自分の覚え書きとして記入しておこう
3/11 14時46分頃地震が起こりました、震源地は三陸沖(M9.0)です
浦安市は震度5強でした、私は職場で被災しました 2日前にもちょっと
揺れたので今回も軽く思ってましたが揺れは治まるどころか増してきました
直ぐに職場の人たちと建物から非難しました、もうその時には液状化が
始まっており 建物と地面の隙間から泥水が溢れてました
何度も大きい余震が続き、会社の駐車場で安否確認をして近くの非難所まで
移動します
非難所は運動公園でした、徒歩でそこまで行ったのですが道は歩道も含め
隆起や沈下して、その上泥水が川のように流れてました
運動公園に着いた頃には小雨までぱらつき寒さも増してきました、此処で
もう一度安否確認して帰宅方向別にグループ分けして各々徒歩で帰宅
私は近かったので30分程度で着きましたがお友達は船橋方面で
5時間近くかかって帰宅されたそうです
その間旦那と何度か携帯で連絡を取り無事を確認出来てたのですが
やはり、最初はメールでしか連絡が取れませんでした、それもセンター預かりに
なっているものもあり 問い合わせすると纏まって2~3通きました
自宅に帰って玄関に入ると家の中は想像より荒れて無く、散乱してた物は
有りましたが割れた物が無いのが救い(奇跡)でした
コレクタブルグラスが入ったチェストとその上に置いてあったスーベニアカップを
入れたコレクションケースも無傷でハムスター君も無事でした
ライフラインを確認、我が家はどれも確保されてました(ガスのみガスメーターの
復旧作業をしました)浦安の4分の3が断水したと言われましたが我が家の
地区は奇跡的に免れました
旦那は出先が川崎だった為、今日中の帰宅は無理と判断 職場で泊まる事に
なりました、翌日電車の状況を見て午前中には帰宅出来ました
市内のバスは路線によって運行してます、お散歩バスも運行してました
自転車が舞浜駅の自転車置場に止めたままだったので取りに行きました
舞浜駅の被害は酷かったです 丁度その頃パークに非難されていたゲストが
浦安駅まで徒歩で向かう行列に遭遇しました、皆さんかなり疲労された様子で
具合の悪くなった友達をおぶっている姿も見受けられました
3/13 スーパーに行くとやはり行列が、一番欲しかったパンとお米は当然の
様に有りませんでした カップ麺は一人2つ水はペットボトル一本の制限が有り
我が家は水が出たのでカップ麺と野菜等をカゴに入れ、レジの列に並ぶのです
がその列が外まで出来ていて約15分待ってやっとお会計出来ました
3/15 浦安市が計画停電から被災地の為、当分除外されると市役所メールで
知る お米が無かった為、楽天市場でお米を3/14に購入(あす楽)したのが
この日に届いた これで当分足りるだろう
3/17 今日もスーパーに行くとやっと食パンとトイレットロールが買えました、
他の商品もほぼ揃ってました
今日は気温が低いため電気の消費量が増えるため 浦安市でも停電が
行なわれるとメールが来ました
14:40~17:15頃まで停電しました 明るい内だった為生活には支障は
でませんでしたが、明日は19:00~22:00の予定だそうです
早く普通の生活に戻りたいですね
PR
Calendar
Freepage List
Category
Comments