2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
昨日からノラキチはフクシマの生家に帰省中なので楽しいオヒトリサマ♪土曜日は通常は休みですが、休みを取る人の代わりに午前中臨時出勤。仕事終了後 実家へ。作ってもらった洋服のお直しと作ってもらっている洋服の仮縫いをしてもらう。最近 母親はロックミシンを買い換えたのと、コンシールファスナーの付け方をマスターしたので、72歳ですが そーいんぐ てくにっく いんぷるーヴ でございます。また 4月の初めには 被災地のお子さんに贈る通園バックも はりきって24個作ったそうでいや~ほんと元気です。夕ご飯には 山菜の天ぷらやアジのお刺身、たけの子の煮物、鯛の塩焼きなどを作ってくれて おいしくいただきました。 親が元気だと ほんと ありがたいですね♪ まだまだこき使おうと思ってます@50近い娘♪
2011.04.30
コメント(0)
今回で ワールドの放映権がおしまいのフジテレビ。ロシアが 日本のゴールデンタイムにあわせて昼間に試合時間をずらしてくれたのに、生中継しないフジテレビ。今日からは女子SP ああきっと塩漬けな実況を聞かされるんだろうな~よくチーズや輸入食材を購入する店舗H@楽天美味しいチーズが手ごろな価格になるチーズバイキングという企画があり、何回か利用したが、もうやめようと思う。例えば1個80gで598円という価格のチーズ 10個注文のうち2個くらい75gとか78gという重さの物が入っているといやだよね。外側のワックスでコーティングされて食べれない部分も80gの中に入っているので可食部分が目減りしているんだから 絶対に80g未満はダメでしょ。このことを前回注意したわけ、で 今回も頼んだら やっぱり70gとか79gといった80g未満や 80gでも外側の皮の部分が3分の1くらいの占めるものが ゴロゴロはいっているんだよね~。だめだね このお店。以前トスカニーで切り売り(でも計量して値段がつく)のサラミを買ったとき、可食部分が少ない端の固い部分のところばかりだったので、おかしいよ といったら 次からは端の部分は全部カットして、真ん中の部分だけを計量して売るようにしていた。トスカニーの吉田さんのえらいところは、消費者がおかしいといったことは きちんと改善するところ。でも トスカニー 全体的に値付けが高いことと食料品やワインを扱っているのに配送業者が時間通りに絶対届かない佐川急便なので 利用しにくいのよね。
2011.04.29
コメント(0)

二袋100円 と とてもお安いお値段で最近買えるのでよく使います。
2011.04.28
コメント(0)

何度もいってますが 家のごはんにぴったりなんです。お刺身やサラダ三つ葉とあさりのgli spaghettini
2011.04.27
コメント(0)

大きくて重いので 面倒ですが サラダがおいしそうに見えるのよね。
2011.04.26
コメント(0)

桜マスのグリルには 桜の花の塩漬けを
2011.04.25
コメント(0)

ヤリイカやアオリイカでお願いします生七味を少々加えてパンチをきかせて!
2011.04.24
コメント(0)
思いっきりWeekdayなのに ノラキチは会社内のコンペでした。もち 優勝って どんだけゴルフに熱心なんざんしょ!デンコからの明細書23年4月分 3/9~4/10 の 33日間 の ご使用量は279kwh昨年の4月分は31日間の ご使用で431kwh暖房を我慢したことを差し引いても 「今までどんなに電気を無駄遣いしていたか」っていうのが わかります。節電で浮いたお金で義捐金@詠み人知らずデンコのトップの方たちの態度には頭がくるけれど、(だいたい 上から目線の節電のお願いのCMなんて流したって、節電しない人はしないし、する人はそんなこといちいちいわれなくてもするんだから そんなCM流すほうが 電波と電気の無駄遣いですわよ)今後も ヨーロッパの人たちと同じくらいの意識で、節電し、また継続しないといけないのよね。
2011.04.22
コメント(0)
ヴィナイオータと生産者のおかげで 私たちはワインを購入することで その金額を寄付したことになります。オータしゃちょう と ワインを寄付してくれたイタリアの生産者に感謝!注意:楽天で検索する場合 「義捐」 「ワイン」http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%BE%A9%E6%8D%90%E3%80%80%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3/-/ だけでなく「義援」 「ワイン」 「オータ」 でも 検索してみてください。http://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&uwd=1&s=1&p=1&sitem=%E7%BE%A9%E6%8F%B4+%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%BF&st=A&nitem=&min=&max=
2011.04.21
コメント(0)
お金を直接寄付するのも大事だし、あと被災地の方たちと連絡を取り避難所で欲しいものを送るということにも微力ながら協力していますが やっぱり私にピッタリなのはお買い物で協力!ということで、楽天を検索して見つけた「ヴィナイオータの義捐ワイン」を2本購入しました。のみ友のうさこう姉さまも沢山購入されたということなので(そのお話を聞いて、追従しました♪)今度「義捐ワイン」持ち寄り会 開催しようかな。
2011.04.20
コメント(0)

2011.04.19
コメント(0)

2011.04.18
コメント(0)

2011.04.17
コメント(0)

脂ののりが繊細で、しっとり としたおいしさの桜マスお昼はマグロとどんぶりに夜は 白ごま油とあえて サラダに
2011.04.16
コメント(0)

この時期になると去年の戻り鰹のたたき(冷凍)が 安く出回ります
2011.04.15
コメント(0)

普段と変わらない会話のない食卓ですがちょっと奮発してお寿司(写真奥)を買ってきました♪お刺身は桜マスでございます♪
2011.04.14
コメント(0)
元気出してね と うなぎを送った。届いたよ、ごちそうさま の 電話のときに「お米を土曜日に届くように送りたいんだけれど 福島からの荷物ってそっちのほうでは 嫌がられないかい?」と心配していた。「大丈夫、野菜も一緒に送ってね。」と、私。(田んぼの土の検査も 基準値を上回っていなかった と いっていた。) 妙に神経質で、差別をしたがる人間がいることは 事実だけれどね。私は 水で洗って食べれば(いつもどおりダヨ)問題ないレベルの農作物に関しては まっとうな価格で 取引されるべきだと思う。問題があるか ないか なんて 長い年月がたたないと 誰もわからないレベルだし、私は 子供を生むこともないし、あと100年生きるわけでもないから 気にしない。
2011.04.13
コメント(0)

ホタテにはコブミカンやパクチーが合うと思う菜の花にはPestoPastaはもちろんTrofie!
2011.04.11
コメント(0)

やっぱりフルーツトマトっておいしい室温瓶熟のトマトソースと冷凍室の中で熟成?されていた天使のエビでPasta
2011.04.10
コメント(0)

味付けはナンプラーいためた蓮根が めちゃうま♪
2011.04.10
コメント(0)

梅の花が一面に描かれているかわいい角皿でも 初夏から年末までは 使えないよね
2011.04.09
コメント(0)

冷蔵庫の中に 無農薬のものが、ごろごろしていたので干からびていたリンゴも一緒に
2011.04.09
コメント(0)
朝 反町まで歩く途中の坂道の桜並木、昼に自転車でずんずん走る法政二高のそばの用水路沿いの桜並木今週初めに一気に満開になりました。贅沢過ぎるほどの桜のトンネル。 晴れた日の青空に映える桜色、花曇りの空にほんわり浮かぶ桜色 大切にしたい風景。福島の桜は 今週末あたり 満開になるようです。ちょっと、いや すごく いやだな~って思ったこと日経の朝刊 読んでいたら 3/12 20:20 海水注入開始のくだりで 東電は原子炉が海水によって永久に使えなくなるので 復旧の可能性がわずかでも残る真水での冷却にこだわっていた・・・あの あの 自分の会社の資産を守ろうとして 日本中 いや 世界中 に 迷惑かけたんですけれど。もし 冷却機能が失われた と わかって すぐに海水を注入していたら って 誰もが思うよね。節電心がけるし、電気の基本料金値上げしてもいいから 東電の経営陣の方たちは この問題きちんと責任取ってほしい。福島原発で作業をしている現場の方たちには 本当に頭が下がります。
2011.04.08
コメント(0)

簡単おつまみ白滝でもOKです
2011.04.07
コメント(0)

千鳥のチャリティー器バザールで購入した薬味入れ器をいくつか持っている藤塚光男さんのお弟子さんだったんだ~
2011.04.04
コメント(0)

先週末 ワカメを注文して 自宅とノラキチの生家に送ってもらうようにした。青森のお店だったのですが 横浜には木曜日、福島には本日 日曜日に到着@佐川今年は三陸のワカメがだめだし、原発騒ぎでワカメが品薄になってきている ということでちょっと多めに送った。嫂のTちゃんは 心配性なので ワカメ すごく喜んでいるよ とお義母さんにいわれた。ようやく水道、電気が普通に使えるようになり、お風呂も毎日はいることができて、だんだん元に戻ってきているよ と お義母さん。地震の直後は 停電が何日も続き 本当に不自由だったし 今も灯油は 不足していて購入に制限があるそうだ。(ガソリンはようやく 並ばなくても買えるようになったと。)でも 避難所に暮らしている方や、家を失った方、また亡くなった方に比べれば、命があるんだから ありがたいことだと いっている。義父母たちのために、福島の方たちのために、被災した方たちのために 私たちはしっかり働いて税金納めないと って思う。だから 税金は人気取りのためのバラマキ行為に使わないでくださいね 政治家のせんせー。ところで 花見自粛の要請ってへんだよね「今年は電力不足なので 提灯もライトアップもしません。資材が不足しているのでゴミ箱もトイレの増設もしません。」 ということを 明記すれば あとは 普通の感覚の持ち主だったらどうしたらいいかはわかるはず。それと 先週日経のコラム欄に 「子供や奥さんを関西方面に避難させて父親は一人首都圏に残って仕事をしている家庭が多いそうだが、こういうときこそ 家族一緒にいて 危機を乗り越えることも大切ではないか」 と 説いている経済界で偉かった方が いらしたが、それも 個人の自由ではないかしら。というより そういうご家族には無理ですよ そんなこと説いても!不安がるのも個人の自由、もういい年だし影響があるかないかなんて誰もわからないんだからとのんびり構えるのも個人の自由。ただね たばこ、化学調味料、防腐剤、安定剤など 放射線がど~したこ~したいう前に もっと身近なところから気をつけることってあるんじゃないの って 思う。あとね~ 震災で流通が滞って 結構薬局の業務にも支障がおきているのですが、こういうとき危機管理能力がないヤツは ほんと役に立たないんだよね~。どんなことが次に起こるか予測して 早め早めに手を打たないと だめなのにさぁ~。仕方がないことだったのだけれど リビアの空爆は やりきれない。燃料使って 人力で破壊をおこなっているんだから。☆冷蔵庫の整理料理干からびていた紫玉ねぎ、微妙に残っていたカリフラワー、きのこ、ドライトマト
2011.04.03
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()