鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
564240
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
LEDについて調べてみると
光を放つダイオードの意味です
赤色のダイオードが出来た当時はぼんやりしていてやっと光っているような感じでした
それこそ上手くいっても懐中電灯の豆球の代り程度だな…
ところがところが
まさか照明に使えるまで進化を遂げるとは思いもしませんでしたよ発光ダイオード
LEDは(発光ダイオード)
ダイオード類の中の一種で
ダイオードとはそもそも整流、検波の機能のあるPN半導体として
古くは電源回路のセレン整流器の代替えやAMラジオの検波用として使用されてきた
真空管の時代に誕生した画期的な部品でした
鉱石ラヂオ~ゲルマラジオ(ゲルマラヂオ)=ゲルマニウムラジオでクリスタルイヤホンで聞いたりしていた、
当時ゲルマニウムダイオードと言えば1N60と言う代表的な一品があった、
熱に弱いのでリード線は切らずにくるくると巻いて半田付けしていた、
ゲルマニウムダイオードは挿入電圧ロスが低く(0.2V~0.3V)シリコンダイオード(0.6V~0.7V)よりも有利でしたが
性能や耐久性の面から徐々にその座をシリコンダイオードに置き換えられていった
機能としては一方向には電流を流すことができるが反対方向には流さない電気の交通整理のようなお仕事をしています。
(水や空気で言うと逆流防止弁の働きに似ているでしょう)
ゆえに端子にはプラス側マイナス側と区別があり取り付け方向があります、ダイオードマークを見ると矢印風になっているのがわかる。
LEDとは、電流を流すと発光する半導体素子の一種で
アノード(anode)とカソード(cathode)の2つの端子があり、
アノードに正、カソードに負の電圧をかけると、数ボルトの電圧で電流が流れ、発光する。
昔読んだ記憶では、PとNの接合部分で発光現象が起こるようで、その光は前と後ろに出るような?レーザー光だったかな??
最初に赤色ができ、つづいて緑色ができた、その2色混合色などの種類があったが、青色が難関でした
(でも緑は純粋な発色波長では無かった、青色が出来てやっと純緑色ができた)
赤色の半導体レーザーダイオード誕生がCD(コンパクトディスク)の誕生に繋がりDisk時代に突入した。
待ちに待ったが青色ダイオードが実用化されたため、赤・緑・青の光の三原色が揃った。
(青紫色半導体レーザーを使用するBlu-ray Disc(ブルーレイディスク)新世代光ディスクもできた)
これらの組み合わせで白色を含む様々な色の光を作ることができるため、
フルカラーの表示装置や照明、光ディスク装置のヘッドなどの用途が拡大している。
残念ながら今現在一個のLEDからは単一光線(単色)しか得る事が出来ないのが難点で
LED単体での白色の発光体は現時点では出来ていないため青色に蛍光体を塗布して擬似的につくり出しているのが一般的(光が青白い)
LED使用の超大型モニターはできましたが、小型化は難しいようで今では液晶のバックライトとして蛍光管に変わり裏方で活躍をはじめた。
小型化はフル発光トランジスターでも開発しないと無理かな?
省エネ,長寿命,即フル点灯などの特徴があるLEDも進化を遂げ
照明にまで使え耐えられるような変貌をしてきているが
その基本原理は変わっていない
また逆の原理で太陽電池も作られているし
デジカメの撮影素子もフォトダイオードの固まりである
何万画素数とか競い合っているがフォトダイオードの数を表しているにすぎない。
昔トランジスターラジオが出来た頃は使用しているトランジスターを石と表現してその数を頭に付けて7石トランジスターラジオとか言っていた
石の数が多いほど優秀で高価な製品であった。ちょっと脱線したかな~
要するに今も昔も同じような事をやっているようだ。
ところで今のパソコンのCPUを石の数で置き換えて換算で表すと何個位使っているのでしょうかね?、LSLSIの中身
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ダイオードの種類
PNダイオード (PN Diode)
ショットキーバリアダイオード (Schottky Barrier Diode)
定電圧ダイオード (Reference Diode)(ツェナーダイオード (Zener Diode))
定電流ダイオード(CRD, Current Regulative Diode)
トンネルダイオード (tunnel diode)、江崎ダイオード (Esaki diode)
トリガ・ダイオード(ダイアック (DIAC))、サージ保護用ダイオード)
可変容量ダイオード(バリキャップ (variable capacitance diode)、バラクタ (varactor diode))
PINダイオード (p-intrinsic-n Diode)
レーザーダイオード (laser diode)
フォトダイオード (photo diode)
バリスタ(非直線性抵抗素子)
発光ダイオード (Light Emitting Diode. LED)
ガン・ダイオード
アヴァランシェ・ダイオード
ステップリカバリダイオード
ダイオード(英語:Diode)
1919年、イギリスの物理学者William Henry Eccles がギリシア語の di = '2'と ode = '道' を合わせて造語した。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
あなたのアバター自慢して!♪
韓国での食事(11月 12日)
(2025-11-15 02:35:31)
政治について
腐りきっている自民党。
(2025-11-28 19:40:38)
★資格取得・お勉強★
国の予算と世界のお金の流れ!税金・…
(2025-11-29 00:00:15)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: