朝イチ読書!!!自己成長できる「本」の紹介

朝イチ読書!!!自己成長できる「本」の紹介

PR

プロフィール

読書大好き青ザリガニ

読書大好き青ザリガニ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

読書

(123)

カレンダー

コメント新着

認知症世界@ Re:2030年学校をつくるスクールリーダーへ(10/11) 認知症世界は、0896234362 です。
読書大好き青ザリガニ @ Re:時をかけるゆとり 朝井リョウ(03/28) 私のブログを見ながら診察を待っていただ…
ロックリー@ Re:時をかけるゆとり 朝井リョウ(03/28) 何の気なしに言ったのに読んでいただけた…
ロックリー@ Re[2]:生殖記 朝井リョウ(02/09) 読書好きな青ザリガニさんへ 嬉しいです!…
読書好きな青ザリガニ @ Re:生殖記 朝井リョウ(02/09) コメントありがとうございます。 朝井リ…
2025.08.11
XML
テーマ: 読書(9570)
カテゴリ: 読書
中室牧子先生の科学的根拠で子育てを紹介します。




少子高齢化が急速に進む日本において、国の総生産は下がり、公共に費やす予算も削減されています。
そのような現状の中で、未来への投資として教育の重要さを感じています。
私には大学2年、高校2年の子どもがおり、子育ては最終段階ですが、改めて自分の子育てを振り返るよいきっかけになると思い読書しました。

勉強になった部分を紹介します。

①将来、自立するためにはテスト点数や学歴よりもチャレンジ精神やコミュニケーション能力、やりきる力などの非認知能力の方が重要である。

②3歳から10歳までにスポーツをすることで高収入になる確率が高くなる。なぜなら、スポーツ活動により、忍耐力や協調性が身につくため。

③高校卒業までにリーダー的な役割を経験した方が高収入になる確率が高くなる。

④高校卒業までに音楽や芸術に触れていると感性が豊かになり、表現が上手になる。これも高収入に結びつく。



⑥高校などを選択する場合は、上位20%に属することができるかを考えて受験するべきである。極端に言えば、第一志望の最下位より、第二志望の1位の方が自己肯定感が上がる。

以上の他にも共感できることや勉強になった部分が多く書かれていました。
15歳までの子育てが中心の本でしたが、私は大人にも通用する部分が多くあったと思います。
伸び率を考えたら幼少期からの取り組みが重要ですが、46歳の自分でも非認知能力を高めれるのではと、前向きになれました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.12 11:22:48
コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: