3-4 マナー


3-4●○●初心者の為の・・・《コート・マナー》●○●



色々な方とテニスをするのですが、
いくらテニススクールに通ってる人でも
マナーがなってない方がいる。

目立つマナーのなってない人は・・・

1 ボールの渡し方で
   試合やラリー中に、隣のコート等から
  自分のコート内にボールが侵入してきたわけでも
  ないのに、
   ラケットでさぞじゃまだといわんばかりに
  ボールを適当に低いバウンドで打ってよこす横柄な人。

   ボールは相手が受け取りやすいように、
  1バウンドして胸の位置まではずむボールを投げて
  あげましょう。

   プロの試合の時、ボールボーイが選手に渡すようにね!

2 試合中、奇数ゲームが終わってコートチェンジを
 するとき、その時のポイントがきまったボールを
 後方とかに取りに行かず、そのままコートチェンジする人。
 (ボールボーイのいるプロは別だけどね・・・笑)

  コートチェンジの際は、ボール2個を手渡すか、
 サービスをする位置に置いておきましょう。

・・・スクールでは、コーチも客商売、嫌われたくないと
マナーを教えないのだろうか?!何年もテニススクールに
通ってる人でも、マナーの悪い人がおり、残念です。。

他にもコート内でのマナーをちょっと・・・。


1 【コートへの出入り】
  コートに入ったら、まず扉を閉めるべし!
  扉が開いていたら、すぐに閉めて、ボールが出ていかないように
 しましょう。

2 【コート内での怪我防止】
  コート内では、人・ラケット・ボールが飛んできます。。
 怪我しないように、常に気をつけましょう。

3 【ボールの渡し方 1】
  ボールを人に渡すときは、すぐ近くであれば
 手渡しし、離れてる場合は、1バウンドで
 相手が胸高さの中央で受け取れるように
 『ボールいきます!』と言って手で投げて渡します。
 ★これが基本ですが、なかなか難しいんですよ。笑

4【ボールの渡し方 2(遠い人に)】
  遠くの人にボールを渡したいのだけれど、ワンバウンドで届かないときは
  『ラケットで失礼します!』と言って、ラケットで打って渡しますが、
  この際も、相手が受け取り易いように、注意しなくてはいけません。

5【ボールの渡し方 3(遠い人に)】 
  隣の隣のコートの人にボールを渡す場合
  隣のコートで、打ち合っている場合は、ラリーが終わってから
 ボールを渡しましょう。
  ラリーが延々と続いてる場合は、ネット際・バックラインの最後方等で
 隣のラリーのじゃまにならないようにボールを早く転がして、
 隣の隣りの人に渡しましょう。

6【コート内での移動】
  ★試合でラリー中であれば、
  コートバックライン後方を横切るのは、禁物です。
  ラリーが終了したら、素早く横切りましょう。
  ★練習中であれば、
  『後を失礼します』と言って、バックライン後方を素早く
  横切りましょう。 


なお、これからテニスを始められる方の準備としては
1 ランニング等して、スタミナを付けておきましょう。テニスはアシニスと言うくらいですから・・。
2 テニスの教本を買って、色々な講釈を聞きましょう。テニスはフォームのスポーツ。。常に自分のフォームを確認しながら、ボールを打つので、どんなフォームがいいのか研究しなくちゃいけませんからね。。

このぐらいかな・・・笑
ラケット等の用具類は、入部してからでいいでしょう。
もちろんユニフォームは、白が基本です。
名門クラブや大会では白以外では、不可というところもあります。

ではでは、テニスは奥深く楽しいスポーツです。
怪我に注意して、末永く続けてくださいねん(^_^)/




© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: