レンズプロテクトは撮影時は外す!


レンズプロテクトはネジ式でかなりグルグルして装着しますよね!撮影時に取り外すなんて考えた事もありませんでしたが、
そもそも高価なレンズにキズや汚れが付かないよう気配りでお金をかけて取り付ける物ですが、付けた事により悪影響が出てしまい撮影画に影響するとなると問題です!
使用時に開けるような機能ト言うと、便座の蓋を思い出してしまいました、結局似たようなもんでしょ!(特許取れるかもよ!


撮影時にはレンズ直にする必要性がある場面も存在するようです、でもフィルター類は外せないよな〜

 レンズ保護用のプロテクト・フィルターがレンズの性能を落とすので
シャッターを切る瞬間はフィルターが外れるような工夫も必要になるような時代に突入したと

今まではレンズのプロテクト・フィルターは付けっぱなしでしたが、
カメラやレンズの性能がアップすると撮影画に影響が出て逆に害になってしまう場合もあるようです、

 フルサイズのセンサーを搭載した新感覚のカメラの世界がいよいよ幕を開けたのは2013年頃でしょうか
私はその時APSサイズのミラーレス機に興味がありNEX7とレンズのキットを購入して使用を始めた頃でした
小型で高画素が魅力、現在もレンズアダプターを付けて他社のレンズと組み合わせで
APSサイズでこのまま行くのかと思いきや(APSサイズもこれで進化しても問題無しのレベルだと思いますが)
フィルム時代と違って小さいからボヤケてしまうト言う事も無く普通に使えております

 技術屋さんはセンサーに磨きをかけていたようで、やはり先端を走っていると越えなくてはならぬ壁がいくつもあるのでしょう。
昔々、歩留まり云々ト聞いた事がありましたが、今は昔と違い諸々の環境が整っていますから後はやる気が有るか=これを商品化して売れるのか?
商品化してユーザーから支持を受ける事が出来るか出来ないか!ユーザーが期待している商品なのか、価格は適正なのか?
いくら良い物を創ったと自負しても高価すぎて売れないようでは意味が有りません。
一部の金持ちの道楽的な商品にならない事を願います。

でも面白い時代に突入したのではないでしょうか!

先日α7r2で撮影してみましたが、今までに見た事無いナマラスゴイ性能でした、もっと安くしてほしいぞ!
またα7s2新製品出したようですが、これじゃカメラで破産です。レンズも品薄で予約状態のようです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕にとってSONYのカメラが今世界一(SONYのILCE-7R)
http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/dcf9d59f5dddb3a615f7a6e99698b7db

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: