パックして冷蔵庫で熟成ピクルスにする予定。
2007.11.24
コメント(2)
TV朝日が放映権を握ってから、細切れの放送と修造のうざさにげんなりしていましたが、このロシア大会は違うよ~。LIVE中継に伊藤みどりさんの解説と控えめな局アナの実況。(選手の名前を間違えるようなシロウト局アナではありません。)ヘンな選手紹介(○△□のプリンス~みたいな)が入らないで、たんたんと試合を流す。緊張感、会場の雰囲気が 感じられる。スポーツ中継はこうじゃなくちゃね。女子FS観戦後、昼間仕事だったので録画しておいた男子SPをさらに観戦。@BS-朝日ジョニーくんとランビエール かっこいい。ジョニーくんの優雅で繊細な滑り、赤い実のふんわりとした甘さ、華やかなお花の香り、のどごし滑らかで優しい味わい。ランビエールの正確で力強く、秘めた情熱、クールな滑り、LAFONやね~明日は昼ワイン会なのでしっかりタイマー録画しなくちゃね。(BSはGコードぢゃないから、ちょっと面倒なのよ。)ワイン会のお題は 「ろべ~る・あるぬ~」「ぴの・ふぃん つくっているひとですよね」 と 主催者のおぢサマにいったら「ピノ・ファン ね」 と・・・
2007.11.24
コメント(0)

おみやげに いただいた「かぼす」と「みかん」ふぞろいな蜜柑たち(自家消費用?)を早速いただく。甘~くて酸味もほどよくて、蜜柑の香りがいっぱいで、おいしい♪(もっともらってくればよかった!失敗!)今日いただいた「がめいちゃん@2007」 一口感想☆仲田さんとこのスパイシー、ガラムマサラちっく。レバーペーストとよく合いました。(お料理とあわせるとACぶるにちゃんとなる)☆もめさん社グルナデンシロップ、ガチャガチャででてくる風船ガムの香り。夏、冷やして炭酸水で割ってレモンの薄切りを浮かばせて飲みたい。☆まるせる・らぴえ~る(葡萄のエチケッタ)酸がきれいでバランスがいい。そそぎたてのピチピチ感がいい。トマトソースとパンチェッタのPenneと合う。柔らかいChiantiの雰囲気。好きです。 ☆こさ~るでござ~る(うさぎさんのエチケッタ)まったり甘い。グラスに注いでからも、すぐ落ちない。おいし~い。(ただし沢山飲むと飽きるかも)☆ぱかれこさ~るにちょいとスパイス加えたかんじ。こちらもおいしいです。多分、いいつくり手のがめいちゃんを飲ませていただいたのだと思う。思ったほど青臭くなく、しゃばしゃばでもなく、ちゃんとワインでした。(一つを除いては)汪さん、ごちそうさまでした。グラス洗い用のスポンジで鍋やまな板洗ってごめんね。ゆるちてくだちゃい。
2007.11.23
コメント(6)

明日は汪さんのゴージャスなマンションで新酒祭り私はお料理作って持っていきます←みんなに無理やり食べさせるのだ!テーマはワインにあう野菜料理ナスとカリフラワーのプリン夕ご飯にちょっと盛り付けてみたこういった豆料理も食べてもらいますっ!
2007.11.22
コメント(0)

すご~く後味悪い映画。見ていて寒くなって、お腹が痛くなりました。でも、ガエガルくん美しい。罪を犯しても君なら許される、うっとり~と魅せられてしまう恐ろしい美しさ。(この美男子ぶり岡准と似ているな~@深~くて黒い瞳、つんとした鼻、冷酷そうな薄い唇、神経質そうな所作、そして超小柄なこと!)今日の夕ご飯ヒヨコマメ、牛蒡、レバーとタマネギの炒煮(赤ワイン、バルサミコ、ハーブ)、カリフラワー、青菜チープです。食物繊維たっぷり。ワインは まだ残っているTerre di Baroloの Barbera d'Alba 2004 水に近い感覚になってきた。なんか、こういうのもおいしく感じられる今日この頃。
2007.11.21
コメント(0)

今日もピリッと空気が乾燥して、よく晴れた一日でした。法政通りからちょっと入った桜並木の小さな川沿いの道(思いっきりただの住宅街です。)今日もMFで頑張りま~す!来春の花芽がもう付いている?午後2時過ぎですが、日差しがもう斜めなんですね。(今年の冬至は12/22ですね。)
2007.11.21
コメント(2)

毎日同じようなメニューです。 だって一人だから 減らないのよね。今日は寒かった~ 肌カサカサです。乾燥指標のスネの部分は粉吹いてます。乾燥がひどくて、鼻血はでるわ、頭には湿疹が出来てハゲになりそう。こういうときは覚悟を決めて、ステロイドの軟膏をしっかり塗って、治ったら保湿でお手入れするしか方法はないですね。お風呂には、エッセンシャルオイルをいれて温まりましょう。
2007.11.20
コメント(0)
オークション うっかり入札、あっさり落札です。しかも 飲んだことないのに 4本も!おいしいのかしら? 2004年のぶる白は 好きなんです。(ノラ家定番の造り手、ぐりぼ~ちゃんとしもんびずしか飲んでないです。)ムルソーが税込みで4,000円ちょっと越えならまあいいかな?ゆはらで買いたいワインがあったし~いつものように、同梱というありぢごくにハマるノラ妻であった・・・
2007.11.19
コメント(2)

今日の夕ご飯野菜スープとナスのブルスケッタParmigiano-Reggianoをのっけてあっためたら、赤ちょっと飲みたくなっちゃいましたタマネギの味がちょっと強いので、今度はもう少し控えよう。酸味があったほうがおいしいので、もっとバルサミコ酢か赤ワインビネガー加えてもいいなぁ・・・ってどれだけ加えたかなんて、覚えちゃいないんですけれど。まっ次回は気持ち多めにということで。〆は鈍角切りチーズケーキ@グラマシーニューヨーク
2007.11.19
コメント(0)

今日の夕ご飯ワインは、金曜日に開けて3日目で角が取れて飲みやすくなった Barbera d'Alba2004@Terre di Baroloを グラス1杯。昨日からMFで撮影に挑戦中。まだまだですが、自分でピントをあわせたいところを選べるのって、好きだわ。ヒトのいうこときくのって嫌いですので。お~ほほほっほ~っ♪お尻の○○○にあわせたつもり・・・
2007.11.18
コメント(0)

溶岩の塊ではありませんフォンダンショコラのつもりだったのですが、中までしっかり火が通ってしまいました。割っても何もでてきません元のレシピの量チョコレート 180g 無塩バター 160g 卵 4個 グラニュー糖 100~150g 薄力粉 90g こんなところで抵抗してもしょうがないのですが、70%カカオチョコレート 100g 無塩バター 140g 卵 卵黄3個 卵白5個グラニュー糖 45g 薄力粉 90g 甘くないです。しっとりというよりふわんふわんぽよんぽよんしてます。チョコレートはAMEDEIを、バターはカルピス無塩バターを使ってますので、お味はいいですよ。朝ごはん用だな こりゃ~もしくは チョコレートクリームを作ってはさんで カロリーと甘さUP かしらん?
2007.11.18
コメント(0)

BusukaさんにおしえていただいたナスのPESTOを帰宅後作る@10PM普通のナスしか手に入らなかったので、普通のナスで作りました。5mmくらいにスライスして塩してあく抜いて水切って、フライパンで軽く空焼き。そのまま炒めてしまおうかと思いましたが、焼くことで香ばしくなり、水分が抜け、またとろりとした食感がでるので、ちょっと面倒ですが、この工程は必要と思われます。みじん切りのタマネギをオリーブオイルで炒めて、適当なハーブ(ベランダからイタリアンパセリとバジル)も加えて、焼いたナスを適当に細かく切って加えてさらに炒めます。マヨネーズのかわりに、バルサミコ酢と赤ワインビネガー、さらにオリーブオイルを加えて味を調えます。バーミックスでPESTO状にして出来上がり♪軽く焼いたトスカーナパンにのせて、Bruschettaにしましょう
2007.11.17
コメント(2)

5時半くらいに化粧、着替えて、大きな通りに出てバスに乗って6時チョイすぎに到着。「ノラ妻さん めずらしい!化粧している」とシェフの高橋クンあのねぇ~いつもだってしているけれど、仕事帰りだから もうとれまくっているのよ~3S(しみ、しわ、しらが)ばっちりですから、皆さ~ん、硬いとか柔らか~いという眼玉は外して裸眼でよろぴく「記念」といって ヒトの顔のUP、携帯で写真撮って・・・・・・・・・「キャラが濃すぎで、保存してある写真全削除しないと取り込めないっすよ~」だって家のPCの調子がここのところよくない。いんた~ねっとえくすぷろ~ら~ 二つくらい開いて、メールボックス開いて、Adobe開くと「メモリー不足です」とかきっぱりいってくるのよね・・・ノラキチがいないときに限って・・・くぅ~っ
2007.11.17
コメント(0)

昨日 閉店間際のヨコタカで、茹蛸(塩のみのね)の頭の部分(それだけで、すでに安い)が半額になっていたので2パックGET!白いんげんと一緒に煮物にしました。(最近のブームです。)MFで撮ってみました。そして、お決まりのぼかしをいれてます。一人暮らしだと、豆とオツトメなお品物率がUPでございます。
2007.11.17
コメント(0)

なぜか、都内の高級ホテル、北の丸公園を望む最上階の眺めのいいフランス料理屋(って不自然よね)にいる夢をみた。泡、白、赤を何種類も飲んで、フルコースのお料理食べて、〆に貴腐?ワイン(これが、適度に酸味があって、ハーブの香がして飲んで、心地よい甘み)○○の△を☆□●×・・・きゃ~っ! 目が覚めたら 胃が重~い。 さっ、起きて、掃除しよっ家ご飯ニンジン、タマネギ、白いんげん、カブの葉、長ネギ、カリフラワー、生ハムの切れ端、トマトソース仕上げに Parmigiano-Reggiano どっさり Sartosのオリーブオイル どぼどぼ
2007.11.17
コメント(2)

Barolo VILLERO 1998@BOROLI を あわせる予定。すでに抜栓してコルク逆さに差しておきましたbarrique 24M、瓶熟 18M 、果実味が豊富な1998年なので 鹿をグリルして甘酸っぱいソースかけた料理にもあわせたらいいのでは?と思って選択しました。カルパッチョ(生鹿でE型肝炎発症例もありますが・・・)には RoseのFranciacortaをあわせようと思ってます。今日の夕ご飯昨日作ったカリフラワーの蒸し煮をパスタソースにしていただきました。蒸し煮のカリフラワーは付け合せはもちろん、ソースにしても美味しいと思いました。たっぷりのオリーブオイルとねって、パンにつけてもおいしいはず。我が家のオリーブオイルの消費量 1ヶ月で1L以上。飲んでますね、この量は。ワインの量より少ないけれど・・・
2007.11.16
コメント(2)

busukaさんのブログをみて、早速まねっこ~生のオリーブはないので、乾燥Buttanescaの素?を使ってみましょう。ジオ鍋にオリーブオイル(Sartos)どぼどぼ、水ちょろっと、カリフラワーを4等分くらいにして(2個なので丸のままだと入らないので)、塩ぱらぱら。蓋を閉めて、火をつけて、蒸気が出てきたら、10分くらい、そのあと火を消して放置プレー。綺麗に蒸しあがりました。ほっこりとして、甘い。生のオリーブだったら、すごく香りがいいだろうな~今度からカリフラワーはゆでないで、蒸し煮に決定!
2007.11.15
コメント(2)

1週間前に塩・ハーブし真空パックしたバラ肉を、開封して軽くサクラのチップで燻しました。一切れつまみ食い。うま~っ 肉の締まりが甘いので、もう少し塩きつくしてもよかったかな。再度真空パックして、湯煎します。カルボナーラ、ミネストローネ などに
2007.11.15
コメント(2)

今日届いたもの豆、雑穀、パスタ再生紙のトイレットペーパー 嫌いなんですが、柄のかわいらしさに惹かれて買ってしまいました。お尻を拭くとき、らぶり~な気分に♪なれるかな?売り上げの一部はWWFに寄付されるそうです。
2007.11.15
コメント(0)

Colazioneグーテ・ルブレの石窯で焼いたパン手前がクランベリーとくるみ、奥が甘栗 噛みしめると小麦粉の旨味がじんわりひろがるパン生地との相性は抜群LAFONおぢサンお薦めのパンというだけのことはあります。Cappuccino 自分で入れられるようにならんとやっぱりあかんな~CenaRisotto ai funghi porcini マッシュルームもちょいと入ってます。きちんととったスープで作ると、Risottoでやっぱりおいしいな♪
2007.11.14
コメント(0)

本日も、偽造写真載せますノラキチ 一時帰宅のため 久々に皿数複数。タコと豆のマリネ もともとの写真がピントどこにあっているかわからないので、ますますぼやけてます。FUSCOというPASTAIOのGigliというショートパスタソースは乾燥そら豆を煮たのとGransardoたっぷり。これ かなりおいしいです。Pastaがいいせいもあるけれど、そら豆のぐずぐずとちょい臭いGransardoのソースがたまらん赤ワインDolcettoなんて上品なのじゃなくて、安~いカンノナウにすればよかった。先日焼いた鴨をソースと一緒に真空パックしたものをお湯どぼんで温めてスライス。柔らかくなっているし、ソースがほどよく肉にしみこんでいておいしい。これはいろいろ応用できそうです。赤ワイン GASTALDIのDolcetto d'Alba MORIOLO 2004 すっぱくてほんのりイチゴ。若々しいハーブの香り。鴨とあいました。明日は PorciniでRisottoにしようかな♪
2007.11.13
コメント(2)

下のBlogの画像よりちょっと雰囲気よくなったかなぁ~Adobeのぼかしを使ってみました。小さくした画像をそのままぼかしたので、ちょっと境界線がはっきりしてしまいましたね。今日の夕ご飯雑穀入りミネストローネ 野菜の甘みが強烈です。雑穀が入っているとお腹がふくらみます。
2007.11.12
コメント(5)

グーテ・ルブレのデニッシュサクッとした軽い食感、艶出しのジャムの甘さもほどよい。やや、焼き方は強め。干し葡萄ふんだんに使ってます。パン生地がおいしいので、ちょっと多いな~パンというよりパイに近い感じ。美味しいです。どのパン屋でも作っている干し葡萄を巻き込んだデニッシュをいただくことは、パン屋の力量を考察する上で、重要です。←よくわから~んこといってますので流してね。お昼のタイカレー。辛いです。ちょっと食べ過ぎました。胃が重いです。
2007.11.12
コメント(0)
使ったら使いっぱなしで、明細のチェックをこまめにしない私がいけないのですが、e-NAVIで溜まった明細の確認をしようとしたら・・・過去3か月分の情報を照会することができます3ヶ月しかデータがない・・・三井住友VISAカードは6ヶ月なのに・・・これからは、こまめにしよう・・・
2007.11.12
コメント(0)

昨日買ったグーテ・ルブレのパンもちっとしたフランスパンのようなパンの中に入っているのは黄な粉と砂糖とバター?ピーナッツバターみたいでおいしいです。黄な粉バター自分でもやってみたいなぁ。お昼に食べた鰻と胡瓜めかぶ丼 鰻には添付されているタレを使わないで、出汁醤油をつけて辛口で。ヒヨコマメ。ホクホクとした食感がおいしいです。SalviaとSartosのオリーヴオイルで味付け。ジオ鍋を使うと、豆を茹でるのがとても簡単。赤ワイン、バルサミコ酢、タマネギ、ハーブ、塩少々と真空パックしておいた、短角牛で、赤ワイン煮を作りました。予めワインにつけてパックしておくと、肉が柔らかくなるような気がします。水分を飛ばすように炒り煮して、冷えたら1回分にして、また真空パック。食べるときに、お湯にどぼんで温めようと思ってます。あと、タイカレーを、これから作ろうと思ってます。
2007.11.11
コメント(2)

1976年の ぴの・のわ~る です。香りのワイン シルクのように滑らか、G.Armaniのドレスのように上品。牛ほほ肉の赤ワイン煮ちょっと違うかな~ つけあわせのタマネギやgli gnocchiのほうが、ワインとあいました。ワイン自身が繊細で、料理とあわせるタイプではないから 難しいですね。鶉のグリルや、もうちょっと若いワインだったら、生薬系スパイスのソースで鴨がこの付近の畑のワインにはあうような気がします。食後のプチフールのバターケーキとあわせると 美味しかったな。とにかく 香りに うっとり。AMEDEIのチョコレート と あわせてみたい。絶対絶対おいしいはず
2007.11.10
コメント(2)

LAFON垂直 むるそ~ Barre 93、Barre 94、Desiree 95上から93 94 95 です。Barre 93注ぎたては レモン入りコントレックスのような氷のプリンス。開くとマロングラッセと上品なレモンカスタード。しなやかな筋肉質のミネラル。LAFON節全開です。最近のノラ妻のお好みのタイプですBarre 94最初、お水だったのですが、ひらくとレモン蜂蜜の余韻と和栗。お料理とはあわせやすいタイプ。途中で香りが落ちるのですが、しばらくすると蘇生する。Desiree 95注いだ瞬間から、マロングラッセ。鼻に抜ける余韻も甘美。肉付きもよく親しみやすいLAFON。グラスに1杯ずつとはいえ、じっくり楽しむことが出来てよかったですね。スモークサーモンはちょっとワインにたいして脂が強かった。貝のバターソテーやエビのグリルなどのほうがあったかも。付け合せの、レンズ豆とサツマイ芋はおいしかったです。サフランの香りとムール貝の出汁、バターとクリームを使った魚介の料理とはあいますね。お肉料理は赤ワインコーナーでマンゴーとパッションフルーツの甘酸っぱさとあいます。最後にカップに残ったEspressoとお砂糖(canna)をなめなめ、グラスに残ったラフォンの香くんくん これ、最高。
2007.11.10
コメント(0)

「LAFONが開くまで、これ飲んでて」と ど~んとおかれたワイン。あららっ、前から気になっていた赤ワイン、しかも れじょなるぢゃなくて、村名だよ、おっかさんふんわりといちごに優しいミント、透明感があるほんのり甘い液体。BarberaやDolcettoやNerello Mascareseを 葡萄の重みだけで果汁を抽出して、ステンレス発酵、きれいな上澄みを大きな樽でのんびり熟成した感じ。あっ怒らないでくださいよ。こういうたとえしか出来ない性分なので。お口とりで出された スペックとよく合うところなんて、やっぱり Barberaなんだよな~栗のRisottoやバーニャカウダなんかもいいわね~エチケッタ、簡単にはがれるので、一枚お持ち帰りさせていただきました。女の子はお金をかけてもダメなときもあるけれど、トルショー脱がすのは簡単らすぃ~い
2007.11.10
コメント(0)

おやぢクラシコちんちくりんさん(この日も、洗いざらしのGパンに、綺麗なオリーブ色のセーター、ストライプのシャツ、トレンチコート、かっこよすぎます。)に誘っていただいて、今日はこんな眺めのいいところで、ワイン会。後方の黄金色の物体は、のうん○ビル太っ腹のLafonおぢサンに ど~んとすごいワインを飲ませていただきました。Degustazione d'annata verticale BARRE 93、BARRE 94、DE`SIRE`E 95 @Lafon初めていただいたRichebourgいきなり、どくた~CだよLeroyのシールが貼ってあって、エチケッタにもLeroyと書いてあります。この年のRichebourgは、マダムが醸造したという意味なのでしょうか?
2007.11.10
コメント(10)

初めての経験 どくた~C清々しい雰囲気薄墨、カルダモン、オレンジ、紅茶静かなる艶です。 香りでころっといっちゃいそう。でも、正直言うと本当のよさを解っていないよね 私。エチケッタで、はっは~っとひれ伏しちゃったところが かなりあると思います。こんな高級ワインを ぶるご~にゅわかっていないノラ妻が飲んでよかったのだろうか飲みなれているヒトが口にして、わかる世界なんでしょうね。ワイン会は楽しかったから参加してよかったわ。最後のほうは おやぢの宴会みたいだった うししっ 100mgにはびっくり恐るべし中国!誘ってくださったちんちくりんさん、そして主催者のろび~さんどうもありがとうございます。
2007.11.10
コメント(6)

ちょいもっちり生地のパン。たこ焼き味です。ちょっとしょっぱかった~
2007.11.10
コメント(0)

燻製した雪印チーズを真空パックしてみました。ちょっと売り物みたいでしょ?
2007.11.09
コメント(0)
明日、ワイン会@PRANZO@浅草ビューホテル微妙な場所なんですね。最初、銀座線で浅草に行けばすぐと思っていたのですが、最寄の駅は浅草(つくばEXP)銀座線だったら田原町から徒歩12分 ふ~んこれまた微妙な距離おちゃめでおしゃれなおぢサマからのお誘いで、ワタクシには身分不相応なワインをいただいてきます。むるそ~で有名な造り手のご自宅の前の畑のしゃるどねの垂直と、どくた~Cの3.5hrの畑からのぴの・のわ~る が予定おいし~いしか コメントできないと思われます。何を着ていこうかな~お天気と気温も微妙だけれど、ちょっぴりおしゃれしてお出かけしたいわ♪
2007.11.09
コメント(5)

月曜日に続き、本日と来週の月曜日も仕事お休み♪11月から1ヶ月勤務してもらう派遣薬剤師が、よく働いて頭の回転がいいので、安心して休みをとれます(な~んと ノラ妻の大学の後輩だったのだ)社長、専務 ありがとう。今日のお昼いんげん豆のスープmangio fagioli come toscano 今日は脱気な気分ではなく、蒸気でお風呂場を磨きまくりました。そろそろ シャワーだけでなく、湯船につかりたいでしょ。お気に入りのハーブエッセンスGeranio Bourbon いれて おばちゃんはゆったりしたいのだ。
2007.11.09
コメント(0)

イタリアの家電はみなシンプルです。っというか、機能が一つのものしか、信用していません。電気オーブンはいいけれど、オーブンレンジなんて怖くて買えません。操作方法は簡単です。(取扱説明書もおどろくほどあっさりしてます。だから読めるのよね。)いろんなものがプシューッってパックされていくのをみるのは、おもしろいです。液体が入っているものは、液体も吸われて、袋がうまくシールできないときがあるので、ちょっと難しい。豚ロース塊に 塩(真空パックにすると塩がきつくなるので少なめにしました。)、胡椒、ハーブして真空パック。1W間くらい冷蔵庫放置して、袋ごと熱湯@ジオ鍋にどぼんしちゃおう。冷凍のラズベリーに砂糖少々、ラズベリージャム少々、赤ワイン少々ふりかけて、パック。(解凍しないうちにとりあえず、冷凍庫に戻す)これも、袋ごとどぼんでなんちゃってコンフィチュールにする予定。塊で買ったチーズも 適当な大きさにしてパック!牛角切り肉とワインとハーブと塩コショウ、タマネギをパックして、ワイン煮の下準備。タイカレーペーストと豚切り落としをパック。その他いろいろ・・・脱気ボタンを押している間、なぜかワタクシも息をとめてしまうの・・・うっ空気が欲しい・・・
2007.11.08
コメント(0)
orzo 大麦、farro スペルト小麦、miglio もち粟 最近気になる雑穀です。La terra e il cielo という Marcheの有機栽培の農業組合から、250g入りの小袋が販売されているので、本日買ってみました。ワインは Bioとかお月様と相談してつくったというのに興味はないけれど、雑穀や豆は Bio系を購入するようにしています。有機モノのほうが、素材の味がしっかりしておいしい気がするからです。近日中に届くので、スープや煮物を作ってみよう!これはつけあわせ(contorno)@Le ricette di Mangiare beneOrzo profumato alle erbe 大麦のハーブ風味Ingredienti 材料Per 6 persone 6人分450 g di orzo perlato 丸麦 perlato:精白した1.3 l di brodo di dado vegetale dado:立方体なので 野菜の固形ブイヨンのブロード1 cipolla たまねぎ2 pomodori ben maturi 完熟トマト6 cucchiai di olio extravergine di oliva スプーン6杯分のオリーヴオイル6 cucchiai di erbe aromatiche fresche ( prezzemolo, menta, erba cipollina, basilico, dragoncello ecc.) 新鮮な香草(イタリアンパセリ、ミント、チャイブ→アサツキ、バジル、エストラゴンの葉)sale e pepe q.b. 塩 胡椒 適量ProcedimentoMettete l'orzo a bagno in acqua fredda per tutta la notte. In una pentola preferibilmente antiaderente fate rosolare la cipolla nell'olio, aggiungete l'orzo scolato ed asciugato e poi i pomodori tagliati a piccoli pezzetti. Coprite ora l'orzo col brodo vegetale ben caldo e lasciatelo asciugare per circa 40 minuti mescolando abbastanza spesso. Quando il brodo sarà assorbito e l'orzo ben cotto, aggiungete le erbe fresche finemente tritate. L'orzo potrà essere servito oltre che con i filetti di faraona anche con i classici spezzatini della nostra rubrica.大麦(orzo)を一晩水ににつける。タマネギをキツネ色に炒め(rosolare)、ざるにあけて水気を切った(scolare排水する asciugare乾かす)大麦、みじん切りにしたトマトを加える。鍋に蓋をして(coprire)温かい野菜のブロードで水気がなくなるまで、焦がさないようにちゅういしながら、かきまぜて、40分ほど煮る。ブロードを吸って(assorbire吸収する)大麦が柔らかくなったとき、細かく刻んだ(tritare)新鮮なハーブを加える。ほろほろ鳥(faraona)の薄切り、また伝統的な牛肉の小口切りの煮込み(spezzatino)のつけあわせにする。nostra私たちのrufricaコラムの 意味がわからん
2007.11.08
コメント(0)
誕生日プレゼントに、友人におねだりしたブツが到着♪もちろんイタリア製で~す 真空パック器ではトップブランドのフレームノバですバーミックス、燻製なべに続く 大人のおもちゃ第三弾!ざんす。豚ばら肉やロースの塊に塩・胡椒・ハーブをすり込んで、真空パックにして1週間くらい冷蔵庫で味をなじませて、なんちゃって燻製ベーコンやハムを作ってみたいですね!あとは コンフィチュールもいいなぁ~
2007.11.08
コメント(0)

赤はDOLCETTO d’ALBA RUTIN 2001@Ciabot Berton です。トップはきのこの熟成香しかしなかったけれど、飲んでいくうちに、ブルーベリーと青いお花の香り。酸がしっかりしていて、バルサミコ酢のような感じもします。お肉もいいけれど、マグロともあわせてみたい酒質です。セールで買ったので1900円しなかったのよね。余韻は長くないけれど、泣ける旨さです。この作り手のBarolo Roggeriもおいしいです。きのこと赤ワインのRisotto 定番の組み合わせ。Parmigiano-reggianoもたっぷりいれましたが、仕上げに燻製塩をぱらりと振っていただくと、味にしまりがでます。塩って大事ね。短角牛のたたき、いろいろな野菜味付けは、バルサミコ酢、燻製チーズ、アーモンドスライスの燻製、オリーブオイルCanino、あと松田のマヨネーズをちょいとつけていただくと 味に奥行きがでます。
2007.11.07
コメント(0)

今日のえるぶぢヤリイカを細く切って、松庫の生からすみ、ウイキョウ、Sartosのオリーブオイル、すだち少々で和えます。からすみにはやっぱりSiciliaかSardegnaの白なので一度は飲んでおきたかった、La Tenuta delle TERRE NERE の ETNA BIANCO 2006 をあわせる。白いメロン、グレープフルーツやレモンの皮を砂糖で煮ているときのような甘い香り。ほろ苦いミネラル、ぎりぎり厚ぼったくならない濃度。土地と気候の極端な違い(多分他のイタリアとね)、ワインの稀有な繊細さのために エトナは地中海のぶるご~にゅ といわれます。(ほんまかいな?オレンジがぎょうさんうわっていて静岡みたいでっせ~)テッレ・ネッレは、ネレッロ・マスカレーゼとネレッロ・マンテラート 40年から140年以上の樹齢の植わっている古いブドウ畑を所有しています。(ここだったらノラ妻 まだ ぴちぴちやん♪)おのおのの葡萄の木の特有の個性を保ち与えるために醸造、瓶詰めは別々にします。ETNA BIANCOに使われている葡萄は、以下HPよりCarricante 50% Inzolia 10% grecanico 15% catarratto 25% すべて1947年に植えられてます。火山の(vulcanico)土地、ETNA山の北、海抜700mのところにある畑ステンレス発酵、5-6ヶ月ステンレス熟成、瓶熟2ヶ月あら、樽使っていないのね。美味しいけれど、自分で買ってなら1回飲んでおけばいいかな。5000円くらいの値段でレストランで見つけたら注文すると思います。カリフラワーのポタージュ評判よかったです♪
2007.11.07
コメント(0)

コチのお刺身、胡瓜とめかぶコンブの和え物 コチにもすだちをさっと絞ってかけてます。もちろん 四代目隆一 かぼすごしょう で 開けてから3日目ですが、お水になっていないのがうれしい。ミネラルと青い皮の柑橘系の酸がコチにぴったり。開けてから日をおいたほうが、樽がやわらかくなって和食にあうきがします。あと1ケースあずけてあるので そろそろひきとらないと。Aさんいつもすみません。
2007.11.07
コメント(0)

今までは、ノラキチが出張のときは、かなり適当なモノ(手抜き以前の問題)を食べていたのですが、今回の4ヶ月近いプチ単身赴任の間は、そうはいきません。ということで、ダイエット日記ならぬ「何を食べたか日記」をつけるように決めました。他人が読もうと読むまいと、日記にすることを念頭に置くと、とりあえずきちんとしたものは食べようと思うからです。今日のお弁当雑穀おにぎり、とら豆とタコの煮物、ブロッコリー・カリフラワー、エビ今日の夕ご飯 手羽元ときのこの炒り煮他に野菜スープワイン 昨日あけたBarolo グラス2杯〆 石焼芋にカルピス特選バター無塩とアーモンドの蜂蜜漬かけ
2007.11.06
コメント(2)
全64件 (64件中 1-50件目)

![]()