2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
今更ながらに韓流。ついに私まで辿り着いたか、韓流。未だにペにはまったく興味ないが、CSでチラ見した「天国の階段」にハマりそうな予感がひっしひし。恐るべし、韓流。基本的に流行を追うのは好きじゃない。「最先端」ではなく「一過性」が苦手。大差ない?世を賑わすものには敢えてノータッチ。ほとぼりが冷めた頃にやっとこさ手を伸ばす。そんな私が一番ミーハー。ホントは気になってるというとこがミソね。結局見るんじゃん。そのうちヨン様靴下を履いてたらごめんなさい。って、絶対ないな。
2005.01.30
コメント(5)
代表ユニを着てスタンバイ。気持ちは共に闘っている。早々に玉ちゃんゲット。素晴らしい。3-0になった時点で安堵し、めちゃイケに替える。要は、前半さえ最後まで見ていないという事。イナが居ないとどうしても観戦に身が入らない。最終予選ならまだしも、親善試合で大量リードなら尚更。90分間、気持ちを維持することができない。所詮は稲本ありき。そういう意味でサッカーファンではないのだと思う。日本代表と言えど、稲本が居てこそ。私にはナショナリズムが欠けているのだろうか?何の縁もない他国の代表ゲームなら最後まで見れるのに。なぜだろう。彼らに対して何の感情もないからかな。稲本の居ない日本代表ほど悲しいものはない。結局、私は、足繁くスタジアムに通うサポーターたちとは、異なる次元に居るのかもしれない。軽く悩む。
2005.01.29
コメント(1)
トラジ・ハイジ。知りながらも大した関心はなかったが、どこまでもふざけたあのダンスを見て俄然興味が沸く。勢いでDVD付き初回生産限定盤を購入。思っていた以上にハマる。純粋にいい曲。懐かしいというか何というか。バカなダンスも素晴らしく思える始末。ちょっと覚えて踊ってやろうかとさえ思う。裏ピース。アルマジロくんのブサイク加減も最高。気が付くとまた口ずさんでいる。ファ~ンタスゥ~ティポォ~♪ちょっと切なくなるのはなぜだろう。関係ないがKinki Kidsなら断然、剛。理由は簡単、タメだから。黄金の79年組。光一も79年?いやでも学年が違うから。苦しいな、この言い訳。ただの隠れ剛ファン。
2005.01.28
コメント(5)
新譜「TITLE」を買う。良い!!すこぶる良い!!!通勤時のヘビロテ確定。どうでもいいけど、「アトム+ミッキーマウス=アトマウス」というキャラを知る。鼻が黒いアトム。もしくは、耳にしてはちょっと頭が変ですよというミッキー。これ、問題にならないのかなぁ?素朴な疑問。サザエボンとかアディマウスみたいなもんか。って、ダメじゃん。
2005.01.27
コメント(3)
アルベルティーニ、バルサに移籍。往年のサッカーファンの方にどつかれそうだけど、私の中でのアルベルティーニは、自転車に乗ってたミランの人。ブリヂストンの自転車のCMなんだけど、私が中学生とかだったから、かれこれ10年前になるかな。バッジョとアルベルティーニだったっけ?凄いインパクトがあったのは覚えてる。プレーそのものは見たことなかったから、アトレチコに来た時は「これがあのアルベルティーニ!!!」と感動した。がしかし、ダービーで土壇場FKを決められ複雑な心境になった(苦笑)今度はバルサ…また敵か。ブリヂストンは我が街の誇りなだけに、勝手に縁めいたものを感じてたけど、気付けば因縁になってしまったなぁ。
2005.01.26
コメント(3)
大久保嘉人、両脇にフィーゴとベッカムを従える。なんじゃこの画は!!!あまりの見慣れなさに噴出しそうになる。眩しいぞ、大久保。しまいにゃジズーと2ショットときた。むむっ…これはちょっと悔しい。ロナウド・オーウェン・ラウール、ジダン・フィーゴ・ベッカムにロベカル、全員揃い踏み。バックもスペイン代表たちが固めるピッチに、普通に大久保が居ることの喜びと違和感。でかした!!大久保。マドリー戦では大声で応援してやれんが、リーガでがっつり暴れて来い!!!どうでもいいけど、誰彼構わず「ラストサムライ」って言うのはどうなの?マスコミ嫌いに拍車がかかる。サムエルは鼻骨骨折だったらしい。めっちゃ流血してたもんね。それでもゴールするんだもんなぁ…。早く治りますように。グラヴェセンのあだ名は「人喰い巨人」らしい。なんとまぁ…でも風貌にピッタリ過ぎて突っ込めない。ここ数年の事しか知らないけど、ロナウドが怒りを露にしたところを見たことがない。どんなに削られても倒されても、相手に詰め寄ることなど皆無。温厚な人だなぁと勝手に思っていた。だけども、昨日、途中で下げられたロナウドが、ロッカールームに戻って行く姿をカメラが捕らえていて、羽織ってたジャージをガッと投げ捨てて消えて行った。自分の出来の悪さが悔しかったんだなぁ。初めてそういうロナウドの内に秘めたものを見た気がした。ただのブーちゃんじゃなかったね。って当たり前か。
2005.01.25
コメント(3)
言わずと知れた伝説のバンド、THE BLUE HEARTS。姉の影響で小学3年生の頃からよく聴いていた。ポスターなんか貼っちゃってね。マセガキ。私にとっては未だに「ロックバンド=ブルーハーツ」だし、多感な思春期に聴いていたせいか、影響を受け過ぎた感がある。中でもこの「終わらない歌」の詩のインパクトは絶大だった。おかげでと言っては何だけど、全ての人と分かり合うことなど不可能という前提の下、分かってくれないと嘆くことなく、所詮そんなもんだと割り切って来れた。「なれあいは好きじゃないから 誤解されてもしょうがない」その通りだと思う。この言葉に何度も救われたし楽になった。でも自分の都合のいいように使ってただけかなぁ。諦めて斬り捨てるフリをして、ただ逃げてるだけだよね。分かり合おうと悩んでいる人たちを見て、ふと考えた。
2005.01.24
コメント(7)
産学官なんとかのセミナーの話をしていて、ふと「サンバルカンみたいですね」と口走ってしまった。バカ丸出し。すると徐々に話が盛り上がり「戦隊モノはどこまで知ってる?」とエスカレート。普通に大人になっても見てたから自信あったのに、全く知らないものがあり自信喪失。ゴレンジャーとデンジマンの間に、「ジャッカー電撃隊」と「バトルフィーバーJ」があるらしいが、まったく知らない!!ってリアルタイムでは生まれてないから当然か。この2つは再放送でも見たことがない。ちなみに「バトルフィーバーJ」は、赤:バトルジャパン、青:バトルフランス、黄:バトルコサック、緑:バトルケニア、ピンク:ミス・アメリカ(!!!)このネーミングセンスは凄い。結局、私は81年「太陽戦隊サンバルカン」(再放送にて)から、99年「超力戦隊オーレンジャー」まで見ている事が判明。大学2年まで見ていたとは、ヒマ人炸裂。でも一番鮮明に残っているのは6歳の頃の「電撃戦隊チェンジマン」。いまだにカラオケで歌うくらい、本当に好きだった。嶋大輔が「超獣戦隊ライブマン」だったことも覚えている。懐かしい!!!懐かしすぎる!!!最近じゃイケメン揃い踏みらしいが、子供にとってはそんなこと関係ない。単純ワンパターンな展開に疑問を持つことなく、無邪気に応援していた頃が懐かしい…。宇宙刑事ギャバン・シャイダー・シャリバンも見てたなぁ。
2005.01.21
コメント(4)
個人的に、サッカー中継を見るうえで、実況・解説は結構なウェイトを占めると思っている。ゆえに「この好カードでこのコンビかい!」とうなだれることも多い。特にプレミアを見ててそう思うことが多いんだけど、マンU戦だとどうしても熱狂的ファン・コージー率が高いのが厄介。実況は西岡・中村、解説は高木・粕谷でローテ組んでくれないかなぁ?一視聴者のささやかな願い。別にコージー個人が好きとか嫌いとかではなくて、単純に私の好きな言葉の選択だったり表現ではないから、どうも耳障りというか語感がしっくりこないというか。W杯最終予選や重要な真剣勝負ならともかく、そうでない中継なら、もっとフランクでより興奮度が増す話の方が楽しいじゃん。まるっきり主観の問題だなぁ。くだらん話ですみません。でも、みなさんもそういうのないですか?某民放の「絶対に負けられない…」がいい加減ウザイとかさ。敢えてBSで見てやるぜ!コンチキショウ!みたいな。で、今朝のカーディフ×ブラックバーン戦。分かってはいたけど、やっぱり私はフジの某アナウンサーの実況が苦手。どうにもこうにも苦手なようで、何の恨みもないけど聞くに堪えん。多分、この日記の論調が気に食わんという人もたくさんいると思うけど、これは最低限文語的に書きたい思惑があってのことで、無論私はこんな喋り方などしない。なので、ここは文体の一つと勘弁してもらいたいんだけども、彼は口語で充分な場面においても、こういう文語チックな喋り方をするから、「~の構図」とか「~の現状」とか訳の分からんまとめ方や、頭デッカチな言い回しが多い。画面で起こっていることに上乗せされた情報が端的でないから、考えながら見聞きしなきゃいけないっていうか、もうとにかく硬い、硬いぞ青○。言い過ぎかもしれないけど、煩わしいと書いて「煩い」と言わせてもらうぞ青○!!!この漢字の的確さは凄いと真顔で思うほど、「煩い」が私の気持ちにジャストミーッ!!!って古いな、これ。そんな彼の発言が今日のキーワード。イナの進行を妨げた相手が、そろそろオブストラクション取られるかなというタイミングでの絶叫。「邪魔!邪魔っ!!!!」いやいやいや。そんな実況初めて聞いたぞ青○…。稲本をひいき的に見る気持ちは重々分かるけど、もの凄い硬さと真面目さで放たれた言葉に驚愕。伝わるのは一切笑いのない必死さだけで、むしろお前の実況が邪魔。(暴言失礼)ということで、以降、音を消したのは言うまでもない。げんなり。でもあれで笑った人も多いんじゃないかな?かく言う私も、あまりの直球に実は内心ちょっとウケたんだよね。だってラモスじゃないんだからさ、そんなバカ正直なのないと思わない?「ダメ!全然ダメ!分かってない!!」みたいな(笑)で、何が言いたいかというと、リーガをスカパーに戻して欲しい。いやマジで。倉敷&戸塚(または金子)コンビの中継が見たくて仕方ない。WOWOWには申し訳ないけど、ホントに面白かった。楽しさ倍増。「雨が降ると選手のデンジャラス具合が分かりますね~ジダンは…ノーコメント」などと普通に言って爆笑する彼ら、最高。まあ、そんなふざけた解説は嫌いっていう人も大勢いるだろうし、届ける側が一サッカーファンと化してキャッキャすることの是非も分からないけどね。と、長々書いたところで、そろそろ話がとっ散らかって分からなくなってきたけども、何も倉敷さんや西岡さんが良くて、コージーや青○がダメというわけではないので、悪しからず。すべて私の主観に過ぎないので、彼らの実況・解説が好きな方、怒らないで下さいね。なんせ「たわごと」なんで…と逃げてみる。卑怯者。
2005.01.20
コメント(9)
正月からちょっと食生活がおかしい。過食。「さすがにダメだったか~テヘッ♪」と自分でも納得するほどの、とんでもない大きさの口内炎と吹き出物が同時にできた。今日はみたらし団子が食べたかったのに…。暫く我慢するしかないな、チッ…。
2005.01.19
コメント(6)
「なんだその着メロ!趣味悪っ!」と思われたくないので、みんなが知ってるような曲や流行歌は避けて選曲しがち。誰もそんなこと思わないのにね。自意識過剰。ちなみに、MANDO DIAOの「CLEAN TOWN」にしている。趣味悪いかな?メールはかれこれ5年近くアルプスの少女ハイジの「おしえて」。「ヨーレヨーレロッヒッヒ♪」みたいなヨーデルのやつね。絶対発音違うな(笑)かなり軽快にメールを運んできてくれる。多分これからも変えないだろうな、というくらいお気に入り。ていうかあんまり色々変えないんだよね。面倒じゃん(笑)日韓W杯で知り合ったイナトモの着メロは、もちろんアンセム。たまにメールをくれる皆さん。アンセム、鳴ってます♪
2005.01.18
コメント(7)
マドリー×サラゴサ、3-1勝利。まあ微妙な判定があったことは認めるものの、勝ったものは勝ったんだということで、軽く開き直る。こりゃアンチの方にはまた嫌われたな…(苦笑)1点目のジダン→ロナウド→ラウールはキレイだった。その前のエルゲラもだけど、ダイレクトでシャンシャン繋いでゲットゴール。ゴール前でサックサク切り崩すパス交換が非常に好きなので、このゴールは「来たっ!」と思った。で、いつ見ても思うけど、やっぱジズーはいい、素晴らしい。ペナ外でDFに引っ掛かって体勢を崩したんだけど、めっちゃ粘ってゴール前フリーのロナウドにドンピシャクロス。体勢を立て直す時点で見てるんだなぁ、ロナウドを。その他にも必殺スルーだとか随所に魅せてくれた。誰だ?衰えが見えるとか言ってるのは!そりゃ全盛期と比べればそうかもしれないけど、ジズーはそれでもジズーなのだ。と、全盛期を知らない私が語ってみる(笑)首位のバルサとは勝ち点7差。これがなかなかに大きい。非常にキビシー。バルサがあと3敗もするとは思えないしなぁ。まあでも終盤にかかって何が起きるかも分からないし、とりあえずこのまま着実に勝ち点を重ねていくしかないな。クラシコでひっくり返るのが理想。移籍してきたグラベセンが早速登場。人相悪いけどイケる!マケレレみたいに頑張ってね☆と思いきや、「3分で2枚」という逸話を持つと聞きややビビる。人相のまんまだな(笑)暴れん坊も程々にお願いします。
2005.01.17
コメント(0)
薄々気付いてはいたけど、日曜洋画劇場で「ジャッカル」を見て確信。ジネディーヌ・ジダンは、リチャード・ギアに似ている。え?似てない?そりゃデコが蟹江敬三に似てるほどは似てないけど、リチャード・ギアと小泉さんが似てると言うならば、断然ジズーの方が似てると思う。ジェラードがたまにこち亀の両さんみたいな眉毛になるなんてのは、私の勘違いに過ぎないけど、ジダンは絶対リチャード・ギアに似ていると思う。気のせいかなぁ?
2005.01.16
コメント(5)
去年のクリスマスに見た深キョンの4夜連続ドラマで、相手役の男の子がキレイな顔をしていて軽くときめく。戦隊モノか仮面ライダー系だろうと踏んでいたところ、なんとまぁジャニーズだった事が「ごくせん」で判明した。絶句。別にジャニーズが悪いわけではないよ。小学生の時は光GENJIが大好きでローラースケートに乗りまくってたし、中学の頃なんか、キンキになる前の堂本光一の切り抜きを生徒手帳に入れてたからね(笑)ただこの年になってちょっと可愛いと思ったのが「カトゥーン」だった事に軽い衝撃を受けた。ていうか「カトゥーンって何?」という次元に居た自分がショックだった。私の中でジャニーズは嵐で止まっている。29歳の姉にこの話をしてみたら、「カツーンって何?」と言っていた。いやいや、カトゥーンだから(笑)上には上がいてホッとした。
2005.01.15
コメント(8)
でも何でもないけど、私は腕時計を右腕に付ける。大学入った辺りからかなぁ?何となく右に付けるようになった。腕時計は好き。別に人と違うことをしたいわけじゃないけど、ふと「右じゃ不便だから左なのかなぁ?」と疑問に思い、ちょいと試しに右に付けてみるべかと思い立ったのがきっかけ。で、そのまま右に定着。まあ高校まではカリカリ書き物が多いわけで、大学入って極端にペンを握らなくなったからできたことなんだけども。ここ数年は、メンズのWIREDクロノグラフを愛用。データバンクとか大好きでずっとデジタルをつけてたから、アナログに変えたばっかの頃は瞬時に解せず大苦戦した(笑)適度なごつさと黒のカッコ良さがたまらなく好きなんだけど、当然女度はえらく低い。でも相当気に入ってるから、暫くはこの時計に頑張ってもらおうと思う。で、何が言いたいかというと、こないだテレビでジズーも右腕に付けてるのを見て仰天した。「やっぱりジダンだな」と変な満足感でいっぱいになる。残念ながら、イナは左なんだなぁ。別にそういうところを真似たいと思ったことはないけど。とか言いつつ、イナも右にしてくれと思ったり(笑)ただなんとなく始めたことがこんな喜びに繋がるとは思わなかったし、こんなことで喜ぶ私は平和だなぁとおかしくなった。今のところ、右腕で不便だと思ったことはない。
2005.01.14
コメント(2)
壁紙のジズーを見て、先輩女がのたもうた。「ハゲが好きなの?衝撃画像やね~プププッ」アホか、何が衝撃じゃい。ジネディーヌ・ジダンと知ってのことか!失敬な。毛の本数など関係ないのだ。ジズーの技を一度見たら、そんな小さいこと恥ずかしくて言えんぞ。まったく笑われる意味が分からん。心外。って、そんなの興味のない人に言っても伝わらんわな。端から見たら、若ハゲガッパ以外の何者でもないかもね。欧州リーグの選手名鑑を見るだけで楽しいだなんて、絶対に理解してもらえないよなぁ…。って、会社PCの壁紙をジダンにするOLの方が稀?身近にサッカーファンの「女性」が欲しい。切実。
2005.01.13
コメント(7)
印刷してから取り消し線を引く上司が居る。いやいや、そんなもんデータの段階で引けばいいじゃん。不要な行は削除するとかさ。でも言えない(爆)初歩すぎて、逆にわざとなのかなぁ?とさえ思う。定規で線を引くのが好きとか?(笑)んなわきゃないか。ナンセンスだなぁ…。でも、今まで何十年と紙面でやってきたんだから、そうなるのも仕方ないのかなぁ?ていうか言うべき?(汗)
2005.01.12
コメント(4)
学生時代、某CD屋でバイトしてた。2001年までにリリースされたCDならば、結構詳しいと思う。但し、アーティスト名・タイトル・ジャケットに関してのみ(笑)正直どんな音楽かって聞かれるとほとんど判らない。なので、今さらながらに王道を聴いてみる。大人買い。RED HOT CHILI PEPPERS 「Californication」RAGE AGAINST THE MACHINE 「Battle of Los Angeles」THE OFFSPRING 「Americana」普通に遅すぎ(笑)SUM41もホント最近やっと聴いた。LINKIN PARKとかBLINK182とか…って、これも遅いな。今は何が来てるんだろう?時代についていけてない。CD屋で辛いのは、全然好きじゃないアーティストがメインBGMな時。何を流すかはグループ全体で決まってるから仕方ないんだけど、一日中、いや、ゴリ押し期間の何週間か聴き続けるはめになる。アイドル系は辛い。ユーロビートやトランスもきつかった。頭の中がシャカシャカシャカシャカ…(笑)踊りたい人にとってはいいものだと思うけど、仕事には不向きかなぁ。逆に、自分が好きなバンドだとノリノリ。社会に出てすぐENYAのベストを買った。疲れたOLの典型(笑)多重録音の甲斐あって、あの重厚感はまさに癒し。さすがヒーリングというジャンルに入るだけのことはある。ちなみに、私はジャンルの分け方がよく判らない。特にインディだといろんなジャンルに分けられがちだけど、スカとかコアならまだしも、その他はもう何が何だか(笑)バイト、楽しかったなぁ。
2005.01.11
コメント(0)
マドリードダービー、3-0で完勝。実際は、スコアからは想像もつかないほど攻められた。決定機はアトレティコの方がレアルの4倍くらいあったし、もうホントに面白いほどガンガンやられて、大量失点で負けてもおかしくないゲームだった。危なし危なし。だけど、矛盾するかもしれないけど、負ける気がしなかったんだな、これがまた。攻め込まれてもバタバタしてなかったし、スペースはなくとも全然焦りは見えなかったし、チームとしてみんながそれぞれ自分の役割を果たしつつ、周りをサポートする余裕があったんだよね。いつものちぐはぐさは感じられなかった。マドリーが組織的ってか(笑)それにサルガド・サムエル・グティが居ないことを考えたらね。再建間近か…(ニヤリ)で、我らがイケル・カシージャスの話。GKだと誰彼構わず「守護神」って言う実況がやたら多いけど、本当の「守護神」とはこの人のことだと思う。ひいき目。でもカシージャスは本当に凄いGK、いやマジで。何度となく彼に救われた。いつもありがとう!(笑)にしても、ダービーに勝つと、どうしてこうもスッキリするかね(笑)あとはクラシコまでに完全に立て直してくれれば…。バルサはビジャレアルに3-0で負けたらしい。リケルメの逆襲。勝ち点差7か…ふっふっふ。が、完勝の喜びも束の間、終了間近にジズーが負傷交代。大ショック。右ひざ大丈夫かなぁ…本当に心配。契約が切れる07年よりも前に引退するかも?という記事を見た。ジズーを見れるのもあとわずかか…うむむ。ちょっと話が前後するけど、インテル×サンプドリアを見た。とんでもないゲームになった。サッカー怖し。2-0になった時点で「だっせぇ~」と白けた気持ちで居たんだけど、ダサいなんてとんでもなかった。反省。こんな大逆転があるとはビックリどころじゃない。同点までならまだね、凄いゲームだったねって言えるんだけど、引っくり返すなんて…いやいや、ないでしょ!ないっ!(笑)2-0からっていうのなら、ユーロ04のチェコ×オランダもそうだったけど、あれは時間をかけてのことで、今回は正味6分ないくらいだからね。マジで大爆笑だった。もう笑うしかないでしょ(笑)途中で帰ったインテリスタは、悔やんでも悔やみきれないだろうなぁ(笑)いや~いいゲームを見せてもらった。欧州は今日も熱い!!
2005.01.10
コメント(4)
夜中ふとスカパーを付けてみたら、FA杯エバートン戦が始まるところだった。ナイスタイミングと思って話を聞いていたら、どうもエバートンじゃないっぽい。「この時間は予定を変更してカーディフ×ブラックバーン戦を」と言う。いやいや、我ながらこの運の良さにはビックリ!!まったくの偶然でイナのゲームを見ることができた。で、イナはものすごい運動量だった。あんた走りすぎやろっていうくらいガンガン走って、サポートに行って。ゴール前に顔を出したかと思えば、最終ラインまで戻ったり。とにかく元気一杯だった。ひと安心。ただ、ゲームに巧く絡めたかというとそうでもない。それほどボールに触れていなかったし、イナを中心としたチームになってると勝手に想像してたけど、実際はそうでもなかった。正直、気持ちが前に前にと先走っている感は否めないと思う。解説の風間さんも再三「ワンテンポタイミングが早い」と言っていた。カバーに行くにもボールを貰うにも、動き出しが早いって。確かに、近づき過ぎて味方がパスを出すスペースがなかったり、前に飛び出し過ぎて戻りながらパスもらったり、そういうシーンが多々あった。だから何度も何度も「こういう部分は試合勘が足りないのかもしれない」と言われていた。プレミアだとそのタイミングで出ないと遅いせいじゃない?なんて思ったりもしたけど、風間さんの指摘のように、味方のトライアングルの中にすっぽり入ってしまってて、サポートがサポートになってないシーンを目の当たりにすると、うむむ…となってしまう。やっぱり見れて良かったなぁ、実際のゲームを。全然悪かったとは思わないし運動量とかはもう戻ってると思うんだけど、そういう部分は試合をこなすしかないんだなぁと妙に納得した。この移籍の意味を改めて知った気がしたというか。とにかくイナには頑張って欲しい。途中、出し所に迷ってるうちに後ろからスコーンとかっさらわれた。カウンターから得点されなくて良かったけど、アーセナル時代に同じようなことがあってその時は失点に繋がったんだよね。確かそれもブラックバーン戦だった。風間さんには散々言われるし嫌なこと思い出すしで、軽くヘコみそうになったんだけど、いいミドルも1本出たし、いいスルーパスも出てた。あとは左右に大きな展開だとか、イナらしいところも見せて欲しいよね。いつだって応援してるよ、イナ。で、私は怒っている。フジテレビ7○9!!!放送してくれてありがとう。だけど、途中で結果テロップを出すってどういうこと?前半開始早々に「1-1前半終了」と出た。アホかっ!!(怒)録画放送恐るべし…。
2005.01.09
コメント(3)
昨日、3連休前の金曜日ということで、地獄のオールナイトカラオケ大会を決行した。女3人で7時から飲み始めホロ酔い気分になった後、23時から怒涛の6時間歌いっぱなし。途中で音を絶やすことなく、とにかく歌いまくった。で、5時まで歌って始発で結局6時半に無事に帰宅できた。喉が悲鳴をあげている。ということで、目が覚めたらもう夜になっていた。今日は何にもせずに終わったなぁ~もったいない。にしても節々が痛いのは何故だろう。暴れた記憶はないし…年のせいなのか!?(爆)
2005.01.08
コメント(0)
いつか新婚旅行をすると仮定する。で、私はどのリーグでもいいから1試合は観たいと思う。それをこのまま行けば道連れになるであろう相方に伝えてみる。「カンプノウ」何を血迷ったか寝言をのたまう。アホか、一人で行け。「お前の頭の丸焼きを投げるとかどう?(ニヤリ)」頭突きと鉄拳、どっちを食らわそうか真剣に悩む。スペインに行くならベルナベウに決まっている。愚問。お前は一人でガウディの建築でも見て来やがれ。ベルナベウに暗雲。新婚旅行でサッカー観戦となると、相手はサッカー好きに限る。その点はクリアなんだけど、何を隠そうヤツはバルセロニスタ。私がマドリーファンになりかけていた頃、「スペイン観るならバルサ観ろ!」とよく言われた。高校時代からずっとファンだというから、情熱では勝てない。新参のマドリディスタなんぞ、ちゃんちゃらおかしいらしい。ちなみに、クラシコの後は暫くメールが途絶える。どっちが勝っても遺恨が残るから大変(笑)「ベルナベウでのクラシコとかどうよ?」苦肉の策。「おっ!それいいね~!!」とは当然言わない。「それだけは絶対に嫌だ」そりゃそうだろうよ。仕方がないので賭けに出る。「オールド・トラフォード行ってみたくない?」夢の舞台。「あ~それいいね、それは行きたいかも!」しめた、騙されやがった(笑)カンプノウに行くくらいなら断然トラフォードだ。あの至近距離で、本物のプレミアを肌で感じることができるなら、ベルナベウは老後の楽しみでもいい。それに、イナのあのゴールを生んだ場所でもある。「カンフーキックされないように気をつけないとね~♪」とりあえず話も丸く収まり、殴り合いにならずホッと一息。って、新婚旅行以前に相手が確定したわけじゃないからまったくの机上の空論(笑)でもまあ、単純でお人好しなこの人なら、巧く騙してベルナベウにしょっ引けそうな気がする(ニヤリ)サンチャゴ・ベルナベウ。いつか行ってみたいなぁ…。
2005.01.07
コメント(6)
爆破予告で中断された昨年12月12日のソシエダ戦。今日、1-1の同点から残り7分間が再開された。マドリーが、ジダンのゴールで2-1勝利。ほらね。やっぱジズーだよ。永遠のキラ星。って、ロナウドが得たPKだけど(笑)勝ち点32で3位に浮上。バルサとは10差か…遠いな。「ソラーリがバルサに!?」という噂を聞く。冗談やろ。今週末は、マドリードダービー。
2005.01.06
コメント(0)
かなり怪しい。異動の予感…どびしっ!ま、それなりにやっていけるだろうけどね。
2005.01.05
コメント(2)
意外にすんなり仕事モードに入り込む。やはりこっちが日常か。気付けばすっかり社会人になってしまったもんだ。昼夜逆の生活をしていた大学時代が懐かしい。などと言いつつ、今週末はオールで遊ぶ予定。25にもなって体もつかなぁ…かなり不安。最近老いを感じる。
2005.01.04
コメント(2)
6連休最終日。明日からまた5時半起きの生活が始まるのかと思うと、がっつり気が重くなる。束の間の休息に騙されながら、またステレオタイプな日々を送るんだなぁ。辛いぞ、社会人。まあ、お金を稼ぐというのはそういうことだ。我ながら冴えないな。
2005.01.03
コメント(6)
毎年恒例のサッカー福袋を買いに行く。で、こんなん出ました。・マドリーステーショナリーグッズ一式・ベッカム23番キーホルダー・イングランド代表ユニ(H)・イングランド代表Tシャツ・ドイツ代表ユニ(A)・イタリアキャップ・ユーロ2004Tシャツ・リーガ03-04トレカセット正直、微妙。去年がかなりの大ヒットだっただけに、多少の悔しさが滲む。ユーベ(H)・レッジーナ俊輔・HSVタカのユニや、マンUグッズに比べるとねぇ…。今回、一番嬉しかったのはやっぱりイングランド代表ユニかな。これは使える!ありがとう、ワールドスポーツプラザ。一番困ったのがリーガのカードセット。なんと1箱1万もする代物らしいが、それほどの価値はない。ジズーが1枚も入ってないなんて話にならん。ドン引き。バーゲンでマドリーのタオルマフラーが500円!即購入。がしかし、バルサの同品は定価の3000円のまま。屈辱。それを見たバルセロニスタの相方の勝ち誇った顔…忌々しいにも程がある。勝て!勝つんだ!マドリー!!(願)そして、東福岡×市立船橋。負けた!負けたっ!!多大なダメージを受ける。そんなに負け越してるわけじゃないけど、市船には嫌な思い出しかない。だからユース監督になった今も、布啓一郎は敵将にしか思えない(笑)今年のヒガシはイケると思ったんだけどなぁ。校歌を歌えず痛くヘコむ、うつむく、振り向く。PKか…苦いなぁ。やべっちFCスペシャル。なべっち。イナは最高やなぁ。惚れ直す。昔はもうちょっと、何て言うか照れつつも決めるところは決める感じだったけど、テレビに慣れてしまえば、根は生粋の大阪人なんだなと妙に納得。あんなにうまい切り替えしができるとは思わなかった。舌好調。イナの笑顔にすっかり元気を取り戻す。きっと全国のイナトモも、にんまりしながら見たんだろうな。カーディフでも頑張っている模様。本来の輝きを取り戻すのだ、稲本よ。ビバサッカーな一日。
2005.01.02
コメント(3)
元日早々母に叩き起こされ、いい加減起きておせちを食べろと言われる。「何人たりとも俺の眠りを妨げるヤツは許さん」は名文句。おかげで夢の内容をすっかり忘れた。別に取り立てて初夢を気にかけたこともないけど。いつから正月が楽しくなくなったんだろう?お年玉やな…金の切れ目が正月の切れ目。元旦から初売りをするところがあったので、午後からイソイソと出かける。念願の長財布とツイードジャケットを購入。なかなかいい買い物だった。満足。非常に地味な年始だが、こういう無駄な一日が好きだ。今年もこの調子でのらりくらりと過ごして行こう。みなさん、今年もどうぞ宜しくお願いします。そして、ひたすら食う。妊婦顔負け。
2005.01.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1