2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
昨日に続き練習に行ってきました.昨日は息子が中心だったので,今日はWEDGEからDRIVERまで120-130球打ってきました.場所は王子のサンスクエアゴルフというレンジです.ここは距離は100yards位と短いのですが,打席も綺麗で主に短いアプローチの練習をします.昔の職場からも近く家からも近いため,よく行くレンジです. 昨日息子に,フォローでビューンと振り切るように教えたのですが,自分でもその点を注意してみました.実際に気を付けると,DRIVERやUtilityなど長いクラブは力強い球が打てて良かったです.最近のテーマであるフォローを大きくすることに一歩前進です. もう一つの問題は実際のコースなどでも良くあるのですが,ショートアイアンの距離感の問題です.PWだとネットの下から1段目ぐらい,9Iだと下から2打段目から3段目に当たります.たぶんPWで100-110yards位,9Iだと110-120yards位ですかね.ところがAW(X-WEDGE)だとネットの下に当たる位なので,たぶん80-90yards位でしょう.FOURTEEN PROTOだとやっとネットに届くぐらいですから80yardsがフルショットになってます.そのため実際に80-100yardsを打つときはPWのスリークォーターなどで調節して打ってます.これがうまくいかなくてショートしたりが多くなりスコアがまとまらない原因の一つになってます. ロフトを調べてみると,PW(MR-23 U.S.SPEC)が47゜で,X-WEDGE 03が52゜,FOURTEEN PROTOだと53゜なので,PWとのロフト差が5゜から6゜になってしまっているので,ロフト差が大きすぎるように感じてます.一度,SHOPできちんと計測して調整したいと思います.AWは51゜位に,SWも57゜位がよいですかね? 100yards以内からせめて4-5m(直径8-10m)の誤差に打てるようになればもう少しスコアも良くなりそうなのですが・・・.
2005/02/28
コメント(3)
練習に行って来ました。朝寝坊のため、The GOLF GARDEN 高島平に着いたのが、10時になってしまい、到着するとすでに20分から40分待ちの状態でした。1階はあきらめ2階でやることにしました。今日の練習のメインは私ではなく、息子です。先日購入してやったドライバーの初打ちです。最初のうちは長さになれず、チョロばかりでしたが、そのうち慣れたようで、うまく打てるようになって来ました。見ているとアイアンよりもスムーズにスイングが出来ている感じです。ナイスショットすると150yards位は飛んでいるみたいです。やはりアイアンももう少し長めにした方が良いみたいです。今度買ってやらないと・・・。自分のクラブが購入できませんが、しばらくは我慢です。 そこで私はH.P.で欲求を満たそうと思い、いろんなSHOPを眺めていたのですが、そこで発見しました。 2005年モデルのCAMERON STUDIO STYLEです。見つけたのは、大阪にあるTX SPORTS さんです。TX SPORTSは以前はCO SPORTSといって、CAMERONを中心にレア物が結構あるので良くチェックしてます。一度大阪に行ったときに、SHOPにも寄ったのですが、新大阪の駅のすぐ横のマンションの一室で倉庫みたいな所でした。 CAMERON STUDIO STYLEですが、303Stainless Steelのヘッドに303German Stainless SteelのInsertが装着されてます。GRIPはRed Studio Designみたいですし、Length,Weightも今までと同様に、33inch 350gと34inch 340gがあるみたいです。非常に格好よいです。価格は、4月に入荷され、価格は¥40000前後のようですね。是非、購入したいです。
2005/02/27
コメント(2)
ここ2日ぐらい飲み会続きでいささかお疲れモードです。毎日午前様なので日記も書けませんでした。今日は久しぶりにまっすぐ帰宅したので、H.P.をいろいろ見てます。 そこで気になったのが、先日、我が愛すべき息子のために、TourStageのDriverを購入したのですが、以前に購入したT-ZOIDのアイアンを見るとどうも短いような感じがして、H.P.で調べてみました。するとT-ZOIDは、どうも120cm用みたいです。これはIRONも買わねばなリませんかね?息子は5年生のくせに小さくて身長が140cmもないので、まだよいかな? その後、H.P.をいろいろ見てみると、Jr用のクラブはあんまりありませんね。TaylormadeやCleavelandはSETで、NIKE,TourStageはバラで購入できるので、TourStageで揃えちゃおうと思ってます。でもCADDIE BAGはやっぱりNIKEかな? 明日は、お休みなので、練習に行く予定です。
2005/02/26
コメント(4)
昨日,GOLF GEARについて書いたのですが,今日は私の愛読書について・・・.1.CHOICE 隔月刊の素晴らしい雑誌です.GOLFに関してGEARだけでなく,幅広い記事が載っています.一番のお気に入りです. この本が出るまでは,ゴルフ雑誌というと,レッスンの記事が主体で,あまり興味を持ちませんでした.(だってレッスンについて書いていることに一貫性がないんだもん.) しかしCHOICEを初めて読んだときは,感動でした.この本が私をGEAR好きにさせてしまったといっても良いでしょう.現在,No.145まで出ていますが,私はNo.19から買い始め,すべて保存しています.(奥様にはいつも捨てろといわれてますが・・)昔の記事をたまに読むと,おもしろいですよ. 2.Golf Classic 月刊です.GEARにこだわった最初の雑誌ですね.1993年から愛読しています.これも時々抜けていますが,保存してます.以前より日本アマのクラブ特集が毎年9月か10月号に特集で組まれていて,クラブ選びの参考にしていました.これも以前の雑誌をたまに見るとクラブの遍歴などが分かっておもしろいです. 3.Golf Style 2002年に創刊された比較的新しい雑誌です,CHOICEと同じく隔月刊です.Golf Classicと同じく,毎号,海外プロ,国内プロ,日本アマなどの選手のCLUB SETTINGの特集があり,また,海外のPROTO Typeが出てます,写真が豊富で見ていて楽しいです. 4.月刊Golf Digest 2001年から毎月購入するようになりました.レッスン記事もありますが,「クラブ選びの常識のウソ」という記事が気に入ってます. 5.週間Golf Digest 毎週火曜日に発売されます.週に一回ゴルフにはまるために購入してます.(笑)さすがにバックナンバーは処分してます.(実は読み終わると病院の待合いに並べてます(^^ゞ) 6.GOLF GEAR 最近購入し始めました.昨日も書きましたが,GEARだけでなくTuningの参考になる記事が多いです. 7.その他 他にもアルバトロス,ゴルフテゥデイなども一時期購入していましたが,最近はあまり定期的購入することはないですね.これ以上雑誌が増えると怒られそうなので自粛してます. 雑誌を読むときは,レッスン関連に関しては流し読みするのですが,GEAR関連は熟読してます.でも多すぎて後で見直すときにどこに出ていたか忘れてしまいますし,最近は雑誌以外にも,有名なTOSHIさんのH.P. Anserfreakなどインターネットでも情報があるので,このBlogをうまく使って,検索できるようにしたいですね. フリーページのPutter Collectionをまとめて更新しました.・CAMERON StudioStainless NewPort Beach・ ODYSSEY White Hot#5・ BETTINARDI 360MB・ PING Scottsdale Anser Nickel・ CAMERON Red-X・ PING JAS Anser
2005/02/23
コメント(0)
今月号のGOLF GEAR(Vol.29)を買ったので,気になった記事を. このGOLF GEARと言う雑誌は,GEAR MANIAとしては,最近書かせない雑誌になってます.実際には,CLUBは自分で打ってみないと分からないと言うのが持論なのですが,この雑誌は,TUNING FACTORYというコーナーがあり,SHAFTのDATAが詳しく出ていたり,自分で工房を作ろうと考えている私には「自分の工房を作ろう」という記事もあり気に入ってます. さてVol.29で気になった記事は, 1.特集 KING OF KING 2.PRGR TR-X DUOのインプレ 3.CV-PRO Fairwayのインプレ 4.Graphite Design Tour AD M-65のDATA です. 1.KING OF KING 色々なクラブを7部門,11クラスに分けて(ドライバー,アイアンはアスリート向け,アベレージ向けなどに分けて)試打し,飛距離や方向性などを総合的に評価しています. ドライバー部門では,アスリート部門1位の,TourStage X-Drive405HRが気になっています.JUMBO時代からのBRIDGESTONE FREAKですし,TourStageはRV-10以降離れてしまいましたが,やはり新作は一度打ってみたいですね.ShaftもGraphite Design Tour AD M-65が選べるので,どこかで打ってみようと思います. アイアン部門は,マッスルバック部門のPRGR 900 Frogedが良さそうです.最近マッスルバックに興味が出てきたいます.昔のマッスルバックよりも優しくなっているようですし,ナイスショットの感触は格別です.マッスルバックが使えるのも,年齢的に後2,3年ぐらいでしょうから(笑). FW部門ではCV-PROが一番かと思ったのですが,ONOFFが1位なのでビックリです.ONOFFってどうなんでしょうか?これも打ってみないといけませんね. Utilityでは,MIZUNO UX-1が1位でしたが,最近愛用しているNIKE T-100が3位に入っていて良かったです. WEDGE部門は,Callawayが1位でした.CallawayのWEDGEは丸形のイメージが強いのですが,使いやすのでしょうか? PUTTER部門は,予想通りWhite Steel 2 Ballが1位でしたね.Rossa Monzaが2位になっていて,ますます手に入れたくなってきました. BALLは,現在愛用しているX-01が1位でした. 2.PRGR TR-X DUOのインプレ やはり以前のTR-Xよりも確実に進化しているようです.現在,次期ドライバー候補No.1です. 3.CV-PRO Fairwayのインプレ 先ほどのKING OF KINGでも紹介されていましたが,BBD Type-Hと比べ,それほど難しくないそうです.やはり買ってしまいそうです. 4.Graphite Design Tour AD M-65のDATA 今一番気になっているShaftです.Shaftのカラーも綺麗ですし,なんといっても格好良い!SRの設定もあるようです.ロイコレCV-PROに別注でオーダーしたいですね. 以上気になった記事なのですが,読み終わると,ロイコレのCV-PROの購入意欲が高まってます.(爆)
2005/02/22
コメント(0)
久し振りの休日なので,練習に行こうと思ったのですが,あいにくの天候のためSHOP巡りに変更しました. まずは,新橋のGOLF PARADICE(ミニスカートの店員さんで有名)に行き,CLUBの査定をお願いしてきました. 査定をお願いしたのは,最近ERC Fusionの調子が良いため使う機会が無くなってきた,XXIO Hard SPEC w Graphite Design W-60(S)と,NIKE-T-100 購入後SETTINGからはずれそうなFOURTEEN HI-660とお蔵入りしているRoyal Collection TRC w Fujikura SPEEDER 661(R)の3本です. XXIO は思ったより査定が低く,もったいないのでもう少し使うことにしました.HI-660 の査定が思ったより良く,HI-660とTRCを売却しました. 査定中に店内を見て回ったんですが,残念ながら探しているMacGregor Muirfieldはありませんでした.気になったのは,FWの候補のNIKE T-40Tour 4Wが¥14800で売られてました.Putterコーナーでは,PING 85020や85068のOld Anserが¥4800~¥7000前後,85029のnonRやoneRが¥25000前後で売られていてAnser Collectionを増やしたくなりました.本当はDALE HEADが欲しいのですがDALE HEAD Anserは,さすがに高く¥80000前後でした.いつかはDALE HEAD Anserが欲しいです. GOLF PARADICEの後は,向かいのJEEPに寄りました,藍ちゃん使用のCADDIE BAG TourStage CBTS 50 がありましたが,他には特にめぼしい物は無かったです. 最後にVictoria神田店に行き,TourStageを購入しました.と言っても購入したのはTourStage Jrです.最近,息子がGOLFに興味を持ち始めたのですが,今まではMIZUNO T-ZOID Jrの7Iのみで練習させてました.1本では可哀相ですし,今後GOLFの道にに引きずり込もうと思い,Driverを購入してあげました.購入したのは,TourStage Jr White Series のDriverです.価格も1本¥7700と良心的で,おまけに TourStage Jr Ball まで戴きました.これで練習に連れて行こうと思います.夢は一緒にROUNDですね. その後は,自分のCLUBを見て回ったのですが,息子は文句も言わずに着いていてました.(笑). 新製品が大分,店頭に並び始めました.先日,紹介した藍ちゃん愛用の TourStage ViQ Forged があり,見てきました.TourStageらしく綺麗で構えやすいHEADですが,やや大きめで,ネックも少しグース気味でした.安心感があって優しそうな感じです. 次に見たのが, Royal Collection CV PRO Fairway です.自分が使っているBBD Type-Hに比べると,小振りでDEEPなHEADです.ShaftがGraphite DesignのM-65やW-60なども選べるのが魅力的ですが,私のパワーでは使いこなせないかも知れませんね.5W(18゜)なら打てそうなので,まず5Wを狙っています. CV-PRO FairwayとBBD Type-Hの比較体積慣性・左右慣性・上下重心深度重心距離重心高さフェース厚Cv PRO14723651206282821.533Type-H1522465123931312132.5 数値では,重心高さがあまり変わらず,重心距離が短くなっているので,捕まりが良くなっていそうですね. 最後にPutterです.最近のPutterは深重心が主流になってきてますが,HEADが大きすぎて今ひとつピンときません.(2Ball Putterなどは良いと思うのですが使う気が・・・)その中では,TaylorMadeの Rossa VT Monza が気になってます.TLCカートリッジでWeightと重心の深さが調整できます.少し転がしてみたのですが,スムーズにHEADが動かせ,良さそうですね. この先新製品が続々出てくるので,H.P.etcでしっかりCHECKしていきます.
2005/02/20
コメント(4)
宮里藍ちゃんが、ワールドカップで使用していた、ViQ ForgedがBRIDGESTONEのH.Pに出てました。 ViQ Forged 見た感じは重心の低そうなIRONですね。V-300の後継になるそうです。 IRONはMR-23U.S SPECを使ってきていて、特に問題がないので交換する予定はないのですが、以前から書いているようにShaft(RIFLE Tour)が重く感じるようになっているので、軽量Shaftへの交換か、もしくはNewIRONの購入を時々考えています。 現在、交換するとしたら、Callaway X-Tourが第一候補だったのですが、TourStage Maniaとしては、TourStage ViQ Forgedも候補ですね。ジャパンゴルフフェアで恐らく出ると思うのですが、やはり仕事の都合がつきそうもないので、発売されるまで待たないといけませんね。X-Tour,ViQ Forgedともに早く打ってみたいです。
2005/02/17
コメント(1)
来週の24日(木)から26日(土)に、東京ビックサイトでJAPAN GOLF FAIRが開催されます。GEAR Maniaとしてはぜひ参加したいのですが、仕事が・・・・。 JAPAN GOLF FAIRは、3年ぐらい前に一度行った事があるのですが、各社からの新製品が並んでいますし、マイナーなめーカーもあります。他にもGOODS関連が充実しています。その上、新製品は打ち放題だし、いろんなCampaign GOODSももらえるので、行った事がない方は一度、行くことをお勧めします。 何とか、木曜の午前か午後のどちらかを空けて行ってみようと思います。(ちなみに仕事をサボるわけではありませんよ)
2005/02/16
コメント(2)
南アフリカの女子ワールドカップで,日本が優勝しました.みんなもう書いていると思いますが,昨日は疲れて寝てしまい,今録画してあったのを見ました.生で見れなかったのが残念です.録画なのに涙ぐんでしまいました.北田さんが17番でバーディーを取ったときは感動しましたね.藍ちゃんは,世界でも十分通用するプレーヤーになった感じです. 本当におめでとう!! GEAR Maniaとしては,女子プロのクラブにも興味があったのですが,Putterは2Ballなどmallet typeが多いですね.昨日の私のPuttingを思い出すと,やはりMalletにしようかと考えちゃいますね. 藍ちゃんのIRONは,昨年使っていたTourStage X-Blade CBからViQ Forgedになったそうです.どんなIRONなのか気になりますね.
2005/02/14
コメント(0)
HOLE123456789INLENGTH5033713441554933803451363903117PAR54435443436SCORE75455454443PUT32232132220OB---------0Bunker---------0HOLE123456789OUTTOTALLENGTH35351314236937934933414351630986215PAR4534444353672SCORE4734646344184PUT2322112101434OB-- -- ○--- -11Bunker---- -×1 ×2--33 清澄ゴルフクラブに行って来ました。関越の東松山ICを降りて15分ぐらいでしょうか?家から約1時間ぐらいで比較的アクセスが良いコースでした。 コースは接待向きのコースで、距離はそれほどありません。フェアウェイの広さは普通ですが、この次期にしては良いコンディションでした。グリーンはワングリーンで非常に早く、手こずりました。3パットをしないことが目標だったのですが、いきなり出だしの10番で3パットをし、その後もやって計4回もしてしまいました。ファーストパットの距離感が悪く、2-3mもオーバーしてしまい、返しが入らなかったり最悪でした。後半の4番ぐらいからやっとタッチが合って、最後はチップインバーディーもあったので、あがり5ホールで5パットでした。 スコア分析では、フェアウェイキープ率: 57%、パーオン率: 38% 、ボギーオン率: 88% 、パーキープ率: 50%、ボギーキープ率:66%でした。 スコアを見ていただくと分かるのですが、後半のOUTは、なんとボギーが1個もなく、1バーディー、5パー、3ダブルボギーでした。 CLUB別では DriverはERC Fusionを持っていきましたが、フェアウェイキープが57%とまあまあで、フェアウェイを外しても大怪我はしませんでした。OBを一発打ってしまったのが悔やまれます。(OBを打ったホールはDriverではなく、3WかIRONで刻むべきホールでした。) FWはあまり使う機会がなく、最初のティーショットに3Wを使ったのですが、ダフッてしまいました。 新兵器のNIKE T-100は刻むホールのティーショットで1回、フェアウェイから3回ほど使用する機会がありましたが、良かったです。 IRONは、ショートのティーショットが悪かった(一回もオンせず)のと、120-150yards位の距離が引っ掛け気味でした。 Approach、Bunkerは比較的良かったのですが、砲台グリーンでピンが近いときに、みんなオーバー気味で、うまく打てませんでした。 Putterは、悪くないのですが距離感が最悪です。 課題は、アイアンの引っ掛けの修正。ピンが近い位置でのApproach、Putの距離感ですね。 GDO認定ハンディキャップ : 13 、ランクは91651人中 12438位です。
2005/02/13
コメント(3)
明日、急遽ROUNDの予定が入りました。(本当は前に言われていたのですが、忘れてました・・(笑))友人のDRと清澄ゴルフクラブに行って来ます。まだ行った事がないコースなので、Golf DigestのH.P.の案内(清澄ゴルフ倶楽部)で下調べをすると、フラットな林間コースでフェアウェイやグリーンの手入れが良いそうです。グリーンが速いみたいなのが気になりますが、何とか3パットをせずに回りたいですね。 GEARは、XXIOはまだ安定感がないので、DriverはERC Fusion、UtilityはNIKE T-100をデビューさせます。Putterはグリーンが速いそうなので、NewPort Beachで行きます。 目標は3パットをしないこと、スコアは85以下ですかね。 HDDに撮ってある女子ワールドカップを見て、気分を高めて行って来ます。 息子との練習は来週に延期です。ごめんなさい。
2005/02/12
コメント(2)
今日は、GOLFにまったく関係ない一日でした。なんと日帰りでSKIに行ってきました。娘2人を連れて、越後中里までスキートレインというツアーでした。7時に上野を出発、在来線なので越後中里着10時30分、急いで着替えて、長女はスノーボード、次女はスキーです。3本位滑っただけで、もー膝はガクガクです。 昼飯を食べた後にもう3,4本滑って、スパ(温泉)に入って帰りの電車へ。帰りも3時間の道のりですが、ビールを飲んで熟睡でした。 ツアーは電車代、一日分のリフト券、買い物などに使えるチケットが一人¥1000、帰りの弁当まで付いて、3人で¥30000弱なので、GOLFに行ったことを思えば、安いものです。ついでに家族サービスでパパの点数も上昇。(笑) SKIは倉本選手や、芹沢選手なども昔は冬のトレーニングにやってましたね。まー今日のSKIぐらいではトレーニングにならないかも知れませんが、足腰の鍛錬にはなりましたね。 明日は仕事です。トホホー日曜日は息子を連れてGOLFの練習に行く予定です。
2005/02/11
コメント(1)
今日家に帰ってみると、GolfsmithのCatalogが届いていました。Golfsmithは老舗のClub MakingのMakerです。 Catalogは結構立派で、230ページもあります。Club Headに始まり、Shaft,Gripなどいろいろ出ているので見ていて飽きません。一番興味があるのは、Toolです。いずれは自分でReshaftなどClub Repairをしたいと思っているので、じっくり見てました。中でもReshaftをするためのToolがセットになって$399.95なのは惹かれましたね。 問題はスペースです。やはり新居には是非Club工房のスペースが欲しいのですが、奥さんと話し合いが必要ですね(笑) 最近Roundの予定がなく、明日の休みは、子供たちとSKIです。たまには家族サービスもしておかないと(^^)。 フリーページのPutter Collectionを更新しました。 CAMERON Inspired by Brad Faxon
2005/02/10
コメント(0)
第5弾はGOLF BAGです。 GOLF BAGはそんなに買い換えるものではないので、いままで使ってきたBAGも多くはありません。 まず学生時代は、アイアンがMuirfieldだったこともあり、MacGregorでした。今のように軽量の担げるBAGがなく、この重いBAGを担いで、走りまわってました。肩が擦れて大変でした。 社会人になってからは、MacGregorのBAGが壊れたため、MAXFLIのBAGを購入しました。このBAGは並行輸入物で、当時DUNLOPの契約プロが使っていた赤と黄色のコンビネーションのプロ使用でした。 次に購入したのがBELDING BUSHWHACKERです。使いやすいBAGでした。 その次が現在も使用しているNIKE TOUR BAG 9.5です。このBAGは発売される前にVOX suginami(雑誌で有名なSHOPです)で、予約をして購入しました。購入後Victoriaでオンネームまでして気にいっているBAGです。欠点は大きいので、先輩と行くときに車に入りにくいのでヒンシュクを買うことです。そのため、先輩の車で行くときは、コンペの商品で頂いた、OGIOのBAGを使用しています。 最近はGOLF BAGも中古SHOPやAutionで売られているので、TOURSTAGEやCALLAWAYのBAGも狙っています。 フリーページのPutter Collectionを更新しました。 Bettinardi MC-1 MY CAMERON COLLECTIONも更新しました。 Titleist Flag PRO PLATINUM/ RED FILL
2005/02/09
コメント(0)
第4弾はGOLF SHOES関連です。 GOLF SHOESもいろいろ履いてきましたね。 学生時代は、今のようにスニーカータイプのSHOESはなくて、DUNLOPの皮製のSHOESを履いていました。ソールは皮革ではなく、プラスチックのようなソールでした。そのSHOESで走り回っていたので、最初の頃は足がマメだらけになった覚えがあります。もちろん鋲は鉄製です。 その後、NIKEからSHOESが発表され、真っ先に購入しました。NIKE AIR MAX2 APPARENTですね。とっても楽で良いSHOESでしばらく愛用していました。一方でFOOTJOYのSHOESに憧れていて、Sportsload新橋店で棚ずれ品を見つけて、初めて白のFOOTJOY Classicを購入しました。今は壊れてしまいましたが・・・。 その後、黒の革底のSHOESが欲しくて探していたときに見つけたのが、今も履いているREEBOKです。雨天のときなどはNIKEのCOURSE AIR MAX(2代目)も平行して履いていました。 そして、一昨年GUAMの行ったときに、NIKEのSaddle TypeのSHOESを購入し、ここ1,2年はこれを気に入って履いていました。 でもFOOTJOYの本格的な革底のSHOESへの憧れは続いていました。本皮の良いところは徐々に足になじんでくること、重量感があるので、スイングが安定すること。そしてなんといっても格好よく愛着がわくので一生大事に使えそうなことです。 長年の夢がかなって昨年12月、ついにFOOTJOY Classic DryPremierを購入しました。白と黒のSaddle Typeです。最初は足に一部当たり痛かったのですが、だいぶなじんできました。木製のSHOE TREEまで入れて、大事に使っています。現在、現役のSHOESは FOOTJOY Classic DryPremier REEBOK NIKE Saddle Type(雨天用) NIKE COURSE AIR MAX(練習用)です。 鋲はすべてSoftSpikesのBlack WIDOWです。 そして現在欲しいSHOESは、最近発売されたNIKE SP-6Tourです。日本国内では発売されていないので、どこかで探してみます。フリーページのPutter Collectionを更新しました。 CAMERON StudioDesign No.1
2005/02/08
コメント(0)
GOODS関連第3弾としてGOLF Gloveです.Gloveは一貫して羊皮の本革を使用してきました.雨天や練習用は人工皮革ですが,学生時代は,DUNLOPが多かったと思います.卒業後はBRIDGESTONE,MIZUNOなどをよく使っていました.現在のお気に入りは, NIKE driFIT TOUR(Tiger使用) Titleist FOOTJOY SciFlxです. 色は白が好きでほとんど白ですが,学生の時に,青木功が黒しか使わないというコメントを見て,一時期,黒を使ってました. SIZEが問題で,私は指が短く,手のひらが大きいという身体的な欠点があるので,SIZEがいつも大変です.指に合わせると22だし,手のひらに合わせると24,25になってしまいます.いつも指に合わせ22を選んで無理矢理使っているうちにフィットしてきます. 最近はCADETというSIZEが出来て嬉しいですね. フリーページのPutter Collectionを更新しました. NewPort2 Pro Platinum
2005/02/07
コメント(0)
練習に行ってきました。最近お気に入りの、The Golf Garden高島平です。1時間半の打ちっぱなしを選んできました。打った球数は350球!!明日、(明後日?)筋肉痛になりそうです。今、課題にしていることは 1.トップをコンパクトにして、フライングエルボーを修正すること 2.ヘッドスピードアップのためにフォローを大きく取ることです。クラブ別では、 Driverは、ERC Fusionは比較的安定しているのですが、相変わらずXXIOは左右への散らばりが大きいです。 Spoonは652EX T.SにShaftを変えてから、重く感じますが、一方ではスピード感を感じる気がします。弾道は以前よりも明らかに強くなっています。 5Wはあまり打ちませんでしたが、Shaftが鈍い感じですね。やはり交換を考えます。 UtilityのNIKE T-100は非常に安定していて武器になりそうです。HI-660も良いのですが、T-100の方が格段に易しいです。 IRONはどうも最近重く感じます。別に調子が悪いわけではないのですが・・・。年かな WEDGEはFOURTEENとX-WEDGEと両方練習してきました。FOURTEENはShaftがX-100のためか、短いショットでは感じないのですが、フルショットに近くなると重さを感じます。まーあまりフルショットをすることはないので問題ないですかね。X-WEDGEはFOURTEENよりも打感が柔らかく感じますね。Shaftの影響もあると思いますが、やはり純鉄製だからでしょうかね。 家に帰ってNIKE T-100のGrip交換をしました。GripはいつものTourVelvet Rubber Roundです。SizeはNS-950FWのShaftなので600にしました。これでT-100もSetting入りです。 しばたくラウンドの予定がないのが残念なのですが、寒い間はしっかりと練習場で打ち込んでいく予定です。 GRIP交換をしたので今まで使用していたGRIPに関して1.Golf Pride スイングライト Muirfieldに付いていたGripです。当時はあまり気にしませんでしたね2.Golf Pride スイングライトハーフコード JumboMTN3に付いていたGripです。大雨のときにコードに水が染み込んで滑ったため、次のGripに3.Royal Grip SAND WRAP JumboMTN3に装着していました。この頃からWOODもすべてRoyal Gripにしていました。4.Golf Pride Tour Velvet Rubber Round 現在のGripです。人気のGripですね。ただ太いGripが好きなので、Sizeは580を装着しています。最近のShaftでバット系が太いものには、600を装着することもあります。 フリーページのputter Collectionを更新しました. PING IsoForce Anser f Platinum Label CAMERON Inspired by David Duval CAMERON NewPort OilCan CAMERON NewPort Tel3 SoleStamp
2005/02/06
コメント(0)
Club歴が終わったので、今後は愛用GOODS関連をまとめてみました。 第一弾はBallです。 今やTwo-Pieceのウレタンボールが全盛期ですが、私がゴルフを始めた頃は糸巻きのBallが全盛で(というか糸巻きしかなかったような)しかもスモールとラージと大きさの違うBallがあったんです! 大学に入って当初はお金もないし、ほとんどがロストボールを使ってました。中でも糸巻きバラタカバーはプロが使っていてその柔らかい感触が最高だったのですが、なにせ一回でもミスショット(トップ)でもしようものなら、バックリと割れてしまうので、糸巻きサーリンカバーのDUNLOP MAXFLIを愛用していましたね。バラタカバーは試合用でした。MAXFLIやBRIDGESTONEのTML-50など今でも格好いいBallがありました。 その後ご存知のようにTwo-Pieceが出現。たしかDDHだったような。でもあまりに硬くてPersimonだとFaceが痛んでしまうので使えませんでした。 しかし、Metalにしてからは、その飛距離の魅力に負け、Raygrande432というジャンボも使っていたTwo-Pieceを使い始めました。 その後はNewing,PRECEPT etcを使いました。 最近では、TitleistのProV1が出たときは、あちこちのGOLF SHOPを探し見つけたときは感動した覚えがあります。現在は、 NIKE ONE Gold BRIDGESTONE X-01S Titleist ProV1がお気に入りです。 No.にもこだわりがあって、昔から偶数番号が嫌いで、奇数番号ばっかり使ってます。(つまりダース買いはしない) 今後は各社からBallがたくさん出ているので、いろいろ試してみようと思ってます。
2005/02/05
コメント(0)
最近とっても欲しいアイアンがあります。それは全盛期のニクラウスが使っていたMacGregorのMuirfieldです。学生時代6年間愛用していたアイアンです。Muirfieldは難しいアイアンなの今使うのは困難だと思います。実際使っていた当時も非常にコンパクトなヘッドで、その頃同級生が使っていたBenHoganのAPEXと比べても一回り小さいヘッドでシビアだった覚えがあります。 Golf EffortやFestivalで見ると大体¥15000ぐらいで購入できそうなので、そのうち手に入れたいと思います。実戦に使用することはないと思いますが、いつかPersimonのDriverとMuirfield、L字Putterでラウンドしたいですね。
2005/02/04
コメント(1)
最近このBlogをはじめたばかりで、分からないことが多いのですが、GOLF関連のBLOGを訪れると、皆さん素敵なスコアカードが書かれているのですが、どうやってやるの?このBLOGを訪れた方でスコアカードの書き方がわかる方教えてください。
2005/02/03
コメント(4)
GEARについて書く前に、現在のSettingの紹介です。 1W: Callaway ERC Fusion PROTO M4 (44.5inch,10Deg.D2,Graphite Design Tour AD W-60 S) ERC FusionのPROTO Typeです。M4ですので、重心高さは中間、重心距離が短めのTypeです。ShaftはW-60と捕まりの良いShaftです。 3W: Royal Collection B.B.D Type-H (43.25inch,15Deg.D2,FUJIKURA SPEEDER652EX TS S) 人気のロイコレの3Wです。OriginalのShaftはS+だったのですが、SPEEDERにReshaftしてみました。 5W: Taylor Made V-Steel (42inch,18Deg.D4,LITE S-90) 並行輸入のUSA使用です。Shaftの交換を考えてます。 Utility: NIKE T-100 (NS Pro 950FW S) 新兵器です。楽に打てるので頼もしい武器になりそうです。or 3I:FOURTEEN HI-660 (NS Pro 950GH S) NIKE T-100が中心になりそうなので、SETTINGから外れそうです。 4I-9I:BRIDGESTONE TourStage MR-23 US SPEC (D2,RIFLE TOUR6.0) 最近4Iも上がりにくいと考えているので、Utilityの交換するかも・・。Shaftも軽量Steelへの交換を考えています。 PW:BRIDGESTONE TourStage MR-23 US SPEC (D2,RIFLE TOUR6.0) AW: FOURTEEN MT-28PROTO (D5,TRUE TEMPER DG X-100) SW: FOURTEEN MT-28PROTO (D2,TRUE TEMPER DG X-100) 最近、購入した新兵器です。最高に格好よいです。 Putter: Titleist Scotty Cameron Studio Stainlless New-Port Beach (NS Pro Gold,33.75inch,D2) Putterは相変わらずコロコロ交換していますが、現在のところエースです。Red-Xも時々使ってます。 このSETTINGのPOINTは、NIKE T-100を入れたこと。HI-660よりも様々な場面で使えそうです。もうひとつはFOURTEEN PROTOです。限定生産を探して手に入れました。今のお気に入りのひとつです。スピンのかかりは素晴らしいです。PHOTOはフリーページに移しました。今後SETTINGはフリーページに書いていきます。 JAN.2005 SETTING
2005/02/02
コメント(0)
ゴルフ歴はおしまいとして、ここではGEARの遍歴を簡単に紹介します。フリーページにも徐々にアップしていきますが・・。 DRIVER PowerBilt Citation(Old) Macgregor Muirfield TaylorMade Burner MIZUNO M-300 MIZUNO M-500 Tour Chanp Quatro BRIDGESTONE Newing BRIDGESTONE RV-10 330 FW Homma Collect(2W)、PowerBilt Citation(3,4W) TaylorMade Burner(3W)、TaylorMade Raylor(5W) BRIDGESTONE Newing(3W)、TaylorMade Raylor(5W) PRECEPT 160F(3W)、TaylorMade Raylor(5W) Sonartec (3W)、TaylorMade 200Steel IRON Macgregor Muirfield BRIDGESTONE Jumbo MTN3Pro WEDGE,PUTTER 色々使いました。詳しくはフリーページに・・。
2005/02/01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1