あれこれ備忘録 ホスピス医のこころを支えるもの

あれこれ備忘録 ホスピス医のこころを支えるもの

PR

Profile

粗忽のたかびー

粗忽のたかびー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.10.03
XML
カテゴリ: 緩和ケア

壁紙 ポスター 富士山 ウォールステッカー fuji 日本製 シール 自然 景色 写真 絵画 アート DIY リフォーム リメイク インスタ 映え

「ホスピス(Hospice)」の語源はラテン語のHospitiumと言われています。この言葉は「おもてなし」の意味があります。この言葉から派生して、Hospital(病院)、Hospitality(おもてなし)などがあります。ホスピスの本質は「おもてなし」なのです。
(札幌南徳洲会病院 ブログより 抜粋)

それならば私はそこのホストということになりますが、ホストの役割は来られたお客様、つまり患者さん、その家族に喜んで貰うことにあります。
寛いでもらう、休んでもらう、ほっこりして貰う。

そのまま旅立たれる患者さん、一度は家に帰ろうとする患者さん、住み慣れた家で死にたいから往診してくれという患者さん、様々です。

そして、ホスピスで眠るように旅立ってくれて良かったと言ってくれる家族、家では最期まではみられないと思うのでまた帰ってきますという家族、家で最後まで頑張りますという家族。

それでも、みな一度ホスピスに来ることで、束の間の休息を得てくれています。

そしてその方々をおもてなしするために、僕らも時々はお休みが必要です。
僕らも自分を大事にすることで、人を大事にすることが出来るようになります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.03 12:48:11
コメントを書く
[緩和ケア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: