安心安全な



安心安全な食物

安心安全な住居

ト言うより此の國自体安心安全な状態かが疑問!ハードもソフトもパーでんねん!!!

安心安全な発電
結局安心安全な発電は水力や太陽光による発電のようです

風力発電ですか、高額で機能しない不完全なシステムを選択しているようじゃ×
どこのアホカンリョウよ、どうせメーカーとつるんでるんであろう(オオガネ動けばそれで良し)
あのデッカイ扇風機をいきなりトップギヤで回転させるなんてできるわけないでしょう!あほ、

植木屋もマッッアオの徴無責任野郎軍団

原子力も所詮共存するのは危険な事

最近の有識者だかプロだか知らんが未曾有のとか想定外とか平気で口走って責任を逃れようとしている
そうゆう輩は私には能力がありませんでしたト認めているようなもの世の為に消えてもらった方が良い。
この國には前例が無ければ思考停止のような身動きとれづ、マニュアルが無いので動けんみたいな風潮が往々にしてありますが
許し難い面々である!


放射能とは人間の五感では感じる事ができないから怖い
身の近くではレントゲンやctスキャンという医療機器で使用されているx線のような存在でしょうか
多く浴びるほど生物の細胞に悪影響を与えるのです、細胞の分裂時にコピーミス等の異状を起こすので正しい分裂が出来なくなるようで、DNAが極めて恐ろしい事態となります、ガンもその一部かも。


しっかし、日本の國民さんついて無いよなー、低レベルな政府軍団に未曾有の大地震被害に大津波による大破壊、おまけに高レベルな放射能汚染、悪い要素が山盛りダ

もしできたらガイガーカウンターで周辺の物体を調べてみましょう、やばいものが見つかるかも。
汚染がありそうなあやしげな所からの物体は持って来ないようにしましょう勿論売買も禁止。


やはりと思うような記事があった『真のプライドのある専門家』もおられるようだ!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「『想定外』言い訳に使うな」 土木など3学会、声明で苦言 (J-CAST)

想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない」。土木学会など3学会は、こうした内容を盛り込んだ共同緊急声明を発表した。東北関東大震災や福島第1原発事故について「想定外」を繰り返す東京電力や菅直人首相らに対し、専門家らが苦言を呈したようだ。

声明を発表したのは、社団法人の土木学会をはじめ、地盤工学会、日本都市計画学会の3学会だ。2011年3月23日、阪田憲次・土木学会会長らが会見を開き、声明文は同学会サイトなどでも公表した。阪田会長は「安全に対して想定外はない」と指摘した。

ワイドショーも「想定が甘かったのでは」
「(福島第1原発を襲った)津波の規模は、これまでの想定を超えるものだった」(清水正孝・東電社長、3月13日会見)、「今回の地震が、従来想定された津波の上限をはるかに超えるような大きな津波が(略)」(菅首相、3月12日会見)??このほかにも、テレビなどに出演する「専門家」らが、連日のように「想定外」という言葉を使っている。

専門家はともかく、東電など「当事者」が使う「想定外」には、いらだちを募らせる被災者らも少なくない。マスコミも「東日本大震災:福島第1原発 東電『想定外』に批判の声も」(毎日新聞ネット版、3月12日)、「不安 憤り 諦め…2度目の爆発『想定外と言うばかり 対応が甘い』」(スポーツニッポン・ネット版、3月14日)などと報じている。

3学会の声明文では、「われわれが想定外という言葉を使うとき、専門家としての言い訳や弁解であってはならない」と指摘している。その上で、「自然の脅威に恐れの念を持ち、ハード(防災施設)のみならずソフトも組み合わせた対応という視点」の重要性をあらためて確認すべきだと訴えている。

声明文では名指しはしていないが、東電や政府関係者が使う「想定外」という言葉に「言い訳」のニュアンスをかぎとっている、と読めなくもない。テレビのワイドショーでは、TBS系「みのもんたの朝ズバッ!」(3月14日放送)で、TBS解説室長の杉尾秀哉氏が「地震の規模が想定外というが、想定が甘かったのでは」と指摘するなどしている。

鳩山前首相「想定外だから仕方ないという話ではない」
また、前首相の鳩山由紀夫氏は3月19日、菅首相と民主党代表経験者との会談の際、東電に対し「想定外のときにどうするかという発想が足りなかったのではないか」「想定外だから仕方ないという話ではない」と批判している。

本当に「想定外」だったのか、「想定したくなかった」のではないか、との疑念を持ちたくなるような報道も出ている。東京新聞の3月23日配信記事「『大津波やM9 想定却下』 福島原発 設計者ら証言」では、福島第1原発の「設計や安全性の検証を担った東芝の元社員二人」が取材に対して答えている。

同記事によると、元技術社員は「M9の地震や航空機が墜落して原子炉を直撃する可能性まで想定するよう上司に進言」したが、上司は「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と「一笑に付した」という。元社員は「起こる可能性の低い事故は想定からどんどん外された。計算の前提を変えれば結果はどうとでもなる」とも話している。


[ 2011年3月26日13時37分 ]

「千年に一度とか、そんなことを想定してどうなる」と「一笑に付した」という東芝の上司もすでに脳みそ放射能で汚染されているんとちやうの
昨日買ったばかりの亀が死んだのと訳が違いまっせ。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: